
このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 15 | 2013年11月14日 10:58 |
![]() ![]() |
14 | 7 | 2014年1月3日 00:12 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2013年10月31日 15:03 |
![]() |
6 | 9 | 2013年10月11日 11:15 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2013年11月9日 00:02 |
![]() |
30 | 13 | 2013年9月8日 20:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X20
カメラを始めたばかりの者です。コンデジを購入しようと思っています。x20とxq1を比較すると、機能的、総合的にどちらがいいと思われますか?
また、5万円くらいのコンデジで機能的、総合的にオススメの物を教えて下さい!
書込番号:16811619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>x20とxq1を比較すると、機能的、総合的にどちらがいいと思われますか?
撮像素子と画像処理エンジンはほぼ同じように思いますので、
コンパクトさ重視ならXQ1。
レンズの望遠側の明るさ重視でファインダーが必要ならX20ではないでしょうか?
どういうカメラを求めているかわかりませんが、5万円位ならミラーレスも買えそうです。
書込番号:16811746
1点

X20とXQ1じゃ、方向性が違いすぎ。
写りは似てるでしょうけど、X20のが上のハズ。レンズが良いでしょうから。
XQ1ならキヤノンS120も被ってくるでしょうね。使い勝手上。
もうちょっと待って、予算を貯めて
オリンパスのSTYLUS 1にしません?
何となく・・
書込番号:16811913
1点

アナスチグマートさん
ソニーは検討外でしたが、rx1は確かに値段も機能もいいですね!
ありがとうございます!
書込番号:16812571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フェニックスの一輝さん
参考になりました!ありがとうございます!
私的にはコンパクトで、かさばらないようなもので、写りが綺麗なものがいいのですが、欲張りですかね(笑)
書込番号:16812576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

右からきたものさん
ありがとうございます!
初心者なもので、方向性というものがよくわかりません。
ただ、コンパクトで、画質がいいもの、欲を言えば背景などぼかせるものがいいです。コンパクトはポケットサイズです!
書込番号:16812940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010873_J0000005361
サイズや重さがOKなら、望遠側で明るくファインダーもありメカニカルなX20がいいと思います。
書込番号:16813106
2点

コンパクトさを優先するならXQ1。
露出設定(絞り、SS)の自由度と、画の美しさや操作する楽しさを優先するならX20ですね。
大きさが許容できるならX20、かさばるのが耐えられないならXQ1
ということで良いのでは?
書込番号:16813599
2点

じじかめさん
ありがとうございます!ポケットに入るくらいなら少し大きめでもいいです!
書込番号:16815171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Supercritical
詳しくお答えいただき、ありがとうございます!
ポケットに入るくらいの大きさ、高画質、背景がぼかせるというのを求めています。というか、そのくらいしか機能がわかりません。
できたら、ポケットサイズでより良いものがいいですね!
書込番号:16815196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは x20ユーザーです。
>ポケットに入るくらいの大きさ、高画質、背景がぼかせるというのを求めています。
ポケットには無理すれば入りますが、入れない方がいいでしょう。
センサーがゴミだらけになる恐れがあります。
画質は気に入ってます。
このクラスのカメラだと、接写でもしないかぎりボケは期待できません。
御自分に最適なカメラが見つかるといいですね!(^^)!
書込番号:16816031
1点

○ポケットに入るを優先するなら → XQ1
○高画質・背景がぼかせるを優先するなら → X20
なので、まつるさんの発言からはXQ1の方が合ってると思われます!
書込番号:16816576
1点

