Nikon 1 J3 小型10倍ズームキット
「Nikon 1 J3」と「1 NIKKOR VR 10-100mm f/4-5.6」のセット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 標準ズームレンズキット
- 小型10倍ズームキット
【付属レンズ内容】1 NIKKOR VR 10-100mm f/4-5.6 [ブラック]
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [レッド] 発売日:2013年 2月 7日

このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 16 | 2013年9月1日 10:02 |
![]() ![]() |
15 | 7 | 2013年9月1日 00:12 |
![]() |
1 | 6 | 2013年8月30日 01:47 |
![]() ![]() |
7 | 10 | 2013年8月20日 22:19 |
![]() ![]() |
7 | 8 | 2013年7月3日 11:51 |
![]() |
8 | 12 | 2013年6月4日 10:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J3 ボディ
この機種を含めハイエンドのコンデジを検討中です。
このカメラはエレクトロニックシャッターだけを採用しているモデルのようですが、このシャッターは一般的なコンデジで採用しているものとはしくみが違うのでしょうか?フラッシュの同調速度が1/60秒以下に制限されているのは技術的なものなのでしょうか?
日中シンクロとか使うときに不便そうな気がします。
3点

一般的なコンデジは電子シャッターとレンズシャッター併用が多いと思います
レンズシャッターはいわゆる閉じている絞りが開いて露光すさせるのだからストロボは全速に同調可能
書込番号:15832704
1点

こんにちは。
たぶん電子シャッターの先幕、後幕?の動きがメカニカルシャッターほど速くないんだと思います。
コンデジはレンズシャッターが使えるので、同調速度に関してはむしろコンデジの方が有利に働いている気がします。
1/60は確かに遅いですね。
技術が進歩すればもっと速くなるかと思いますが、まだまだ先になるでしょうか。
書込番号:15832712
1点

設計思想→技術的なこと+コストですね。
光学ファインダーでないのを、気にされる方も居られますし、カメラ選択もやはり要求度ですね。
要求に、合わないものは外すより無いです。
1/60秒は、暗い時にフラッシュを使う場合は大丈夫ですが、調光力は弱いしいずれにしても内蔵フラッシュでは、
逆光時とか思うようにはいかないでしょう。
安く成っている、D7000が良いと思いますが小さいのを探されているのですか。
書込番号:15832789
1点

>この機種を含めハイエンドのコンデジを検討中です。
この機種は、コンデジではありませんよ。
>安く成っている、D7000が良いと思いますが小さいのを探されているのですか。
質問内容をよく読みましょう。
スレ主さんは、コンデジを物色されているようです。
書込番号:15833468
3点

みなさん、回答ありがとうございます。
Frank.Flankerさん:
>一般的なコンデジは電子シャッターとレンズシャッター併用が多いと思います
気付きませんでしたが、手持ちのコンデジ(Lumix DMC-TZ7)のレンズを覗いてシャッターを切ってみたらみたら、確かにレンズシャッターのようなものが動いていますね。知りませんでした。ありがとうございます。
アナスチグマートさん:
>たぶん電子シャッターの先幕、後幕?の動きがメカニカルシャッターほど速くないんだと思います。
すみません、電子シャッターの先幕、後幕っていうのがよくわからないんですが、Nikon1独自の構造なんでしょうか?普通のコンデジにはこれがないからフラッシュの同調速度の制限が緩いということでしょうか?
robot2さん:
背景を説明していませんでした。すいません。使用目的の一番はスキューバーダイビングでの使用です。既成ハウジングの入手性がよく、コンパクトで使い勝手の良い物を探しています。Nikon1 J3の場合、AF性能、水中WB、マニュアルフォーカスが操作できるように改良されたWP-N2ハウジングなどが魅力です。EOS 40Dのセットも所有しているのですが、大掛かりだし、水中マスク越しにファインダーを使うのが辛い歳になってきてほとんど出番がありません。(^^;)
SS 1/60だと、動いている生き物や黒抜きの写真を撮りたいときに不自由そうかなと。
都会のオアシスさん:
わかりにくくてすいません。私の中では大きさや価格帯からして他のハイエンドのコンデジと同列に検討していたんです。もちろん、レンジ交換できるのは大きなアドバンテージですが、メーカー純正ハウジングではキットレンズの10-30mmしか使えないので使い勝手はコンデジと変わらないかなぁと。(^^;)
だから余計にフラッシュの同調速度の1/60が気になっています。
書込番号:15835597
0点

