Nikon 1 J3 小型10倍ズームキット
「Nikon 1 J3」と「1 NIKKOR VR 10-100mm f/4-5.6」のセット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 標準ズームレンズキット
- 小型10倍ズームキット
【付属レンズ内容】1 NIKKOR VR 10-100mm f/4-5.6 [ブラック]
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [レッド] 発売日:2013年 2月 7日

このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 10 | 2013年10月7日 11:23 |
![]() |
24 | 12 | 2013年9月21日 00:14 |
![]() |
9 | 8 | 2013年9月19日 18:11 |
![]() |
5 | 6 | 2013年9月22日 09:20 |
![]() ![]() |
15 | 9 | 2013年9月22日 09:01 |
![]() ![]() |
15 | 7 | 2013年9月1日 00:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J3 標準ズームレンズキット

どの程度かは分かりませんが、液晶画面は発熱し易いので液晶画面を使って撮影するミラーレスは発熱し易いカメラです。
(ミラーレス以外のカメラでも背面液晶を連続使用すると発熱します)
…それと気付かないうちに購入された興奮で手が発熱(発汗)しているのもあると思いますヨ〜
設定するのに両手で持って試し撮りして液晶画面を使ってたら知らぬ間に発熱は多くなると思いますけどね
それでも発火などご心配でしたらサービスセンターにお電話を
書込番号:16657094
1点

>液晶画面を使って撮影するミラーレスは発熱し易いカメラです。
凸東雲凸 さん 早速ありがとうございます。
普段はニコンの一眼を使用しているのでびっくりしました(液晶は撮影データの確認用)
確かに液晶あたりと思います、なんとなく温かくなってきたなあ、と言う感じで
使い捨てカイロみたいです(カイロほど温度上昇は無いと思う)。
書込番号:16657603
0点

J3を使っていますが、
動画撮影していると多少の発熱を感じますが、
静止画撮影ではそれ程発熱は感じないです。
どのような使用方法での発熱ですか?
書込番号:16658092
0点

>どのような使用方法での発熱ですか?
gohst_in_the_cat さん ありがとうございます。
使い方と言っても、充電して試し撮りに10枚程度撮影をし、拡大表示等をしていたぐらいです。
時間としては15分程度と思われます。
今晩、家に帰って同じ事が起こるか試してみます。
書込番号:16658207
1点

室内で単焦点レンズで50枚程を15分間以内で使ってみて、
特に発熱は感じないですね。
(ストロボ発光は1回もなし)
V1やJ1、J2でも同様です。
原因は何でしょうね、ちょっと気になります。
書込番号:16658330
0点

やす5525さん
J3に限らず、J1、V1も熱くなりますね。
私の場合、iPhone位の熱さになります。
リチウム電池の放電により発熱するみたいですが・・・
expeed3もクロックが速く、熱くなるみたいです。
ボディが小さい分、一眼レフと比べて熱くなると思います。
あと、日光に当たった部分も熱くなります。
その場合は、白より黒の方が熱くなります。
書込番号:16660090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

gohst_in_the_cat さん
じじかめ さん
七夕様のささかざり さん
ありがとうございます。
昨夜試してみると通常の撮影で徐々に熱をもってくるのを確認しました。
ただし、熱と言っても温かい程度です。
背面の十字コマンドあたりから温かくなり、液晶全体に広がるかたちです。
また、クリエイティブモードの画像変換をすると温まるのが早い気がします。
この時バッテリーを取り出すとほのかに温かいかな程度でした。
他の同機種も発熱があり、本日説明書を見ると「熱くなると電源が切れる、14ページ等」を発見、
これらの事から、撮影の画像処理に発生する熱と理解します。
過去にコンパクトカメラの発熱(発火?)による外装が溶けだした経験があるため熱に対して敏感になっていました。
温かくなるのは こんなもの と思い使っていきます。
回答してくださった皆さんありがとうございました。
ここでいったん締めたいと思います。
書込番号:16660751
1点