taku/haya-papaさん
ご丁寧に画像までありがとうございます!
素人のわたしには説明よりもわかりやすいです!
一眼レフのようにかさばらないならいいので、x20のほうが有力かもしれないです!
ありがとうございました!
書込番号:16817651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キヤンさん
すみません、ポケットサイズというのはミスで、一眼のようにかさばらないならいいです。
ご返事ありがとうございました!
書込番号:16817661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして。x20良いカメラですが、あまり背景ボケなどは期待しない方が良いですよ。逆に言えばボケよりは解像度に優れています。気軽なスナップや風景に向いていると思います。
望遠側で絞り開放ならボケますが、晴天下の撮影ではレンズシャッターの為シャッタースピードが追いつかず絞りこむ事になりボケません。
ボケを期待したいならコンデジではなくなりますが、同価格帯で買えるAPS-Cセンサー搭載のミラーレスなどをお勧めします。
ひと昔前の機種などコストパフォーマンスで考えたら最高ですよ。
書込番号:16834145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X20
はじめまして、一眼初心者です。
この秋こそ一眼デビューしようと思いまして、
基本的にはミラーレスで予算5万以内と考えています。
オリンパスE-P3かキャノンEOS-Mあたりでと思ってたんですが
ファインダーがないのとデザインがちょっと…
そこで、富士フィルムのX20が気になってきてしまいました。コンデジですが
かなり評価もよいし、デザインが素敵なのにも惹かれています。
この機種は上記ミラーレスに比べて、写りはどうなのでしょうか?
あと、マニュアルモードにすれば、一眼と同じような操作で撮れるのでしょうか?
レンズは交換できませんが、F値が2〜2.8というのはかなり明るい?レンズのようで(すみません勉強中です)
上記機種のキットレンズに近い撮影はできるのでしょうか?
単焦点とズームが一緒になっている?と考えればよいのですか?
撮影対象は景色(山や花とか夕景、夜景とかできれば星空も撮ってみたい←欲張りすぎですね)
あと、スキー場でも使いたいと思ってますが。
宜しくお願いします。
1点

どんな使い方をするのか知りませんが
X20の画質で問題と感じることはないでしょう。
画質は高感度はEOS Mには劣るでしょうが1段か2段の差。
レンズは明るいけどセンサーは小さいからボケは苦手。
景色がメインならX20でもいいと思います。
ミラーレスならキヤノンは本気を出していないので
ソニー、オリンパス、パナソニック、富士から選ぶのが吉。
書込番号:16761361
4点

>この機種は上記ミラーレスに比べて、写りはどうなのでしょうか?
一般的には撮像素子が大きくなるほど写りはよくなる傾向にあります。
EOS-MはAPS-Cサイズですし
E-P3は4/3型撮像素子です。
比較すると、X20の2/3型はかなり小さいです。
写りの良さは撮像素子のみで決まるわけではありませんが、撮像素子の大きさの差を縮めるのは、同世代の技術を使っている場合は難しいと思います。
写りを気にするならば、ミラーレスにされたほうがいいと思います。
ただ、X20にはX20の良さがありますので、画質以外のいいと思った点をもう一度検討してみるといいのではないでしょうか?
書込番号:16761482
2点

私もx20、x10使用中ですが、問題ないと思います。
富士フイルムx-e1、OLYMPUS e-p3も持っていますが、画質も(自分では)遜色ないと思ってます。どちらも良いカメラと思いますが、速射性という意味で、x20押します。
書込番号:16761558 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん、早々のご返信、そして貴重なご意見ありがとうございます!
>カメラの歴史が変わるさん
一眼カメラを使ってみたいけど、X20でも一眼カメラのような使い方ができるのかな?と。
>ミラーレスならキヤノンは本気を出していないので
>ソニー、オリンパス、パナソニック、富士から選ぶのが吉。
こちらの意見も参考にさせていただきます!
>フェニックスの一輝さん
写りに関しては撮像素子がやはり要なんですね。。とてもわかりやすい説明をありがとうございます!
>bdxさん
X-E1もきになってました!が、ちょっと予算的にも初心者的にも、とあきらめてますが。
でもオリンパスE-P3もお使いで、画質も遜色ないというご意見大変参考になりました!
書込番号:16761644
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002769_K0000261376_J0000001545
少しだけ高くなりますが、パナのG3/G5ならファインダー(EVF)も付いてます。
書込番号:16761930
1点

