Nikon 1 J3 小型10倍ズームキット
「Nikon 1 J3」と「1 NIKKOR VR 10-100mm f/4-5.6」のセット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 標準ズームレンズキット
- 小型10倍ズームキット
【付属レンズ内容】1 NIKKOR VR 10-100mm f/4-5.6 [ブラック]
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [レッド] 発売日:2013年 2月 7日

このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 12 | 2014年2月10日 01:58 |
![]() ![]() |
20 | 18 | 2014年1月24日 13:54 |
![]() |
27 | 12 | 2014年1月3日 01:53 |
![]() |
7 | 6 | 2013年11月19日 23:13 |
![]() ![]() |
10 | 9 | 2013年11月15日 21:08 |
![]() ![]() |
29 | 12 | 2013年11月11日 10:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J3 ボディ
現在、D3200をもっています。画像も綺麗で操作性とか持った感覚もとても気に入っています。
最近、ミラーレス(軽いので)で撮影をしたいと思っています。
Nikon 1 J3 あたりの購入を考えています。
初心者なので、実際どうなのかわかりませんがイメージセンサーが小さいので悩んでいます。
できれば大きくて画像がきれいなものが欲しいのですが、ニコンのレンズを使えると聞いてどうしようかと考えております。
レンズはほぼすべて使えるのでしょうか。
ニコンのミラーレスの良い点、そうでない点など教えて頂けましたら助かります。
(すみませんが批判・中傷はご遠慮下さい(以前あったので)
0点

こんにちは。
良い点:AFが速い、マウントアダプターでニッコールレンズが使える。
悪い点:高感度に弱い。
マウントアダプターで使えるのはニコンのAF-Sレンズです。
ニコン1、結構いいカメラですよ。
書込番号:17165593
0点

明るければ位相差AFですから、合焦は速いです。人によっては爆速と言っています。
暗いところではコントラストAFになって合焦は遅くなりますが、精度は落ちません。
センササイズが小さいので、その分は被写界深度が深くなりぼけは得られづらくなりますが、
記録スナップなどには、反って状況説明を付けやすい利点もあります。
あとは、アダプタ利用でニコンAF-Sレンズの焦点距離がx2.7倍相当で使えます。
300mmだと約800mm相当の超望遠に早変わり。
書込番号:17165676
1点

ひかり777さん こんにちは
レンズ内モーターであれば 大体のレンズ使えますが レンズ+マウントアダプターだと大きくなってしまう事が 気になる点だと思います。
それに 一眼レフ用レンズ使う場合 センサーサイズの違いのため望遠側は有利になると思いますが 広角側は不利になります。
書込番号:17165686
0点

CXマウントでFマウントレンズ(D3200で使っているレンズ)を使う場合はFT1というボディとレンズの間にかませるアダプターが必要です。
http://kakaku.com/item/K0000291128/
ニコン1でFマウントレンズを使うと、今のレンズの感覚より1.8倍望遠的に使えます。
D3200で使っているニコンのレンズなら問題なく使えます。ただし、AFは中央のみになります。
レンズメーカーのレンズの場合はAFが動かない場合もあります。
(DX35oF1.8Gとか使ってたらポートレートに最適なレンズとして使えたりします)
ニコン1を買うとしたらニコンのデジ一と同じ感覚でなくコンデジ風に使うのが良いと思います。
コンデジよりサクサク撮れて使い勝手は良いです。
今のD3200よりピントの合う範囲が広く(被写界深度を深く)撮影しやすくなるので記念撮影や旅行時には便利です。
書込番号:17165735
0点

ひかり777さん、こんにちは。
>最近、ミラーレス(軽いので)で撮影をしたいと思っています。
>Nikon 1 J3 あたりの購入を考えています。
"軽いので"という要件があるとすると、わざわざマウントアダプタFT1
(約150g)を使ってFマウントのレンズで使うというのは選択としては
逆方向のように思います。
Nikon 1 J3のホームページで
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_j3/features01.htm
こちらでレンズサイズを含めた大きさの比較が書かれていますので、
ご参考まで。CXフォーマットにしたことで、10-100mmレンズも小型に
できています。
また、FT1で使用できるレンズは、こちらをご参照ください。
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/ft1_list.htm#07
書込番号:17165751
1点

>ニコンのレンズを使えると聞いてどうしようかと考えております。
使える=実用、は別かも。折角ボディ小さいのにでかいレンズ付けるのは。、、
マイクロフォーサーズなんかも検討してみては。
書込番号:17165826
1点

やっぱり手持ちのレンズ資産が使えるというのは便利です。
焦点距離が明るいまま2.7倍になるというのも使い方で重宝しますし。
まあAFがいまいち合焦しづらいところはありますが、シャッター音が小さく連写が効くので気軽に撮るには良いカメラです。
J3はともかく、V1だと安いですし^^;
書込番号:17165992
0点

