公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2012年12月13日
カラー:
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です



WILLCOM(ウィルコム)PHS > SII > ENERUS WX03S
製品名がエネルスで充電が売りの機種なのに
いざ充電してみたら充電機能が今一でした。
SONYのエクスペリアSO−03Dに
充電してみたところ、
エクスペリア充電前49% エネルス95%
エクスペリア充電後80% エネルス自動で給電ストップ
スマホを31%給電しただけで電池の残りが少なくなり
自動で給電ストップになりました。
エマージェンシー用の一時しのぎでしか使えないと思います。
書込番号:16663884
0点

元々の電池が、1,700mAhしかないので、しょうがないのでしょう。
書込番号:16663899
3点

MiEVさんも書かれているように、そういうそういう製品で、スマホをフル充電できるようには最初から作られていないと思いますよ。
メーカーサイトには、
※1 約1,400mAh の内蔵電池を有するスマートフォンとした場合の目安。実際の充電時間や充電回数は電池の使用状況や環境温度、スマートフォンの作動状態、その他の要因により異なります。
って書いてありますが、わかりにくいですよ。
書込番号:16665717
1点

SO-03Dの電池容量1840mAh、ENERUSよりも電池容量が多いです。答えはもうこの時点で出ていると思います・・・・
損失の関係で表記容量の60%が実際に充電できる容量といわれていますので、出力側で50%分程度充電できればよく出来ましたー。ってことになります。
緊急用、もしくはUSB扇風機やUSB接続LEDランプをつけて便利だな機能であると考えるとよろしいかと。
バッテリーに本当にこだわるなら、投稿日時点では2-3000円で5回くらい充電できる大容量バッテリーをお求めになるのが早いと思います。
単体で使う視点なら、何日も持つある意味「すごいPHS」なんですけどね。
書込番号:16676529
3点

追記ですが
エネルス充電機能の出力が0.5Aでしたので
エクスペリアの充電をした時も時間が
かなり掛かりました。(電圧不足)
エクスペリアは0.85Aみたいなので
スマホの充電をうたってるのであれば
最低1A位の出力であるべきじゃないかと
思います。
最近のスマホに合わせて販売されている
スマホ用充電池は大体1A以上になっています。
書込番号:16683167
0点

電話ができる充電池ではなく、充電もできる携帯電話(PHS)ですしねー。
モバイルバッテリー(充電池)買うとき充電したい機器の容量と充電したい容量から、
充電池を買う時に普通は容量を確認すると思います。
5-6インチ級のPHSだったらそれはそれで大きくて重そうで持ちたく無いと思う人もいると思いますよ。
そもそもスマホを満充電させる必要があるのか疑問ですし。
他の要素を妥協しないで充電できるならその方がいいですが、そうでは無いわけですし。
参考までに。
開発陣に聞く「ENERUS WX03S」:スマホを充電、さらに子機にもなる Bluetooth+バッテリーで目指した究極の2台目PHS (1/2) - ITmedia Mobile
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1301/30/news134.html
一部引用
>―― バッテリー容量についてですが、1700mAhというのはPHSとしては非常に大きいと思います。ただ、充電先となるスマートフォンのバッテリーが大容量化していて、ちょっと物足りなさも感じます。
…中略…
>それに必要なサイズを突き詰めた結果、1700mAhぐらいが妥当ではと判断しました。
書込番号:16689361 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>開発陣に聞く「ENERUS WX03S」:スマホを充電、さらに子機にもなる Bluetooth+バッテリーで目指した究極の2台目PHS (1/2) - ITmedia Mobile
>http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1301/30/news134.html
上記のサイトを見てみましたが、バッテリ容量を決める際に
「iphoneをしっかり1回充電できる容量にした」とあったのですが
この容量ではiphoneでも充電しきれないのではないでしょうか?
カメラ無し、ブラウザ無しでバッテリしか売りが無いのだから
そこは充実して欲しかったです。
書込番号:16734069
0点