じじかめさん
パナソニックはデザイン的に検討外でした。でもお手頃でファインダー付きなのがあるんですね。
情報ありがとうございます
書込番号:16762653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sin99さん、
2年前にX10を買い、つい最近XM1を買いました。
センサーの大きさがモノを言う部分があって、そりゃXM1のAPS−CサイズのXM1はX−Transと
ローパスフィルターを使ってないという効果が奏して解像感のある描写を作ります。でも、写真界では、この解像力が高ければいいのか、という問題もあって、写真を撮る方がどんな写真をよしとするのかによって、いいカメラの定義はいろいろあると思うのです。実際、XM1とX10を比べると、被写体によってはX10の方が味がある場合があるんですね。X20のセンサーはX10よりグレードが上がって、2/3は同じですが、X−Transセンサーとローパスフィルターレスという出で立ちで、さあどうだ、と言ってるんですが、どうも僕にはマーケティング的な発想で商品の性能にキラッとしたところを持ってきた感がします。結果、シャープで解像力の高い写真が撮れるというレビューがある一方、なんかCG的な感じがするというレビューもあります。解像力至上主義的な絵作りは見た目は鋭くてはっとしますが、飽きる気もします。現に、XM1の写真はどれもキリっとしていて髪の毛の細かなところも克明に写しだすのですが、目がどうもそういうところばかり見てしまって、その時の一瞬、という写真の心みたいな部分が薄いような気もします。どの写真も企画にピシッとはまった写真を見ているようです。翻って、X10で撮った写真たちを見ると、どれもこれも写真としての個性があって、解像力はどうだの、産毛まで写っているかな、とかそういう何かを探そうという視点で見ていないことに気が付きました。XM1でピントが外れた写真があるとイラつくのですが、X10ではそんな気になりません。なんでしょうね、研ぎ澄まされたものの緊張感とぬくもりのあるものの人肌感のちがいでしょうか。私もXM1の写りを見て、X20も買ってみようかと思ったのですが、ちょっと踏みとどまることにしました。多分X20はXM1と同じような見た目の写真を撮るんじゃないかと思ったわけです。だったらX10のままでいいや、と。もし今でも迷われているとしたら何かの参考にしてみてください。
書込番号:17027868
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X20
富士フイルムx20を使用中ですが、ステップアップリングで、52ミリのc-pl、市販の金属製フード等使いたいのですが、マルミ、ケンコーのどちらも40-52のサイズがありません。ハクバは調べましたがわかりませんでした。現在は富士フイルム純正のフィルター、フードを使用中です。x10か、x20の昔の書き込みに40-52を使われてる方がいらっしゃったみたいですが、メーカー名が書かれていなかったので分からず仕舞いです。
どなたか解る方はいらっしゃいますでしょうか❓
書込番号:16738296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます。
フィルター径が40mmと言うこと自体、一般的なサイズではないので、大手メーカーは手を出さないのでしょう。
しかし、有る所には有りますよ。
下記などいかがでしょう。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-a-40d.html
私は、このサイズではありませんが、幾つも購入・使用しています。
書込番号:16738512
1点

私はSTOK社の五点セットを使用しています。
まだ使用して一ヶ月くらいですが、特に問題は感じていません。純正品ではないので気をつけて使ってはいます。
UVフィルターを保護フィルターがわりにしているので、基本的に付けっ放し。ただしこれをつけていると逆光のシーンではフレアが出やすくなるので、そういう場合には外しています。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00D4J1A9O
書込番号:16738532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

影美庵さん、プレイバックさんおはようございます。なるほど、ちゃんとあるんですね。早速、比較して購入したいとおもいます。
大変、参考になりました。ありがとうございます。昨日、価格ドットコムに登録したばかりですので、皆様のレスに対して一括でお返事して良いのかわかりませんでしたが、この場を借りて御礼申しあげます。ありがとうごさいました。因みに私はパソコン、スマホが苦手なので返信の際、失礼がありましたら、お詫びします。ありがとうございました。
書込番号:16738864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

影美庵さん、暫く時間が空いてしまいましたが、ご紹介頂いたステップアップリング無事に注文し、昨日届きました。なんの問題もなくピッタリでした。ついでに、e-p3用のフードや、x-e1用のフィルターも買いました。ありがとうございました。
書込番号:16777580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プレイバックさん
ご紹介頂いた商品、昨日届きました。
私はx10、x20を持っていますので、影美庵 さんよりご紹介いただいたステップアップリングはx20、プレイバックさんにご紹介頂いたフードはx10に使用してます。ありがとうございました。これで、解決済とさせていただきます。
書込番号:16777609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X20
現在、オリンパスのXZ1を使っています。
約2年使い続けていますが、やはり最近のものと比べ見劣りが大きくなってきました。
そろそろ買い替えを検討しようと考え、このX20を候補にしています。
山で撮影する機会が多く、その時のパノラマ撮影は楽しみの1つです。
朝夕の光量が十分でない時は繋ぎ目にギャップが発生しることが多い。そしてなりよりも合成に数分の時間がかかってしまいます。
そこで質問1点。
X20のパノラマ機能はどうなんでしょうか?
この機能をご利用の方で実感やコツもあれば合わせてコメントをよろしくお願いします。
0点

