公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2011年10月 6日
カラー:
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2014年2月12日 22:33 |
![]() |
4 | 2 | 2013年8月3日 01:11 |
![]() |
4 | 2 | 2013年6月26日 17:19 |
![]() |
4 | 1 | 2013年6月27日 22:20 |
![]() |
1 | 1 | 2013年5月16日 07:42 |
![]() |
9 | 6 | 2018年1月4日 20:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


WILLCOM(ウィルコム)PHS > SII > SOCIUS WX01S
iphone5sとソキウスでbluetooth接続して使用しております。
着信時は、iPhoneとソキウスの両方で着信するので便利だと思います。
ただ発信時なのですが、ソキウス側から発信する分には良いのですが、iPhone側から発信する場合、デフォルトの受話器がソキウス側になるようで、それに気づかずiPhoneを耳にあてていても「あれ、音が全然しないぞ?」と戸惑うことがあります。
iPhone側からの発信時の受話器について、デフォルトをiPhone側にする方法はないでしょうか?
2点

iPhoneから番号を指定して発信した時に、パネルの右側にBluetoothマークがありませんか?
そこをタップすると、iPhoneからか、ソキウスから音声どちらから出すか選べると思うのですが。
書込番号:17179029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信有難うございます。
確かに発信時にBluetoothマークをタップして受話器をiPhone側に設定することで、その後も受話器のデフォルとはiPhone側ということになるようですね。
ただその後、ソキウス側からBluetoothで発信すると、受話器のデフォルトがソキウス側に戻ってしまうようで、iPhone側に戻すには再度上記タップをしなければならないようなので使いにくいです。
Bluetoothで接続されていても、iPhoneから発信した場合は常にデフォルトの受話器は発信端末であるiPhoneであって欲しいのですが、どうもそれは出来ないようですね。。。
どうも有難うございました。
書込番号:17183929
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > SII > SOCIUS WX01S
WILLCOMプラザに、行かないと駄目じゃないですか。
書込番号:16428424
1点

Willcomプラザには行きました。メーカーに出して、有償修理だそうです。
ですが、別の日にWillcomの店員が、メーカに電話してから、コメ印のキーと何かを同時に押して、本体の初期化をしていたのを見ました。
違うWillcomプラザに行ったほうがいいかもしれません。
書込番号:16430711
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > SII > SOCIUS WX01S

更新してからまだ数回しか使っておりませんが音質は悪くなった気がします。
が!!
途中で途切れなくなった?雑音がなくなった?と思います。
ようやく使える製品になったのかな?
まあまだ数回の電話ですので途中経過までに・・・
書込番号:16297724
0点

前回、1月のソフトウェア更新で痛い目にあっています。この時から、アンテナ5本なのに、突然通話が途切れることがあり、電話として使えない状態になりました。
通話中に切れそうになり、「もしもし、聞こえていますか?」と何度大声を叫んだことか!
それから、泣く泣くBT専用機にして、機種変ができる日まで我慢しようと思っていました。
誰とでも定額の意味がない。
それで、今日さっそく、私もソフトウェア更新しました。
まだ、数回の通話ですが、途切れなかったです。
(電話として当たり前なのですが・・・)
もうしばらく、様子を見ます。
書込番号:16297975
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > SII > SOCIUS WX01S
オンラインショプでこの機種ありませんが生産中止になったのでしょうか?
私はこの機種の所有者ですが音質が悪く困っています。
一度修理に出しましたが「問題なし」で戻って来ました。
ココの掲示板を見る限りは「問題あり」ですね…。
メーカーやキャリアの人のWS01Sの音質に対する見解を聞きたいです。
もう終わった機種かも知れませんがやはり音質に納得いかないです。
京セラ機やシャープ機との違い(部品や設計)などはどう違っていたのでしょうか?
この点が明らかにされないと今後セイコーのPHSは購入できないですね。
2点

DDI時代からのPHSユーザーです。14年ほどPHSを使って来ましたが、最悪な端末としか言えません。とにかく音が悪い、今まで繋がった場所で繋がらない、中がスカスカな感じがする安っぽさ。たまらずサポートに連絡してどうにかしてほしいと何回も頼んだ所、サポートセンターにも東日本、西日本のセンターがあり、西日本の担当は話にならず東日本のセンターの話が分かる担当者の方が電波補足困難機種として代替機を三年間無償レンタルしてくれることになりました!代替機種は京セラのリブロです。この機種は問題なく使えてます。電波補足困難と言う書類を発行してもらえたので、根気よく交渉すればもしかしたら代替機をレンタルの可能性ありますよ
書込番号:16302603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > SII > SOCIUS WX01S

