Nikon 1 J3 小型10倍ズームキット
「Nikon 1 J3」と「1 NIKKOR VR 10-100mm f/4-5.6」のセット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 標準ズームレンズキット
- 小型10倍ズームキット
【付属レンズ内容】1 NIKKOR VR 10-100mm f/4-5.6 [ブラック]
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [レッド] 発売日:2013年 2月 7日

このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2018年4月15日 19:52 |
![]() ![]() |
34 | 15 | 2017年12月15日 12:49 |
![]() |
18 | 11 | 2015年9月12日 11:56 |
![]() |
13 | 12 | 2015年7月9日 23:44 |
![]() |
4 | 6 | 2014年8月6日 23:18 |
![]() |
10 | 11 | 2014年6月18日 09:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J3 標準ズームレンズキット
いまさらながらですが、教えてください。
J1大好きで、ユーズドのJ3も買ってしまいました。
ところが使い勝手がイマイチなのです。
ある方が書いておりましたが、「DISPボタンと拡大・縮小のレバーがなくなって操作性では後退してる」と。
オートではストロボ強制発光はできず、さらに、いちいちクリエイティブモードにしないと「P・S・A・M」で撮影できません。
しかもこれで撮影すると次のショット可能までかなり時間(秒)がかかります。
思ったより、使い勝手が良くなく、結局、ほとんどJ1を使用しています。
J3はより簡単に撮影するための製品なのでしょうか?
「5年前の製品買って、今さら何?!」と仰らずにご教示願います。
1点


>ありりん00615さん
こんばんは。
参考記事をありがとうございます。
なんと残念、「V2の簡略版」でしたか。
シリーズなので、「J1の進化版」とばかり思っていました。
とにかく「クリエイティブモード」での撮影に時間(秒)がかかりすぎて、困惑しています。
要するに「オート中心」ということなのですね。
うーん、良く検討すればよかったです。 反省。
書込番号:21754274
0点

J系は、J1/J3/J4と使っています。画素数アップで且つ若干ながら高感度改善されている点ですかね。
クリエーティブ Aモードで使ってますが、テンポ良く次へ行けますよ。
Dispがなくなって、撮影データを確認できないのは難です。
拡大・縮小はOK→クルクルで行ってます。
小型化のためですかね、機能ボタンがバッサリ。
なお、J4で、さらにセンサ性能が少し上がってます。
書込番号:21754285
0点

画像処理エンジンから見た世代的進化は、
Expeed3 V1/J1/J2
Expeed3A: V2/J3
Expeed4A: V3/J4
Expeed5A: J5
V系はご存じのようにマニアック、J系はファミリ・エントリ仕向けです。
書込番号:21754336
0点

ストロボを無理やり、手動でバウンス出来る(笑)
http://www.monox.jp/digitalcamera-sp-nikon-j3-all.html
ベストモーメントキャプチャーやレンズ補正機能など、撮影機能の強化
レンズ補正が魅力かも。
書込番号:21754353
0点

>うさらネットさん
こんぱんは。
失礼しました。
J1と同じつくりと思っていたのですが、全然違うとダウンロードした使用説明書を初めて読んでわかりました。
サクサク撮れないのは「ベストモーメントキャプチャーモード」で、「P・S・A・M」を選んでいたからなのですね。(汗)
確かに、J1よりも一回り小さいですが、そこまでして各種ボタンを省略したのは残念です。
書込番号:21754404
0点

みなさん、ご回答ありがとうございました。
また違った目でJ3を見て、使っていきたいと思います。
※使用説明書が電子化されてから、ほとんど読まなくなった自分にも反省です。
書込番号:21754426
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J3 標準ズームレンズキット
はじめまして。このスレを見てもらえるかたがいらっしゃるのか謎ですが…相談お願いします。
現在J3にFT1と55-300を付けて使用しているのですが
同じ感じ(もしくはそれ以上)で使える他社のミラーレス機を中古で探しています
重要ポイントは
「AFがJ3並みに速く300以上の望遠レンズを付けられて中古で5万くらいの予算」
です。
用途は主に屋外でのスポーツ観戦です。
難しいとは思いますがおすすめがあれば教えてください。お願いします!
書込番号:21428546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニコン 1のAFは、明るい条件では像面位相差AFで、一部では爆速と言われています。
相当する方式でお奨めは、オリンパス E-M1 MkIIですが、レンズを含めるとご予算が追いつきません。
大きさが許せば、お使いのレンズを使えるニコン レフ機ですけど、ミラーレス限定ですよね。
書込番号:21428602
2点