このカメラのユーザーではないのですが、パノラマ機能についてひっかかることがあったので
書き込みさせてもらいます。
> 朝夕の光量が十分でない時は繋ぎ目にギャップが発生しることが多い。そしてなりよりも合成に数分の時間がかかってしまいます。
えっ、継ぎ目?時間?と驚いたのですが、XZ1はいまだに古風な3枚合成パノラマを採用していたのですか。おお。
ホームページを確認し理解した限りでは、X20のパノラマ機能はソニーやニコンのコンパクトデジカメ、
あるいはiPhoneに標準装備されているパノラマ機能とだいたい同じです。
矢印の方向にスーッとカメラをパンしてやると、撮っているそばからほぼシームレスに合成していって、
撮影(ここではカメラをスーッとパンすること)が終了してからものの数秒でパノラマ写真が完成します。
「ぐるっとパノラマ360」というのを参照してください。
http://finepix.com/motion_panorama/jp/#page_020101.html?p=1
私が8年くらい前に使っていたコダックのデジカメはスレ主さんと同じ3枚合成をしていて、
これは継ぎ目がとても目立ったのですが、最近のコンパクトデジカメなどについているパノラマ機能を試した限りでは
継ぎ目は見当たりません。それでも合成に失敗して、走っている人がおかしくなったりというのはありえますが。
実際にこのカメラだとどうなのかについては、ユーザーの方の書き込みに期待します。
書込番号:16674782
1点

スレ主様 こんばんは
まだ あまりパノラマ機能を利用していませんが、作例アップします。
撮ってみました的なものですみませんが、参考になればと思います。
操作はいたって簡単で、モード選択でパノラマを選んで右又は左方向へ
水平に移動させれば良いだけです。
数秒で処理は終了します。
撮影中は水平線が表示されていますので、それに沿うように撮影すれば水平が取れます。
この機種は、非常に軽いので山に同行も全然苦にならないとおもいます。
とにかくjpeg撮ってだしで、ものすごく発色が綺麗です。
お買いになっても、後悔することはないと思います。
最近は、5Dmark3よりこちらを持ち出す方が多いです^_^
ぐいー〜と背中を押しておきます。
書込番号:16678458
1点

タム☆タムさん、117クーペさん、
情報ありがとうございます。
117クーペさんの作例はいいですね。しかも数秒で完成だなんて。
タム☆タムさんに教えていただいたURLは操作方法が非常にわかりやすいです。
パノラマ角度が120°、240°、360°の3つから選ぶ方式は自由度がないような気もしますが、実際は通常の静止画の構図とフレーミング程の厳密さは不要でしょうから、そんなに困ることはないのでしょうね。
117クーペさんに背中を押されたこともあり、値下がり中の今、買い時と思い、手を打つこととします。
ありがとうございました。
書込番号:16679508
1点

redchilli さん
こんばんは
購入おめでとうございます。(まだ早い??^^)
購入にあたってですが、注意点が一つ
予備電池が必須です。
1日撮影で、2個は必要かと思います。
電池の持ちは非常に悪いです。 唯一の不満というか改善を望む点です。
それでは、ご購入後の作例アップを楽しみにしています。
書込番号:16681350
0点

117クーペさん、
情報ありがとうございました。
今週には、と思っています。が、バッテリがそんな問題があるとは知りませんでした。
山に行くときはバッテリ再充電という条件が厳しいので予備を持って行くしかない。
今まで長期に山へ行く場合も、XZ1で3個の予備(すなわち計4個)があれば、1,2個はいつも使用せずに済んでいました。
でも1日2個必要となると、5日こもるとして10個!これはきびしい!!
最近の高機能・高品質になるということは一般的にバッテリについては2年前よりも2倍、3倍の用意が必要ということなんでしょうか?それともこのX20特有の問題なんでしょうか?
書込番号:16681658
0点


redchilli さん
こんばんは
電池の持ちの件ですが、だいたい1個で200枚(カタログ値250枚)ぐらいは大丈夫です。
X20は、他機種に比べて電池容量が少ないのか、消費が多いのか、とにかく撮影可能枚数は少ないようです。
redchilli さんがお持ちのXZ1はカタログ値での撮影可能枚数は320枚ですので、
そのあたりから、予備の個数を検討ください。
自己責任ですが、私はROWAの電池を予備として2個持っています。
特に問題はありません。(とにかく安価^^)
SONY・BLUEさん
たしかにパノラマは解像度がおちますね。
私の作例はFujiの附属ソフトで処理したものでないので、そのせいも少しはあるかもしれません。
Macの画面上では、そこそこです^^
作品なみとするには、やはり専用ソフトで合成がよろしいかとは思います。
書込番号:16684963
0点