〆切済みですが、、
Nikon1シリーズのどこか(V1?)に、夏の日中に使ったら熱を持って使えなくなった。日陰でしばらくしたら使えた、という書き込みを見た気がします。程度の差はあれ熱を持つようですね。
書込番号:16674753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

wynii さん
ありがとうございます
程度の差はあれ温かくなるカメラと理解しました。
まあ、持つのが大変なぐらいコンパクトにし、バッテリー室には射熱板まで用意してあるので(たぶんリチウムバッテリーを守るため)しかたがないのでしょう。
普段はどこに行くにも24-70にD700とフラッシュをつけているのですが、さすがに登山には重すぎます。
妻のコンデジ(ニコン製1万ぐらい)をもって行くと、24-70に比べあまりにも違いすぎる「絵」に驚きこの製品を選択しました。
そんな使い方をするため、熱はあまり気にならないのが救いです。
書込番号:16675960
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J3 標準ズームレンズキット
値段が安いミラーレスを見つけてしまいました。
レンズの明るいG15と比べるとセットのレンズは暗いようですが、センサーが大きめなので室内でもノイズが少ないかもと思っています。
ストロボを使わずにノイズの少ない写真を取りたいのですが、この機種はいかがでしょうか?
書込番号:16605043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高級モデルの G15 で良いのではないでしょうか、仕様に記載の設定可能ISO感度もこちらの方が上ですしね。
同じ、ISO感度(6400とか)での比較はこちらで出来ます。
画像を、2回クリックすると最大になります。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
ただ、動体の撮影は、J3 は位相差AFなので AF スピードが速く動体の撮影ならこちらの方が速いです。
G15 は、コントラスト AF 方式になり動体の撮影はどちらかと言えば苦手です。
書込番号:16605085
2点

おはようございます
ノイズの問題だけではなく室内などの暗い場所では一定のシャッター速度が確保できないと被写体ブレを起こしやすくなる為に明るいレンズが必要になってきます
明るいレンズが無ければ明るいレンズ搭載のG15よりも余計にISOを上げなきゃいけなくなるので同じISOでのノイズ比較は意味を持ちません。
買ったきりではなく18.5mmF1.8なども視野にいれることが出来るならJ3でしょうし、レンズ交換を考えないのならJ3を買う必要性もないでしょうから明るいレンズ搭載のG15の方が良いかと思います
18.5mmF1.8
http://kakaku.com/item/K0000416846/
書込番号:16605205
4点

G15よりレンズが約2段(1段+2/3)暗くなりますので、約2段ISOを高くすると画質は微妙だと思います。
明るいレンズも買うつもりならJ3でしょうが・・・
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000416847_K0000291122
書込番号:16605249
3点

おはようございます。
上のお二人がおっしゃっているとおりで‥
J3の1型(CXフォーマット)センサーは13.2×8.8mm、G15の1/1.7型センサーは7.6×5.7mm、面積比にして約3倍違いますが、J3標準ズームレンズキットの10-30mmF3.5-5.6とG15のF1.8-2.8とを比較した場合に広角端で約2段違いますね。どちらが高感度性能が優れているかは微妙なところです。
高感度性能を求めるならオリンパスE-PM2あたりが底値ですので、検討されてはいかがでしょうか。私も使っていますが、ISO3200は常用、6400でも我慢できる範囲内です。
http://kakaku.com/item/K0000418154/?lid=ksearch_kakakuitem_image
書込番号:16605251
3点

価格以外の点でも、
ニコン1はどっちかというと初心者向けモデルなので、
それなりにカメラの操作がわかって、絞りとかシャッター速度とかISO感度とか
そういうのを自分でどうにかしたいなら、G15のほうが操作性がいいでしょうね。
書込番号:16605399
1点