こんばんは。
>電子シャッターの先幕、後幕っていうのがよくわからないんですが
例として一眼レフのメカニカルシャッターの先幕、後幕の動きを動画にしてみました。
撮像素子が見える前に動いているのが先幕、ミラーが降りる前に撮像素子を隠しているのが後幕です。
これを電子的に行っているのが電子先幕、電子後幕シャッターです。
CMOSは原理的に全画素一括読み出しができないので、メカニカルシャッターのようなことを電子的に行います。
電子先幕シャッターを搭載した一眼は他にもありますが(EOSの一部機種やミラーレス一眼など)後幕まで電子化した一眼はニコン1だけだと思います。
(昔ペンタックスのデジタル一眼でできた機種があったように思いますが忘れました)
レンズシャッターは先幕、後幕の概念がないので、原則全シャッタースピードに同調します。
書込番号:15835934
2点


アナスチグマートさん:
解説ありがとうございます。これを電気的にどう実現しているのかという事に興味があったのですが。(^^;)
上位機種のV2ですとメカニカルシャッターも付いており、その時はx=1/250sが実現できるようなので、全画素の信号を読み出すのには1/125sもかかっていないのでしょう。電子シャッターでx=1/60に制限されるのは、その電子シャッタの構造によるものなんでしょうね。秒間60コマの連写性能も影響していそうな予感がしています。
書込番号:15838640
0点

> 全画素の信号を読み出すのには1/125sもかかっていないのでしょう。
14Mセンサー機(V2/J3)の読み出し時間は不明ですが、10M機(V1/J1)は発売当時のインタビュー(デジカメウォッチ)で
全画素読み出し時間は1/80とニコンの担当者が回答していましたよ。
全画素読み出し速度が1/125に達したら連写速度が最高120fpsでAF追従連写も30fpsという
化け物仕様にできる可能性がありますね。
ちなみにメカシャッターによる撮影時はシャッターが完全に閉じてから、全画素読み出しを行いますが、
電子シャッターの場合、フォーカルプレーンシャッターの前幕・後幕に例えるより、デジカメの始祖とも言うべき
ビデオカメラと同じで、常時上から下まで順次ライン単位で読み出していて、読み出しよりシャッタースピード時間分前に
画素に蓄積されている電荷の放電の指示をだしていると、本来の動作の方がわかりやすいかなと思います。
書込番号:15839542
0点

水中で使用するのであれば1/60までしかシンクロしないことは、殆ど問題ありません。
私の場合、水中でD800を使用していますが、シャッタースピードは殆ど1/60で使用しています。マクロの時などに1/90を使う程度です。
このJ3ですが、10-30mmのズームで0.5倍程度まで寄れるので、D800にワイドレンズを付けたときのマクロ用として購入を考えています。
ストロボを2台付けたフルサイズのハウジングを2台持ち込むのはさすがに辛いので。
書込番号:15860566
1点

M.Sakuraiさん:
お返事遅くなりすみません。
ありがとうございます。疑問が解決しました。メカニカルシャッターだとシャッター全開の期間に全画素の信号を読み出す必要ないんですね。で、電子式だと信号の読み込み速度より速いシャッター速度には成り得ないと・・・。納得です。
hironak1981さん:
アドバイスありがとうございます。1/60で行けますか。私の場合、デジイチはCANONで絞り優先を使っていて、スローシンクロが標準になので設定でSSを1/250固定にしているんです。この感覚なので1/60は厳しいかなと思っていました。こんどマニュアルでいろいろ試してみます。
NIKON1、J2しかありませんでしたが、先日カメラ量販店でいじってみました。ボディがコンパクトなのは良いのですがちょっと操作しにくいような。(^^;) ハウジングに入れると調度良いのかもしれませんが。
書込番号:15860871
0点

コンパクトデジカメの規定ですが小さい1眼レフだからコンパクトデジカメではないということはありません。1眼レフでも小さければコンパクトデジカメです。レンズ一体型カメラでも1眼レフ並に大きければコンパクトデジカメではありません。要するにコンパクトとは「小さくまとまったさま」の事です。ですから此のカメラに単焦点のワイドカメラをつければコンデジでしょうね。10倍ズームをつけてしまうとコンデジではなくなりますね。コンパクトカメラとは「レンズ、カメラ一体型」と勘違いされてる方が多いようです。
書込番号:15861127
0点

