Nikon 1 J3 小型10倍ズームキット
「Nikon 1 J3」と「1 NIKKOR VR 10-100mm f/4-5.6」のセット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 標準ズームレンズキット
- 小型10倍ズームキット
【付属レンズ内容】1 NIKKOR VR 10-100mm f/4-5.6 [ブラック]
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [レッド] 発売日:2013年 2月 7日

このページのスレッド一覧(全95スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 7 | 2014年1月19日 17:19 |
![]() |
5 | 9 | 2014年1月18日 13:46 |
![]() |
27 | 12 | 2014年1月3日 01:53 |
![]() |
32 | 11 | 2013年12月29日 14:12 |
![]() |
7 | 6 | 2013年11月19日 23:13 |
![]() ![]() |
10 | 9 | 2013年11月15日 21:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J3 小型10倍ズームキット
エディオン愛知 知立店にて29800円で10倍ズームキットを売っておりました。
妻の顔が気になりスルーしましたが、まだ気になっております。
レッド等まだ5〜6台あったようですが。
2点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005213_J0000005212
標準ズームレンズキットと間違えたような価格ですね。安いと思います。
書込番号:17088445
0点

10-100が欲しくてキットを狙っていますのでその価格であれば直ぐに買うのですが、私が買おうと思っていた店では在庫限りでも思ったほどに価格が下がらず取り扱いもなくなってしまいました。
レンズを買うと思っても安すぎる価格だと思います。
書込番号:17088466
0点

すぐ買いに行きましょう、「妻のいぬまのカメラ購入」という言葉があります。
書込番号:17088925
4点

問い合わせたら、在庫無しとのことでした
。・゜・(ノД`)・゜・。
買いに行きたかった…
書込番号:17089851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


確かに!
行ってみたら、ありました!
女性店員に問い合わせたら、無いとのことだったのですが…
だいぶ時間が経っていたので、展示品のみでしたが…_| ̄|○
残念です。次の機会を待ちます。
書込番号:17090101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J3 小型10倍ズームキット
Nikon1J3の小型10倍ズームレンズキットブラックが遂に値上がりしましたね。
すでに小型10倍ズーム以外のセット商品は値上がりしていたのですが、
在庫調整が進んでいるようですね。
これは近くにJシリーズがでる予感!
2点

以前にはニコン1の製造計画を縮小すると言うウワサもありましたが、どうなんでしょうね?
書込番号:16930173
1点

ビックカメラは在庫限りとなっているし、ヨドバシカメラはブラック色が販売終了。
ニコンオンラインもブラックは一ヶ月以上前から欠品、現在はホワイトも欠品。
V1/J1が新機種発売後も大量に在庫を抱えて居たので、今回は在庫が捌けるのを待ってV3/J4の発売となるんじゃないですか?
遅くとも桜が咲くまでには新製品の発表があると思うけど。
書込番号:16930255
2点

本日早朝ドスパラネットで\49980でげっとラッキー
書込番号:16950993
0点

J3が事実上の最後のシリーズかも。
書込番号:17045791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も「ドスパラネットで\49980でげっとラッキー」でしたが、昨年の12月初めヨドバシ梅田でNikonのジャンパー来た人が、JシリーズはJ3で終了するだろ〜と言ってJ3の説明してましたよ。
書込番号:17049479
0点

現在ボディのみで4万円!
さらに値上がりするのかな?
気になってたのにチャンスを逃してしまったかも。
書込番号:17054686
0点

ミラーレスに関しては、下記の主要メーカ3社
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005213_J0000010001_J0000011373
の製品を見ていくと、積極的にダブルズームレンズを作っているのはソニーだけです。
ニコンは35mm換算27〜270mm(F4〜)、キヤノンは35mm換算29〜88mm(F3.5〜)
で、ニコンは広角・望遠の屋外用で、キヤノンは広角の室内用・屋外用です。
ミラーレスが売れ筋になってくると、両社とも力を入れるかもしれませんね。
むしろ非常に発展してきた、ネオ一眼の下記の50倍ズームコンデジが、多くのユーザの要求にあって手頃のようです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000463956_K0000418746_K0000546692_K0000473526
35mm換算24〜1200mm(F2.8〜)は驚異的です。マクロは1cm。
〜1200mmの望遠だと遠くからのバードウォッチや
F2.8〜だとフラッシュなしの室内撮影や
マクロ1cmだと近接で花などが撮影できます。
L版の写真ではデジ一眼と遜色ないですが、さすがにA4版(L版の約4倍)になると差がでますね。
ニコンさん、50倍ズームコンデジにも力を入れてください。
書込番号:17081941
0点

