Nikon 1 J3 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

【付属レンズ内容】1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

Nikon 1 J3 標準ズームレンズキット の後に発売された製品Nikon 1 J3 標準ズームレンズキットとNikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットを比較する

Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキット
Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットNikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットNikon 1 J4 標準パワーズームレンズキットNikon 1 J4 標準パワーズームレンズキット

Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 4月24日

タイプ:ミラーレス 画素数:1839万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:192g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 J3 標準ズームレンズキットの価格比較
  • Nikon 1 J3 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 J3 標準ズームレンズキットの買取価格
  • Nikon 1 J3 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 J3 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 J3 標準ズームレンズキットのレビュー
  • Nikon 1 J3 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 J3 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 J3 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 J3 標準ズームレンズキットのオークション

Nikon 1 J3 標準ズームレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [レッド] 発売日:2013年 2月 7日

  • Nikon 1 J3 標準ズームレンズキットの価格比較
  • Nikon 1 J3 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 J3 標準ズームレンズキットの買取価格
  • Nikon 1 J3 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 J3 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 J3 標準ズームレンズキットのレビュー
  • Nikon 1 J3 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 J3 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 J3 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 J3 標準ズームレンズキットのオークション

Nikon 1 J3 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(930件)
RSS

このページのスレッド一覧(全63スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 J3 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 J3 標準ズームレンズキットを新規書き込みNikon 1 J3 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J3 ボディ

スレ主 める!さん
クチコミ投稿数:26件

こんにちは。
屋内&屋外で子ども撮り用にJ3を買おうと思うのですが、外が明るくて画面が見づらいということはよくありますか?
ファインダーを覗けるV2にすれば良いと思いますが、見た目が苦手です。
また、長く使いたいので今の時点で新しいものが良いのでV1は候補に入れてません。

回答よろしくお願いします!

書込番号:15984730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/04/06 16:41(1年以上前)

 逆に質問しますが、携帯の写メ撮影で困ったことが頻繁にありましたか?
 それが答えです。

書込番号:15984834

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 Nikon 1 J3 ボディの満足度4 休止中 

2013/04/06 17:44(1年以上前)

これではなく、多数のマイクロフォーサーズ・コンデジの経験では、
困ると言うより、ま〜しようがないかで見えづらいのを我慢と、若干の工夫。
大して工夫はできませんから、結局慣れで当てるしかないです。
本当にテカって殆ど見えず、当てずっぽにフレーミングする事もありますからね。
---結構撮れています。

ノーファインダの利点は速写(連写に非ず)ですね。これだけは速いですよ。

書込番号:15985094

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2013/04/06 19:18(1年以上前)

室内で見づらくなることはないんじゃないかな。。
スポットライトを後ろから当てられない限り(;^ω^)

外だと、見づらいことはあるかと(;´・ω・)
コンデジでもiPhoneでも同じだと思いますが。

私も見えないときは適当に撮る派ですが、困りは
しないですね('◇')ゞ

書込番号:15985487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:21件

2013/04/06 19:27(1年以上前)

最近の液晶は結構性能が良くなってるんで屋外でも全く見えなくなるとかは殆ど無いと思いますよ。
デジタルなんで見えにくい時なんかは枚数撮ってしまえばいいのではないですかね。
今までファインダーがあるカメラを使っていたのであれば困るかもしれませんが携帯やコンデジとかで撮っていたのであれば大丈夫だと思いますよ。

書込番号:15985512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/07 14:48(1年以上前)

別機種

コンデジ(フジF200EXR)では、液晶フードを着けていても、室外では液晶は見えにくいことが多く
光学ファインダーつきのニコンのP7100を買い増ししました。

書込番号:15988982

ナイスクチコミ!0


akibow38さん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:20件

2013/04/07 16:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

直射日光下1

直射日光下2

直射日光下2、D-ライティング処理で見た目にあわせたもの

J3ではなくJ2ですが、
晴れた日の屋外でもフレーミングにはまず困ることはありません。
液晶画面に直接直射日光が当たる状況だとさすがに見づらいですが
それでもフレーミングはなんとかできます。