ゆずきちゆずこさん、こんにちは。
焦点距離 300mmのレンズをNIKON 1 J3につけた場合、35mm換算で
810mm相当の画角となります。
多くのミラーレス機はAPS-Cのセンサーですので、300mmをつけても
35mm換算で450mm相当の画角となりますので望遠側での撮影が多い
ようですと、この点はダウンしてしまいますがどうでしょうか?
300mm以上の焦点距離を持つレンズとなると、それだけでご予算を
オーパでしょうか。
現在のカメラ機材でご不満な点等を具体的に挙げて頂けますと、より
問題解決がしやすいかと思います。
書込番号:21428621
3点

ニコン1シリーズは1インチセンサーという、レンズ交換式カメラとしてはかなり小型のセンサーを使用しているカメラで、レンズ交換式でこれより小型のセンサーを使用しているのはペンタックスのQシリーズしかありません。また主要メーカーで1インチのレンズ交換式カメラを製造販売しているメーカーもありません。
センサーが小さいゆえに、35ミリフルサイズと比較すると、焦点距離が同じでも画角が狭くなり、300ミリなら実質810ミリ相当の超望遠となりますが、上記のように他のメーカーは作ってないので、例えば比較的センサーの大きさの近いマイクロフォーサーズでも同じ程度の望遠効果を得るためには(デジタルズームを無視すれば)400ミリのレンズが必要になります。そのばあい、多分レンズだけで予算オーバーです(ニコンレンズの流用は現実的でないので)。APS−Cより大きなセンサーを採用している他のメーカーでは言わずもがなですさいていでも500ミリの大砲のようなレンズが必要になります。
今のカメラで何が不満なのか整理して、予算や、大きさ重さを考慮の上で、優先順位をつけて、比較的近いものを探すしかないと思います。出なければ、ニコン1シリーズで探すしかないと思います。
もちろん、センサーの小さいレンズ一体型(いわゆるコンパクトデジカメの範疇)には、もっと望遠になるものもありますが、センサーが小さくなるので、描写とか、高感度性能、などが満足できるかは保証できないと思います。
書込番号:21428646
3点

>ゆずきちゆずこさん
パナのG6orG7+PZ45-175mmがお勧めです。
G6+PZ45-175mmなら5万円でおつりがくるかもしれないですし、AFはニコ1と同等だと思います。
因みに私は、G6+PZ45-175mm+フロントテレコンで入間の航空祭に2回行きましたが、私としては殆ど不満は無かったです。
書込番号:21428678
3点

ともすると忘れがちですが、本来はJ3が7万、FT1が2万、55-300が5万くらいなので、
中古で買っても5万で揃わなかったのではないでしょーか!?
予算設定に無理が有るよーな気が致します!!
予算はクリアできなさそーですが、もし新カメラをJ5とかにしない理由が製品の継続性の心配とかで、
1"の素子サイズが気に入らないわけじゃない、というのであれば、パナのEXズームや、オリンパスのデジタルテレコン
も視野に入れて検討すると、少しはレンズ選択の比重が減るかもしれません!?
書込番号:21429070
4点

まとめてのお返事で失礼します!
>うさらネットさん
コメントありがとうございます
はい、ミラーレスくらいの軽さでないと長時間持つのがツライので…
>jm1omhさん
コメントありがとうございます
そうなんですか!望遠が一番重要なので…ニコワンって実は凄いんですね?
屋内での撮影の場合、結構な割合でブレて上手く撮影出来ないので駄目なのかな、と思って聞いてみました
>遮光器土偶さん
コメントありがとうございます
センサーサイズが小さいのは知っていました。大きくすると今よりくっきり写るのかな?と思っていたのですが、その分望遠が届かなくなるという事でしょうか?
>量子の風さん
コメントありがとうございます
パナのG6かG7ですね。検討してみます
書込番号:21429114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆずきちゆずこさん
もっと望遠が欲しいということなのでしょうかね?
それなら、200-500を買うしか無いかも・・・(^_^;)
もしかして、1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6の出番かな?(^_^;)
でも・・・高いですよね・・・(^_^;)(^_^;)
後はトリミング対応でしょうか。
J5はFT1を介して超望遠レンズが付けられないみたいですし・・・。
ちなみに、タムロンA009(70-200F2.8)とシグマ100-400で何とか作動したことは確認しております。
書込番号:21429646
2点