ニコン1なら専用レンズの方が小さく、軽く済んで良いと思いますよ〜
センサーが大きくて『ボディ』が小さいのは
SONYのNEXや
富士フイルムのXM1等
…だと思います
まぁ…ニコンのレンズはMF専用とかになるんでしょうけどね〜(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:17166055
0点

J3でニコンレンズを使うにはマウントアダプターの購入が必要ですし、使えるレンズにも制約があります。
マイクロフォーサーズなら、センサーも大きいし、ボディ重量は殆ど同じです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005212_J0000005945_J0000002794&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,105_5-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
書込番号:17166138
0点

小さくて高画質なデジカメでしたら、今ならパナソニックDMC-GM1でしょう。
もう一つ上げるとしたら、コンデジですが、ソニーのRX100M2ですね。
Nikon1 J3も11-27mmレンズを付けたら、小さいカメラですが、上記2つには負けてしまいます。マウントアダプターFT1を使えば、D3200で使っていたレンズ(ニコン製)は使えますが、重くなるし大きくなるので、J3を買うよりもD3200をそのまま使用された方が良いと思います。
焦点距離の違いについて、上記に書かれていますが、単焦点レンズ35mm F1.8でしたら、フルサイズ35mm換算すると
D3200 35mm×1.5=52.5mm
J3 35mm×2.7=94.5mm
となり、望遠レンズになってしまいます。J3では室内ではとても使いづらい焦点距離のレンズになるため、主に望遠、ポートレート用でしょう。もちろん、使い慣れれば良いレンズの一つになるでしょうが。
標準ズームレンズ 18-55mmでしたら、フルサイズ35mm換算すると
D3200 (18〜55)mm×1.5=27〜82.5mm
J3 (18〜55)mm×2.7=48.6〜148.5mm
となります。標準ズームレンズが中望遠ズームレンズになってしまいました。
J3を選ぶ人は、日中でのAFが正確で速い、連写が多い、無音シャッターが使える(電子のため)ところでしょうか。これが必要でなければ候補から外れるような気がします。
センサーサイズを気にするのであれば、APS-Cセンサー搭載のソニー、キヤノン、富士フィルムを検討するしかありませんが、コンパクトなカメラで言えばコンパクトな電動ズームがあるソニー製しかありません。ソニーのNEX-6は今、大バーゲン中です。ファインダーを良く使うのであれば、これが一番候補になるでしょう。
個人的には、D3200が気に入っているのであればそのまま使われた方がいいと思います。
不満点が出てきたときに、買われた方が良いのではないでしょうか。
書込番号:17166373
1点

みなさん、とても詳しくアドバイス頂き大変ありがとうございます。
アドバイスを読んでいて、自分が求めるものがまた明らかになった気がします。
いろいろ聞かなければ明らかにならなかったので、助かりました。
やはり画質優先がいいのでAPS-Cで絞って行こうと思います。
教えて頂いたソニーのファインダー搭載も視野にいれます。
どうもありがとうございました。
書込番号:17167657
0点

最近、J3買いました。
画質最優先でなければJ3はかなり良いです。
(画質が悪いというわけではないが、APS-Cには及ばない)
何がよいか?
この種のカメラとしては起動が速い。
AFが速い。
ということでスナップ向きです。
D3200じゃ大きすぎるがコンデジじゃ不満というシーンに
お勧めです。コンデジほどのコンパクトさはないが、D3200よりはるかに小さく軽い。
ダブルズームキットに18.5mmを追加するとかなり楽しめると思います。
10mm f2.8もよさそうですが、私は持ってません。
やっぱり専用レンズがお勧めです。
書込番号:17172770
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J3 小型10倍ズームキット

近くのお店で新品が同じ価格で出ていたなら、
安くないのでは?
でも、その店の展示品が売れたら、エディオンの価格も戻るのでは?
そうならないうちにエディオンで新品を買われるのが
よろしいかと。
ここの最安値は4万超えてるみたいですし。
書込番号:17094628
3点

ありがとうございます。
近くには、なくて、ここのスレッドで見させてもらいました。
やっぱり展示品はやめたほうが、いいみたいですね。
書込番号:17095406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私なら気にせず買っちゃいます。いじられすぎて壊れていたら別ですが、
展示品なら完動品という確認が出来ますから。
展示品でも売るときには綺麗にクリーニングしてくれるから
新品同様です。
保証も効きます。
書込番号:17096832
1点

やっぱりお得ですよね。
一応取り置きしてあるんで、明日買いに行きます。
ありがとうございます。
書込番号:17097063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応、展示品なのでSDカードを持参して、
レリーズの総数を調べてから購入した方がよいです。
Nikon1の展示機はレリーズ数がかなり多い場合も多々有ります。
その場合はレンズ単体は問題なくても
ボディはオマケ程度に考える必要があります。
書込番号:17097433
1点