添付画像は屋外でわざと直射日光が当たるようにして撮影・再生しているものです。
1は青空が映り込む状況、
2は角度変えて映り込み回避した状況
かなり見えにくいように写っていますが、実際には最後の写真(Dライティング処理しています)くらいの見え方です。

書込番号:15989215

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 める!さん
クチコミ投稿数:26件

2013/04/07 21:21(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございますm(_ _)m
液晶のファインダーだけだと見えなくなった時困るかな?とそこが不安でなかなか踏み出せずにいます…。
回答を見る限り見えにくくなるけど適当に撮っても撮れるって感じですよね。

みなさんの回答を参考にもう一度考えてみます。
ありがとうございました!

書込番号:15990518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


north_foxさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:8件

2013/05/22 02:02(1年以上前)

V1ですが、パンケーキだと、結局EVFはつかわないです。むしろ、自動でEVFになって液晶パネルが消えるのでいらつきます。但し望遠系だと画角が狭くEVFあった方がいいでしょうね。それと長く使うのはレンズでボディは消耗品と割り切った方がいいですよ。V1もこのセンサーサイズなら充分な画素数です。むしろそっちの方がいいか。浮いたお金でレンズに投資すべきかと。

書込番号:16161582

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

数世代前のAPS機と比較すると?

2013/03/25 21:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J3 小型10倍ズームキット

スレ主 o2ka-164さん
クチコミ投稿数:19件

現在、D50+18−200VRの組み合わせで、7年近く使用していますが、最近、レンズの調子が悪いのと、暗所での画像とAFの精度が悪く感じられ買い替えを検討しています。撮影はほぼオートで動き回る子供を撮影しています。AFの速さと連射性能にひかれ、この機種の購入を考えていますが、画質に関して数世代前の600万画素のAPS機と比較するとどうなんでしょうか?画像はPCでの閲覧とはがきサイズでの現像です。現在、使用しているD50と同等以上の画質が期待できるのであれば、購入するつもりですが、どなたか、詳しい方がいらっしゃればご教授ねがいます。

書込番号:15938177

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/25 22:06(1年以上前)

こんばんは
大丈夫と思いますが…
こちらに、等倍のJPEG画像が有りますから(拡大)、モニタで見たりダウンロードして
はがきサイズにプリントされたよいです。
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_j3/sample01.htm

書込番号:15938297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 Nikon 1 J3 小型10倍ズームキットの満足度4 休止中 

2013/03/25 22:41(1年以上前)

これは持っていませんけど、D50は一時使っていました。D70系は今でも使っています。
で、このCXフォーマットより少し大きいセンサのm43(マイクロフォーサーズ)の使用感からしますと、
高感度ノイズは若干良いか同等かも。

センサが小さくなると、画素が潰れたような(荒れた)感じになってきます。
コンデジ画像を等倍でご覧頂くと分かって戴けましょう。そういった感じに近づくのは避けられません。
低ISOからノイズリダクションを掛けるためと想像しています。

書込番号:15938502

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/03/25 23:37(1年以上前)

ちゃんと撮り比べたわけなく、スナップレベルの感想ですが。。。

D50とJ1だと、D50はRAWデータをいじる気になりますが、J1はいじっていると悲しくてため息が出ます。

センサーがどうこうというより、レンズのせいもあるとは思うのですが。。。

書込番号:15938752

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/25 23:40(1年以上前)

わたしはd70を持っています。v1を購入しましたが、APS-Cと比べると画質に解像感がなくがっかりしました。
さらに操作系は、デジタル一眼レフに慣れていると不満に感じました。
できればAPS-Cサイズの一眼レフを買い増ししたほうがいいのではないか、と思います。

書込番号:15938778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2013/03/26 12:56(1年以上前)

