


WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > WX01K
WX320Tから、WX01Kに機種変しました。といっても本体がウィルコムから届いただけで変更は明日なのですが…
充電しつつ、取説読んだ程度ですが、違いをいくつか書いてみます。
microSDの差し込み口
WX320Tはサイドの左上にありますが、WX01Kは、なんとSIMカードのようにバッテリーを入れるところにあります。
つまり、電源オフ→バッテリーカバーをはずす→バッテリーをはずす。
をしてから、microSDをやっと差せるわけです。
32GBまで使えるとはいえ、今まで気軽に何個かのmicroSDを使い分けていたので、この仕様にはビックリです。バッテリーを頻繁にはずすのも、よくないと思いますし…
USB
WX320Tはサイドの右上ですが、これは左上にあります。
そして、microUSBになりました。WX320Tの時のケーブルは使えませんが、携帯などと一緒なので、少しはいいのかな?
ちなみに、サイドの右上はシャッター&メモです。(このキーしかないのもちょっと不便)
ストラップの取り付け
*ボタン側の角にあります。WX320Tより本体が長いので、この位置にストラップをつけると重く感じます。
ボタン
ほとんど凹凸がなく、数字のボタンとボタンの間が1.5ミリくらいあいているので、手の小さい人は、打ちにくいと思います。
今回は自分の都合で、実物を見ないでmicroSDとスペックだけで買ったのですが、ぜひ、実物を手に取ってから、決めることをおすすめします。
書込番号:13625397
3点

某掲示板でも東芝から移られた方が、東芝と比べての残念レポが多いみたいですね。
配置などの使い勝手は、メーカーが違えば大きく使い勝手が悪いと感じるのは、該当機種以外でも仕方ないかと思います。
さすがに320系は古い世代なので、USB端子などは仕方ないのではないでしょうか。
他キャリアでもスマホや、少し前のWILLCOM機でも既にMicroUSBが多くなっていましたしね。
SDカードのスロット位置に関しても、バッテリー位置と同居している機種は他携帯機種やスマホでも割と多くありますよ。
ただ、WX340Kから移行した自分も、確かに本体横からいつでも抜き差ししていたものが、いちいちバッテリーを外してというのは少々面倒で残念でした。
ただ、同じメーカーの(多機能モデルとしての)前世代から移行した者としても、今回は残念ポイントが多々…
ボタンの配置は340Kに慣れていたので、少し開きすぎの配置で指の移動距離が多くなりメールを打つのが320Tの方の意見同様違和感あります。
これは慣れればなんとかなるとは思うのですが、本体角が340Kよりエッジがたっている感触があるせいか、手に刺さる感じがあります。
ドキュメントビューアがなくなったのは少々残念です。
仕事のメールでExcelのファイルなどが簡易的にでも閲覧できるのは便利だったのですが。
あと、なにより以前からの京セラユーザーとしては、京セラPHSユーティリティ非対応は非常に不便!!
電話帳・メール・ファイルなどのバックアップや、以前の端末からの移行などで重宝していただけに、なぜにそこを削るかが理解できません。
携帯業界では軽んじて見られるWILLCOMだけにパソコンの市販ツールも、あまり期待できないし、これまで以前のデータと統一してデータ管理が出来ていただけに「なんで!?」って感じです。
(これは他社メーカーユーザーさんには共感されない部分ですね)
一応メーカーに要望は出してみましたが…
クレードルでの充電も出来なくなったし340Kよりも長くなったし、ハード面でもちょっと不満ありですね。
たしかに良くなった部分もあるのですが、極力削ってほしくなかった部分まで削られているのが残念です。
正直、もっと全般に340Kを踏襲してブラッシュアップする形で出してほしかったなぁと思います。
できればBluetoothもほしかった(ハンズフリーなど利用)
店員もほとんど内容を知らなかったりで、まさかこんな形でダウングレードとは結構ガッカリ。。。
書込番号:13642526
2点

Bunskaさん ありがとうございます。
同じ京セラからの機種変でも、不便ですか…
私はWX320TとWX01Kしか使っていなくて、他携帯機種とか全く比較してなかったので、
MicroUSBや、SDカードのスロット位置については、全然知りませんでした。
教えてくださってありがとうございます。
>本体角が340Kよりエッジがたっている感触
WX320Tはもっと丸みがあったので、この感覚、わかります。
閉じるとサイドの凹凸がほとんどないので、とても開けにくいし…
機種変してから数日経つのですが、配置などの使い勝手はまだ慣れないです。
一番慣れないのは、文字の逆順表示。今まで発信ボタンだったのが♯に、逆に発信ボタンは絵文字なので、メールを打ちながら、何回もびっくりして消すのを繰り返してます。
仕方のないことですけど、文字の割り当ての統一とかってできないのかな?って思います。
東芝さんが戻ってくるのが一番いいんですけどね。
書込番号:13643992
2点

いえいえ、こちらも正直なところ「今回はイマイチだぁ!」って
ぶちまけたい気持ちもあったりで^^;
総じて見返してみると、340Kからだと買い換えるメリットがほとんど感じられず…
じゃあなんで変えたんだ?って話ですが、バッテリーが瀕死だったのと、
最近バッテリーの供給が芳しくなかったので、「じゃあ事のついで機種変してみるか」
と思ったんですが、自分にとって必要な箇所がカメラ以外はほとんどダウングレード
カメラもまぁこのご時世に中途半端な内容ですけど。
外装は、余計なメッキがなくなったので剥がれにくく(表面が汚くならない)なったくらいですかね。
自分も往年のパナ機から京セラに切り替えたときに、凹凸の無さ&オープンボタンが無いことで
「なんと開けにくい…」と思ってましたが、さすがに慣れてきちゃいました。
ボタンの配置や、逆順なども…
自分が普段WX340K→WX01K以外にもHYBRID ZERO3と、
仕事絡みで借与されているSOFTBANKのパナ機やアンドロイドなどもあったりするので、
すべて配置や逆順ボタンの位置違い、場合によっては逆順自体がないなど
同じボタン環境が無い状態に慣れているせいか、あるように押す という感じになってます。
しかし、同じメーカーの同系列シリーズくらい内容を悪くしたりせずに出してほしかったと思います。。。
メーカーへの要望の返信も戻ってきてました。
「今後の機種開発の参考にさせていただきます」
いえいえ…ソフトで対応できる部分くらいは、2年間変えられないんだからこの機種でフィックスしてほしいんですけど(泣
書込番号:13647784
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「京セラ > WX01K」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
30 | 2018/04/20 20:31:16 |
![]() ![]() |
2 | 2016/08/21 1:26:54 |
![]() ![]() |
2 | 2015/10/25 22:52:14 |
![]() ![]() |
2 | 2014/12/31 6:28:07 |
![]() ![]() |
1 | 2014/11/19 3:09:51 |
![]() ![]() |
0 | 2013/03/05 14:01:16 |
![]() ![]() |
2 | 2013/03/08 17:31:48 |
![]() ![]() |
1 | 2013/03/05 13:46:55 |
![]() ![]() |
2 | 2012/10/26 0:06:08 |
![]() ![]() |
1 | 2012/09/08 15:00:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)