


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > IS03 au
ただいまau携帯利用しています。このたIS03に変更しようと思っています。
wifi接続したほうがコストがおさえられるそうですが、自宅のパソコンは
有線接続です(フレッツ光)。
無線環境がないのですが、一般的にスマートフォンを3G回線のみで接続する方はいらっしゃらないのでしょうか?
プランSシンプルです。EZWIN(IS-NET)加入。
現在月額5000円ちょっとの請求です。(家族割りなし)
ダブル定額は2000円でおさえているので、スマートフォンに
かえると、上限いっぱいまでいくだろうので請求は1万弱になるということですね。
自宅のパソコンを有線接続のまま、無線LAN親機を購入してスマートフォンだけのために
無線環境を作ることはできるのですか?
その場合は親機代のみの追加料金でいけますか?
インターネットは自宅ではほとんどPCでみます。
でもせっかくスマートフォンを使うのでインターネットも以前よりは
楽しみたいと思っています。
とんちんかんな質問かと思いますが、どこで調べても専門用語
ばかりでよくわからなくて・・・。宜しくお願いします。
書込番号:12116916
1点

どこにどれだけ支払うかは個別にどういう条件で使用しなければならないかや個人の価値観によりますよね。
既に固定回線のインターネット環境があるのであれば、「無線LANの親機を入れる」のは、今後のパソコン導入を含めて間違いの無い選択であると思います。
(無線がnで有線がギガビット。普及により無線のn(b,g)の干渉が言われ始めていますが、パソコン側のaの子機がレアになっていますので、やはり無線はn(b,g)になるか。。。)
ご時世からすれば、スマートフォンに限定しなくてもよろしいかと思います。
で、これがスマートフォンを絡めて料金的に有利になるかどうかは、使い方次第ということになるでしょう。
普通の携帯でもそうですが、3Gデータをメール程度に抑えれば、無線LANを用意した環境を利用することによって、大きな効果を期待できると思いますが、果たしてそういう「禁欲な」使い方が許されるのか?、満足が行くのか?でしょう。
スマートフォンのアンドロイドを使用する環境自体、EZアプリに限定されたこれまでの携帯環境と違って、アプリのダウンロード、アップデートなどでWEB閲覧以外にもパケットが激増する(3Gデータ上限に達する)要因が多いです。
ぶっちゃけ、3Gデータ使ったら「上限覚悟」。
あとは、「他社と競争して上限料金抑えてちょうーだい」みたいな感じではないかと思います。
いつでもどこでも、今までのEZアプリとかに囚われない、より自分の好みに合わせた「無限」に近いアンドロイドの環境が手に入ることを考えれば、負担も納得が行く部分が多いのではないでしょうか?
(回し者ではありませんが。。。)
これに価値観を見出すと「無線LAN無し」も充分アリな気はします。
書込番号:12117032
6点

一般的には3Gだけだと思いますよ。WiFiだけというのが珍しいと思います。
よく「3Gは必要な時だけONにして普段はWiFiで」という方がいますが、
アプリは起動しなくてもバックグラウンドで色々データを通信しますので、
この運用方法は思わぬ請求額が来るかもしれません。
(勝手に3GをONにするアプリもあるかもしれませんし。)
>自宅のパソコンを有線接続のまま、
>無線LAN親機を購入してスマートフォンだけのために無線環境を作る
はい、親機だけの購入でOKです。
ただ、スマフォでネットはやはり見難いので、自宅ならパソコンを使ってしまうと思いますが^^;
書込番号:12117055
0点

