公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2011年10月 6日
カラー:
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2014年2月12日 22:33 |
![]() |
4 | 2 | 2013年8月3日 01:11 |
![]() |
4 | 1 | 2013年6月27日 22:20 |
![]() |
5 | 4 | 2013年2月5日 06:55 |
![]() |
0 | 2 | 2013年1月22日 10:16 |
![]() |
5 | 6 | 2013年1月9日 22:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


WILLCOM(ウィルコム)PHS > SII > SOCIUS WX01S
iphone5sとソキウスでbluetooth接続して使用しております。
着信時は、iPhoneとソキウスの両方で着信するので便利だと思います。
ただ発信時なのですが、ソキウス側から発信する分には良いのですが、iPhone側から発信する場合、デフォルトの受話器がソキウス側になるようで、それに気づかずiPhoneを耳にあてていても「あれ、音が全然しないぞ?」と戸惑うことがあります。
iPhone側からの発信時の受話器について、デフォルトをiPhone側にする方法はないでしょうか?
2点

iPhoneから番号を指定して発信した時に、パネルの右側にBluetoothマークがありませんか?
そこをタップすると、iPhoneからか、ソキウスから音声どちらから出すか選べると思うのですが。
書込番号:17179029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信有難うございます。
確かに発信時にBluetoothマークをタップして受話器をiPhone側に設定することで、その後も受話器のデフォルとはiPhone側ということになるようですね。
ただその後、ソキウス側からBluetoothで発信すると、受話器のデフォルトがソキウス側に戻ってしまうようで、iPhone側に戻すには再度上記タップをしなければならないようなので使いにくいです。
Bluetoothで接続されていても、iPhoneから発信した場合は常にデフォルトの受話器は発信端末であるiPhoneであって欲しいのですが、どうもそれは出来ないようですね。。。
どうも有難うございました。
書込番号:17183929
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > SII > SOCIUS WX01S
WILLCOMプラザに、行かないと駄目じゃないですか。
書込番号:16428424
1点

Willcomプラザには行きました。メーカーに出して、有償修理だそうです。
ですが、別の日にWillcomの店員が、メーカに電話してから、コメ印のキーと何かを同時に押して、本体の初期化をしていたのを見ました。
違うWillcomプラザに行ったほうがいいかもしれません。
書込番号:16430711
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > SII > SOCIUS WX01S
オンラインショプでこの機種ありませんが生産中止になったのでしょうか?
私はこの機種の所有者ですが音質が悪く困っています。
一度修理に出しましたが「問題なし」で戻って来ました。
ココの掲示板を見る限りは「問題あり」ですね…。
メーカーやキャリアの人のWS01Sの音質に対する見解を聞きたいです。
もう終わった機種かも知れませんがやはり音質に納得いかないです。
京セラ機やシャープ機との違い(部品や設計)などはどう違っていたのでしょうか?
この点が明らかにされないと今後セイコーのPHSは購入できないですね。
2点

DDI時代からのPHSユーザーです。14年ほどPHSを使って来ましたが、最悪な端末としか言えません。とにかく音が悪い、今まで繋がった場所で繋がらない、中がスカスカな感じがする安っぽさ。たまらずサポートに連絡してどうにかしてほしいと何回も頼んだ所、サポートセンターにも東日本、西日本のセンターがあり、西日本の担当は話にならず東日本のセンターの話が分かる担当者の方が電波補足困難機種として代替機を三年間無償レンタルしてくれることになりました!代替機種は京セラのリブロです。この機種は問題なく使えてます。電波補足困難と言う書類を発行してもらえたので、根気よく交渉すればもしかしたら代替機をレンタルの可能性ありますよ
書込番号:16302603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > SII > SOCIUS WX01S
docomo契約で、ギャラクシーNoteを使っています。
それなりに便利に使っているのですが通話となるとデカ過ぎます。
そこでWX01Sを子機として使ってみたいのですが。
WILLCOMとの契約の無い「SOCIUS WX01S」をスマホの子機として利用されている方がいらっしゃいますか?
子機としての動作(着信、発信、履歴、呼出音、バイブ動作etc)は?
通信品質はどのような状態ですか?
バッテリーの持ちはいかがですか?
よろしくお願いいたします。
2点

解約済み(白ロム)ソシアスでもBluetoothでスマフォとリンク可能ですよ♪
ただギャラクシーNoteで使えるかわわかりません。
ギャラクシータブレットでは問題なく使えてます。
書込番号:15363173
1点

情報をありがとうございます。
使っている友人もいるのですが、解約して試すわけにもいかず、問い合わせをした次第です。
ハニービー5も発売になり、色々と考えて決断したいと思っています。
書込番号:15365130
1点

こちらの情報を参考に白ロムを購入しました。
子機目的(Bluetooth接続)です。
手のひらサイズで操作性も良く発着信できます。でもモゴモゴして聞きとりにくいと聞き直されることが多く、確かめるために録音してもらったのを聞いたり、留守録を再生してビックリ…。
表現の言葉が見つかりませんが、モゴモゴザワザワして明瞭感はありません。
即使用を中止しました。
ちょっと身内で話すには我慢どころかと思いますが、営業や大切な話などの時には失礼になるかもしれませんね。
安いものでも通話専用のBluetoothのハンドフリーのほうがマイクの性能は良いかもしれません。
おまけの機能かなぁ〜と使い分けながら愛用していきたいと思いますが、参考になればと思い記載させていただきました。
書込番号:15687013
1点