J3のシャッターは機械式じゃないからシャッター回数は問題ないのでは?
書込番号:17097804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
>展示品で29800円でありましたけど、安いんでしょうか?
めちゃ安ですね。絶対に買いだと思います。
店舗で展示品購入の場合、売る側も不具合があってすぐに持ち込まれたら困ると、
何かと気を使われるので、もしかすると新品を買う時よりも丁寧な対応をして下さるかも?
取り置きしておいて良かったですね。楽しいカメラライフの始まりですね。
書込番号:17097810
3点

レリーズ?すいません。初心者でm(_ _)m
書込番号:17098999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シャッター回数?みなさん、初心者にやさしく、すいません。
書込番号:17099002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。みなさんに、近づけるように頑張ります。
書込番号:17099006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エースエースさん、おはようございます。
gohst_in_the_catさんがレリーズ回数の確認に触れられています。
これは、車に例えますと、走行距離に値すると思います。
そのカメラがどのくらい使われたのか(今回は展示品なので、何回試写されたのか)を把握する目安になります。
当然、この数が多いほどカメラは劣化していきます。
カメラのシャッター方式には、機械式(メカシャッター)と電子式(エレクトロニックシャッター)があります。
機械式の場合、レリーズの度に(シャッターを押す度に)メカが動きますので、これが何千回、何万回
ともなりますと、擦れ合う部品が磨耗したり、潤滑剤が不足してきたりして、故障の原因になる場合があります。
それでgohst_in_the_catさんはその確認を、と言われているのだと思います(想像でゴメンなさい)。
レリーズ(シャッター)回数は、一番簡単なのがファイル番号を見ることです。デフォルトでは追番に
なっていると思いますので(違っていたらゴメンなさい)、撮影したJPEGのファイル名の番号で、大体
分かります。SDで画像を持ち帰ることが出来れば、画像のExif情報からレリーズ回数を引き出すソフトが
ありますので、それで解析できます。
Nixietubeさんが仰られているのは、このJ3が電子式のシャッターなので(メカ的に動く部分がないので)、
その必要はないのでは?ということです(これまた想像ですみません)。
確かにJ3は電子シャッターです。
ですが、上にも書きましたように、レリーズ回数はどのくらい使い込まれたかの目安になります。展示品
なので大丈夫とは思いますが、万一のことを考えて、確認するのも良いかもしれませんね。
シャッター部分もそうですが、以外に壊れやすいのがレンズ側の絞り羽根です。こちらもメカシャッター
と同様に、薄い板の重ね合わせで構成されています。使っているうちに重なり部分が擦れ合い、場合に
よっては引っ掛かりが生じて、絞り不動になることもありますので。
店員さんは嘘を言えないはずですので、レリーズ回数の件は何気なく聞いてみたらどうでしょうか。
最後に。
gohst_in_the_catさん、Nixietubeさん、了承を得ずに代弁しましたこと、お許し下さい。
間違いがありましたら、お手数ですが、ご指摘とフォローをお願いします。
失礼しました。
書込番号:17099114
6点

>レリーズ(シャッター)回数は、一番簡単なのがファイル番号を見ることです。
展示品だとSDカードを入れずに空シャッターを押してる状態だと思うんですが、その場合でもファイル番号はカウントされるんでしょうか?
※レリーズ回数以外でしたら、マウントやレンズ(側面だけでなく、ボディーとの装着側のガラス面など)の瑕などもチェックが必要です。
試写が出来るのでしたら、ピントを合わせずに絞り込んで白い紙を撮影するとセンサーに付いたゴミを確認する事ができます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14776167/
書込番号:17099518
1点

展示品に対する考え方は個人差が大きいですから。
エディオン(新品同価格)が近くのお店ではないなら
外観、レンズ内、マウント部分(レンズとボディが接している部分の擦り傷など)
などのチェックをして不安がないならよろしいのでは?
ちなみに
わたしはカメラの展示品(誰でも触れる状態の)はよほど安くないかぎりパスしますけど。
子供が触って落としてるとことか何度か見てるし・・・・・・・・
1年保証があるにしても、明らかに落下が原因とされれば効かないし。
店員さんにいろいろ聞いたところで
店員さんはデモ機を四六時中見ていられるはずもないですし。
29800なら付属のレンズ単品の価格とさほど差がないみたいですから、
レンズがきれいなら、ボディはおまけ、
と考えるのもありかもしれません。
書込番号:17099530
1点