1/2.3型のイメージセンサーじゃNIKON1の代わりにならないでしょ。
1インチ以上のコンデジとなると、NIKON1と同等もしくは更に高額になります。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec320=1-&pdf_so=p1
書込番号:17082147
0点

上の2つを比較すると、
T.1型CMOSの有効画素数を見ると2020。
Nikon1の1型CMOSの有効画素数は1425。
1/2.3型CMOSの有効画素数を見ると、2040や1620や1210とばらつくが、1型と同等やNikon1以上もあります。
今や有効画素数はCMOSの大きさで決まるわけでなく、CMOSが小さいほど歩留まりがよく安くなっている事が分ります。
(理論的には大きい方が有効画素数が多くなることは分りますが)
U.上の2つの下の方には、広角F値1.8と素晴らしいのもありますが、望遠では108mmF値4.9が多い。
唯一ソニーの220mmF値2.8は講堂やライブや暗い曇天の運動会などで、綺麗に撮影できますが、高いかな。
V.上の2つの下の方のマクロは、3〜5cmがほとんどなので近接には問題ない。
コスパでみると、ネオ一眼の50倍ズームコンデジに軍配があがるのでは。
書込番号:17085531
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J3 小型10倍ズームキット

こんにちは
このところの各社新製品ラッシュで競争力が失われてるためだと思います、もう一段の値下がりもあるかと。
書込番号:16828176
2点

いつの間にやら、レンズ単品より安くなってるね。
書込番号:16828473
3点

単純に人気ないから、でしょうね。
需要と供給のバランスで需要が少ないので価格が下がっている気がします。
人気が出るようになるには、CXセンサーの画質が向上が必須だと感じています。
書込番号:16830297
4点

生産計画を縮小したい気持ちが理解できますね。
書込番号:16830308
3点

カメラがオマケに付くので購入計画有り!
どこまで下がるか楽しみです☆
書込番号:16830576
1点

みなさん,
レスありがとうございます,返信遅くなってすみません。 V3や J4が出るのでは無さそうですねぇ。
里いもさん;
gohst_in_the_catさん;
> このところの各社新製品ラッシュで競争力が失われてるためだと思います、もう一段の値下がりもあるかと。
> 単純に人気ないから、でしょうね。
> 人気が出るようになるには、CXセンサーの画質が向上が必須だと感じています。
そうですね,J1,V1からの向上度が期待に応えていない気がします。 各種のカメラ評価サイトでの V2/J3の評判もイマイチですし・・。
nikon1シリーズは AF速くて,
シャッターラグ短くて,
クロップファクター 2.7で,
レンズ含めて軽くて小さくて,
安価な純正防水ハウジングがある, のが魅力なのですが,
もう少しだけ(m4/3くらいに)画質が良くなって欲しいと思うのは私だけでは無いのでしょう。
じじかめさん;
> 生産計画を縮小したい気持ちが理解できますね。
ニコワン使いとしては,もっとユーザーが広がってレンズのバリエーションも増えて,さらに良い CX機が出てきて欲しいのですが・・・。
きいビートさん;
神州不滅さん;
> いつの間にやら、レンズ単品より安くなってるね。
> カメラがオマケに付くので購入計画有り!
そうなんですよね!,で,ポチッてしまいましたです。 ただいま J1との比較中ですが,全面的に J3に乗り換える事にはならないような気がします。(全面的に乗り換えるには J3用の防水ハウジングを買わないといけないのですが,そこまではしないかと・・・)。
書込番号:16832302
0点

画質に目を瞑ればJ3はコンパクトで優秀なカメラだと思いますよ。
サブとして10mmや18.5mmの単焦点と組み合せるには最適なNikon1ですし、
レンズ補正機能があるのでjpeg撮って出しもOKなのが便利です。
J3があればJ1、J2は要らないくらいの出来だと思っています。
書込番号:16832412
1点