去年の夏に、昔のレンズを引っ張り出したくなってボディ内モーターのある中古のD50を買っただけで、
私のメインはNikon1(V1/2)ですが、単純な画質なら引けはとらないと思います。
解像度は画素数の差をPC画面でも十分に感じられます。でも、実焦点距離の違いでボケは少なくなるので
撮影結果の見栄えと言う点では、異なる仕上がりになると思います。
あとダイナミックレンジも狭いですけどD50もCCD機ですから似たようなものでしょうか。
私の場合、暗い所では撮らない(動き回る犬が相手なので被写体ぶれが問題)ので、、、
D50も高感度は苦手なので、暗い所ではNikon1同様に使っていないので比較できるものは持っていません。

実使用上のNikon1のメリットととしては人物相手なら顔認識も使えるので、使えるカットが増えると思います。
人物以外でもフォーカスポイントが多く、そもそもの被写界深度が深いのでピントを外し難いという事もありますけど。
もし、購入された場合は高感度ノイズリダクションは「なし」に設定される事をお勧めします。
表示は「なし」でも実際には「弱」になると言う分かり難さ…。

書込番号:15940410

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/03/26 13:59(1年以上前)

そうやって、ユーザーを1眼レフに引きずり込んでいく絶妙の機種……なのか?

書込番号:15940558

ナイスクチコミ!0


スレ主 o2ka-164さん
クチコミ投稿数:19件

2013/03/26 18:27(1年以上前)

うーん。数世代前のAPS機でもやはり、画質だけを見るとD50の方が勝るということでしょうか?
それとも、J3でもAFの速さや正確さ、連射速度の速さで結果的に良い画が撮れることもあるということでしょうか?デジイチかミラーレスかどちらにしても全ての要求を満たせないので、何を重視して、何を割り切ると言う事になるのでしょうね。J3の性能でセンサーがAPSだったら悩まなくて済むのに…。もうしばらく、悩みそうですね(笑)。

書込番号:15941252

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2013/03/26 21:23(1年以上前)

画質の定義が人それぞれだったりしますから、ご自身で色々見てみる方が良いかも入れませんよ。
ただJ3は出たばかりですし、ユーザー層が投稿する層ではない気がするので、
同一センサーと思われるV2の方で見ないと全然見つからないかもしれませんけど。
http://photohito.com/camera/brands/nikon/model/nikon-1-v2/order/popular-all/
私がアップしているのはAF速度と連写速度の速さに全面的に依存してる例かも(笑)

書込番号:15941954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/30 09:23(1年以上前)

別機種
別機種

10mm F2.8

18mm F1.8

最新のD3200と旧世代のV1を使っています。Nikon 1も単焦点レンズを使っている分には、ガッカリすることは無いですよ。長い望遠やマクロなど用途がはっきりしている場合以外はV1持ち出す方が多いです。問題はレンズで標準の10-30mmや評判が良い30-110mmもイマイチに感じています。反面10mmや18mmの単焦点ならAF使う程度の撮影ならD3200持ち出さなくても僕には十分です。スナップをアップしますので参考になればと思います。

書込番号:15955825

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:14件 愛機と写真と独り言 

2013/05/07 21:23(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

スレ主さま

正確な比較ではありませんが、左からD700とD60(D50の代わりです)とV2(J3の代わりです)2枚の写真をアップします。参考になれば良いのですが。

書込番号:16106987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

値上がり?

2013/03/06 20:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J3 小型10倍ズームキット

ここに来て多少値上がりしているのは何故でしょう?
単なる一時的な値上がり?
勿論なが〜い目で見れば、値下がりするのは間違えないんでしょうけど・・・。

書込番号:15857626

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/03/06 20:33(1年以上前)

値上がり、値下がりをkakaku.comの表示で判断しているなら、

単に安売り店での販売が終了しただけの可能性があります。
その後は、高めのところの平均になるので高くなります。

もう一つの可能性は、ニコンの場合、海外で作っている部分が
多いので、円安になって値段が上がっている可能性もあります。

書込番号:15857699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:161件 彷徨える旅人のFF日記 