私自身はJシリーズを持ってませんが、前に見た評価画像では、動画のAFは驚異的でした。
これ以上のカメラは存在しないのではないでしょうか。
数十万円出さないと、今より良い絵は得られないような気がします。
書込番号:21429812
3点

>めぞん一撮さん
コメントありがとうございます
やはりJ5にするのが一番の策なのでしょうか?
>9464649さん
コメントありがとうございます
それは高くて手が出ませんです…(・_・;
>デジタル系さん
コメントありがとうございます
はい!AFは本当に早くて素人撮影の私でも助けられています!
書込番号:21430075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんお返事をありがとうございました!
予算的に他社よりもJ5に換えるのが一番早そうなのですが、
J3からJ5にしてものすごく良くなる点はありますか?
(ちなみに今のJ3はJ1からの買い替えで使っています)
書込番号:21430092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゆずきちゆずこさん
中古価格、見て見たらどうかな?
書込番号:21430325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆずきちゆずこさん
>現在J3にFT1と55-300を付けて使用しているのですが
>同じ感じ(もしくはそれ以上)で使える
>「AFがJ3並みに速く300以上の望遠レンズを付けられて中古で5万くらいの予算」
まず、AFがJ3並に速ければいいのであれば、J3をそのまま使えばいいと思います。
J5に変えると画素数や裏面照射型CMOSセンサーの恩恵は受けられるはずですけどね。
ただ、J5にFT1を介して使用できないNIKKORレンズの一覧をご覧になったでしょうか?
200-400や200-500を筆頭として、軒並み200mm以上の超望遠レンズ非対応になっています。
55-300や18-300は使えますが、300以上の超望遠レンズは付けられない可能性が高いんです。
http://www.nikon-image.com/products/accessory/body/ft1/spec.html
55-300ってDX55-300ですよね。
このレンズ、かつてのニコンAPS-Cのダブルズームキットなどでも採用されていましたが、Fマウントでそのまま使ってもAF自体が遅いという評判のレンズです。
AF-P70-300は爆速静音AFという高評価ですので、こちらに変えることでAFスピードが改善されると思います。
FT1を持っておられますし、機能制限はあってもFT1を介してFマウントレンズを使った方が安上がりなのは確かでしょうけど、1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6の方が機能制限もなく快適かとは思います。
予算的には結構厳しくなりますので、現実的にはキットバラしなどで流通しているAF-P70-300(DX)を狙うといいかもしれませんね。
そんな私はJ5ユーザーでして、ニコン一眼レフ使っておりますのでレンズ使いまわし目的でFT1も持っております。
300mmクラスのレンズはDX18-300を付けたり、お遊びでシグマ100-400を付けたりでしょうか。
ちなみにJ5はご存知かと思いますが、メーカー公式HPではダブルズームキットのみの販売になっております。
私はダブルレンズキットで購入してこれで1NIKKORレンズは完結させる予定ですが、本体のみの買い換えは流通在庫があればという感じです。
ニコン1の未来はどうなるのでしょうね・・・。
いいカメラなのですが。
書込番号:21430425
4点

みなさんありがとうございました!
まだまだがんばれるカメラみたいなので、腕を磨いて使いたいと思います
書込番号:21431056 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ゆずきちゆずこさん
おう。
書込番号:21431329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Nikon1全機種で写真集のスレとかに
遊びに来てみたらいかがでしょうか
ちなみに私もJ3を使用しています。
書込番号:21433608
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J3 小型10倍ズームキット
昨年10倍ズームキットを購入後、撮影を楽しんでいたのですが
突然使えなくなってしまいました。
電源ボタンを押したり、ズームを繰り出すと電源ランプは点くのですが
モニタ画面がバックライトのみ通電され、何も表示されません。
ボタン類も一切操作不能です。
バッテリ・SDカードを抜いて、再度やっても同じ現象です。
落としたり強い衝撃を与えたことはありません。
どういった原因が考えられるでしょうか。
0点