初心者の私でもわかりやすいご返答ありがとうございます♪
>よく「3Gは必要な時だけONにして普段はWiFiで」という方がいますが、
アプリは起動しなくてもバックグラウンドで色々データを通信しますので、
この運用方法は思わぬ請求額が来るかもしれません。
(勝手に3GをONにするアプリもあるかもしれませんし。)
詳しく教えていただけますか?
wifi接続は無料ですよね?3Gもパケット割引で上限超えることはないので
請求は高額にならないんですよね?
また、PC(NECのVL5709D)は無線対応ではありません。
IS03のためだけに無線対応するには、無線LANアダプタ、ルータ
のどちらを購入したらいいのでしょうか?(とんちんかんな質問でしょうか)
PCとの相性などあるのでしょうか?(PCは無線にしないなら関係ないですか)
iphone4ユーザーの友達が、使っていないfonをあげると
言ってくれているのですか?それでもいいのですか?
親機を購入して無線にしても、特に月額利用料とかは発生しないのですか?
書込番号:12117168
0点

定額に入っていれば定額MAXまでです。
無線LANルータ買えば済みます。
fonも無線LANルータです。
料金は掛かりません。
書込番号:12117207
0点

携帯メール、auのスカイプは3Gを使わないと使えないようです。
ですので、定額のスーパーライト等を契約しておいて、メールのみ3Gで、インターネットに接続時はWifiでという方法もありかと思います。
書込番号:12117572
0点

あ、パケット定額に入らないのかと思ってました(笑
入るのであれば問題無いです^^;
書込番号:12117674
0点

> 親機を購入して無線にしても、特に月額利用料とかは発生しないのですか?
固定プロバイダ側の話でしたら、ほとんどが基本的には関係無いはずです。
無線LANルータの効能については、もしWi-Fiの無線が使えて速い場合は、3Gデータ通信よりおおよそ格段に速いということがあります。
無線LAN機器について、こういった分野がお得意でない方は、バッファローなどメジャーなメーカの物を導入なさった方が無難だと思います。
↑前記のお勧めは、将来的に無線LAN機能が付いているか、ギガビットの有線が付いているかのパソコンを、100Mbps以上プロバイダで使用することを想定していますので、それが絶対に無いのであれば、仕様を落としても構わないと思います。
書込番号:12117941
0点

そうですね。
今ならバッファローの親機でも安いものでは5,000円くらいで
買えますから、1ヶ月のパケット代でまかなえてしまいますね。
家の固定回線を有効利用しない手はありませんね。
家でわざわざ3G回線使ってパケットを発生させてるんじゃ
もったいないですからね。
バッファローの親機ならAOSSで簡単接続できるはずですから
初心者にも優しいと思いますよ。
あとは暗号化をきちんとかけないと危険ですのでそのあたり
注意が必要ですね。
当然、家の固定回線を有線、無線混合して使うことはできます。
がダブルルータになると動作しなくなるので、ルータ機能を
どれに持たせるかは決めておいたほうがよいでしょう。
この場合だと無線親機にするのがベターなのかな?
このあたり私は詳しくないので他の方にお任せします(笑)
他力本願で失礼。
書込番号:12118015
0点

auに聞いたら、IS03でのEメールは無線でもできるようなんです。
なので、自宅が無線接続できるなら、自宅以外で無線環境がない場合3G回線ということになりますよね?
なら、パケット割は一番安い390円にしておけばいいでしょうか。
WiFi−Winにも加入必須ですよね?
だたいま回線はNTT光プレミアムマンションタイプです。
NTTの2004W「S」(これがCTUですね)、AD−100SE、VH−100Eがつながっています。
(これが何かもよくわかっていません・・・)
NTT西日本のHPを見ると、wiiやDSiをインターネットにつなぐ場合、
有線接続でPCをつないでいるなら、無線ルータをCTUにつないでいるだけなのですが、
同じ要領で行えばいいのですか?
この場合はブリッジモードと書いています。
無線ルータはPCやモデムの種類によって
接続できるできないはありますか?
我が家のパソコン(NEC VL5709D)は無線対応していないのですが、関係ないですか?
無線対応していないということはIEEE802対応していないということですよね。
以上をふまえますと、IS03を購入した場合、結果どの無線ルータを購入すればいいですか??
書込番号:12120251
0点