2013/03/06 22:45(1年以上前)

この製品の最安の店は、ほぼ決まっています。
ただし、他店との競争されてるようなので
他店が値を上げたら、上げてますね

書込番号:15858475

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

エレクトロニックシャッター

2013/03/01 08:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J3 ボディ

スレ主 Level Zeroさん
クチコミ投稿数:42件

この機種を含めハイエンドのコンデジを検討中です。
このカメラはエレクトロニックシャッターだけを採用しているモデルのようですが、このシャッターは一般的なコンデジで採用しているものとはしくみが違うのでしょうか?フラッシュの同調速度が1/60秒以下に制限されているのは技術的なものなのでしょうか?
日中シンクロとか使うときに不便そうな気がします。

書込番号:15832670

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/03/01 09:08(1年以上前)

一般的なコンデジは電子シャッターとレンズシャッター併用が多いと思います

レンズシャッターはいわゆる閉じている絞りが開いて露光すさせるのだからストロボは全速に同調可能

書込番号:15832704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/03/01 09:11(1年以上前)

こんにちは。

たぶん電子シャッターの先幕、後幕?の動きがメカニカルシャッターほど速くないんだと思います。
コンデジはレンズシャッターが使えるので、同調速度に関してはむしろコンデジの方が有利に働いている気がします。

1/60は確かに遅いですね。
技術が進歩すればもっと速くなるかと思いますが、まだまだ先になるでしょうか。

書込番号:15832712

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/01 09:40(1年以上前)

設計思想→技術的なこと+コストですね。
光学ファインダーでないのを、気にされる方も居られますし、カメラ選択もやはり要求度ですね。
要求に、合わないものは外すより無いです。

1/60秒は、暗い時にフラッシュを使う場合は大丈夫ですが、調光力は弱いしいずれにしても内蔵フラッシュでは、
逆光時とか思うようにはいかないでしょう。
安く成っている、D7000が良いと思いますが小さいのを探されているのですか。

書込番号:15832789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2013/03/01 13:27(1年以上前)

>この機種を含めハイエンドのコンデジを検討中です。
この機種は、コンデジではありませんよ。

>安く成っている、D7000が良いと思いますが小さいのを探されているのですか。
質問内容をよく読みましょう。
スレ主さんは、コンデジを物色されているようです。

書込番号:15833468

ナイスクチコミ!3


スレ主 Level Zeroさん
クチコミ投稿数:42件

2013/03/01 22:47(1年以上前)

みなさん、回答ありがとうございます。

Frank.Flankerさん:
>一般的なコンデジは電子シャッターとレンズシャッター併用が多いと思います
気付きませんでしたが、手持ちのコンデジ(Lumix DMC-TZ7)のレンズを覗いてシャッターを切ってみたらみたら、確かにレンズシャッターのようなものが動いていますね。知りませんでした。ありがとうございます。

アナスチグマートさん:
>たぶん電子シャッターの先幕、後幕?の動きがメカニカルシャッターほど速くないんだと思います。
すみません、電子シャッターの先幕、後幕っていうのがよくわからないんですが、Nikon1独自の構造なんでしょうか?普通のコンデジにはこれがないからフラッシュの同調速度の制限が緩いということでしょうか?

robot2さん:
背景を説明していませんでした。すいません。使用目的の一番はスキューバーダイビングでの使用です。既成ハウジングの入手性がよく、コンパクトで使い勝手の良い物を探しています。Nikon1 J3の場合、AF性能、水中WB、マニュアルフォーカスが操作できるように改良されたWP-N2ハウジングなどが魅力です。EOS 40Dのセットも所有しているのですが、大掛かりだし、水中マスク越しにファインダーを使うのが辛い歳になってきてほとんど出番がありません。(^^;)
SS 1/60だと、動いている生き物や黒抜きの写真を撮りたいときに不自由そうかなと。