>どういった原因が考えられるでしょうか。
そなたの日頃の行いでしょうね!
書込番号:18889453
0点

カメラの初期かも出来ない状態でしょうか?
あまり関係ないと思いますが、マウント部の清掃及び、予備バッテリーがあれば
そちらで確認しても症状は改善されないなら、サービスセンターに点検に出す事をお勧めします。
書込番号:18889470
1点

基板不良か何かじゃないですか?
保証があるうちに修理に出された方がよいかと
書込番号:18889488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Vox humanaさん こんにちは
状態見てみないと解らないのですが 自分で出来るのは カードを抜く または新しいカードにする・初期化・電池を抜いて少し置いてから入れなおす・レンズとボディの接点クリーニングするなどしか出来ませんので
これでダメでしたら メーカーのお世話になるしかないように思います
書込番号:18889510
1点

いじってて一時的に直っちゃってもめんどうだから、
安定して不具合がでてる間に、買ったお店かSCで見てもらったほーがいいよ。
いちばん困るのわ、SCにもってった時に症状がでない場合だよ。 \(-o-)
書込番号:18889577
12点

内容からすると基板コネクタのFPC半抜けか?
>昨年10倍ズームキット----
早くSCへ相談。
書込番号:18889620
2点

>どういった原因が考えられるでしょうか。
自然故障というのもあると思います。
いろいろやられているようですので、あと他に試す事は
レンズを外してみて動くかどうか位でしょうか?
これで駄目でしたらメーカーでみてもらって、何が原因か調べてもらったほうがいいと思います。
あと、バッテリーを外したときは、すぐにいれずに、30分位放置してから
再度バッテリーをいれてみるというのも試してみるといいと思います。
書込番号:18889786
0点

基盤が怪しいですね。
故障は前触れがあることもあれば、急に故障することも。
原因も様々。
状況的に修理、見積り依頼するのが良いと思いますな。
保証期間なら無料でしょう。
保証期間が過ぎているなら、修理は金額次第かな?
思い入れのあるカメラなら修理しても良いと思いますがね。
金額次第でボディの更新も考えた方が良いと思いますな。
書込番号:18890124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

素直にサービスセンターにお願いしたほうがいいと思います。
書込番号:18890477
0点

皆さんアドヴァイスありがとうございました。
レンズ、バッテリ、SDカード全てを外し
一昼夜放置して再度試しましたが、ダメでした。
SCに持っていくのも手ですが、
保障期限はもう切れていますし、操作性・画質等に不満があるので
別機種に買い換えようと思います。
書込番号:18898518
0点

重い腰を上げて、先月有償修理に出し、本日受け取りました。
詳細は新たな、トピックで語りたいと思います。
直したからには撮影楽しむぞ!!
書込番号:19133011
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J3 小型10倍ズームキット
こんにちは。中古でこの機種の保証期間中のものを購入し、素人にも関わらず大変気に入って大切に使っています。質の良い中古でしたのでどこにも不具合がなく何ら問題はないのですが、レンズ側から見える僅かな埃が気になります。写りには影響なさそうです。そこで質問ですが保証期間ならクリーニング等はやってくれるのでしょうか?影響がなければ出来ないのでしょうか?また、保証が切れる前に確認しておく様なチェック項目があればご教授頂けましたら幸いです。
書込番号:18947118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
保証は基本的に故障に対する対応です。
レンズ内にホコリが混入するのは、レンズの構造上必ず起きることで、原則保証の対象外です。
でも、サービスセンターに持ち込み、相談すれば、保証期間内は、大抵対応してくれます。
自分は、ピント調整と合わせて、レンズ内にゴミが入っていたら、ついでに清掃しておいてくださいとお願いします。
ムゲに断られたことは一度もありません。
そこは、人対人の会話ですので、SCの判断で無償で対応してくれるでしょう。
あくまでSC側の判断ですので、こちらから強制はできませんので、そこははき違えない様に〜
書込番号:18947147
6点