不適切な表現のため削除しましたさん:
分け方がいろいろあるんですね。(^^;)
私はここにある分類 http://ja.wikipedia.org/wiki/デジタルカメラ#.E5.88.86.E9.A1.9E をベースにコンパクトデジタルカメラ(コンデジ)と認識しています。でもこれだとNIKON1の立ち位置は微妙ですね。正しく伝えるのは難しいです。
書込番号:15861308
0点

最近撮った写真があったのでアップしておきます。ともにシャッタースピードは1/60です。マクロの方は105mm、ワイドの方は20mmを使用しています。ストロボは2灯(Inon Z240(外光オート)、Sea & Sea YS-120(スレーブ、マニュアル1/2))で使用していますが、シンクロが1/60で問題のないことはお判りいただけると思います。
書込番号:15862605
1点

実例をありがとうございます。参考になります。
書込番号:15866001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

購入して純正ハウジングに入れて使ってみました。もちろんシャッタースピードは1/60です。水中であれば、マクロレンズ代わりとして十分使えそうです。
スパインチークの方は、水中写真をほとんど撮ったことの無い初心者が撮ったものです。オートフォーカスも早いので、カメラ任せでも結構撮れてしまいます。
書込番号:16531692
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J3 標準ズームレンズキット
一眼レフ初心者です。
同じような質問もありましたがご了承ください。
使用目的は主にペット(犬)の撮影です。
ドッグランなどで走っている姿と家の中での撮影です。
一眼レフの方が動く撮影に向いているのは承知の上で、手軽に持ち運べるミラーレスの購入を考えています。
店員さんのお勧めですとE-PL5でした。
理由はモニターが動かせてタッチAFシャッターなので低いアングルを撮りやすいとのこと。
J3の方が連写がスムーズではあるけど整理が大変では・・・?とのことでした。
画面が動かせるのはかなり魅力的ではありますがJ3の連写機能も諦めがたいんです。
ご自分がペット撮影用にこのどちらかを買うとしたら、どちらにするかご意見をおきかせください。
宜しくお願い致します!
2点

私ならJ3かな。
動体追従15コマ/秒の連写はドッグランに最適だと思います。
書込番号:16529963 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうですね
自分ならば・・・
ドックランを撮るとのことですので
AF性能の高いニコワンに一票です!
やはり元気で活発に動き回る姿を
撮ってやりたいですもん
ここは一つAF性能に拘ってニコワンJ3で!
書込番号:16529983
2点

>アナスチグマートさん
ご意見ありがとうございます!
J3ですか。。。わかりました!
>うちの4姉妹さん
ご意見ありがとうございます!
やはりJ3なんですね。
なるほど。。。
お二人ともJ3との意見でしたので決めました。
さっそくの返信どうもありがとうございました!
どちらの方もgood anserに選びたいところですが・・・先の方にさせていただいきます!
書込番号:16530047
1点

私もJ3推しで(;^ω^)
ちなみに、good anserって3人まで選べるんですよ〜(*'▽')
書込番号:16530076
1点

ごめんなさい!
一人だけかと思ってました・・・。
これってやり直せないんですかね(ToT)
書込番号:16530476 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

跡からでも追加出来るかと・・・
ってウチがゆうのもあれだけど、、、(爆
書込番号:16530493
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J3 標準ズームレンズキット
初めまして。
NIKON製品を使った事が無いので、詳しい方にアドバイスお願い出来ればと思います。
現在、Sonyのミラーレス、NEX-5Dのダブルズームキットを使用してます。
2年程使用しているのですが、プリントアウトした時の色合いが何となく薄めで地味なのと、AFがイマイチ遅い感じがするので買い替えを検討してます。(プリンタの問題ではなさそうです)
CANONのミラーレスを最初検討していたのですが、評判があまり良くないのでNIKONが良いかなと思い始めました。
Nikon1 J3か、J2、若しくはNikon1 V2で考えているのですが、どれがお勧めでしょうか?
用途は人物のスナップ写真、風景、ダンスをたまに撮る感じです。印刷は大きくてA4程度(たまにもっと大きく印刷する場合もあります)です。
NEX-5Dに比べると、Nikon1 J3はAFがかなり早いと知り合いに聞きました。
今この3機種で迷ってますが、一番良いかなと素人目で思ってるのはJ3です。
おおまかな感じで申し訳ございませんが、アドバイスお願い致します。
0点

J1シリーズは明るい場所では本当にAFは早いですが、画質はNEXに比べて明らかに劣ると思いますよ。
動きモノを撮るのであれば、ファインダーのあるNikon1 V2かな。とは思いますが...
書込番号:16522850
0点