都会のオアシスさん:
わかりにくくてすいません。私の中では大きさや価格帯からして他のハイエンドのコンデジと同列に検討していたんです。もちろん、レンジ交換できるのは大きなアドバンテージですが、メーカー純正ハウジングではキットレンズの10-30mmしか使えないので使い勝手はコンデジと変わらないかなぁと。(^^;)
だから余計にフラッシュの同調速度の1/60が気になっています。

書込番号:15835597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/03/01 23:49(1年以上前)

再生するシャッター動作

製品紹介・使用例
シャッター動作

こんばんは。

>電子シャッターの先幕、後幕っていうのがよくわからないんですが

例として一眼レフのメカニカルシャッターの先幕、後幕の動きを動画にしてみました。
撮像素子が見える前に動いているのが先幕、ミラーが降りる前に撮像素子を隠しているのが後幕です。

これを電子的に行っているのが電子先幕、電子後幕シャッターです。
CMOSは原理的に全画素一括読み出しができないので、メカニカルシャッターのようなことを電子的に行います。

電子先幕シャッターを搭載した一眼は他にもありますが(EOSの一部機種やミラーレス一眼など)後幕まで電子化した一眼はニコン1だけだと思います。
(昔ペンタックスのデジタル一眼でできた機種があったように思いますが忘れました)

レンズシャッターは先幕、後幕の概念がないので、原則全シャッタースピードに同調します。

書込番号:15835934

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/03/02 00:20(1年以上前)

再生するシャッター動作

製品紹介・使用例
シャッター動作

UPする動画を間違えました。

こっちの方がミラーの動きも分かっていいかなと。

書込番号:15836068

ナイスクチコミ!1


スレ主 Level Zeroさん
クチコミ投稿数:42件

2013/03/02 15:31(1年以上前)

アナスチグマートさん:
解説ありがとうございます。これを電気的にどう実現しているのかという事に興味があったのですが。(^^;)
上位機種のV2ですとメカニカルシャッターも付いており、その時はx=1/250sが実現できるようなので、全画素の信号を読み出すのには1/125sもかかっていないのでしょう。電子シャッターでx=1/60に制限されるのは、その電子シャッタの構造によるものなんでしょうね。秒間60コマの連写性能も影響していそうな予感がしています。

書込番号:15838640

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2013/03/02 19:03(1年以上前)

> 全画素の信号を読み出すのには1/125sもかかっていないのでしょう。

14Mセンサー機(V2/J3)の読み出し時間は不明ですが、10M機(V1/J1)は発売当時のインタビュー(デジカメウォッチ)で
全画素読み出し時間は1/80とニコンの担当者が回答していましたよ。
全画素読み出し速度が1/125に達したら連写速度が最高120fpsでAF追従連写も30fpsという
化け物仕様にできる可能性がありますね。

ちなみにメカシャッターによる撮影時はシャッターが完全に閉じてから、全画素読み出しを行いますが、
電子シャッターの場合、フォーカルプレーンシャッターの前幕・後幕に例えるより、デジカメの始祖とも言うべき
ビデオカメラと同じで、常時上から下まで順次ライン単位で読み出していて、読み出しよりシャッタースピード時間分前に
画素に蓄積されている電荷の放電の指示をだしていると、本来の動作の方がわかりやすいかなと思います。

書込番号:15839542

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/07 14:04(1年以上前)

水中で使用するのであれば1/60までしかシンクロしないことは、殆ど問題ありません。
私の場合、水中でD800を使用していますが、シャッタースピードは殆ど1/60で使用しています。マクロの時などに1/90を使う程度です。
このJ3ですが、10-30mmのズームで0.5倍程度まで寄れるので、D800にワイドレンズを付けたときのマクロ用として購入を考えています。
ストロボを2台付けたフルサイズのハウジングを2台持ち込むのはさすがに辛いので。

書込番号:15860566

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Level Zeroさん
クチコミ投稿数:42件

2013/03/07 16:10(1年以上前)