すごく詳しくご説明ありがとうございます。
わかりやすかったです。お店で言ってみます。
書込番号:17099765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初心者な者で、お試しとゆうか、練習してみます。みなさんに近づけるように、頑張りたいです。
書込番号:17099767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エースエースさん、こんばんは。
頑張って下さいね。応援しています。
ところで、ちょっと脱線しますので、お許し下さいね。
味噌もやしさんへ
>展示品だとSDカードを入れずに空シャッターを押してる状態だと思うんですが、
>その場合でもファイル番号はカウントされるんでしょうか?
あらっ、もしかして嘘を書いてしまったのかしら?!と思いつつ、焦って確認しましたが、
SDカードなしでもファイル番号はカウントされます。SDありとなしの場合で、ちゃんと通し
番号になっています。・・・良かった、一安心です。
>試写が出来るのでしたら、ピントを合わせずに絞り込んで白い紙を撮影すると
>センサーに付いたゴミを確認する事ができます。
そうですね、頻繁にレンズ交換されている可能性もありますので、ゴミ付着の確認は
しておいたほうが良いですね。店員さんに「センサーにゴミは付いていませんか?」と
尋ねてもよいのではないでしょうか。清掃してもらえればラッキーですよね。
失礼しました。
書込番号:17101329
1点

レリーズの総数はどれだけ使われていたかの指標の1つです。
電子式シャッターは回路で光を制御している為、
物理的なシャッター幕等は存在しません。
故に物理的にシャッター幕が壊れる心配は有りませんが、
Nikon一眼の上位機種の上限15万回のレリーズに
Nikon1の本体がどれくらい耐えられるかは疑問です。
使われている頻度によって本体の劣化も進んでいると見るのが本筋です。
外見が奇麗でも3万回もレリーズされているなら自分は買いません。
経験上、大型店舗のNikon1は2〜3万回のレリーズ数になっていることもあります。
書込番号:17101496
0点

3万円で買えるとはうらやまし。
今、クールピクス7800とこの10倍ズームセットとを比較して悩んでいます。
クールピクスのAFが遅いのが引っかかるところ。
7700の安い店が無くなったのが痛かった。 長く様子見してたら値上がりしてしまいました。
書込番号:17107527
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J3 小型10倍ズームキット

こんにちは
このところの各社新製品ラッシュで競争力が失われてるためだと思います、もう一段の値下がりもあるかと。
書込番号:16828176
2点

いつの間にやら、レンズ単品より安くなってるね。
書込番号:16828473
3点

単純に人気ないから、でしょうね。
需要と供給のバランスで需要が少ないので価格が下がっている気がします。
人気が出るようになるには、CXセンサーの画質が向上が必須だと感じています。
書込番号:16830297
4点

生産計画を縮小したい気持ちが理解できますね。
書込番号:16830308
3点

カメラがオマケに付くので購入計画有り!
どこまで下がるか楽しみです☆
書込番号:16830576
1点

みなさん,
レスありがとうございます,返信遅くなってすみません。 V3や J4が出るのでは無さそうですねぇ。
里いもさん;
gohst_in_the_catさん;
> このところの各社新製品ラッシュで競争力が失われてるためだと思います、もう一段の値下がりもあるかと。
> 単純に人気ないから、でしょうね。
> 人気が出るようになるには、CXセンサーの画質が向上が必須だと感じています。
そうですね,J1,V1からの向上度が期待に応えていない気がします。 各種のカメラ評価サイトでの V2/J3の評判もイマイチですし・・。
nikon1シリーズは AF速くて,
シャッターラグ短くて,
クロップファクター 2.7で,
レンズ含めて軽くて小さくて,
安価な純正防水ハウジングがある, のが魅力なのですが,
もう少しだけ(m4/3くらいに)画質が良くなって欲しいと思うのは私だけでは無いのでしょう。
じじかめさん;
> 生産計画を縮小したい気持ちが理解できますね。
ニコワン使いとしては,もっとユーザーが広がってレンズのバリエーションも増えて,さらに良い CX機が出てきて欲しいのですが・・・。
きいビートさん;
神州不滅さん;
> いつの間にやら、レンズ単品より安くなってるね。
> カメラがオマケに付くので購入計画有り!
そうなんですよね!,で,ポチッてしまいましたです。 ただいま J1との比較中ですが,全面的に J3に乗り換える事にはならないような気がします。(全面的に乗り換えるには J3用の防水ハウジングを買わないといけないのですが,そこまではしないかと・・・)。
書込番号:16832302
0点

画質に目を瞑ればJ3はコンパクトで優秀なカメラだと思いますよ。
サブとして10mmや18.5mmの単焦点と組み合せるには最適なNikon1ですし、
レンズ補正機能があるのでjpeg撮って出しもOKなのが便利です。
J3があればJ1、J2は要らないくらいの出来だと思っています。
書込番号:16832412
1点