素早いご回答ありがとうございます。
IXY 800ISを使っていますが、AFスピードが遅いし、暗いところに弱いです。
E-PM2やEOS Mも安くなっているので、S120やG16よりお買い得感がありますね。
Nikon1の前にFujifilm X20も見ていましたが、まだ値段が高い。
Nikon1は、コンパクトでコンデジよりセンサーサイズが大きめなので日常的なスナップを撮るのにいいかなと思っていました。
センサーサイズと画像処理エンジンで高ISOでも、良好な画像が得られれば多少レンズが暗くても何とかなるかなと考えていました。
Imaging Resourceは、とても参考になりました。
ISO6400のサンプルだと、好みはEOS M > E-PM2, G15 > Nikon1, X10 > S110の順ですね。
値段順になってしまったかもしれませんね。
G15は、レンズ性能が効いているようでした。サイズの割にはいい画質質ですね。
Nikon1と価格差の少ないE-PM2は、ダブルレンズでコストパフォーマンスが良さそうですね。
Nikon1のAFスピードも捨てがたいですが。
書込番号:16606316
1点

EOS M > E-PM2, G15 > Nikon1, X10 > S110
そのままセンサーのサイズに起因すると思える結果なので、その評価で良いと思いますよ。
あとは色の好みとか、使いやすさでしょうかね。
書込番号:16607097
1点

E-PM2の価格を見たらだいぶ安くなっていました。
でも、お店のリンクに飛ぶと安いお店はすでに品切れのところもありました。この安さは、在庫処分価格なのかな?
税+送料込みのダブルレンズキットが39,800で、5,700円分のポイントを使って購入しました。
望遠レンズを使えた方が、G15より旅行などでも楽しめそうです。また余裕のできた時に超広角ズームレンズを書い足せば、アジアの狭い街並みも臨場感のある写真になるかもしれない。
アドバイスをいただきありがとうございました。
書込番号:16607738 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Goodアンサー、ありがとうございます。
E-PM2で正解だと思います。
なお、ふだん望遠ズームを持ち歩きたくない時は、Fnボタンあたりにデジタルテレコンを割り付けておけばけっこう便利に使えますよ。スモールターゲットAFもブツ撮りには最適です。
超広角ズームはパナ7-14mmとオリ9-18mmがあります。私は前者を持っていますが、後者のほうがフィルターが使えますし、同一メーカーなので収差補正を考えなくて済むのはメリットかもしれませんね。
書込番号:16608153
2点

みなとまちのおじさん
素晴らしい写真をありがとうございます。超広角は、町歩きに欲しいですね。
以前、その近くに住んでいました!
懐かしいですね。
今は、バンコクに滞在中です。IXYで頑張って撮影しています。
PENは、しばらく室内で撮影することが多いと思うので、標準ズームで使うつもりです。
書込番号:16608273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

締め切られているけど、一応。
CX機はV1をメインに使っています。
CXのズームレンズはどれも暗いレンズですので、
暗い室内で奇麗な写真を撮るのは難しいです。
暗めの室内では18.5mm f1.8でかなり奇麗な写真が撮影できます。
(ISOは400〜800)
暗い照明の美術館内で、
V1+18.5mm f1.8とD600+28-70mm f2.8Dで撮影した事があり、
(講演(人物)の簡単な記録)
この際はV1の方が歩留まりが良かったです。
(撮影した絵を比較しましたがV1も十分に奇麗に撮影できます)
この時、V1はISOが最高で800、D600はISOは1600固定でした。
ということで、f1.8以上の明るいレンズは1本持っていた方が、
暗い室内などで威力を発揮できて便利です。
まずは18.5mm、ですね。
あと、G15と比べた場合、
G15はコンデジの域を脱する事は難しいカメラですが、
J3なら18.5mmや32mmのレンズを使うと、
D90時代のカメラ並の写真が撮れるポテンシャルを有しています。
書込番号:16611768
3点