モバイルバッテリーがメインじゃなく、あくまでPHSがメインで充電はオマケと考えるべきでしょう。
仮に充電に特化しててPHSの性能がダメだったら誰も買わないと思います。 セカンドバッテリーを主体に考えているのであれば初めからエネループなどを買うべきだと思います。
しかし、出先などで緊急用としてスマフォを5分でも通話に使いたい時には心強いと思いますよ。
2台持ちが初めから不要であってセカンドバッテリだけが欲しかったのならバッテリーだけ買った方が良かったですね。縛りもありませんし。
私はPHSをメインで使っていますので単純にPHSが長く使えるってことは嬉しいですね。
昔のPHSは長く使えて当たり前だったのに最近の端末はなぜかガラケー並にバッテリ消費が多いです。
待ち受け1000時間とか1500時間とかありましたからね。
書込番号:16768181
2点

NB8C_VSさん
>この容量ではiphoneでも充電しきれないのではないでしょうか?
何故そう思うのでしょうか?
iFixit が「iPhone 5」を分解、画面やバッテリは「iPhone 4/4S」より外しやすい - インターネットコム
http://japan.internet.com/allnet/20121001/3.html
一部引用
> バッテリは、iPhone 4S のものが「3.7V、5.3Wh、1,432mAh」という仕様だったが、
> iPhone 5 は「3.8V、5.45Wh、1,440mAh」となった。
ENERUS は「3.7V 1700mAh」です。
上記と同じ書き方をするなら「3.7V、6.29Wh、1700mAh」になり、
回路のロスなどで減る事も考えられますが、iPhone 4/4S/5 より 15%以上容量が多いです。
書込番号:16771913
3点

充電ではありません、供電のはずですよ。
書込番号:16779333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エクスペリアのバッテリは1840mAhですが最初に書いた様に
31%分しか充電できませんでした。
何が問題かと言うと出力が500mAしか無いで充電がまともにできずに
時間が物凄く掛かりロスが大きくなる様です。
iphoneも充電の出力が1A位無いとまともに充電できないのでは無いでしょうか?
(iphoneは持ってないので誰か試して欲しいです)
スマホへの充電を売りにするには今の一般的な充電池の出力の
1A以上にして欲しかったしその様な仕様だと思ってたので
残念です。
書込番号:16821005
0点

> 何が問題かと言うと出力が500mAしか無いで充電がまともにできずに
違いますよね。
手持ちのスマートフォンで満充電出来ないのが不満なんですよね。
iPhoneは足りててXperiaは足りてないということを指摘してるのにそれに触れず…
Xperia純正 ACアダプタと同じ出力が出来てても電池容量が根本的に足りないんですからどのみちダメって言うでしょ。
それに USBは 5V / 500mA、 USB 3.0 でも 900mAが規格上の上限だった筈です。
網羅的に調べてませんが、900mA超えて給電できるのは、充電池(通信機能無し)や ACアダプタだけじゃないですか?
規格外でケーブルが耐えられるかどうかという安全性の問題もあるし、規格外の高出力が出来ないからと執拗にダメ出しするのはスジが違うと思いますよ。
書込番号:16852995 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SII > ENERUS WX03S」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2016/05/31 22:32:06 |
![]() ![]() |
0 | 2016/01/14 12:19:59 |
![]() ![]() |
5 | 2015/01/05 14:16:34 |
![]() ![]() |
2 | 2014/11/19 8:37:20 |
![]() ![]() |
3 | 2014/01/25 22:30:49 |
![]() ![]() |
6 | 2014/02/10 17:15:30 |
![]() ![]() |
3 | 2014/01/24 2:49:36 |
![]() ![]() |
3 | 2013/11/15 6:41:01 |
![]() ![]() |
11 | 2013/11/18 22:15:26 |
![]() ![]() |
0 | 2013/10/01 15:55:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)