うぅ〜ん、ニコンのカメラはNEX(ソニー)の色よりも更に薄い感じだと思うんだけど…
たぶん、でじおじたさんの好みの色合いはキヤノンになると思います。
そもそもミラーレスはAFは一眼レフ・タイプのカメラに比べると遅いですよ。
NEXの5R(と新型の5T)は5Dよりは改善されてるけどそんなに変わらないから検討されなかったのでしょうね。
AFの早さや正確性、そして画質を望むなら一眼タイプのカメラですよ。
(ただし念の為に書くと、一眼レフ・タイプのカメラでもライブビューで撮影するとAFは変わらないです)
どうしてもミラーレスじゃなくてもよいなら一眼レフ・タイプのキヤノンの小型軽量のKISSX7がオススメね
ミラーレスならばやはり、でじおじさんにはEOS Mになると思います。
EOS MはAF遅いと言われてるけどそんなに遅くないですよ。
小型だけど重いという部分はありますが人の評判よりも実際に使ってみてはどうかしら?!
書込番号:16522899
0点

破裂の人形さん
さっそくのご返信ありがとうございます!
画質はNEX-5の方が良いんですか。
意外でした。
そうなるとスナップ写真や風景撮りがメインの場合は買い替えない方が良いですね。
動きものならファインダーがあるV1かV2なんですね。
参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:16522905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

凸東雲凸さん
アドバイスありがとうございます!
NEXの新しいシリーズは仰る通り、あまり変わらないかと思い候補には入れませんでした。
一眼レフはキヤノン7Dを使っているのですが、持ち歩くのに重いので、SONY以外のミラーレスを探してました。
ニコンはSONYよりも薄い感じの仕上がりなんですか。
またまた意外でした。
キヤノンのミラーレスはデザイン的にも気に入ってたのですが、雑誌や人の評判が悪かったので候補から抜いてました。
思ってるよりもAFが早いという事なら、再度候補に入れてみます。
NEX-5Dよりは早いでしょうし。発売日がだいぶ後なので。
ありがとうございました!
書込番号:16522938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近のカメラはたいてい、色味をいじれるので、
も少しいじってみた方が良いかもしれませんね(*'▽')
NEXだと、ピクチャーエフェクト
CANONだと、ピクチャースタイル
NIKONだと、ピクチャーコントロール
私は、CANON、NIKONはニュートラルを使ってます。
NEXはいじってないかな。
NIKONの場合、ニュートラルは更に薄いですが、
現像で、スタンダードとかビビット、風景にすれば
濃くすることもできますので、被写体によっては
後から変更してます(;^ω^)
書込番号:16523041
1点

MA★RSさん
そうですね、後から修正する方法がありましたね!今まで一度もやった事が無いので、試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:16523059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J3 小型10倍ズームキット
今までコンデジを使っておりますが、夜間撮影時の画質に不満があることもあって、もう少しいい写真を撮りたくて購入を検討しております。
撮りたいものは、子供の写真や旅行先の風景が中心で、プロ並みの写真を撮ろうとは思っておりません。
一眼レフでもいいのですが、持ち運びのしやすさを考え、また、ミラーレスの中でもデザインが気に入ってることから、J3にしようかと考えております。
上記の通り、プロ並みの写真を撮ろうとは思ってないので、レンズを豊富にそろえて交換する楽しみを持とうなんて思っておりませんし、できるだけ費用を抑えたいと考えております。
このような状況ですが、J3を買う背中を押していただけるアドバイスをいただけませんでしょうか。それとも他にオススメがあれば、合わせてアドバイスをいただければ嬉しいです。
書込番号:16487878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Nikon 1 J3 小型10倍ズームキットはレンズのおまけで本体が付いてくるような価格なので非常にお買い得ですね。
レンズ交換しないならちょうどいい機種だと思います。
高感度性能はセンサーの大きいマイクロフォーサーズやAPS-C機に劣るところもありますが、普段使いには十分な性能だと思います。
なによりAFが優れているのがお子さん撮りにもってこいです。
書込番号:16487921
1点