それはいいとして、なぜ値下がりしてるか?のお尋ねなのです。
書込番号:16832476
4点

>なぜ値下がりしてるか?のお尋ねなのです
自分は先にその内容は書いたつもりなのですが・・・。
今回の返信はスレ主がポチった事に対するレスなので、
里いも氏の指摘は適切でないと思います。
粗探しに躍起になるのは結構ですが、かなり迷惑でございます。
書込番号:16832549
5点

gohst_in_the_catさん;
里いもさん;
スレ主の私が本題とは異なる話題に走ってしまいましたね,申し訳ありません。
値下がりに関しては特段の情報は無さそうですので,このスレはこの辺りで閉じさせていただきます。 J3の印象や使用感については機会がありましたら改めてスレ立てさせていただきます。 その節はよろしくお願いいたします。
書込番号:16832693
1点

good answerは先着3名様とさせていただきました。
みなさんありがとうございました。
書込番号:16832715
1点

単に、小売店舗が在庫調整に入っただけだと思います。時期的にも新機種が待機していてもおかしくないですし。メーカーと連絡取ってのことではないでしょうか。先代のJ1、J2の在庫整理が一段落した今、あと一押しで終わり、V1の在庫整理も完了したうえで、J4、V3が市場に出現すると思います。その流れの中での価格調整ではないでしょうか。
書込番号:17028186
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J3 ボディ
J1からJ3にスイッチしました。パノラマがJ1では撮れないので・・・
フラシュもかっこよくなったし、お目当てのパノラマもコツは必要だけれど簡単でよいですね。
で、唯一???なのがシャッターフィーリング。
半押しがないというか、押したんだか押されていないんだか・・・
こんなものなんでしょうか?中古で入手したもので。
新品を店先でパシャパシャやっている時には気づかなかったです。
2点

naga326さん,
こんばんは,
私も同じように J1持ちで,2週間ほど前に J3を買いました。 J3の半押しはフェザータッチで J1に比べてとてもとても軽いです。 でも,すぐに慣れて,違和感なく使えるようになりますよ。
その内,naga326さんの J1と比べての評価を聞かせて下さいね。
書込番号:16849357
2点

スイッチしてから1月というところでしょうか?まだ慣れません(;_;)
フラッシュはJ1は笑いが取れてそれはそれで効果はありましたが、J3の出方の方が格好よいです。
ポップアップが電磁的スイッチになったのは一瞬ヒヤッとしたところです。基本的にノーフラッシュ、時と場合によりさくっと出したい自分にはいちいちメニューやらなんやらでセレクトは困ると思ったのですが杞憂でした。
Fレバー(?)がなくなって再生時の拡大縮小が面倒になりました。
クールピックスAはメニュー画面をデジイチに近づけてあるようですが、ニコ1でも統一してほしい・・・カジュアルに降りすぎな気もしますが、普通の人にはこっちがよいのかなぁ。
書込番号:16849513
1点

naga326さん,
> スイッチしてから1月というところでしょうか?まだ慣れません(;_;)
私も戸惑いましたが『シャッターボタンの上に指を乗せたら半押しになる』つもりで最初の頃は撮っていました。 今はもう慣れて何の違和感もありません。 J1は J1で J3は J3で其々問題なく使えています。 ただ,このフェザータッチのシャッターが水中ハウジングに入れてちゃんと扱えるのか気になります。
> フラッシュはJ1は笑いが取れてそれはそれで効果はありましたが、J3の出方の方が格好よいです。
そうですね,「発行禁止」がメニューに追加になり,恰好良くなった上にバウンスができるようになって,フラッシュ周りは改善されたと思います。
> Fレバー(?)がなくなって再生時の拡大縮小が面倒になりました。
レバーは便利でしたね,S1と系列を分けたのなら Fボタンも残して機能を割り付けられるようにして欲しかったです。
さらに nikonさんに注文を出すと,PSAMはモードダイアルで選びたいですし,Fレバーで拡大縮小して,そのまま縮尺を戻すことなく背面のロータリーセレクターで前後の画像に移れたら良いと思います。
なんかスレの主旨と違って来そうなのでこの辺で止めますね。
書込番号:16849802
1点

divecat1954さん ありがとうございます。
フェザータッチ、了解です。
そういうつくりなわけですね。
コストダウンなのか、はたまた何か利点があるのか、自分のが不良品だったのか(^_^;なんて詮索してしまったもので、ひとまず安心&慣れないと、ですね。
書込番号:16853875
0点

divecatさん
いろいろとご考察されてますね。こうやってあれこれ考えたり妄想したりするのは楽しいですよね。
Nikon1のラインがV,J,Sと3シリーズ出てきた以上、色分けが難しくなりました。
PASMを積極的に使う人はVを使えということでしょうか。であればJとSの色分けが不明瞭ですし。
まあ、ニコンとしては、気合いを入れすぎてラインを増やした直後に市場が失速という残念感でしょう。バブル末期にマツダが販社を5ラインも設定したが、それに見合う販売量は無くなってしまったのと、なんとなく重なって見えます。と言いつつ、私はニコン派なので、頑張って欲しいのですが。
ちなみに、V2、J3持ちです。
書込番号:16855303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