リリース文書なくなって、リンク切れてますね。
WILLCOM|【更新】SII製一部電話機における「リモートロック代行サービス」がご利用いただけない事象について
http://www.willcom-inc.com/ja/info/13042601.html
もっとサイト上に目立つように記載するべきなのに、サイトトップや機種の製品情報にも何も記載無いのは、
誠実じゃないですね。
WILLCOM|SOCIUS
http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/wx/01s/index.html
普通、こういう文書は、内容更新(新しいのが掲載)されたら、
古い文書の頭に、目立つように新しい記事へリンクはって、両方残すのが親切だと思うけどなー。
ちょっと不信感。
書込番号:16138480
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > SII > SOCIUS WX01S
ダイバシティアンテナ内蔵と書いているのにもかかわらず
電波の掴みが悪すぎる!
アンテナサーチをかけてディスプレイ画面でアンテナ5本を確認。
通話をはじめるといきなりアンテナ1〜0本になって通話が途切れがちになります。
最悪の時は圏外になって切れてしまいます。
おまけに音も悪くておもちゃのトランシーバーで通話しているような
最低通話品質!
いずれもブルートゥース接続をしていない状態です。
ウィルコムに相談しても基準に合致しているとのこと(涙)。
今後もこの機種を利用しないといけないのかと思うとストレスが溜まります。
このような機種を市場に出せるウィルコム側の基準って・・・
市場に出す前に社内でしっかり調査を行って欲しいものです。
http://www.sii.co.jp/wx/01s/feature/index.html
ひとつ上の通話品質
複数のアンテナで同じ電波を同時に利用するダイバーシティアンテナ内蔵で 無線機能向上※を実現しました。 快適な通話のためのイヤフォン端子、アンテナサーチ機能も搭載。
※従来機器WX130Sとの比較
http://www.sii.co.jp/wx/01s/faq/index.html
Q.ダイバシティアンテナは搭載していますか?
A.ダイバシティアンテナを搭載しております。
追伸:
期待することも無く、修理に出しました。
基盤不良という事で基盤交換になりましたが何も変わりません(苦笑)
6点

ソキウスってダイバーシティアンテナだったんですね。
驚きですね。
ダイバーシティアンテナでこの電波の掴みは無いですよね。
私もスレ主さん同様アンテナがフルでたってる状況で電話をかけたりメールを送ったりしだすと
アンテナの本数が徐々に減っていきつながらなくなることがよくあります。
腹立つのが、切れるとアンテナの本数がもとに戻るっていう…
セイコーさん、使えるポジションにいる機種なんですからこれからの後継機はアンテナの改善を期待しますよ。
書込番号:16002840
3点

Sii音声端末はダイバシティでは無い様です
アンテナはシングルで、HPの記載が間違いの様です
書込番号:17093295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Sii音声端末はダイバシティでは無い様です
>アンテナはシングルで、HPの記載が間違いの様です
あなたが間違いでは!?
ちゃんとHPにダイバシティと3月17日現在も書いてますよ。
間違いであれば根拠を示してください。
「〜の様です」では誰も納得できません。
書込番号:17313545
0点

そもそもWX01SはSiiの実製造製品では有りません
Siiが設計してTJCに外注し、TJCが製造した商品です(ODM)
Siiの設計段階でダイバシティと仕様設計して外注したが、TJCでダイバシティ製造経験が無い関係でダイバシティ無しで製造されました
(WX01UTも同様)
TJCがダイバシティ機種を製造したのはWX01NXが最初です
なおかつ、Bluetooth以外中身の同じWX03Sはダイバシテイ無しとなっています
http://www.sii.co.jp/wx/03s/faq/index.html
某掲示板に販売員がアンテナ1本である、と言う説明でダイバシティ無し、と言うのがwillcomユーザーの通説になっています
書込番号:17373136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WX03Sはダイバシティ無しですが、チップセットがWX01SHと同じ物を搭載してるのでWX01Sより通話品質は良くなっています
WX01S、WX02SのPHS部分、WX01UTはWX130Sと同様、中国、台湾向けPHSの通信部分をベースにしているので、京セラ製基地局との相性が悪い、と言うのはwillcomユーザーの中では通説です
WX04SはWX01NXのダイバシティ部分をベースにしてるので、通話品質はWX01NXと、ほぼ同じです
書込番号:17373680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.seiko-sol.co.jp/products/wx01s/wx01s_faq/
WX01Sはダイバシティアンテナ搭載と継続して掲載されてますがWX03SスレッドではWX03Sまでダイバシティアンテナは搭載してませんとサポートは回答してます
http://s.kakaku.com/bbs/J0000005207/SortID=15513161/
書込番号:21483825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)