安くなったJ2をお勧めします。
J3を買うよりもコストパフォーマンスが抜群に良いですよ。
書込番号:16488100
2点

>Nikon 1 J3 小型10倍ズームキットはレンズのおまけで本体が付いてくるような価格なので非常にお買い得ですね。
確かにレンズだけ買うのと値段が変わりませんね
非常にお買い得だと思います
http://kakaku.com/item/K0000453296/
>夜間撮影時の画質に不満があることもあって
夜景など三脚固定でISOを最低感度にしての長時間撮影ならセンサーも大きい分問題ないと思います
でも手持ち撮影の場合だと付属のレンズは絞り値がF4-5.6と暗いレンズなのであまり向いてないように思います
撮像素子の大きな他のミラーレス機に比べると高感度性能が劣るので室内や薄暗い場所でISOを低く抑えてノイズを少なくするためには明るい単焦点レンズが必要になってくるように思います
1 NIKKOR 18.5mm f/1.8
http://kakaku.com/item/K0000416846/
ただし、ノイズに対する許容度は人それぞれなので高倍率ズームで撮影されてみて問題なければ単焦点を買う必要はないと思うので先ずはズームキットだけで良いかと思います
書込番号:16488143
2点

おはようございます
お考えの、J3 10 倍ズームキットが私も良いと思います。
J2から、改良点も有りますので気分良く楽しく写真が撮れます。
J3 見て聞くマニュアル。
http://www.nikondigitutor.com/jpn/j3/index.html
書込番号:16488284
1点

10倍ズームが必要なら、このキットがお買い得のようですね。この選択でいいと思います。
書込番号:16488356
1点

お買い得ですよね。やっぱりセンサーが気になりましたが、AFが優れているならいいいですね。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:16490562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かにJ2は安くなってますよね。
センサーは同じやつのようですが、それほどグレードが高くないようなので1015万画素は心もとない気がしました。
それほど写りが変わらないのであればJ2がお得ですよね。
書込番号:16490580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

付属レンズは比較的暗いレンズなんですね。
一度試してみてから単焦点レンズの購入を考えてみます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:16490599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラ初心者なので同意していただけるとほっとします。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:16490606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多少遠くも撮ることがあると思いますので、10倍はあると安心だと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:16490617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J3 標準ズームレンズキット

パソコンで見るにはViewNX 2を使用するようです
こちらが参考になると思います
>モーションスナップショットの再生方法
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14347798/
書込番号:16319552
1点

Frank.Flankerさん、ありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ
早くにお返事ありがとうございます。
なかなか複雑そうな手順なのですね(>_<)簡単に取り込めるなら、素敵な機能だなと思ったのですが。。。
書込番号:16319572
0点

こんにちは
難しく無いですよ。
PCの方は、添付のViewNX 2 をインストールし、これを使えば良いです(最新版に更新)。
iPad で見るには、ニコンの無料ソフト my Picturetown Pad を App Store からインストールして下さい。
http://www.nikon.co.jp/news/2011/1020_mypicturetown_01.htm
書込番号:16319753
1点

BGMナシで良いならWindows Media Playerで再生可能ですよ。
書込番号:16320033
2点

robot2さん、ありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ
iPadにも専用のAPPがあるのなら、やれそうな気がしてきました!
モーションスナップショットって皆さんどこに撮り貯めておられるのですかね?そんなに使わないのかなぁ。
店頭で触ってきたらとても素敵だったので。。。
書込番号:16320205
0点

アルノルフィニさん、ありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ
音無しならすぐ見られるのですね!なるほど。
J3とお安くなったJ1J2と迷ってますが、とっても参考になりました!
ありがとうございました(^O^)/
書込番号:16320236
0点

みなさんの回答は古いですよ。
第2世代のNIKON1(V2,J3,S1)はモーションスナップショットの保存形式として
動画ファイル(MOV)が選択できるので、そちらを選んでおけば普通の動画として扱えます。
書込番号:16320999
3点

M.Sakuraiさん、ありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ
より簡単にモーションスナップショットがカメラで再生するのと同じようにして見ることが出来るのですね!そのまま動画として使えるなら投稿なども簡単に出来て便利ですね♪( ´▽`)
ありがとうございました!J3とっても欲しくなりました♪
書込番号:16323768
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J3 ボディ
いつもお世話になっています。小2の娘がバレエとピアノを始め、いずれも秋以降に発表会がありそうです。妻にビデオを任せ、私は静止画を担当したいと思っていますが、機材が絞れません。
ふだんはD7000使用ですが、シャッター音はまずいだろうと思い、J3(素子が新しい、OVFはいらないので選択)を考え始めました。70-200、2.8Uを持っているのでFT1でつなげるかなと思ったのです。しかし、他のスレを読んでいるうちにFZ200も浮上してきました。
そこでうかがいたいのですが、J3に70-200 2.8Uをつなぐのと、FZ200とでは、画質やとりまわしの観点から、どちらがメリットは大きそうでしょうか? 会場は決まっていませんので暗さや距離は分かりません。ニコンに聞くと、FT1にはテレコンを推奨していないとのことなので、距離があった場合にはFZ200のほうが有利のようです。
安物ですが三脚は持っていく予定です。お知恵を拝借できればと思います。最近多忙なのでお返事が遅れたらご容赦お願いします。
0点