naga326さん,
お役に立てて良かったです。
> コストダウンなのか、はたまた何か利点があるのか・・・
タッチが軽くなった分,J1よりシャッター押下げ時のカメラ振れが小さくなったような気がします(気のせいかも知れませんが・・・)。
セイロントさん,
nikon1シリーズは発展途上と思われ,機種毎にメニューの階層や分類,操作方法に統一感がありません。 オリンパス機のように「どの機種であってもほぼ操作は同じ」となって欲しいです,それもユーザーが使い易いように。 私が「妄想」を書き込むのも「どっかでニコンの担当者に意見が届けば良いな」と思うからです。 ちなみに私は水中写真メインなので Vは選択肢に入りません。
デジ一眼に関して著名なブロガーさんが,センサーが小さい分,理論的に小さくて軽くてしかも良いレンズの作成が可能な nikon1の将来性に期待されています。 私も nikon1ユーザーが増えて,良いレンズのバリエーションが増えることを期待しています。 とりあえず水中ハウジングに入れて使える FX換算 24-100mmズーム(micro機能付き)を出して欲しいです(また妄想!)。
書込番号:16857135
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J3 小型10倍ズームキット
初めてミラーレス(レンズ交換式アドバンストカメラ)の購入を考えています。
現在、購入にあたってのカラー選びで、非常に悩んでおります。
悩んでいるカラーは3色あって
「ブラック」・「ホワイト」・「レッド」です。
各色の気になる点は
●ブラック
・とてもカッコのいいカラーだと思うのですが、個人的にブラック色はあまり好きではありません。
それに、カラーバリエーション豊富な中で、ブラックはちょっと堅苦しいかなっと
本格的な一眼レフならまだしも、こちらのJ3ならもっと遊び心があってもいいのかなっと思う部分があります。
・レンズを追加で購入した際、ブラックなら問題なく合わせることができる点に魅力を感じます。
●ホワイト
・凄く好きな色ですが、ホワイトは素材がプラスチック系でできている?
(様々な家電量販店に足を運んでいるのですが、どこにもホワイトのモックがなくて実物を確認することができず、ネットの画像や情報からの判断になります。)
仮にプラスチック系でできているのなら、ちょっと安っぽさがある気がするのと
耐久性なども気になります。
・レンズを追加で購入した際は、ブラック程ではないですが、比較的合わせやすいかなっと思っています。
●レッド
・実機を見て好きになりました。アルミとワインレッドの色が非常にマッチしていて、ほどよい高級感があって、お洒落だと思いました。
・レンズを追加で購入した際は、レンズとボディが同色で合わせることができない場合がある点がとても気になります。「1 NIKKOR VR 10-100mm f/4-5.6」が1本あれば、殆どの用途をカバーできると聞いているのでそれが本当ならば、その他のレンズを追加で購入する必要はないのかなっと思う部分もあります。
以上、各色ともに気になる点があり、なかなか購入を決断することができません。
そこで皆様からのアドバイスも参考にして、選択肢を絞っていこうと思い質問させていただきました。
カラー選びや、その他見落としている部分など、アドバイスをいただければ助かります。
どうぞ、宜しくお願い致します。
1点

こんにちは
レンズ交換式カメラでレンズを追加していけばカラーボディと同じ色のレンズというわけにはいきません。
そこらへんはあまり悩まず、そういうものだとわりきって好きなカラーのボディを選べば良いかと思います
スレ読んでると、 good luck♪さんの心は完全にレッドですね
レッドを選ばないと後悔すると思いますよ
書込番号:16838894
1点

僕も小型10倍ズームキットもっています。
ふつうにこの付属のレンズ1本で間に合うのではないでしょうか?(と感じてます)
たとえば、これで近くのものも撮れますし、商品撮影で机の上に置いたものも問題なく撮影できてます。
標準ズームレンズキットに付属のレンズと同じですね。それにズームが多くついてるというイメージです。
書込番号:16838896
1点

こんにちは。
大型一眼レフだとエントリーを除いて一択になってしまうのに対し、カラーが選べるというのは良いことでもあり悩むことでもあったりします。
書かれている内容からすると、ブラックは除外となるようですね。
またホワイトはプラスチッキーなのと組み合わせるレンズとの色の対比がいちばん遠いようですので、レッドが良いのではないでしょうか。
追加するレンズのカラーは仕方ないですね。
それぞれのカラーを用意するとコストがかかってしまいますので、ここは妥協せざるを得ないでしょう。
それでもセットとなっているレンズのみですが、カラーを合わせていること自体が良心的だと思います。
この上のクラスの一眼レフのD3200/D5200はボディのみですから、アンバランス感は否めません。
かつてあったニコンD50/40等はブラックとシルバーのカラーがあり、D40シルバーはセットレンズのみですがカラーをあわせていて、今でも持っています。
D50はよくわかりませんが、シルバーカラーのレンズが別にあって、チョイスすることができたようです。
また、ミラーレスや一眼レフを問わずレンズを交換することも身上ですから、逆に色違いでミスマッチというのも良いかもしれません。
状況に応じたレンズをチョイスしているなと、一目でわかりますからね。
それだけでも、使い慣れているやつだな…とアピールできるかもです。
まぁ、撮っているときはレンズはボディの向こう側ですから、見えないので気にならないとでも割りきっておきましょうか。
最適なレンズをチョイスしていると見せることのほうが肝要かと思います。
書込番号:16838983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブラックが無難ですが、白もオシャレですね。
どうしても決まらない場合は、アミダで決めてもいいと思います。
書込番号:16839130
1点