gohst_in_the_catさん
ありがとうございます。
いつもはiPhone5でProCamを使っていますが、暗いところだとAFスピードが遅いのです。
とりあえず連写で撮って、あとから写真を選ぶような使い方をしています。
PM2でもきっと同じように撮ると思います。
自分も被写体も動きながら撮るので高感度の撮影ができないと、フォトレタッチソフトでもノイズが処理できなくなる。
ミラーレス機はセンサーサイズが大きいので期待しています。
ついでにiPhone5用の広角レンズ、魚眼レンズの注文してしまいました。
書込番号:16612613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J3 小型10倍ズームキット
どこの会社でも同じですが、新機種が出たらその前に出てた機器は値下がりしますよね。私は安くなったらJ3を購入しようと思っています。 もしJ3の後継機が発表されるとしたらいつごろでしょうか?
0点


最近、じじかめさん、やたらとそのリンクを置いて行きますねぇ。
お気に入りですか?(笑)
勝手にリンク先をまとめると・・・
欧米でミラーレス市場が拡大すると想定して沢山作っちゃって在庫抱えちゃった。
在庫はアジア市場で捌いてるけど利益が減るし台数ベースのシェアを追うのは止めるので生産調整します。
昨年のように超短期間で新機種を出す事はないでしょう。
みたいな感じかと。
そして勝手な予測をすると、
J4が出たときにはJ3の在庫調整が完了していて、安くなる前に市場から消えてしまうかも…とか。
とりあえずCESまでは動きは無いだろうから、新機種は年内はないんじゃないかな。
鬼が笑いそうだ。
書込番号:16587680
3点

M.Sakuraiさん> 確かにJ3の在庫がなくなりかけての新機種発表って言うのもあるんですよね。
見定めはかなり難しそうです
書込番号:16589075
0点

J3ベース、というかまぁほぼ別物なんですが(笑)、こんな機種が発表されました。
防水・耐衝撃のNikon 1 AW1
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_aw1/index.htm
NikonからはNikon 1を諦めるのではなく、Nikon 1を使った新しい道を模索・挑戦していくというような意気込みを感じました。
書込番号:16606542
1点

防水・耐衝撃のNikon 1 AW1 !
すごいすね。かつてニコンピカイチカリブを使っていました。
スキー場など雪や水を気にせず使えて、写りも結構よいカメラでした。
(記憶では水深1mだったと思いますが。)
こいつは15m。かなり本格派。
ニコンはアグレッシブですね。
書込番号:16606646
1点

常にベターさん
> NikonからはNikon 1を諦めるのではなく、Nikon 1を使った新しい道を模索・挑戦していくというような意気込みを感じました。
これで、防塵・防滴仕様でEVFが付いた陸上用ボディ(V3?)と、防塵・防滴仕様のFTがあれば、E-M1やGH3よりもネーチャーフォトで使えるシステムになると思います。望遠系の専用レンズがあればもっといいけど。
日常的な被写体限定での安さ追求はエントリー一眼レフに任せて、Nikon 1は、普通には撮りにくいものを普通に撮れるような方向に進化して欲しいと思います。
ところで、AW-1の板がなかなかできないですね。
書込番号:16606653
1点

> ところで、AW-1の板がなかなかできないですね。
って、さすがに15時にはできてた…。
書込番号:16606986
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J3 標準ズームレンズキット
ど素人の質問ですいません!
現在キャノンのKISS3を使用しておりますが
やはり、重いので買い替えを検討しております。
ダイビングをするので、純正のハウジングがある
この機種に惹かれています。
現在コンデジを、水中撮影に使用していますが
スイッチを入れてから撮影に、約2秒かかるのと
シャッターを、押してからわずかですが
タイムラグが、生じて、タイミングを失うことが
不満です。
この機種は、他の一眼レフと同じように
スイッチを入れてすぐ撮影できるか?(動画も含めて)
また、シャッターボタンと実際の撮影の
タイムラグは無いか?について
教えて欲しいと思います。
0点