こんばんは
確かに予備電池は必要ですね。
自分は並行輸入品を使用しています。
これも使用に関しては自己責任になるかとおもいますが、
fujiの名前が入ってるだけでも気分的に違います。
値段も純正の1/3程度ですし、自分のは問題なく使えてます。
http://www.amazon.co.jp/%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E3%83%95%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%A0-NP-50-FUJIFILM-%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%BC%8F%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC-%E4%B8%A6%E8%A1%8C%E8%BC%B8%E5%85%A5%E5%93%81/dp/B00815E71Y/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1381325474&sr=8-1&keywords=np-50+%E4%B8%A6%E8%A1%8C%E8%BC%B8%E5%85%A5%E5%93%81
書込番号:16686164
1点

皆さん、色々とコメントを頂き感謝です。
昨日ネットで発注してしまいました。来週には手元に届くでしょう。
パノラマ機能以外の機能も試したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16691779
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X20
本日、量販店で一目ぼれして衝動買いしてしまいました。
A201-->F30-->F550EXRと富士デジコンを使い続け、富士の色味が好きなので今回も富士目当てでヤマダに行きました。
今までの簡単操作のカメラと違って色々と勉強すべきことが(フィルターやカバーも知らなかった位なので)ありますが、本機を使いこなせるよう頑張りたいと思います。
さて、本題ですが、ファインダーを覗くと、右下にレンズが入り込みます。
そのまま撮って再生画面を見ると、入り込んでいたレンズは映っていないので(当たり前!)良いのですが、ファインダーを覗くたびに右下が気になります。
これって、こういうものなので気にしても仕方無いんですよね?
2点

そうです。そういうものなので気にしないでいいです。
ファインダーがついてるキヤノンのPowerShot G系とか
フィルムのコンパクトカメラとかもファインダーからレンズが見えますね。
書込番号:16616518
3点

ファインダーの窓がレンズの上についてるので(;^ω^)
レンジファインダーもレンズが見えたような。。
そういうものです(=゚ω゚)ノ
書込番号:16616579
0点

牛肉100グラム118円さま、MA★RSさま
しょうもない質問に早々にご回答ありがとうございました!
10年以上デジカメだと、ファインダーを覗いた時の間隔なんて忘却の彼方で、こんな質問に至ってしまいました。。。
納得いたしました。ありがとうございます。
書込番号:16616601
0点

dockasさん こんばんは
一眼レフのように ファインダーから見る像と 実際写る像が 同じレンズを通して見る場合と違い このカメラの場合 実際写る画像と ファインダーから見る画像違いますので 無くそうとするとボディが大きくなりますし このファインダー方式ではしょうがない様に思います。
実際 ライカの場合 ファインダーの1/3見えないレンズも有りますので このカメラの広角側 ケラレでますが ケラレの量少なく 頑張っているほうだと思います。
書込番号:16616605
3点

もとラボマン 2さま
なるほど!本体が小さいから見えるんですね。さらに納得です。
ケラレ、、、?というくらいの知識しか無いので、こちらの掲示板を見るにつれ、自分には過ぎたカメラのような気がしますが、勉強と思って頑張ります。
ありがとうございました!
書込番号:16616626
0点

レンジファインダータイプの光学ファインダーは、ある程度やむを得ないと思います。
書込番号:16617961
0点

見えないように離すとパララックスが大きくなるので影響のない程度に止まっています
富士のフィルムカメラGW690でも右下は蹴られていますほとんどのレンジファインダーはこうなります
左のカメラは50ミリ画角のファインダーですが35ミリをつけてけられてもいいように見た画角よりワイドに写るようにしています
書込番号:16812077
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X20
Fujiの色はとても好みでこの機種が気になるのですが,全紙に引き伸ばした場合でも鑑賞に耐えられるでしょうか。センサーサイズと画素数が気になります。
撮影目的は山岳写真で,EOS5D Mark2のサブ用に。軽量でズーム付きで解像感が良く,風景が鮮やかに写る機種を探しています。DSC-RX100と比較して悩んでいます。
2点