それはいいとして、なぜ値下がりしてるか?のお尋ねなのです。
書込番号:16832476
4点

>なぜ値下がりしてるか?のお尋ねなのです
自分は先にその内容は書いたつもりなのですが・・・。
今回の返信はスレ主がポチった事に対するレスなので、
里いも氏の指摘は適切でないと思います。
粗探しに躍起になるのは結構ですが、かなり迷惑でございます。
書込番号:16832549
5点

gohst_in_the_catさん;
里いもさん;
スレ主の私が本題とは異なる話題に走ってしまいましたね,申し訳ありません。
値下がりに関しては特段の情報は無さそうですので,このスレはこの辺りで閉じさせていただきます。 J3の印象や使用感については機会がありましたら改めてスレ立てさせていただきます。 その節はよろしくお願いいたします。
書込番号:16832693
1点

good answerは先着3名様とさせていただきました。
みなさんありがとうございました。
書込番号:16832715
1点

単に、小売店舗が在庫調整に入っただけだと思います。時期的にも新機種が待機していてもおかしくないですし。メーカーと連絡取ってのことではないでしょうか。先代のJ1、J2の在庫整理が一段落した今、あと一押しで終わり、V1の在庫整理も完了したうえで、J4、V3が市場に出現すると思います。その流れの中での価格調整ではないでしょうか。
書込番号:17028186
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J3 ボディ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1310/15/news154.html
ニコンがPolaroidのミラーレス「iM1836」をデザイン特許侵害と提訴とのこと。
真似をされるのは、デザインが良いという証拠でしょう。
5点

ポラロイド!やるなぁ!
実は第三国からのOEMだったりして。
安堂ロイドも、なんか知的財産権のうちの商標権に抵触しそうだけど、一般名詞だからいいのか。
書込番号:16712439 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちらっ(・|
ほ〜確かによく似てますね。
これCOMSセンサが本体ではなくレンズ側にあるんですか
しかしどうなんでしょうか実力は
ここにも登録無いですね。
書込番号:16712597
2点

似てるといえば似てるのかもしれませんが
具体的にどの部分が似ているために
問題になってるのでしょうかね?
書込番号:16712773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そんなことよりd610って何だよ(笑)
今時期じゃ棚上げで評判落とすだけになりかねない。
相手はそれを狙ったかも(笑)
書込番号:16712783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いじゃな〜い。何が?
このキャメラ、m43マウントだそうで、レンズが使えるようです。iM1836 ボディ1万くらいなら欲しいな。
じゃが、盗作まがいは良くないねェ〜。ニコンに、訴えるようにけしかけている顔じゃ。
書込番号:16713330
1点

Amazonでボディ単体$299.99って高すぎじゃ。
書込番号:16713342
3点

>このキャメラ、m43マウントだそうで、レンズが使えるようです。
《アダプターを使用するとKマウント、Fマウント、m4/3レンズを使用できる》《リコーGXRのようなセンサーがレンズに組み込まれたモジュール交換式カメラ》
http://digicame-info.com/2013/01/im1836.html
このキャメラに直接m43を付ける事は出来にようです。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/etc/2013/0109_01.html
パッと見、ニコ1に似てると言えなくもないが、元々シンプルなデザインだから白いボディーにコンパクトなレンズを付けたら大体似たようなデザインになっちゃうんじゃないのかな?
書込番号:16714039
1点

ということは各マウントアダプターにセンサーがそれぞれ付いているという事なんですね。画像処理エンジンは本体にあるが、センサーはレンズ後端にあるのでシャッターはその前にレンズシャッタータイプで付いているのか電子シャッターのみなのかですね。
あまり魅力を感じないし、このJのデザインぐらいで特許申請していた事に逆にビックリですね*_*;。
書込番号:16714345
0点

ポラロイドっと韓国のOEMでしょ?
韓国の産業はすべて日本の産業スパイ・コピーの産物
まあ驚きでもなんでもないね
書込番号:16715314
6点

そのうちに出るんじゃないでしょうか。
右半分がニコンで左半分がキヤノンってヤツ。
書込番号:16715689
6点

http://www.nikon.co.jp/news/2013/1206_01.htm
2013年12月4日にニコンの主旨が認められアメリカ国内での製造・輸入・販売が出来なくなったようです。
書込番号:17011530
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J3 ボディ
J1からJ3にスイッチしました。パノラマがJ1では撮れないので・・・
フラシュもかっこよくなったし、お目当てのパノラマもコツは必要だけれど簡単でよいですね。
で、唯一???なのがシャッターフィーリング。
半押しがないというか、押したんだか押されていないんだか・・・
こんなものなんでしょうか?中古で入手したもので。
新品を店先でパシャパシャやっている時には気づかなかったです。
2点

naga326さん,
こんばんは,
私も同じように J1持ちで,2週間ほど前に J3を買いました。 J3の半押しはフェザータッチで J1に比べてとてもとても軽いです。 でも,すぐに慣れて,違和感なく使えるようになりますよ。
その内,naga326さんの J1と比べての評価を聞かせて下さいね。
書込番号:16849357
2点