どうすればよいか、おおまかに説明します。
1. 無線LAN ルータを買ってくるか、もらってくる。5000円位から購入できます。
2. PCのつながっている機械から、ケーブルを外します。
3. ケーブルをはずして開いた差込口に無線LANルータの線を差し込んで繋ぎます。
4. PCのケーブルを無線LANルータについている差し込み口に繋ぎます。これでたいていの場合はPCはインターネットにつながるはずです。
5. 無線LANの説明書にしたがって、設定をします。順番にやっていけば大丈夫です。
6. とりあえずこれでwifiもなんとか繋がるはずです。
7. それぞれが使えることを確認したら、無線LANルータの説明書にしたがって、セキュリティの設定をします。設定を間違えて繋がらなくなることもあるかと思います。それでも手順を観直して順番にしていけば大丈夫です。途中で設定するパスワードや数字など設定した文字をメモしておくときっと役立つと思います。
ベテランでも設定の途中段階ではインターネットに接続できなくなったりします。落ち着いて順番に確認しましょう。そんなに難しく有りませんよ。
書込番号:12120652
1点

私は光を使ったことがなくなんともいえないところが
ありますが、せっかくの光ですから購入する機器の
対応速度はチェックしておいた方がよいです。
やっぱりギガビット対応機器になるんでしょうかね。
そうなると5,000円では済まなくなりますが。
速度をある程度犠牲にするならそれでもいいですが
もったいないですよね。
このあたりも確認ポイントです。
書込番号:12120693
0点

無線LANしかもIS03は11a/g対応ですから、せいぜい50MBです。ギガビット対応はまったく必要ないと思います。
光とはいってもベストエフォートでは、そんなに速いわけでもありませんから期待するとがっかりするかもしれません。ダウンロードは速いかもしれませんが、体感的にはADSLとそんなには違わないと思いますよ。
ウチの場合はマンションまではギガビットですが、それを共用するわけで、遅いとは思いませんが、ADSLのころと大きく違う感じはしません。ただし前述しましたがダウンロードは速いです。動画も途中でつっかえたりしません。
書込番号:12120732
0点

数千円の出費で自宅でのIS03の通信速度が上がるのにメリットを感じなければ導入せず3G回線のみの利用で問題ないと思います。
書込番号:12121356
0点

いちまめさん
> auに聞いたら、IS03でのEメールは無線でもできるようなんです。
> なので、自宅が無線接続できるなら、自宅以外で無線環境がない場合3G回線ということになりますよね?
って何か誤解が無いですかね?
世に言うEメール(PCメール)はIS01でも無線で使用できますが、auで言うところのEメール(EZ WINメール)は使用できませんので、このことかと。。。
それとも、本当にIS03から変わるのか?
関連で影響しますが、、、
> なら、パケット割は一番安い390円にしておけばいいでしょうか。
> WiFi−Winにも加入必須
プランEならIS NET(=EZ WIN)だけで自動的に上限ありのパケ割です。
あと、Wi-Fi WINは普通の携帯電話の特殊なWi-Fiであって、ISシリーズの普通のWi-Fiには関係が無く、契約は必要ありません。
ギガビットはあくまでも長く使った場合にという話ですね。
その昔、無線LANのbとg混在時にbの格安を買って今どうなのか?といった観点です。
宅内の機器同士、たとえばLANプリンタがギガビットとか、パソコンどうし(ファイル共有など)やAV端末を導入する際にも関係が出て来ます。
あと経験上ですが、個別の機器の能力を上げると、機器間の瞬間最大風速が上がるためか、最低になっているボトルネックのところで無くとも効果が出ることがあります。
(平均して定常的に流れている訳では無いためだと思います)
関連して、無線LANの速度云々について。
暗号化などのセキュリティでガクンと落ちますので、単に見える数値だけで無く速くすることには意味がある場合があります。
スレ主さんの無線機能の無いパソコン(有線?未接続?)は、USBの無線LANアダプタ(子機)を使うとかすれば関係が出て来ますが、有線であってそのままであれば関係ありません。
板ズレ気味な話ですが、「光」と言ってもdigijijiさんのおっしゃるマンションタイプはほとんどが末端がVDSLであって、一戸建てに1本で引く「光」とは全く異なりますので、そのあたりの条件も考慮する必要があります。
ぶっちゃけ、「SPEEDTEST」とかで検索して出て来る各種サイトで以って、有線のパソコンがいかほど出るかを見ておいた方がいいでしょう。
書込番号:12121369
1点