M.Sakuraiさん:
お返事遅くなりすみません。
ありがとうございます。疑問が解決しました。メカニカルシャッターだとシャッター全開の期間に全画素の信号を読み出す必要ないんですね。で、電子式だと信号の読み込み速度より速いシャッター速度には成り得ないと・・・。納得です。

hironak1981さん:
アドバイスありがとうございます。1/60で行けますか。私の場合、デジイチはCANONで絞り優先を使っていて、スローシンクロが標準になので設定でSSを1/250固定にしているんです。この感覚なので1/60は厳しいかなと思っていました。こんどマニュアルでいろいろ試してみます。
NIKON1、J2しかありませんでしたが、先日カメラ量販店でいじってみました。ボディがコンパクトなのは良いのですがちょっと操作しにくいような。(^^;) ハウジングに入れると調度良いのかもしれませんが。

書込番号:15860871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2013/03/07 17:31(1年以上前)

コンパクトデジカメの規定ですが小さい1眼レフだからコンパクトデジカメではないということはありません。1眼レフでも小さければコンパクトデジカメです。レンズ一体型カメラでも1眼レフ並に大きければコンパクトデジカメではありません。要するにコンパクトとは「小さくまとまったさま」の事です。ですから此のカメラに単焦点のワイドカメラをつければコンデジでしょうね。10倍ズームをつけてしまうとコンデジではなくなりますね。コンパクトカメラとは「レンズ、カメラ一体型」と勘違いされてる方が多いようです。

書込番号:15861127

ナイスクチコミ!0


スレ主 Level Zeroさん
クチコミ投稿数:42件

2013/03/07 18:21(1年以上前)

不適切な表現のため削除しましたさん:
分け方がいろいろあるんですね。(^^;)
私はここにある分類 http://ja.wikipedia.org/wiki/デジタルカメラ#.E5.88.86.E9.A1.9E をベースにコンパクトデジタルカメラ(コンデジ)と認識しています。でもこれだとNIKON1の立ち位置は微妙ですね。正しく伝えるのは難しいです。

書込番号:15861308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/07 22:41(1年以上前)

別機種
別機種

105mmです

20mmです

最近撮った写真があったのでアップしておきます。ともにシャッタースピードは1/60です。マクロの方は105mm、ワイドの方は20mmを使用しています。ストロボは2灯(Inon Z240(外光オート)、Sea & Sea YS-120(スレーブ、マニュアル1/2))で使用していますが、シンクロが1/60で問題のないことはお判りいただけると思います。

書込番号:15862605

ナイスクチコミ!1


スレ主 Level Zeroさん
クチコミ投稿数:42件

2013/03/08 20:40(1年以上前)

実例をありがとうございます。参考になります。

書込番号:15866001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/01 10:02(1年以上前)

機種不明
当機種

ニチリンダテハゼ

スパインチークアネモネフィッシュ

購入して純正ハウジングに入れて使ってみました。もちろんシャッタースピードは1/60です。水中であれば、マクロレンズ代わりとして十分使えそうです。
スパインチークの方は、水中写真をほとんど撮ったことの無い初心者が撮ったものです。オートフォーカスも早いので、カメラ任せでも結構撮れてしまいます。

書込番号:16531692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリの持続について

2013/02/11 08:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J3 小型10倍ズームキット

スレ主 o_i_a_vさん
クチコミ投稿数:10件

はじめてこちらに書かせていただきます。
J3の10倍ズームが安いので買いたいと思ってます。
一緒に電池も買うかどうか迷ってます。
こちらのレビューでは「J1やJ2のものと同じバッテリーとなります。静止画で220枚の撮影が可能となっていますが、実際には300枚以上撮影できました。」と書かれていますが、ニコンのホームページにも枚数は記載されてません。
正確な枚数をご存知の方がおられましたら、お教えください。

書込番号:15747988

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/02/11 08:51(1年以上前)