スイッチしてから1月というところでしょうか?まだ慣れません(;_;)
フラッシュはJ1は笑いが取れてそれはそれで効果はありましたが、J3の出方の方が格好よいです。
ポップアップが電磁的スイッチになったのは一瞬ヒヤッとしたところです。基本的にノーフラッシュ、時と場合によりさくっと出したい自分にはいちいちメニューやらなんやらでセレクトは困ると思ったのですが杞憂でした。
Fレバー(?)がなくなって再生時の拡大縮小が面倒になりました。
クールピックスAはメニュー画面をデジイチに近づけてあるようですが、ニコ1でも統一してほしい・・・カジュアルに降りすぎな気もしますが、普通の人にはこっちがよいのかなぁ。
書込番号:16849513
1点

naga326さん,
> スイッチしてから1月というところでしょうか?まだ慣れません(;_;)
私も戸惑いましたが『シャッターボタンの上に指を乗せたら半押しになる』つもりで最初の頃は撮っていました。 今はもう慣れて何の違和感もありません。 J1は J1で J3は J3で其々問題なく使えています。 ただ,このフェザータッチのシャッターが水中ハウジングに入れてちゃんと扱えるのか気になります。
> フラッシュはJ1は笑いが取れてそれはそれで効果はありましたが、J3の出方の方が格好よいです。
そうですね,「発行禁止」がメニューに追加になり,恰好良くなった上にバウンスができるようになって,フラッシュ周りは改善されたと思います。
> Fレバー(?)がなくなって再生時の拡大縮小が面倒になりました。
レバーは便利でしたね,S1と系列を分けたのなら Fボタンも残して機能を割り付けられるようにして欲しかったです。
さらに nikonさんに注文を出すと,PSAMはモードダイアルで選びたいですし,Fレバーで拡大縮小して,そのまま縮尺を戻すことなく背面のロータリーセレクターで前後の画像に移れたら良いと思います。
なんかスレの主旨と違って来そうなのでこの辺で止めますね。
書込番号:16849802
1点

divecat1954さん ありがとうございます。
フェザータッチ、了解です。
そういうつくりなわけですね。
コストダウンなのか、はたまた何か利点があるのか、自分のが不良品だったのか(^_^;なんて詮索してしまったもので、ひとまず安心&慣れないと、ですね。
書込番号:16853875
0点

divecatさん
いろいろとご考察されてますね。こうやってあれこれ考えたり妄想したりするのは楽しいですよね。
Nikon1のラインがV,J,Sと3シリーズ出てきた以上、色分けが難しくなりました。
PASMを積極的に使う人はVを使えということでしょうか。であればJとSの色分けが不明瞭ですし。
まあ、ニコンとしては、気合いを入れすぎてラインを増やした直後に市場が失速という残念感でしょう。バブル末期にマツダが販社を5ラインも設定したが、それに見合う販売量は無くなってしまったのと、なんとなく重なって見えます。と言いつつ、私はニコン派なので、頑張って欲しいのですが。
ちなみに、V2、J3持ちです。
書込番号:16855303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