こんにちは
保証期間を証明するのが保証書なわけですが、それはスレ主さんのお名前になってますでしょうか?
前の持ち主となってる場合、事前にニコンSCへ電話確認がよろしいかと思います。
僅かな埃とのことですので、もう少し様子を見て(更に埃が入ることもあるので)、期間ぎりぎりまでお待ちになるのがいいでしょう。
書込番号:18947205
0点

私も2度利用しましたが、ニコンのピックアップサービスを利用されると良いと思います。
http://www.nikon-image.com/support/repair/receipt/pickup/
保証期間中に、インターネットからの申し込みであれば、往復送料無料です。
レンズ内のゴミ混入については、私も上記ピックアップサービスにて点検して頂きました。
わざと入れる人はいないでしょうけど、自然に混入した物は、保証対象との事でした。(もし有償の場合は連絡頂けるそうです。)
チェック項目
センサークリーニング、ピントの確認、その他点検お願いしますとか書いておくと、何かあれば○○調整しました。みたいな感じで返却されると思います。
>保証期間を証明するのが保証書なわけですが、それはスレ主さんのお名前になってますでしょうか?
最初のピックアップサービス申込時、ニコンの保証書(販売店の記入がない場合、販売証明)があれば、特に名前はあっても、無くても、別の名前でも問題ないと言ってました。
私の場合、名前なしで利用してます。
点検清掃は、余裕をもって早めの方が良いと思います。
保証期間中は、無料ですから。
書込番号:18947312
3点

買ったおお店またはサービスセンターに聞いてみるのがいいと思います。
書込番号:18947436
1点

もし、レンズ買った方が全員、保証期間内にレンズ清掃に出したら、
ニコンさんの経営がさらに苦しくなっちゃうのかな? α~ (ー.ー")
書込番号:18947500
2点

ズームレンズを使って行きながらも、レンズ内のほこりや塵が皆無というのは基本的にありえません。
っていうか、ケータイや家電などありとあらゆる製品において、取れない汚れが保障期間内に付着したら、メーカー修理に出しているのでしょうか?
新品の状態から使い込んでいけば、年季が入っていくのは当たり前の事だと思うのですが・・・
書込番号:18947720
0点

>そこで質問ですが保証期間ならクリーニング等はやってくれるのでしょうか?影響がなければ出来ないのでしょうか?
基本的には、保証は不具合に対して無償で修理してくれるものです。
その為、撮影に影響がなければ無償でクリーニングはしてくれません。
ただ、埃が何も影響しないというのを証明するのも大変だとか、せっかく自社のカメラを買ってくれたのでとか
諸々の理由で、サービスでクリーニングしてくれることもあります。
その為、個別にニコンに問い合わせて、カメラをみてもらうしかないと思います。
たいていはサービスでやってくれるとは思いますが、その場合でも保証対象外のところを
現場の対応でサービスでやってくれていると思ったほうがいいと思います。
書込番号:18947792
0点

中古であると保障期間内であっても難しいかと。
1年のメーカー保証あって期限内であれば無償で出来るかもしれませんね。
埃は使って行くうちにいやでも入ってきます。
ですから今回取れたとしてもまた入ってくるかと。
撮影に支障がなければ私はそのままにしています。
書込番号:18948453
0点

保証期間内で、購入店が分かるものであれば
無料で分解清掃してもらえます。
ただ、場合によっては分解した痕跡が残ることがあり、
また、元がわずかな埃だと、違う埃が入ったりもします。
そちらの方が気になるかもしれません^_^;
ので写りに問題が問題がなければ、そのまま使うのが良いかも?
書込番号:18948494
0点