スピードアートさん。
>世に言うEメール(PCメール)はIS01でも無線で使用できますが、auで言うところのEメール>(EZ WINメール)は使用できませんので、このことかと。。。
>それとも、本当にIS03から変わるのか?
すみません。私がいうEメールとは従来の携帯での@ezweb.ne.jpメールです。
昨日auショップで詳しく聞いてきたんですよ。
IS03使用時のこのEメールはwifiでは送受信できないんですよね?って。
係りの方が本部に電話してくれて聞いたんですが、03については詳しいことは
分かっていないのですが、01,02ではWiFi-WINでezweb.ne.jpのメールが
無線でも使えますって断言したんです。
>あと、Wi-Fi WINは普通の携帯電話の特殊なWi-Fiであって、ISシリーズの普通のWi-Fiには>関係が無く、契約は必要ありません。
これも、wifiで通信するなら、必ずWiFi-WINに加入、またプランEかパケ割&EZWIN
に加入してくださいといわれました。
IS03使用前提でと何度も伝えました。
ということは、係りの方が間違えてたんですね。一応現在のISシリーズでの話しですがと
言っていましたが。
結局、03では、そういう契約の必要がないのですね。無線ができる状態であれば
使用できるということですよね。
ちなみにiphoneのfonはルータとして使用できるのでしょうか。
書込番号:12121602
0点

いちまめさん
> 01,02ではWiFi-WINでezweb.ne.jpのメールが無線でも使えますって断言した
これ以降の内容、その窓口の方メチャクチャです。
悪徳商法承知で無ければ、給料をもらう価値無しぐらい。。。
http://www.au.kddi.com/service/kino/wifi/taiou.html
お客様センターは「少々お待ちください」と長々待たせますが、その様な間違いは無いと思いますので、お客様センターで聞き直された方がいいと思います。。。
すみません。iPhoneのFONはわかりません。
書込番号:12121670
0点

ちょっと遅レスなんですが気になった点が。
>無線LANしかもIS03は11a/g対応ですから、せいぜい50MBです。
>ギガビット対応はまったく必要ないと思います。
あれ?
接続方法にもよりますが、無線親機が有線ラインに挟まるような接続
にする場合、せっかくの光の速度を考慮するとギガビット対応の方が
よいと認識していたんですが。違ってましたかね?
全く必要ない、と断言されてますんで、ちょっと気になりました。
確かに単に無線親機で有線機器を全く接続しないなら不要かもしれませんが。
書込番号:12121901
0点

スレ主さんの環境、NTT光プレミアムマンションタイプは最大100Mbpsですよね。
なら、ギガビットじゃなくても問題ないでしょう。
接続はこんな感じにすれば楽かな?
NTTのルーター → PC(有線LAN)
↓(有線)
無線アクセスポイント → IS03
後からPC同士を有線でギガビット接続を考えているとかなら、ギガビット対応品を選んでおいてもかまいませんが。
PS
>無線LANしかもIS03は11a/g対応ですから、せいぜい50MBです。
揚げ足取りになりますが、11nじゃ無いのなら、せいぜい20〜30Mbps(実測値)です。
ちなみに、iPhone4の11nで30Mbps程度の速度しか出ないそうです。
今現在のスマホでは11nはオーバースペックなんじゃないかな?
書込番号:12122185
2点

>ちなみにiphoneのfonはルータとして使用できるのでしょうか。
すこしまえにソフトバンクがiphoneと一緒に無料で配っていたものだと思いますが、それを使用するならばPCを無線対応にする必要があると思います。
有線でLANが繋げないものだったと思うので。
ただFONは使い方によってはメリットがでる場合があるのでHPを参考にされてはと思います。
書込番号:12122262
0点