電池の撮影可能枚数などはCIPA基準に基づいて算出されますがあくまで目安となるものであって、車の燃費と同様に使用の仕方で変わってくるので実際の正確な枚数は調べようがありません。

液晶を見る時間が長いと短くなりますから撮った写真を液晶で見る時間が多いとかだと最初から予備電池が有った方がいいですし、そうでなければ実際に使ってみて電池の持ちが短く感じるようならその時に予備電池を購入すれば良いかと思います

書込番号:15748015

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/02/11 09:11(1年以上前)

J1からJ3まで同じ電池ですし、液晶は46万ドットから92万ドットになってますが
撮影可能枚数はほぼ同じと考えていいと思います。
予備の電池を買って、交互に使うのがいいのではないでしょうか?

書込番号:15748072

Goodアンサーナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2013/02/11 09:45(1年以上前)

ニコンのHPより
一番下のバッテリーの項目にありますが…

電力消費効率のよいNikon 1 J3は、約220コマ※の撮影が可能です。
(Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL20使用時)
※ CIPA規格準拠。

http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_j3/features03.htm

書込番号:15748202

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2013/02/11 09:52(1年以上前)

公式には約220枚となっていますが、使用法により多くも少なくもなるので、正確な枚数というのはあり得ません。
これはどのデジカメでも同じことです。

書込番号:15748232

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2013/02/11 10:08(1年以上前)

追加、
CIPA規格準拠

http://www.cipa.jp/hyoujunka/kikaku/pdf/DC-002_j.pdf#search='cipa+%E6%92%AE%E5%BD%B1%E6%9E%9A%E6%95%B0'


撮影での設定や、撮った後の画像の確認、
フラッシュの使用有る無し
連写オンリーなどでも、
撮影枚数は大きく変わってきます。
ですので正確な撮影枚数は、表記することはできません。


また、バッテリーは、
何回か満充電をすることによって、
そのバッテリーの本来持っている性能を出すことができるとか…
更に
充電の仕方によってバッテリの劣化は変わってきます。
満充電になっているのに更に充電。
空なってから充電をするなどバッテリーへの負担のかけ方によって
経時的なバッテリーの持ちも変わってきます。

書込番号:15748321

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2013/02/11 11:36(1年以上前)

すいません、
ここの部分が余計でした。

'cipa+%E6%92%AE%E5%BD%B1%E6%9E%9A%E6%95%B0'

書込番号:15748771

ナイスクチコミ!0


スレ主 o_i_a_vさん
クチコミ投稿数:10件

2013/02/11 13:17(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
ニコンのホームページに記載されているとは思いませんでした。
仕様の部分ばかり見てました。
これで安心して購入することができます。
予備も買うことにしました。
ありがとうございました。

書込番号:15749273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J3 ボディ

クチコミ投稿数:123件

このカメラのデザインが気に入っています。手持ちのニッコールレンズを付けて超望遠撮影もいいなと思っています。

そこで、店舗に置いてあるデモ機をさわらせてもらったのですが、シャッターを押した後モニターの画像が0.数秒消えてブラックアウトしてしまいます。
ミラー有りの一眼レフのミラーはクイックリターンで、ファインダーからの画像消失はごく一瞬なので、動く被写体でも光学ファインダーで追いかけられますよね。

このカメラですと、動きものを望遠側で撮影していると、連写しようとしても、ブラックアウト中に被写体がどこかに行ってしまって連写出来ないことが起こりそうです。このカメラばかりでなく、ブラックアウト時間の長いミラーレスカメラは結構多いように思われます。

動いているもの(飛んでいる鳥、飛行機、競技中の人物など)を被写体にしている方で、このブラックアウト対策をどのように講じていらっしゃるのかお教えいただけませんでしょうか。

ブラックアウトが気になり、購入を躊躇しています。

書込番号:15743054

ナイスクチコミ!0


返信する
M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2013/02/10 12:34(1年以上前)