naga326さん,
お役に立てて良かったです。
> コストダウンなのか、はたまた何か利点があるのか・・・
タッチが軽くなった分,J1よりシャッター押下げ時のカメラ振れが小さくなったような気がします(気のせいかも知れませんが・・・)。
セイロントさん,
nikon1シリーズは発展途上と思われ,機種毎にメニューの階層や分類,操作方法に統一感がありません。 オリンパス機のように「どの機種であってもほぼ操作は同じ」となって欲しいです,それもユーザーが使い易いように。 私が「妄想」を書き込むのも「どっかでニコンの担当者に意見が届けば良いな」と思うからです。 ちなみに私は水中写真メインなので Vは選択肢に入りません。
デジ一眼に関して著名なブロガーさんが,センサーが小さい分,理論的に小さくて軽くてしかも良いレンズの作成が可能な nikon1の将来性に期待されています。 私も nikon1ユーザーが増えて,良いレンズのバリエーションが増えることを期待しています。 とりあえず水中ハウジングに入れて使える FX換算 24-100mmズーム(micro機能付き)を出して欲しいです(また妄想!)。
書込番号:16857135
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J3 小型10倍ズームキット
初めてミラーレス(レンズ交換式アドバンストカメラ)の購入を考えています。
現在、購入にあたってのカラー選びで、非常に悩んでおります。
悩んでいるカラーは3色あって
「ブラック」・「ホワイト」・「レッド」です。
各色の気になる点は
●ブラック
・とてもカッコのいいカラーだと思うのですが、個人的にブラック色はあまり好きではありません。
それに、カラーバリエーション豊富な中で、ブラックはちょっと堅苦しいかなっと
本格的な一眼レフならまだしも、こちらのJ3ならもっと遊び心があってもいいのかなっと思う部分があります。
・レンズを追加で購入した際、ブラックなら問題なく合わせることができる点に魅力を感じます。
●ホワイト
・凄く好きな色ですが、ホワイトは素材がプラスチック系でできている?
(様々な家電量販店に足を運んでいるのですが、どこにもホワイトのモックがなくて実物を確認することができず、ネットの画像や情報からの判断になります。)
仮にプラスチック系でできているのなら、ちょっと安っぽさがある気がするのと
耐久性なども気になります。
・レンズを追加で購入した際は、ブラック程ではないですが、比較的合わせやすいかなっと思っています。
●レッド
・実機を見て好きになりました。アルミとワインレッドの色が非常にマッチしていて、ほどよい高級感があって、お洒落だと思いました。
・レンズを追加で購入した際は、レンズとボディが同色で合わせることができない場合がある点がとても気になります。「1 NIKKOR VR 10-100mm f/4-5.6」が1本あれば、殆どの用途をカバーできると聞いているのでそれが本当ならば、その他のレンズを追加で購入する必要はないのかなっと思う部分もあります。
以上、各色ともに気になる点があり、なかなか購入を決断することができません。
そこで皆様からのアドバイスも参考にして、選択肢を絞っていこうと思い質問させていただきました。
カラー選びや、その他見落としている部分など、アドバイスをいただければ助かります。
どうぞ、宜しくお願い致します。
1点

こんにちは
レンズ交換式カメラでレンズを追加していけばカラーボディと同じ色のレンズというわけにはいきません。
そこらへんはあまり悩まず、そういうものだとわりきって好きなカラーのボディを選べば良いかと思います
スレ読んでると、 good luck♪さんの心は完全にレッドですね
レッドを選ばないと後悔すると思いますよ
書込番号:16838894
1点

僕も小型10倍ズームキットもっています。
ふつうにこの付属のレンズ1本で間に合うのではないでしょうか?(と感じてます)
たとえば、これで近くのものも撮れますし、商品撮影で机の上に置いたものも問題なく撮影できてます。
標準ズームレンズキットに付属のレンズと同じですね。それにズームが多くついてるというイメージです。
書込番号:16838896
1点

こんにちは。
大型一眼レフだとエントリーを除いて一択になってしまうのに対し、カラーが選べるというのは良いことでもあり悩むことでもあったりします。
書かれている内容からすると、ブラックは除外となるようですね。
またホワイトはプラスチッキーなのと組み合わせるレンズとの色の対比がいちばん遠いようですので、レッドが良いのではないでしょうか。
追加するレンズのカラーは仕方ないですね。
それぞれのカラーを用意するとコストがかかってしまいますので、ここは妥協せざるを得ないでしょう。
それでもセットとなっているレンズのみですが、カラーを合わせていること自体が良心的だと思います。
この上のクラスの一眼レフのD3200/D5200はボディのみですから、アンバランス感は否めません。
かつてあったニコンD50/40等はブラックとシルバーのカラーがあり、D40シルバーはセットレンズのみですがカラーをあわせていて、今でも持っています。
D50はよくわかりませんが、シルバーカラーのレンズが別にあって、チョイスすることができたようです。
また、ミラーレスや一眼レフを問わずレンズを交換することも身上ですから、逆に色違いでミスマッチというのも良いかもしれません。
状況に応じたレンズをチョイスしているなと、一目でわかりますからね。
それだけでも、使い慣れているやつだな…とアピールできるかもです。
まぁ、撮っているときはレンズはボディの向こう側ですから、見えないので気にならないとでも割りきっておきましょうか。
最適なレンズをチョイスしていると見せることのほうが肝要かと思います。
書込番号:16838983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブラックが無難ですが、白もオシャレですね。
どうしても決まらない場合は、アミダで決めてもいいと思います。
書込番号:16839130
1点