X20の場合、全紙だと120dpiぐらいになってしまいますね。本来はプリントサイズが大きくなればそれなりに離れて鑑賞するものですから、それでも問題ないはずなのですが、実際には近づいて見たりもするので、そうするとRX100との差が見えてくるでしょう。
全紙プリントが前提で、5Dmark2のサブとしてそれなりの解像度を必要とするとなると、RX100のほうがいいと思います。
書込番号:16549331
2点

センサーサイズが、フルの1/4です。
コンデジ並です。
自分ならしませんね。
書込番号:16549967
2点

@dendenさん こんにちは
観賞距離にもよりますが 伸ばす事出来ると思いますが 四つ切り位のプリントに比べ 質感は落ちるかも知れません。
全紙まで伸ばすのでしたら フォーサーズ以上のセンサーサイズ持ったカメラの方が良いように思います。
書込番号:16550828
2点

サンプル画像をダウンロードして実際にプリントしてご自身の目で確認するのが間違いないと思います。
といっても確認するだけで全紙プリントはもったいないので、X20の1200万画素の画像から半分の600万画素分をトリミングして、全紙の約半分のA3プリントすれば、プリント解像度は同等になると思います。
さらに半分の300万画素分トリミング画像をA4プリント・・・・さらに半分の・・・・
あるいは1200万画素(4000×3000)を全紙(560×457o)プリントすると167dpi程度の解像度になるので、任意の用紙に167dpiでプリントしたり・・・
鑑賞距離は全紙の場合を想定してチェック。
書込番号:16550966
3点


皆さま,早速のアドバイスありがとうございました。
やはり全紙は厳しいようですね。
参考になりました!
書込番号:16551959
0点

印刷時に元画像の画素数が不足する場合には,画像補間を行うのが普通です。これにより,かなりの大伸ばしが可能になります。dpiの数字だけでの単純な議論はあまり意味がないと思います。
書込番号:16552714
9点

こんばんは、スレ主さん。
使うカメラに納得されたなら、拡大は PhotoZoom なるソフトで対応できますよ。
以前、S3撮影でA2ポスター印刷も問題ありませんでした。
X20は気に入って使っていますが、レスポンスが良いとは思っていません。
カメラは道具ゆえ、何とかとハサミは使いようでは ?
書込番号:16552817
0点

@dendenさん
22インチの解像度2048×1536ドットのブラウン管モニタで X20の風景写真試してみましたが、全紙サイズいけそうですよ。
X20は、解像度がいいので、等倍鑑賞にも堪えます。
ご参考まで。
書込番号:16554106
3点

当然どう鑑賞するかで違うと思いますが、古い6MのカメラやX10でA3に出力してますがどちらも十分鑑賞できています。
HDのテレビが2Mで全紙よりはるかに大画面、この機種が12M。モニターやTVでも拡大して見てますが個人的には十分いけるのでは?と思ってます。
書込番号:16554467
3点

耐えられるかどうかは、鑑賞距離や個人の感覚で変わってくるので、何とも言えません。
以前、300dpiと200dpi、150dpiで比較したことがありますが、300dpiと200dpiはほとんど見分けがつきませんでした。150dpiについては比較すればわかる、といった感じです。
よって、X20とRX100はともに高解像度の評価が高いので元画像に十分の解像度があるとすると、やはり(全紙プリントで)比較をすれば差はわかる、と思われます。
最初に述べたように、耐えられるかどうかは別問題です。(単一で見せられた場合、多くの人は気にならないと想像しますが)
書込番号:16555576
1点

> 全紙に引き伸ばした場合
自家プリントでしょうか?
それともカメラ店におけるデジカメプリントでしょうか?
昔、600万画素のデジカメでJPEGで撮ったものを大きく引き伸ばした
ことありますが、観賞距離が数mなのでなんら気になることはありま
せんでした。等倍観賞のほうがよっぽど厳しいです。
追伸
UGYHさん
2013/08/20 21:09 [16490289]
の検証結果が出ましたよ。
書込番号:16558316
2点

全紙は厳しいと結論付けたところだったのですが,いけそう派の皆様のご意見をいただき,再び迷ってしまいました。(汗)
銀塩時代のあの発色が忘れられず,Fujiの色に惹かれてしまいます。
お店でのプリントが前提ですが,やはりサンプル等を実際にプリントしてみて納得するしかないですね。
書込番号:16560191
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