NTTに聞いてみたところ、NTTの無線ルータを推薦してました。
おそらく見た目はバッファローのWHR-AMPGのようです。
AOSS対応です。
私のPCはAOSS対応ではないはずですが、つなげられるかと
聞いたら大丈夫ですといわれたのですが、手動でつなげばということ
なのでしょうか。ド素人の私にできるかと不安に思いますが、
みなさま丁寧に教えていただいてるので機器さえまちがいなく買えば
大丈夫かなとも思います。
上のバッファローのを購入すればいいですか?
ちなみに、PCは次買い換えるとしてもデスクトップで、有線接続に
なると思います。プリンターも近くにあるので無線にすることもありません。
ので、無線はスマートフォンやゲームくらいでしか使う予定はないと思います。
書込番号:12122585
0点

使用用途が「スマートフォンやゲームくらい」でしたら、NTTルーターの型番を調べて
ルーター差し込み型(無線LANカード)をヤフオク等で買うのはどうでしょうか?
NTT有料レンタル同等品や中古品も出品されていますよ。(参考価格は2000円位)
またはNTTからレンタルするか…。相性、値段を考えたらそれが一番安いかも。
簡単に設定、導入したいなら上記の方々が推奨されている「外付けの簡単設定タイプ」
のご購入がよろしいかと思います。因みに1G、100M、50M、10Mでも体感速度はそんなに変わらないと思います。(自己見解です。)
ベストエフォートでの最低速度が3M以上で有ればスマホ、DS、PSPの通信は問題ないと思います。ご参考までに。
書込番号:12123499
0点

>新しいモン好き♪さん
たぶん、それは、いちまめさんの所のやつには使えませんね。
>いちまめさん
いちまめさんのネット環境は「NTT光プレミアムマンションタイプ(VDSL)」
たぶん、以下のようになっていると思います。
TELモジュラージャック
│ 電話線
(省略)
│ 電話線
VH-100E(VDSL装置)
│ 有線LAN
2004W「S」(CTU兼ルーター)
┌─┴───┐ 有線LAN(2004WのLAN1〜4のどれかと繋がっている)
PC AD-100SE(VoIPアダプタ)
(電話線関係は省略)
コレを以下のように変更する
TELモジュラージャック
│ 電話線
(省略)
│ 電話線
VH-100E(VDSL装置)
│ 有線LAN
2004W「S」(CTU兼ルーター)
│ 有線LAN(2004WのLAN1〜4のどれかと繋がっている)
┌─┴─────┬─────────┐
PC AD-100SE 無線LAN親機(※APモードで設定)
(電話線関係は省略)
※アクセスポイントモードの略
つまり、今までの環境は何も変えず、購入してきた無線LAN親機を有線LANで2004W「S」のLAN1〜4の開いているところに接続すればいいのです。
無線LAN親機は何でも良いと思いますが、私のお勧めはNECをお勧めします。
BUFFALOの無線LAN親機は、私自身が散々な目に何度も遭っていて、あまりお勧めしません。
もちろん、何でもないBUFFALO無線親機もあります。^^;
あと、IS03には無線の簡単接続系(AOSSやWPS等)が使えないと思います。
無線LANのSSIDやキーの設定はご自身で設定しなければなりませんね。
(ドコモのGALAXY SにはWPS設定があるみたいなので、androidのアプリに存在するかもしれません)
書込番号:12124387
3点

追伸
digijijiさんのやり方とは違いますが、このやり方が一番簡単なはずです。
コレなら、余計なことを考えずに接続できますよね。^^
書込番号:12124480
0点

参考になればと思い、書き込みます。
私はPCは有線で、その他は無線で繋いでいます。
接続状況は以下の通りです。
NTTひかり電話ルータ → PC
NTTひかり電話ルータ → 無線LANルータ(アクセスポイントモード) → スマートフォン等
無線LANルータはNEC製の以下の製品です。
Aterm WR8300N
この無線LANルータで、
これまでXperiaやiPhone4、LYNX(IS01のドコモ版)を使ってきましたが、
相性問題等が起きたことはありません。
また、無線LANルータの設定は、通常はPCから有線接続して行います。
つまり、PCについては有線LANポートさえあれば基本的には問題ありません。
書込番号:12124487
0点