この機種は持っていないのですが、同じセンサーと画像処理エンジンを積むV2の場合は
再生メニューから撮影後の画像表示なしに設定した上で高速連写モード(15,30,60fps)で撮影すると
連写中はブラックアウトも直前の画像表示に固定されるという事もなく撮影できます。
液晶をビデオで撮って確認すると連写終了時に一瞬停止がありますが、通常は気が付かないレベルです。

この機種はまだ発売されたばかりなので、私は実機を見た事すらありませんが、
上記のような設定で試されてみては如何でしょうか。
少なくとも初代のV1でも連写中はブラックアウトはしませんから(連写終了時に消える)
より新しいこのカメラが連写中にブラックアウトする事はないはずです。
単写時や5fpsの低速連写の場合は消えるかもしれませんが。

書込番号:15743225

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/02/10 12:45(1年以上前)

連写中は、ブラックアウトは有りませんが、連写が終わると一瞬暗く成ります。
撮影後の、画像の表示はメニューからOFFにする事が出来ます。
またV2のみ、液晶モニタをOFFにする事が出来ます。

まぁ、仕様の範囲で使いこなす!で、良いのではないでしょうか。
AFは、速いですしね。
これで、鳥を撮って居られる方は多数居られます(画角35mm換算2.7倍のメリットほか)。

書込番号:15743274

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:18件

2013/02/10 13:35(1年以上前)

少なくとも連射中はブラックアウトしないと思いますけど...
ここは電子シャッターの強みですね。
撮影後の画像確認は他の方が言われている通りですがSDカードが入っていないと設定できません。

あとバッファ容量がV2と比べて少ないので気をつけてください。

書込番号:15743493

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/02/10 16:39(1年以上前)

別機種

FZ1

動く被写体の連写撮影は両目を使うとやりやすいと思います。
FZシリーズ(FZ1→FZ30→FZ38)では右目でEVFを覗きながら、左目で被写体を見る
ようにしてツバメ等の撮影をしました。

書込番号:15744257

ナイスクチコミ!2


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2013/02/10 19:18(1年以上前)

ちょっと訂正。

J3のマニュアルを見ると15,30,60fps時にSS下限1/60の記述がないので、マニュアルの誤記の可能性もありますが、
V2とは動作が違う可能性もありますね。なかなか実機を触る機会がとれない・・・

ところで、じじかめさん。ここはJ3なのでEVFはないですよ。

書込番号:15745025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2013/02/11 16:44(1年以上前)

皆様、適切なアドバイスありがとうございました。
連写モードならばブラックアウトしないとのことでしたので、今日また、デモ機をさわってきました。

そのとおり、連写モードではどのコマ数でもシャッター押している間はブラックアウトは発生せずに被写体を追い続けることができました。おかげさまで、疑問点はなくなりました。感謝いたします。

買おうかどうか考えていますが、被写体を追いかけているときの画像表示が「カクカク」しているような気がして何か違和感を感じているのです。

銀塩一眼レフ時代から撮影してきた自分にとって、クイックラターンミラーの「キレ」のいいファインダーの味がどうしても忘れられません。

今持っている、D300、D7000そしてD70は重いのですが、この機材を使い使い続けようかなとも考えています。

皆様、ありがとうございました。


書込番号:15750101

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2013/02/11 18:54(1年以上前)

> 被写体を追いかけているときの画像表示が「カクカク」しているような気がして

それは5fpsの連写又は、シャッターを押していない時ではありませんか?。
半押ししていないと電池の持ちを良くする為に表示の更新が間引かれている可能性があります。
より大きなバッテリーを積むV2でも半押ししていないと間引きでカクカクしますので。
5fpsの連写時は撮影処理に時間がかかり、その間は表示の更新がされないためカクカクは避けられないと思われます。

書込番号:15750691

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Nikon 1 J3 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 J3 標準ズームレンズキットを新規書き込みNikon 1 J3 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 J3 標準ズームレンズキット
ニコン

Nikon 1 J3 標準ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 2月 7日

Nikon 1 J3 標準ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <216

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング