
このページのスレッド一覧(全74スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X20
皆様こんばんは。
X-E1のレンズキットを買おうと張り切っていましたが、
X20が発売となり、どちらがいいのか迷っています。
富士フィルムのサービスステーションで
X20の発表前にX-E1を試した際は、
X-E1のズームレンズの画像のすばらしさ、質感など、
短所を打ち消す長所に惚れ込んだのですが、
X20が掲げているAFのスピード向上、明るいズームレンズなどと比較すると、
X-E1の@動くものに対してのAFが弱いA35ミリレンズのAFが遅く、作動音がかなり大きい=などが気になり始めました。
レンズを何本も用意する財力もないので、
X20で十分な気がしているところですが
いかがでしょうか?
アドバイスをいただければ。
1点

やはりこういったお悩みは出るでしょうね。
自分もXE1逝く寸前でした。
デジカメに何を求めるかでしょうね。
高画質、高スペック。。
主に撮るモノによるかもです。
自分は手軽に頻繁にカメラを使う事を優先し、そこそこ所有欲を刺激する感じで充分かと。
A4のプリントもしません。iPadで閲覧したりSNSで投稿する程度でそこそこ満足。
パッと出せて、さっと撮って、いつも持ち歩ける。
でもオシャレに。。
ゆえにX20逝きます。
私見で失礼します。
書込番号:15600951
8点

教科書的回答で恐縮です。
1枚1枚、時間をかけてジックリと撮影したい場合(画質優先)・・・X−E1
軽快なお散歩用、街歩きスナップ用として使いたい場合(レスポンス優先)・・・X20
書込番号:15601285
4点

まさに同じ悩み(嬉しい悩み)です。
私は両方とも行くかもしれません。
X-E1にX100Sの位相差CMOSが積まれると迷い無くなるかも。
書込番号:15601431
2点

迷うのならX100SとX-E1ではないでしょうか?
X20のセンサーは、XF1と同じ2/3型です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005361_J0000003737
書込番号:15602004
5点

皆様、アドバイスありがとうございます。
>そうとうピンボケさん
X20いかれるんですね!
カラーはどうされますか?
X10と違い、名称がフロントに入ってますね。
X20は。
本日、キタムラでカタログをもらってきました。
よく読み込んで、検討を続けます。
AFが早くなっているのが魅力なんですよね〜
>浅草我が道さん
そのとおりですね。
仕事柄、レスポンスを要求される場面もあるのですが・・・
しかし、交換レンズも魅力的で。。。
次期X-E1だと、
AFが高速化したときのショックが大きい気も・・・
>momopapaさん、悩みますよね!
私は両方いく財力はありませんが。。。
まさに、現時点でX-E1にX100Sの位相差CMOSが積まれていると、
悩むことはないんでしょうが。。。
>じじかめさん
なるほどですね。
X20のセンサーが2/3とはいえ、
各種ブラッシュアップで
プリントサイズ程度では
差が出ることはないのではないか、
とも思案しているところです。
単焦点は利便性から選択肢からは外そうかと。
どうでしょうかね〜。
書込番号:15604502
3点

当方X10とX-E1を所有、運用する者です。
X10で初めてFuji機と出会い、コンデジながらその吐き出す映像に感銘を受けX-E1も購入しました。
>X-E1の@動くものに対してのAFが弱いA35ミリレンズのAFが遅く、作動音がかなり大きい=などが気になり始めました。
結論から申し上げるとスレ主殿はFujiの機材を購入すべきではないと思います。
X10、X-E1共にAFは迷いまくりです。当方はそれがFujiの『お家芸』と理解しています。
X20にリニューされてもその『体質』が大きく改善されているはずはないと思います。
動体AFや作動音に拘るなら観音様やNIKONの一眼レフ+超音波モーターレンズに行くべきと考えます。
Fujiの機材はスレ主殿が求める価値観の方向性とは違う設計思想で企画されたものであると思います。
書込番号:15606439
7点

像面位相差を受光素子に取り入れた新しいX20は当然早くなっていますし、そもそも受光素子
にこの技術を取り入れたのはニコンではなくまさにフジです。フジの思想から若干画質が落ち
る像面位相差をXe1に取り入れるのは賢明ではないという考えがあったのかもしれません。
いずれにせよ、フジの技術者だってばかじゃありませんし、市場のニーズがあれば進歩してい
くはずです。(他社よりもAFが遅くても、それは比較したとき遅いと感じるだけで、新しい物
はやはり早くなります。)
風景やポートレート、集合写真など、激しい動き物を撮らないのなら、フジのカメラは最高
ではないでしょうか。
書込番号:15609024
12点


スレ主様
言い忘れたことがあります。
>A35ミリレンズのAFが遅く
このレンズに関しては全群繰出し方式でレンズ全体を動かしてフォーカスします。そのため
フォーカスの位置によって収差が変動が少なく、フォーカス駆動全域で最高のレンズ性能を引
き出しています。実際、このレンズの描写する被写体の美しさは圧巻です。
またフォーカシングによる、レンズ群の位置変化がないため、ピント面のシャープさだけでな
く焦点域外の描写も変わることがないので、合焦する距離によってボケが崩れたりすることも
なく大変美しい描写性能を持っています。
AF性能を重視すれば何かを犠牲にすることにもなります。
35oで写した画質はフルサイズに匹敵するどころか凌駕する部分も感じます。
しかし、X-20についているレンズでは35oの性能に到底及ばないと考えていいと思いま
す。ただし、AFはコンデジの方が早いでしょう。
35oレンズで写したようなカメラを願っておられるなら、間違っても被写界深度の深いX-20
はやめておいた方がいいと思います。私は被写界深度の深い写真も必要なのでX-20が欲しいと
思っています。
書込番号:15610538
3点