恐らく、WHR-AMPGクラスで将来的にスレ主さんの体感で不満を感じることは無いとは思います。
あとは、将来的な状況変化で、プリンタやパソコンが有線でも、少なくともパソコンはギガビットが標準で、プリンタがギガビット標準になった時、気付くとルータが100Mbpsだったということになるであろうことですね。
その時はその時で買い替えると考えれば良いのですが、私の相棒の実家は未だに無線LANがbですから、まぁ買う時に背伸びしておくという考えもあるのかなというところですね。
あと、WZR-HP-G300NHあたりは、auのWi-Fi WINの確認機にもなっていますので、お勧めではありますね。
(最近ファームウェアアップデートで賑わってはいますが。。。)(苦笑
あと、どうなんでしょう。
スレ主さんの感じからすると、あまりオークションなどはされないと思いますので、せいぜい楽天かココの最安とかになるのかと思います。
一番安心なのは、地元の家電店であるかもしれませんし。。。
ラフェスタオーナーさん
> IS03には無線の簡単接続系(AOSSやWPS等)が使えない
って確認されたのでしょうか?
IS01ではありますので、今の戦略上で無いとは考え難いのですが。。。
私の認識不足でしたらゴメンナサイ。
書込番号:12124532
2点

本気で安くしたいなら↓等を使用して自宅PC経由で無線
http://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-usnano-m/
出先で使用したいなら↓(主に駅、マクドナルド等ですが)はどうでしょう?
http://300.wi2.co.jp/
まわし者じゃないですよ。(汗)
ipod touch所持者としての助言です。(実際両方使用しています)
書込番号:12124688
0点

>スピードアートさん
すいません。
コチラの調査不足でした。(;^_^A アセアセ・・・
IS01では、AOSS&WPS接続できるのですね。
同じシャープ製なので、間違いなくAOSS&WPS出来るでしょうね。^^
よく考えれば、最近の国産モデルなら出来て当然ですよね。
Apple製PCを弄る機会が多く、手動設定をする機会が多いの出来ない場合を想定する癖がつい・・・。(;^_^A アセアセ・・・
Apple製PCはAOSS設定できますが、安定しない事が多いので手動設定なのですよ。
書込番号:12124784
1点

ラフェスタオーナーさん、ご指摘どーもです。
いちまめさんのやつじゃ無線LANカードは使えないんですか…、またしても勉強になりました。私は簡単、格安路線で考えていましたので…。
まあ外付けタイプでもすぐ元がとれるでしょう。
「バッファローのWHR-AMPG」 \4,963(送料無料)がココではベストでしょう。
故障保障も有るでしょうし無難ですね。(NTTやバッファローがフォーローしてくれます。)
でも色々探すのや調べるのも勉強になりますよ。オクやショッピングは楽しいですしね♪
もしいちまめさんがさんが設定や接続等に困るのであれば、近場の大型電気量販店にて購入
し、セットアップ(たぶん有料)頼むのが一番らくちんです。(多少期間やお金が掛かりますが元は必ずとれます。)ご参考までに…。
書込番号:12124883
0点

雨竜さん、その方法も簡単で良いですが携帯、スマホ、DS,PSPを使うのにPCを立ち上げるのは面倒かつ不経済的(電気代やPCの寿命が減る要因)じゃないですかね?
特にスマホ、DS,PSP位では良策とは思えません。将来的にも心細いですし…。
http://www.planex.co.jp/product/wireless
/gw-usnano
マックや駅に足を運ぶのもちょっとめんどく無いですか?
スレ主さんはご家庭での利用前提とお見受けしましたので。
書込番号:12125113
0点

ココだと、コレお得だよ。
http://kakaku.com/item/K0000033126/
WPS接続でOK!!
11n 150Mbpsでちょっとだけ背伸びできる。^^
書込番号:12125183
0点

