公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2012年11月15日
カラー:
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です



WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > HONEY BEE 5 WX07K
ドコモスマホの充電端子と同じ形状だから充電すると、電源落ちたり無反応になったりする。
要はPCと同じ電圧の規格が違うのが問題なのでしょう。
時々、外出先でも借りますが同一症状がでます。
電圧くらい端子ごとに統一してもらいたいですな。
若しくは、端子に電圧表示をしておいて欲しいですな。
書込番号:16161446 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HONEY BEE 5 に使われているmicroUSBコネクタの給電電圧の規格は5Vに統一されているはずですが.....
注意が必要なのは携帯電話やPDAのmicroUSB接続ケーブルにはデータ通信用と充電専用の2種類があることです(モード切替の結線が異なります)
充電専用ケーブルを接続すると本体の通信機能はオフになります
なぜケーブルが2種類あるかというと、充電専用ケーブルを使用した時に大電流で急速充電する(本体を急速充電モードにする)ことを想定した規格になっているようです
HONEY BEE 5 の場合は、どちらのケーブルを使用しても充電時間に大きな違いは無いようです
書込番号:16166515
3点

ということは、充電に今後利用してもその事で故障することは考え難いと言うことですね。
端子が合って物理的接続が可能であれば、電圧高低差は生じないので、そのことで本体がダメージ受けることはないという考え方で宜しいのでしょうか?
BTのように相性の問題はありますか?
書込番号:16167154
1点

外国製のソーラー携帯充電器を買いましたが、500mAと1Aの2種類のUSB給電端子があり、取説では普通と急速充電用に分かれていました。物によっては片方しか使えない物もあるとの事でしたので、やはり機種により定格電圧がちがうのではないでしょうか?
書込番号:16248791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>500mAと1Aの2種類のUSB給電端子があり、
…中略…
>やはり機種により定格電圧がちがうのではないでしょうか?
何を根拠にそう思われるのでしょうか?
(このスレッドの見出しもそうですが。)
ちなみに「A」は電流(量)の単位「アンペア」です。
書込番号:16253361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電圧は私の間違いです。電流量の大小が問題なのではないかと考えております。
PHV自動車に乗ってますが、急速充電は普通充電に比べて電池の傷みが激しいと言われています。
同様に、携帯電池も傷んでくるのでしょうか?
書込番号:16255242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「京セラ > HONEY BEE 5 WX07K」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2023/10/20 6:14:59 |
![]() ![]() |
1 | 2015/04/07 13:26:24 |
![]() ![]() |
4 | 2014/11/08 11:36:41 |
![]() ![]() |
16 | 2014/10/19 20:26:24 |
![]() ![]() |
12 | 2014/08/17 23:01:28 |
![]() ![]() |
2 | 2014/05/21 8:38:37 |
![]() ![]() |
4 | 2014/04/21 13:02:31 |
![]() ![]() |
2 | 2014/04/21 8:48:43 |
![]() ![]() |
6 | 2014/04/13 17:34:21 |
![]() ![]() |
1 | 2013/11/30 21:33:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)