情報、有難うございます。
ショップの女性もおすすめ出来ないと言っていました。
スマホの子機計画は一旦止めておきます。
書込番号:15719703
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > SII > SOCIUS WX01S
どなたか、docomo、ARROWS X F-10D との相性わかりませんか?
BT着信は全く問題ないのですが、BT発信ができません。
PHS契約はしていないので、ソウトウェア更新すれば使用できるのでは?と推測するのですが、ソウトウェア更新には、一度契約が必要で、即日解約でも1.3万円程かかるので、実際に使用されている方の状況をお教え下さい。
よろしくお願いします。
0点

BTって、なんですか。
相性とは、何をした時ですか。
書込番号:15650660
0点

BT発信とは、WX01SをBluetoothのハンドセットとして、F-10Dのdocomo回線を利用して電話をかける事です。
私の環境ではF-10DとBluetoothのペアリングはできます。Bluetoothの着信もできます。
でも、Bluetoothの発信ができません。但し、F-10Dで発信操作をするとWX01S側も自動的に認識して、WX01Sで会話ができます。ですが、かなり不便です。
どなたか対策方法等をご存知ないですか?
書込番号:15654146
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > SII > SOCIUS WX01S
知っていれば防げたような気がする、W+INFOの解除についてです。
この機種はWEB閲覧に対応していないので(だれ定&ブルートゥースが魅力であり逆にいらないので満足してます)、すでにW+INFOに登録している人は機種変するまえにW+INFOを解除しないと、1日2回はお知らせのメールが届いてしまいます。
このケースの解除方法、ご存知の方いらっしゃらないでしょうか…?(^^;
まあ、週末の時間のあるときに別件でウィルコム店舗に行くつもりなので、その時に聞いてくるつもりでしたが、同様のお悩みをお持ちの方がいらっしゃるのではないかと思い書き込んでみました。
■ついでに使用感。「だれ定」と「もう1台無料」が魅力で、子供用に1台注文した際に自分もWILLCOM9から機種変しました。メインはiPhone4を使っており、自分の仕事の見通し的に通話が増えそうだったこともあり現状ベストの組み合わせだと思っています。
ブルートゥースハンドセットとして通話に使えるのでiPhoneのバッテリーも節約できると思います。これ1台でiPhone発信とPHS発信を使い分けれられ、通話料も削減できそう。削ぎ落とされたシンプルな機能に満足です。
1点

自分も同じようなことになってしまい、チョット慌ててしまったことがあります(笑)
おそらく、変な文面のライトメールが届いているかと思うのですが、
その文面中に、URLがあると思います。
そのURLにアクセスすると、W+INFOの自動配信解除の手続きができますよ♪
この方法、以前はホームページに書いてあったのですが、何故か今は見あたらないんですよね・・・ なんでだろう?
書込番号:13719697
0点

すいません・・・
SOCIUSはブラウザ非搭載でしたね・・・
おそらくウィルコムサービスセンターに電話をするか、ウィルコムプラザ・カウンターに行けば解除をしてもらえると思うのですが、 一度電話をされるのが確実かと思います。
お役に立てず、すいません・・・
書込番号:13719733
1点

コメ返ありがとうございます。そうなんです、届いたメールを見て一瞬考えて、「しまった。。」と気付いたんです。クリック出来ないじゃん、、って(^_^;)
お知らせメール本文をiPhoneに転送してURLをクリックしてみてもやはり繋がらなかったので、これはもうWILLCOM窓口へGOですね。別件の用事もあり近々店舗に行きますので、結果は後日書き込みます。
書込番号:13723576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遅くなりましたが結果報告です。
ショップに直接持ち込んだところ、店員さんでは分からず、色んなところに連絡していらっしゃいましたが、結果「サービスセンターに直接契約者本人が電話して解除手続きをする」が答えでした。
W+INFOの窓口は「116」で、契約者本人がウィルコムの電話機で116に電話し、繋がってからゆっくり「4⇒5⇒5」と番号をプッシュするとオペレーターにつながります。そこでW+INFO解除の件を申し出れば1〜2日で解除できます。
その際は契約時の暗証番号が必要ですが、10分前後でわりとカンタンに完了します。
とまあ、結果naeginoさんが正しかったです。ありがとうございました。
お騒がせいたしました。
書込番号:13766186
3点

私もテキストメールしか受信できないPORTUSに機種変更したら、W+INFOのメール配信を読めなくなり、平主任さんの情報を元に配信解除の電話をしました。
ウィルコムの電話機で116に電話し、「4⇒5⇒5」と番号をプッシュするとオペレーターにつながりましたが、担当部門が混みあっているのか、直接157に電話して、「13→1」で担当窓口につながるとの事で掛け直しました。ここまでガイダンスや保留含めて7分強。
157のオペレーターにつながった後、W+INFO解除を申し出て、変更後の機種名や暗証番号の確認後、翌日から解除してもらえる事になりました。
書込番号:14921602
0点

W+info 解除でこのクチコミがトップに来たのでココに書き込み。
週末にPORTUSに機種変をしたので、W+infoの解除をしようとクチコミを参考に電話をかけてみましたが、案内番号が変わっていました。
ちなみにかけたのは2013年1月9日です。
116をかけたあとの案内番号は、1→3→1でした。
番号プッシュ後、オペレータにつながるのでW+infoの解除を希望していることと、機種名、電話番号、氏名、暗証番号を伝えました。
157は2月から使用可能とガイダンスが流れてつながりませんでした。
また、116のあとに4を押すと位置検索サービスの案内に切り替わり、オペレータにはつながりませんでした。
書込番号:15595818
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)