テレコン必要ですか?
確か、1インチセンサーは2.8倍計算ですよ〜(違ってたらゴメンなさい)
200mm×2.8倍=560mm相当ですから
FZ200くらいの焦点には少し足りませんが…大差は無いかと
書込番号:16210685
3点

この前、カメラ屋さんでどう換算したらいいか聞いたばっかりなのに、忘れていました。
書込番号:16210694
0点

重箱の隅ですが、35mm換算率は2.7倍です
どちらが良いか難しいところですね
でもFZ200一台あっても重宝すると思いますよ
なんたって70-200持って歩くより軽いですし
書込番号:16210735
1点

2.7でしたか(;^_^A
失礼致しましたm(__)m
書込番号:16210759
0点

こんにちは
D7000には、静音撮影機能が有りますから、70-200 2.8Uの組み合わせで撮られたら良いです。
ミラーダウンを遅らせ、ミラーダウンの音も小さく成ります。
エツミ デジタルプロテクターカバー2 を使うと、さらに静かに成ります。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%84%E3%83%9F-%E5%86%99%E7%9C%9F%E7%94%A8%E5%93%81-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-E-1815/dp/B002YSKII0
シャッター音に、気を配っていると言う姿勢も大事ですからね。
まぁしかし、少し離れた位置からピアノ音ほか音の大きい時に静音にしてシャッターを切れば目立たない筈です。
書込番号:16210787
1点

なんか、子供の行事の度に機材を更新するって贅沢ですね^^
ピアノの発表会って基本的にピアノの前に座った写真だけにしかならないわけですから、演奏を始める前に1枚、終わったところで1枚撮れば十分ではないでしょうか?
演奏中にバシバシ何枚も撮っても一緒でしょ?
よって、機材更新は無しでD7000+70-200/2.8で演奏前と演奏後に撮れば良いと思います。
書込番号:16210808
2点

あっ、バレエもありましたね。
バレエなら尚更FZ200やJ3ではなくD7000+70-200/2.8でいくべきです。
書込番号:16210818
1点

http://www.nikon-image.com/products/accessory/camera/acil/lens_accessory/
こちらで約2.7倍の焦点距離相当になると記載されています。
書込番号:16211172
0点

自分もD7000での撮影、お勧めします。
以下は、他のスレで回答したものです。ピアノの発表会、D7000とタムロンA005でも何とか対応出来ています。
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?id=15629670&guid=ON
携帯リンク、ご容赦ください。
ピアノの発表会なら、複数のピアノ教室合同の発表会でない限り、小ホールか中ホールかと思います。
であれば、DXで200mmあれば、大丈夫かと思います。
多少、舞台上手側から撮影すると、演奏中の表情も押さえられます。
自分は、演奏中に、本人のアップ、ピアノと本人が収まる構図、その中間の構図等、5-20枚程度、撮影します。
加えて、演奏前後で客席に向かって、頭を下げ、礼をするかと思いますが、礼をする前後も撮影しています。
他の方もコメントされていますが、シャッターを切るときと、ミラーを戻すときは、音が大きい時にすれば、大丈夫かと思います。
それとバレエは、照明が暗く、条件は悪いので、やはり、D7000での撮影の方が有利です。
書込番号:16211367
0点

みなさま、たくさんのアドバイスありがとうございます。
おおざっぱにまとめると、D7000・70-200を勧める方が多くて、当然ですがFZ200も軽くて便利という利点がある。J3を積極的に勧める方はいらっしゃらなかったというところですね。
D7000のシャッター音が静音にしても、パタンとしますので、どうなんだろう?と思ったのが、そもそもの検討の動機なんですが、タイミングさえ誤らなければ大丈夫なのかもしれないですね。運動会のような連写はたぶんないでしょうから。
昨年のこのバレエ教室の発表会に行ったことがある人に会ったら、小さなシャッター音程度は大丈夫なのかどうか、その時の状況を聞いてみます。
書込番号:16213798
0点

good answerを選ばさせていただきました。全員は無理でしたのでご容赦お願いします。
書込番号:16213887
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