J3は持っていませんけど、基本構成が同じV2だと
設定変更が可能になるまでと言う意味での起動時間は遅い(秒単位)です。
ですが、電源ONですぐに背面液晶への表示はされて、撮影する事は可能です。
シャッターのタイムラグは以前にどこかでV1/J1において計測した数値が
ネット上にあったように思いますが、一眼レフ(0.05-0.1秒)よりは遅いようです。
コンデジで遅いと言われるのはMFに切り替えない限り、必ずAF動作が行われるので、
そのAF時間だと思うのですがいかがでしょう?。
カタログスペック的には一眼レフよりコンデジの方がタイムラグや
(最短の)AF時間は短いですから。
書込番号:16579966
1点

JI使用していますがJ3は性能的に上の機種だと思いますのでJ1のレスポンスでお話させていただきます。
今コンデジを水中ハウジングで使用しているそうですが私が今まで使用したコンデジと比較して電源入るのはは早い方です。ストレスを感じたことはありません。(デジタル一眼レフ所有してますがそれと比較してもストレス感じません。)
またAF性能もコンデジのコントラストAFにくらべ物すごく早いです。一眼レフと良い勝負しています。シャッターチャンスをAFのモタツキで逃すのは少なくなると思います。(どのくらいの深度まで潜るか分かりませんがあまり暗くなるとAF迷い始めますが・・もっともコンデジは同じ条件ならもっと迷うと思います。)
連写性能もデジ一眼に引けをとりません。
一般的な撮影ではストレスが溜まるようなモタツキは少ない機種でスナップ撮影中心の私がこの部分が気に入り購入したくらいです。
あとは水中の状態やハウジングの中の機能的制約がどこまであるかしだいだと思います。
書込番号:16581013
2点

M.Sakuraiさん> ありがとうございます、ただどうしてもコンデジはタイムラグが
大きいような気がします。(KISS3と比較して)
吉っあんさん>そうですか、やっぱりストレスは、少ないですか。
実は、今日家電店で、触ってきました。
確かに早いです、あと動画がどうか?(洒落ではありません!笑)
MOVは、扱いやすいですが、劣化しやすいので・・・・・・・・・・・
今シーズンは、ダイビングも終わりなので
ゆっくり、考えたいと、思います。
書込番号:16581526
0点

AW1が発表されましたね。
水中ハウジング買うより良いです。
AW1買っちゃってください。
書込番号:16617654
0点

Gold Boyさん、右からきたものさん、ありがとうございます。
すでに、解決済ですので、追加のスレがくるとは思いませんでしたので・・・・・・・・・・・・・
ただ、この防水15mでは、中途半端です。
通常レジャーダイビングは、水深30mまでですので、少しマージンを見て
40mは、欲しいところです。(事実ほとんどのハウジングが40mまでOKです。)
このままでは、ダイビングには不適です。
別に、ハウジングが必要ですね。
ただ、水没を考えると初心者には、扱いやすいですね。
書込番号:16617723
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J3 標準ズームレンズキット
数年前にD40を購入し、購入当時はバンバン使ってましたが、やっぱり持ち歩くのには重く、
最近はCASIOのコンデジやスマホでの撮影ばっかりです。
(D40のときはWズームキットの他に追加で「SIGMA 30mmF1.4DC HSM」も購入)
たまに(年賀状用の撮影やほんとに気が向いたときだけ)D40&SIGMAレンズで撮影してます。
子供も3歳になり、手軽に出先で素敵な写真を撮りたい、また軽量で持ち歩きが苦でないものが欲しく、
ミラーレスのJ3・J2・S1を検討しています。
そこで、色々と自分なりに比較してみてるのですが、下記点についての確認と質問があり、
ご助言いただければと思っています。
1.撮影した画像をサクッとスマホなどに転送して、メールやらネットにアップしたいので、
【WU-1b】も使用したいと思っています。
そうなると、J2は対応していないのでしょうか?
(J2に未対応なら、この時点でJ2購入の選択肢はなくなります・・・)
2.J3とS1の差って、はっきりとわかるものなのでしょうか?
操作性(上部ダイヤル)など以外には≪画素数≫と≪RAW+JPEG同時記録≫できないぐらいの違いだけでしょうか?
写真自体も大きく引き伸ばすこもともしないので、画素数もそこまで必要と思ってないです。
あと、素人質問で申し訳ないのですが≪RAW≫って何ですか(^^;)
3.いざとなれば、マウントアダプターのFT1で、D40時代のレンズ(Wズームキット・SIGMA F1.4)も使えるんですよね?
そうなると、J3の10倍ズームは不要なのかな・・・?
S1にはWズームキットがあるけど、J3は10倍ズームか標準ズームのキットしかないんですよね。
J3の標準ズームレンズキットじゃ、ズームとしては頼りないですかね?
あと、D4使用時はほぼ≪SIGMA F1.4≫を装着してました。あの明るさが室内でも子供の肌の色をしっかり映してくれるので。
でも、レンズ自体がかなり重いのです。
J3でもS1でも使用していたら、1 NIKKORの短焦点が欲しくなっちゃいそうですが、我慢したほうがいいのでしょうか?
取り留めのない、ど素人の質問で申し訳ございませんが、宜しくお願いします。
また、ニコン以外の機種は考えていません。
0点