>digijijiさんのやり方とは違いますが、このやり方が一番簡単なはずです。
これでもOKです。
ウチのは業務用なので、すべてのネットワークの管理を無線LANルータに集中させて、同レベルに置くことで、すべてのPC、すべてのプリンタ、すべてのスキャナなどが全部見渡せるようにしています。以前はルーターやらブリッジやらかませて結構複雑にやっていましたが、最近は簡単な機械で簡単に実現できます。
それから
無線LANの設定ですが、AOSS対応でなくてもそんなに難しいわけではありません。導入時に説明書をみながらWEPとかMACとか指定していけば済むことです。あんまり難しく考えなくていいと思いますよ。
ところで、今日IS03は11月26日に受け取れると連絡がありました。価格は決まり次第ご連絡ということで、順番が違うような気もしましたな。
書込番号:12125214
1点

>11n 150Mbpsでちょっとだけ背伸びできる。^^
これまでの発表では、IS03のwi-fi対応は11b/g で 11nは非対応ですよ。
11aも規格が新しくなってつながりやすくなっているので、本当は11a/g/g対応がよいとおもうのですが。
とはいえ、現状ウチのコレガでは11b/gなので、とりあえずはルータ買い替えなくてすみそう。
書込番号:12125312
0点

digijijiさん
くどくなりますが「背伸び」とはIS03の話では無く将来を見据えての準備です。
<余談>
aは過去屋外での利用が認められていなかったことや、緩和されてもチャンネル数が少ないことを背景に子機やスポット運用の幅がほとんど広がって来ていませんので、ネグってもいいのではないかという気がしないでも無いですね。。。
書込番号:12125366
1点

>digijijiさん
digijijiさんのやり方を否定しているわけではないですよ。
ただ、スレ主さんがネットワーク超初心者さんに思えたので、このやり方がスマートかなと思ったまでです。^^(二重ルーター化を避ける意味でも)
ある程度解っている方なら、間違いなくdigijijiさんのやり方をお勧めします。
スレ主さんがネットワークをある程度理解できるようになったら、digijijiさんのやり方を実践してみてはいかがでしょうか。
書込番号:12126011
0点

ラフェスタオーナーさん
図解で説明していただき、とてもすっきしました。
めちゃくちゃわかりやすいです。
調べていくうちにどんどんわからないことにはまってしまい、
ぐったりしてしまいます。
IS03が111b/g対応ということですが、親機はIEEE802.11b/g/nでも
つながるんですよね?
もし次PCを買い換えるとしてもデスクトップで有線接続なので
100mbpsくらいのものを購入していても、スマートフォンやゲームくらいしか
無線接続しないのであれば無線LANを買い換える必要はないのですよね?
PCが6年ほど前のものなので無線LANを性能がよいものを買ってしまうと
不都合がおこることがあるのかしらと思ったりしました。
光プレミアムマンションタイプに対応しているものということも確認し、
AOSS機能がPCにはついていないけどそれほど難しくはないということですね。
本当に知識のある方ばかりで尊敬に値します。
とってもうれしいです♪
書込番号:12126152
0点

ラフェスタオーナーさん、マメですよね。(敬服
いちまめさん
最新の物を買って困るのは、古い無線子機を持っている場合です。
最新のセキュリティに古い子機が付いていけていないことによります。
ですが、いちまめさんの状況では関係ありませんね。
有線の方はプリンタやテレビなどがギガビットが標準になって行った時に100Mbpsが取り残されることがあるかもしれませんが、それほど実害は無いというか体感で違いがあることにはならないとは思います。
回し者ではありませんが、リユースですとG301NHでも送料込7,000円ぐらいですので、ぽちっとしても個人的にはそれほどの差では無いと思います。
書込番号:12126650
0点