皆さんたくさんのアドバイスありがとうございました。そもそも、当たり前のようにレンズ内に埃が入る事すら無知でした。レンズの交換をする事がないので密閉されてると思ってました・・。お話をお聞きすると何となく対応してくれそうな感じですが、スグに同様に埃が入り込むとの事ですし、支障が無い以上このまま使う事にします・・。が、支障とは画像に映り込むとか?よほどの量が入らないと影響とまではいかなさそうな気もしますが・・
書込番号:18948585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
> 支障とは画像に映り込むとか?よほどの量が入らないと影響とまではいかなさそうな気もしますが・・
レンズ内のホコリやチリが画像に映りこむことはよほど巨大なゴミでない限りありません。
例えば、レンズ内には、絞りという巨大な障害物が入っていますが、これが写ることはないですよね(^^;;
写ったら大変です(笑)
もう一つの例として、眼鏡やサングラスのレンズについた汚れやゴミって、遠くを見ている分には気にならないですよね。これと同じです。
光が結像するセンサー面のゴミが写ることはあっても結像してないところにあるゴミは写りようがないんです。
なので、あまりレンズ内のゴミに神経質になる必要はありません。
書込番号:18949931
1点

Paris7000さん
大変分かり易い説明に感謝です。おっしゃる通り余り神経質にならないように使いたいと思います。気に入ってるだけにチョットした事にも気になってしまってました。皆さんありがとうございました!
書込番号:18951892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J3 ボディ
J3のシルバーを購入しました。
液晶上の縁を軽く押すと、ぎいぎいと音がなります。
Nikonのサポートに問い合わせたところ、
手元の製品でも音は鳴るので、仕様です。
という解答でした。
みなさんのJ3も音が出ますか?。
0点

こんばんは。
所有するJ3で、映像を参考に液晶の周囲を何度か押してみましたが、
音は全く出ませんでした。
メーカーに問い合わせて回答を得ているので、カメラに問題はないのでしょうが、
そのような異音に気づいてしまうと、どうしても気になりますね。
書込番号:17749757
0点

ミラコリさん
確かめていただき、ありがとうございます。
動画機能のあるカメラが、触る場所によって音が鳴るというのはどうなのかと思うんです。
既に所有しているJ1、V1ではないことなので。
書込番号:17750149
0点

5月下旬に購入した、同じシルバーの10倍ズームキットのボディで試して見ましたが、
音が出たりゆがんだりする部分は認められませんでした。
ある程度の当たり外れは仕方ないのでしょうが、
これだけ明らかな軋み音は組み立て時の不具合では無いかと思います。
もし実店舗での購入でしたら、購入店にお持ちになってみたらいかがでしょうか。
書込番号:17752279
0点

峠のくるみ餅さん
確かめていただき、ありがとうございます。
やはり音は出ませんか。
今回購入は実店舗ではないので、メーカーに再度問合せてみます。
前回、メーカーからの回答は
ご連絡の件につきまして、当窓口の備品にて確認いたしましたところ、
同様の音がございましたことから、製品の仕様と考えられます。
ご指摘の通り、動画撮影時にこの音が拾われる可能性がござい
ますので、恐れ入りますが、動画の撮影時はカメラを両手で保持して
いただき、この部分に力がかからない状態でご使用くださいますよう
お願いいたします。
※ご指摘の場所の右にある、指をかけるための張り出しの部分に
寄せて指を乗せていただくことで、若干音がしづらくなります。
以上、ご回答申し上げます。
というものでした。
この問合せの時は、文章の質問のみでしたので、今度は動画を添付して質問してみます。
書込番号:17757894
0点

おかげ様でNikonのピックアップサービスにて、無料で修理してもらいました。
「背面カバーを交換いたしました。」
とのことで、無事無音のボディーになりました。
書込番号:17809058
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J3 小型10倍ズームキット
ミラーレスの購入を考え、このカメラにしようと考えていました。
しかしデジカメのサイバーショット DSC-WX350もいいのかなと思いました。
デジカメとミラーレスでは別物でしょうが、私自身初心者でカメラの知識がありません。
使用は、スポーツの撮影や旅行用です。
ズームは10倍ほどがほしいです。
おすすめはどちらでしょうか?
また5万円程度でほかにもおすすめがあれば教えてください。
お願いします。
0点

サイズがOKなら、センサーが大きいこちら(J3)がいいと思います。
書込番号:17621437
2点


えーちゃーんさん、こんにちは
>しかしデジカメのサイバーショット DSC-WX350もいいのかなと思いました。
DSC-WX350は持っていないけど、前機種DSC-WX300(20倍)手持ちの、下手なサンプルなら?
参考にならないと思いますが?、私はNikon 1 J3が良い様に思います。
では。。
書込番号:17621562
1点