ホワイトは買ってから安っぽさやおもちゃっぽさを感じますのであまりオススメしません。
ブラックは無難でカメラらしい高級感やしっかりした感じがします。
J3の丸っこいデザインなのでレッドとアルミの質感でお洒落+高級感って感じもいいかと思います。
高級感やカメラらしさ重視ならブラック。
カジュアルにお散歩+安っぽさを感じさせない質感でレッド。
じっくり悩んで下さい(^o^)
書込番号:16839285
1点

「nikon1 J3 white」でgoogleの画像検索をするとJ3の小型10倍キットを購入した方の
ブログの画像が見つかりますが、10-100mmのホワイトとベージュって
ズームリングはシルバーなんですね。今、初めて気が付いた。
ちなみにブラックと言っても、ボディとレンズで同じ色ではなく、
レンズによっても異なるので、一色になる訳ではないですよ。
11-27.5mmのように紫寄りのブラックの光沢のあるリングがアクセントに
付いているけど、沈胴時はアクセント部が殆どを占めるのでブラック?
と言うレンズもありますし。
と言う事で悩ましくも楽しい時間をお過ごし下さい。
書込番号:16839906
0点

J1赤、J2白、J3黒を持っています。
別売レンズが黒or銀(一部白)ということもあり、
長い目で見ると白か黒が無難という印象です。
各モデルで色による質感の低下は感じられないので、
自分の好みで決めてしまってよいと思います。
赤も持っていて楽しい気分になれるので、アリですね。
Nikon1は18.5mmだけは持っていた方が色々と便利だと思います。
書込番号:16839944
0点

nobuGさん:全色購入ですか!!さすがにその発想はありませんでした!!
それに、そんなにお金を持っているわけではないので、その案は今回見送らせていただきます(^^;
Frank.Flankerさん:おっしゃる通りで、完全に心はレッドの方を向いています(^^;
後悔しないためにも、自分が愛着を持てるカラーを選択するようにします。
kaikai2010さん:「1 NIKKOR VR 10-100mm f/4-5.6」1本で補えるのらな
自分の好きなカラーを優先して購入してみようと思います。
今一度、用途を再確認してレンズ1本で問題ないかを考えてみます(-_-)
Hinami4さん:細かな部分(内筒)の色もボディカラーに合わせてくれていたりするのは、非常にありがたいことですよね。
状況に応じたレンズをチョイスして、楽しむことができるようになろうと思います(^o^)v
じじかめさん:沢山の方からとても参考になる返信をいただいたので、自分の納得できる選択をできる気がしています。
しかし、購入するまではまた、心が揺らぐ場合があるかもしれません(^^ゞ
その場合はアミダくじの出番になるかもしれません。。。
@ネスタマンさん:カジュアルで気軽に外に持ち運べるカメラがとても理想です。
購入まではいろんな場面を想定して考えてみます(*^_^*)
M.Sakuraiさん:ブラックはブラックでも完全な一色での統一は難しいんですね。知りませんでした。
だとすると、あまり色の統一に神経質にならなくてもいい気がしてきました。
購入までの間の時間、楽しく有意義な時間にします(^^)
gohst_in_the_catさん:Jシリーズ1〜3までをお持ちの方からのアドバイス
とても、勇気付けられるものがあります。持っていて楽しい(幸せな)気分になることができるカメラを選択するようにしてみます。
また、持っていたらよいレンズについてのアドバイスも有難うございました。
改めましてこの度は、沢山の貴重なアドバイスを有難うございました。
(本当は皆様全員をGoodアンサーに選びたかったのですが3名までなので、
その中でもより背中を押してくれた方々を選ばさせていただきました。)
皆様から頂いた意見を参考にして
後悔しない納得のできるカラーを選び出してみます。
書込番号:16840381
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