>IS03が11b/g対応ということですが、親機はIEEE802.11b/g/nでも
>つながるんですよね?
ハイ、繋がります。
基本的に無線LANは下位互換があるので、問題が出ることは殆どありません。
詳しくは下記リンクを見てください。
説明すると長くなるので・・・。(;^_^A アセアセ・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/IEEE_802.11
>もし次PCを買い換えるとしてもデスクトップで有線接続なので
>100Mbpsくらいのものを購入していても、スマートフォンやゲームくらいしか
>無線接続しないのであれば無線LANを買い換える必要はないのですよね?
>PCが6年ほど前のものなので無線LANを性能がよいものを買ってしまうと
>不都合がおこることがあるのかしらと思ったりしました。
ギガビットEthernet対応や11N対応のルーターの可否を尋ねているのだと思いますが、
これから1年以内にPC - PC間、PC - NAS間の様な共有ネットワークの使用や100Mbpsより高速なインターネット環境にするのでなければ、今、それらの対応商品を購入してもあまり意味がないかもしれないのですよ。
1年後には今より高性能な有線無線LAN機器が確実に存在し、今現在の高性能機器が確実に1年後には低価格化されますので、そのときに対応しても遅くないと思いますよ。
>AOSS機能がPCにはついていないけどそれほど難しくはないということですね。
有線で繋がっているPCにはAOSSは関係ありません。
AOSSやWPS等は無線接続のための簡単設定技術のことです。
無線でデータのやりとりをするということは、誰でも傍受できる電波でネットワーク間の通信を行うことを意味します。
そこで傍受されないために、無線データを暗号化して通信するようにしています。
その暗号化するための手続きがいろいろあるのですが、その設定を自動で設定してくれる技術がAOSSやWPSなのです。
書込番号:12126799
1点

スピードアートさん
>回し者ではありませんが、リユースですとG301NHでも送料込7,000円ぐらいですので、ぽち>っとしても個人的にはそれほどの差では無いと思います。
家電店で聞いたら、WHR-G301Nがいいんじゃないかと言われました。
ラフェスタオーナーさん
>有線で繋がっているPCにはAOSSは関係ありません。
>AOSSやWPS等は無線接続のための簡単設定技術のことです。
ものすごくすっきりしました!わかりやすい。
auにまた行って、EZメールはwifiでは送受信できないし、WiFi-WINは
必要ないと友達に言われたんですが、間違いじゃないですか?って聞いたら
別の担当でしたが、即答はできずにまた電話して聞いていました。
私の質問の意味もよくわかってなかったようですが、やはり、間違いでした。
auの店員は商品を売ってるのにホントに分かってないですよね。
こちらで聞いたほうがぜんぜん分かりやすいしすっきりします。
IS03についても、何を聞いても「全く分かってませんし、こちらにも情報が
入ってこないので何も答えられない」といわれるし・・・
今回はどうもありがとうございました!!
数日で私の知識も増えました。
書込番号:12130840
0点

いちまめさん
スミマセン。型番略し過ぎてわかりにくかったですね。
家電店のお勧めもまた真です。
私の書いたG301NHとはWZR-HP-G301NH、「ハイパワー」かつ「有線がギガビット」で、恐らくNECと並ぶ売れ筋に入ると思います。
「ハイパワー」や「有線がギガビット」が現在あるいは将来でそれほど必要性が無いのであれば、WHR-G301Nでも充分だと思います。
ここの最安が約5千円、ダイレクトのリユースとかですと約4千円?といったところですかね。
書込番号:12131255
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シャープ > IS03 au」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2017/05/29 7:54:52 |
![]() ![]() |
4 | 2016/05/08 16:27:52 |
![]() ![]() |
5 | 2014/08/28 11:36:30 |
![]() ![]() |
1 | 2014/08/18 16:50:05 |
![]() ![]() |
3 | 2013/08/20 4:51:52 |
![]() ![]() |
7 | 2013/09/21 12:15:05 |
![]() ![]() |
5 | 2013/05/29 15:43:00 |
![]() ![]() |
9 | 2013/06/22 8:43:21 |
![]() ![]() |
4 | 2013/02/08 10:02:05 |
![]() ![]() |
3 | 2013/02/06 20:41:38 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