ふたつのうちどちらかならNikon 1 J3 小型10倍ズームキットですが、
スポーツ撮るのには望遠が足りないのではないでしょうか。
DSC-WX350が視野にあるのなら、
PowerShot SX50 HS
http://kakaku.com/item/K0000418746/
LUMIX DMC-FZ200
http://kakaku.com/item/K0000402689/
LUMIX DMC-FZ70
http://kakaku.com/item/K0000546692/
あたりをおすすめします。
書込番号:17621631
1点

Nikon1は1型センサーで35mm換算焦点距離は2.7倍になるので10-100mmは換算で27-270mm相当の焦点距離の画角になるので望遠域で足りない事はないと思いますけどね(大概の場合は)デジタルズームだと4倍になるので(画質は落ちますが)最高で1080mmもあれば充分でしょ。
ただ小型・コンパクトでポケットにもはいるWX350とは間逆のレンズが重い(金属鏡筒でズッシリ感あり)機種ですからバッグなどに入れて持ち歩くのに難儀しないなら大丈夫でしょうけど*_*;。
撮る時以外はレンズを外して運搬するなら出っ張りも大丈夫でしょうかね。(レンズリアキャップとボディキャップはしっかり嵌めておくように、老婆心ながら)
書込番号:17621756
1点


J2とV1をもってますが
さすがに1インチと1/2.3インチセンサーは別物に思えます。
その二つならサイズと予算が許せるならNikon1でしょうね。
書込番号:17623401
1点

すみません。
上の3枚の写真で右のマクロ写真は別機種でした。
Win8.1になって慣れなくて。。。
書込番号:17623490
0点

旅行なら写りJ3、携帯性WX350(見れば分かるけど)、起動J3(ソニーコンデジは起動が遅く、移動する車等では以外とシャッターチャンスを逃しがち)、まあ写りと携帯性のどちらを取るかでしょうか。
スポーツは野球の打席や、ピッチャーの様に、その場では動いても、大きく早く移動しない被写体はいいのですが、捕球時の外野手や、サッカーのボールを追ったり、運動会のリレーで走る子供を撮るのは、合焦が遅くWX350は無理です。
J3は明るい昼間はOKですがナイトゲームの様に暗いとコンデジと同じコントラストオートフォーカスに代わってしまいWX350と同じです。(どのくらいの暗さで位相差AFから変わるのか確認できていませんが)
スポーツを撮るなら、ミラーレスでないデジイチ(それもニコンkキャノンの中級機以上、と言いながらこの2社なら普及機でも結構いけます)をお薦めします。
書込番号:17629159
0点

NIKON1はスポーツ撮影に強いカメラ(連写性やAF性能が強い)ですので、
NIKON1(10倍ズームキット)がいいと思います。
旅先でもこの優位性は気軽にスナップ撮影するのに有効に働くかと。
ですが、所持するレンズが10倍ズームレンズだけですとレンズが重いので、
もし、予算を+αして11mm-27.5mm(現時点では16920円)あたりを購入できるのであれば、
旅先での手軽な撮影に有効なアイテムとなるかと思います。
(自分も10倍ズームキットを購入してつかってますが旅行に行きましたが、
重くて旅先でのお手軽撮影には厳しすぎました・・・帰ってからレンズを追加購入・・・)
旅行での撮影で出したりしまったりが頻繁に発生するのであれば、DSC-WX350もいいかもしれません。
書込番号:17630125
0点

明るい屋外でのスポーツ撮影ならNikon1は適任ですが、
そのような明るい場所ではEVFが無いと撮影しにくいです。
暗い場所での撮影になるとNikon1は高感度に弱いので、
そのような場面ではAPS-C以上のカメラの方がよい結果を得られます。
割切って使うならネオ一眼の望遠f2.8ズームの方が、
開放から使えて(被写界深度が深いので)便利かもしれません。
旅行用に持っていくならJ3と10倍ズームでも大丈夫です。
書込番号:17638878
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