一部だけですが(;^_^A
RAWはJPEG(8bit)に変換する前の生データです
ニコン1シリーズのRAWは12bitだったかな?
FT1を使えばニコンレンズは使えるはずです…が…
センサーサイズの差で望遠効果が大きくなります
また、大きいレンズを常に使うのは…元々の動機を考えると微妙かもしれませんね〜(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:16571869
1点

FT1でシグマは過去トピで動作した人がいるか確認した方がいいと思います。
あまり当てにせず、使えればラッキー位のノリが吉o(^-^)o
書込番号:16571974
2点

こんばんは。
>J2は対応していないのでしょうか?
対応表に記載されていないので、使えないのだと思います。
でもEye-FiカードやFlashAirカードのような無線LAN機能を搭載したSDカードは使えると思いますので、こちらで対応されてもいいかと思います。
>操作性(上部ダイヤル)など以外には≪画素数≫と≪RAW+JPEG同時記録≫できないぐらいの違いだけでしょうか?
だいたいそんな感じです。液晶の画素数も違いますが、あまり気にはならないでしょう。
RAWは撮像素子が撮影したデータそのもので、パソコンのソフトで現像しないと写真になりません。
現像時にパラメータをいじることができるのですが、JPEGと違いいくらいじくっても画質の劣化がないのが特徴です。
同時記録しておくと、画像をいじる必要のないときはJPEGで、補正したいときはRAWでいじる、ということができます。
>いざとなれば、マウントアダプターのFT1で、D40時代のレンズ(Wズームキット・SIGMA F1.4)も使えるんですよね?
FT1は基本的に純正レンズにしか対応していないので、SIGMAのレンズが使えるかどうかはわかりせん。(手ブレ補正がないレンズは使えるものが多いらしいですが)
こちらのサイトだと使えるみたいですが。
http://www.flickr.com/groups/nikon_d90_d40_users_group_/discuss/72157628644471381/
書込番号:16572091
3点

Wi-Fi内蔵でキレイに撮れる高級コンデジを推奨します。
手軽さやサッと撮ってアップするならこの方が良いのではないでしょうか?
ソニーRX100M2
↓
http://s.kakaku.com/item/K0000532639/
センサーサイズはニコン1と同じ1インチです。
書込番号:16572841 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スマホなどに転送して、メールやらネットにアップしたいので、
> 【WU-1b】も使用したいと思っています。
WU-1bに対応してなくても、転送が目的ならEye-Fi mobi カード使用でもほとんど変わりませんよ。
(どちらも転送にはある程度の時間が掛かります)。
書込番号:16572992
3点