ホワイトは買ってから安っぽさやおもちゃっぽさを感じますのであまりオススメしません。
ブラックは無難でカメラらしい高級感やしっかりした感じがします。
J3の丸っこいデザインなのでレッドとアルミの質感でお洒落+高級感って感じもいいかと思います。
高級感やカメラらしさ重視ならブラック。
カジュアルにお散歩+安っぽさを感じさせない質感でレッド。
じっくり悩んで下さい(^o^)
書込番号:16839285
1点

「nikon1 J3 white」でgoogleの画像検索をするとJ3の小型10倍キットを購入した方の
ブログの画像が見つかりますが、10-100mmのホワイトとベージュって
ズームリングはシルバーなんですね。今、初めて気が付いた。
ちなみにブラックと言っても、ボディとレンズで同じ色ではなく、
レンズによっても異なるので、一色になる訳ではないですよ。
11-27.5mmのように紫寄りのブラックの光沢のあるリングがアクセントに
付いているけど、沈胴時はアクセント部が殆どを占めるのでブラック?
と言うレンズもありますし。
と言う事で悩ましくも楽しい時間をお過ごし下さい。
書込番号:16839906
0点

J1赤、J2白、J3黒を持っています。
別売レンズが黒or銀(一部白)ということもあり、
長い目で見ると白か黒が無難という印象です。
各モデルで色による質感の低下は感じられないので、
自分の好みで決めてしまってよいと思います。
赤も持っていて楽しい気分になれるので、アリですね。
Nikon1は18.5mmだけは持っていた方が色々と便利だと思います。
書込番号:16839944
0点

nobuGさん:全色購入ですか!!さすがにその発想はありませんでした!!
それに、そんなにお金を持っているわけではないので、その案は今回見送らせていただきます(^^;
Frank.Flankerさん:おっしゃる通りで、完全に心はレッドの方を向いています(^^;
後悔しないためにも、自分が愛着を持てるカラーを選択するようにします。
kaikai2010さん:「1 NIKKOR VR 10-100mm f/4-5.6」1本で補えるのらな
自分の好きなカラーを優先して購入してみようと思います。
今一度、用途を再確認してレンズ1本で問題ないかを考えてみます(-_-)
Hinami4さん:細かな部分(内筒)の色もボディカラーに合わせてくれていたりするのは、非常にありがたいことですよね。
状況に応じたレンズをチョイスして、楽しむことができるようになろうと思います(^o^)v
じじかめさん:沢山の方からとても参考になる返信をいただいたので、自分の納得できる選択をできる気がしています。
しかし、購入するまではまた、心が揺らぐ場合があるかもしれません(^^ゞ
その場合はアミダくじの出番になるかもしれません。。。
@ネスタマンさん:カジュアルで気軽に外に持ち運べるカメラがとても理想です。
購入まではいろんな場面を想定して考えてみます(*^_^*)
M.Sakuraiさん:ブラックはブラックでも完全な一色での統一は難しいんですね。知りませんでした。
だとすると、あまり色の統一に神経質にならなくてもいい気がしてきました。
購入までの間の時間、楽しく有意義な時間にします(^^)
gohst_in_the_catさん:Jシリーズ1〜3までをお持ちの方からのアドバイス
とても、勇気付けられるものがあります。持っていて楽しい(幸せな)気分になることができるカメラを選択するようにしてみます。
また、持っていたらよいレンズについてのアドバイスも有難うございました。
改めましてこの度は、沢山の貴重なアドバイスを有難うございました。
(本当は皆様全員をGoodアンサーに選びたかったのですが3名までなので、
その中でもより背中を押してくれた方々を選ばさせていただきました。)
皆様から頂いた意見を参考にして
後悔しない納得のできるカラーを選び出してみます。
書込番号:16840381
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J3 標準ズームレンズキット
初めてのミラーレス....というかカメラ購入です。学生で資金はあまりなく(30000円弱)J2を購入しようと思っています。しかし、新しいバージョンがあるということでなので、J3に行き着きました。僕にとっては高価でこのJ3は買えないのですが、性能の差は総合的に見てどれぐらいなのでしょうか?天と地、雲泥の差というほどなら、カメラの購入は先送りしようと考えているのですが......
書込番号:16796713 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

↓一応、並べてみました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005212_J0000001583
デジタル機器は、新しい機種の方が何かと有利ですが
30000円の予算ならJ2が良いかなぁ・・・。
デジイチはカメラ以外のアイテムにお金が掛かったり掛からなかったり(汗
書込番号:16796730
2点