みなさん、親切なご返信ありがとうございます。
>ほら男爵さん
やはりコンパクトな本体に大きなレンズだと微妙かもですね。
FT1自体もそれなりの値段なので検討したいともいます。
>MA☆RSさん
基本的にはFT1は純正対応なんですね。
慎重に検討したいと思います。
>アナスチグマートさん
>>Eye-FiカードやFlashAirカードのような無線LAN機能を搭載したSDカード
こんなすごいSDカードが世には出てたんですね!!!無知って損ですね・・・(涙
そうなると、J2のWズームキッドが、価格的にも欲しくなってきます。
RAWについてご説明ありがとうございます。
D40でもRAWがあったんですが、一度も使用したこともなく、私の使い方では必須ではなさそうです。
また、SIGMAレンズをFT1使用例URLありがとうございます。
やっぱり明るいレンズでの肌色・ボケ感、最高ですね!
>TAKtak3さん
手持ちのニッコールレンズを使う可能性があるので、Nikon以外考えてないんです。
でも、紹介していただいたソニーのカメラも素敵ですね。
>dragon15さん
転送ができるSDカードの存在を今回知りました。
転送にはこそこ時間がかかるんですね。
短時間に多くの返信ありがとうございます。
Eye-FiカードやFlashAirカードの存在を、今回始めて知り、
J2購入にかなり傾いてきてます。
もう少し比較検討してみたいと思います。
本当にありがとうございました!!
書込番号:16574943
0点

>>いざとなれば、マウントアダプターのFT1で、D40時代のレンズ(Wズームキット・SIGMA F1.4)も使えるんですよね?
>FT1は基本的に純正レンズにしか対応していないので、SIGMAのレンズが使えるかどうかはわかりせん。(手ブレ補正がないレンズは使えるものが多いらしいですが)
シグマ30mmF1.4はFT1経由でAF出来ます。
DXで使うより気に入っています(笑)。
書込番号:16575217
1点


J3もかなり安くなってきましたね。
適正価格になってきたJ3も良いです。
書込番号:16617671
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J3 標準ズームレンズキット
一眼レフ初心者です。
同じような質問もありましたがご了承ください。
使用目的は主にペット(犬)の撮影です。
ドッグランなどで走っている姿と家の中での撮影です。
一眼レフの方が動く撮影に向いているのは承知の上で、手軽に持ち運べるミラーレスの購入を考えています。
店員さんのお勧めですとE-PL5でした。
理由はモニターが動かせてタッチAFシャッターなので低いアングルを撮りやすいとのこと。
J3の方が連写がスムーズではあるけど整理が大変では・・・?とのことでした。
画面が動かせるのはかなり魅力的ではありますがJ3の連写機能も諦めがたいんです。
ご自分がペット撮影用にこのどちらかを買うとしたら、どちらにするかご意見をおきかせください。
宜しくお願い致します!
2点

私ならJ3かな。
動体追従15コマ/秒の連写はドッグランに最適だと思います。
書込番号:16529963 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうですね
自分ならば・・・
ドックランを撮るとのことですので
AF性能の高いニコワンに一票です!
やはり元気で活発に動き回る姿を
撮ってやりたいですもん
ここは一つAF性能に拘ってニコワンJ3で!
書込番号:16529983
2点

>アナスチグマートさん
ご意見ありがとうございます!
J3ですか。。。わかりました!
>うちの4姉妹さん
ご意見ありがとうございます!
やはりJ3なんですね。
なるほど。。。
お二人ともJ3との意見でしたので決めました。
さっそくの返信どうもありがとうございました!
どちらの方もgood anserに選びたいところですが・・・先の方にさせていただいきます!
書込番号:16530047
1点

私もJ3推しで(;^ω^)
ちなみに、good anserって3人まで選べるんですよ〜(*'▽')
書込番号:16530076
1点

ごめんなさい!
一人だけかと思ってました・・・。
これってやり直せないんですかね(ToT)
書込番号:16530476 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

跡からでも追加出来るかと・・・
ってウチがゆうのもあれだけど、、、(爆
書込番号:16530493
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