大きな違いは画素数とAF追従連写時の撮影枚数ですね。
AF追従連写枚数はJ3が15枚、J2が10枚となっています。
他の機能は大差ありません。
書込番号:16796789
4点

1万円の違いなら、新しいJ3がいいと思います。
書込番号:16796993
1点

予算が頭打ちなら『J2のWズーム』が良いと思います。
折角レンズ交換が出来るカメラを買うのに標準(27mm〜81mm相当)レズだけでは物足りなく感じて来ます。
後から2万円の望遠ズーム(81mm〜297mm)を買い足すより、最初からセットで買われた方が安くなります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001582_J0000001583_J0000001584_K0000291097_K0000291098
書込番号:16797078
2点

何を撮るかで性能の差の有無は大きく異なります。
スマホでも撮れるような写真を撮るなら差はまったくないと言ってよいのですが、
被写体が動く場合は、話にならないくらい差があるケースもありますので。
一般論としてだと、メーカーのHPの仕様表や、このサイトの仕様比較では各項目
最高の範囲が示されているだけなので分かりにくいのですが、J2の場合、
設定可能な項目の制限があるので、カメラ任せでない撮り方には向きません。
J3の場合、そういった制約は殆どありませんので、任意の設定で撮りやすくなっています。
と言う事でどういう撮り方を想定しているのかを、ご自身の中ではっきりさせないと、
どちらが良いとは言い難いですね。
あと、1点、J3の方がスペックダウンしている点として
インターバル撮影がなくなっているという事があります。
書込番号:16797339
5点

む...難しいですね....
撮る対象や、撮り方によって変わるということでしょうか?がんばってもうちょっと調べてみます。ありがとうございます!
書込番号:16799875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなのですか....?
例えばどういうものにお金がかかるのでしょうか?よければ具体例をお願いします!
書込番号:16799882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですか.....しかし、お小遣い制の私には一万円は大きいのです。うーん
書込番号:16799890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど....本体よりもレンズということでしょうか。参考にします!
書込番号:16799911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

えっと・・価格.comの掲示板の使用を勘違いしてました。
僕としては返信をくれた方一人ひとりに更に返信しているつもりだったのですが、違うのですね^^;
見にくい返信を繰り返してすみませんでした・・・orz
書込番号:16799950
3点

harry up !さん,
こんばんは,私は J1のユーザーですが,J2, J3について以前に比較検討したことがあります。
葵葛さん,アナスチグマートさんが書いておられる違いの他に,フラッシュ関係で発行禁止および角度変更(バウンス撮影)の可・不可,機能面でスロービューの有無,リモコン使用の可・不可,シャッター関係でインターバル撮影,タイム撮影の可・不可など想像以上に違いがありました。
表にまとめると以下のようになります。
J2 J3
フラッシュ発行禁止 不可 可
フラッシュ角度(上方向) 変更不可 変更可
リモコンの使用 可 不可
スロービュー撮影 不可 可
インターバル撮影 可 不可
タイム撮影 可 不可
センサーの画素数は J2は 10メガピクセル,J3は 14メガピクセルで J3が良さそうなのですが,snapsort.com(カメラ比較サイト)では J3のセンサーの評価が必ずしも高くないので悩む原因になります。
nikon1 Jシリーズの価格は書いている時点で以下のようになっています,
J2 標準ズームキット \20,570-
J2 ダブルズームキット \31,256-
J3 標準ズームキット \30,799-
せっかくの一眼なのだからレンズ交換で望遠も楽しみたいのであればダブルズームキット,望遠は要らないのであれば標準ズームキットの選択になりますが,『ご自分がどのような被写体をどのように撮影したいか?』によって J2,J3のいずれにするか考える必要があります。
例えば,刻々と移り変わる雲の様子をインターバル撮影したり,三脚を使って夜空の星を撮影するには,最新鋭機であっても J3は向かないと思います。
最後に,惑わせるようですが,nikon1はセンサーが 1 inchと小さく,拡大表示させると苦しいところがあります。 少しセンサーサイズの大きい Olympus PM1のレンズキットが \22,000-,PM2のレンズキットが \29,479-となっており,もし動きの速い被写体を撮らないのであれば Olympusも考慮されても良いと思います。
書込番号:16799978
2点

J1、J2、J3全部持っています。
J1とJ2の差は殆ど無いと感じています。
J3は小さくて軽くなっているのが明らか違う点です。
それとレンズ補正機能が付いている点が大きいです。
jpeg撮って出しでも問題ない絵造りがし易いです。
あと、若干ですが高感度も強くなっています。
そういった事を総合的に考えると、
値段差以上にJ3の価値はあると思います。
Nikon1シリーズで自分のおすすめは、V1かJ3です。
書込番号:16821714
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