私もX10とX-E1を所有しているものですが。
X10だけ使っているときは、X10の画質に非常に満足がいきます。
が、X-E1を手に入れると、その画質の違いに愕然とします。なんじゃこら!って感じ。
何が違うのかよく分かりませんが、違うのは多分ゆとりなんでしょう。APS-Cという余裕のある規格を手に入れたことにより、富士画質がパーっと花開いている感じ。
ボケるボケないとかそういう次元じゃなく、絞って被写界深度が深くなろうが、回折の影響で解像度が落ちようが、関係なく画質面では圧倒的。
まあただ私の体感です。私はそのように感じ、X-E1の満足度非常に高く、X10に比べれば大きく重いサイズも、二倍くらいした価格も全く気になりません。というより、X10二台分でこれが手に入るのは驚異的、と感じています。
書込番号:15610881
6点

@ぶるーとさん
おはようございます。
そうですね。理屈以前に全く違うとわかるのは、手に入れたあとなんですよね。
サンプルでもなんでもない、写した画像をPCに取り入れてみた瞬間唖然とします。
10年前オリンパスの一眼に出会った時もそうでした。
下記のアドレスはフリッカーの画像です。参考までに。
http://www.flickr.com/groups/fujixe-1/pool/
書込番号:15610946
4点

>X10、X-E1共にAFは迷いまくりです。当方はそれがFujiの『お家芸』と理解しています
あら、X10それにX-E1もAFは、そんなに「迷い」ます?
良いカメラなのに残念!
でも、何で、そんなに迷うんだろうか?
X-20は、AFが、かなり?速くなっているようで、期待しているんだが
これでは、心許ないね・・・
書込番号:15611326
1点

>X10それにX-E1もAFは、そんなに「迷い」ます?
コントラストの乏しいところ、例えば暗いところでは難しいでしょうかね。
迷っても普通に撮れますから、別段気にしてません。
※写真はAFが弱いと聞いたので以前、実験的に電気を消して夜中に撮影した画像です。
書込番号:15611957
1点

なるほど、コントラストで判断しているからでしょうね
で「暗い」所ですか
でも、添付写真も、かなり暗いですが、綺麗に撮れてますね
御親切に、有り難う御座います
書込番号:15612122
0点

皆さまコメントありがとうございます。
gohsinnさん
>動体AFや作動音に拘るなら観音様やNIKONの一眼レフ+超音波モーターレンズに行くべきと
携帯性、価格を抜きにすると、上記機種でしょうが
品質、性能、携帯性、持つ喜びなどを総合的に勘案すると
fujiの2機種が浮上しているところです。
悩みます。
>皆さんよろしくさん
私が、試してみたズームレンズのAFは問題を感じませんでしたよ。
個人で受け止めようはさまざまでしょうが。
35ミリ単眼は、個性としてAFの遅さは許容しないといけないようですね。
>フォトアートさん、@ぶるーとさん
興味深いご意見ありがとうございます。
進歩したであろうX20とX-E1のどちらも
現段階で私が欲しているレベルを超越しているので
大いに悩んでいるところです。
お二人の実体験をお伺いすると
やはり、初志貫徹のX-E1レンズキット+35ミリのような気も。
ただ、仕事柄、鞄の中にいつも携帯しておきたいので、
画質もふくめ、携帯性を重視するとX20が浮上します。。。
2機種のセンサーの大きさの違いは、
発売時期を考慮すると、
その大小に比べて画質などの差は縮まっている気もします。
若くないのでニコン一眼級は持ち歩くのが厳しくなりました。
20年前は、NewFM2/Tにモードラ付けて、レンズ3本持ち歩いていましたが。。
書込番号:15612449
0点

>初志貫徹のX-E1レンズキット+35ミリ
これを強く押しておきます。
もしくはAFがよく画質もそこそこのOM-Dあたりもよいですが、どのみちこちらが気になり始め
たら意味がないので、初志貫轍でしょ。
書込番号:15612489
2点

確かにX20の実画像を見ていないので、判断はそれを見てからでも遅くないとは思います。
ただまあ、六倍以上の撮像面積の差を、一足飛びに埋められるとは到底思えませんが。
例えが合ってるか分かりませんが、比較的安くて美味しい牛肉を普段食べてるとします。で、何かの機会にA5ランクの最上級を食べて、やっぱり格が違う、と感じたとします。
とはいえ、普段食べてる方が不味くなるわけではなく、やっぱり美味いわけで、要するに、贅沢な悩みというやつです。
一つあるとすれば、X20と比較するならX-E1のレンズキットも検討されてはいかがですか?
50mmは画質は特級品ですが、ズームの利便も他に変えられないものがありますよ。
書込番号:15612626
0点

間違えました。
キットズームは最初から検討されていますね。よく読まずに書き込んで申し訳ございません。
ついでに35mmを50mmとも間違えてます。重ね重ねすいませんm(__)m
書込番号:15612711
0点

例えば、暈け表現にしても、大きな違いがありますし、絞った画質はコンデジといっしょかと
いうと全然違います。色の深さと発色の良さが違うんですよね。単に彩度を上げたり、弄った
りして出せるものではありません。コンデジを使っていた時はそんなに違いはないと思って
いましたが両方使っている人にはハッキリわかると思います。
3枚目はマイクロフォーサーズの画質ですが、一回り小さな受光素子でX-20の4倍もの素子の大
きさから2世代前の旧型のカメラとは言え表現力はコンデジをはるかに上回ります。
マイクロフォーサーズの場合、さほど絞らなくても、実にシャープな画質であるという面では
使いやすく絵作りの点では若干劣るとはいえ、実にバランスが取れているともいえます。
いずれにせよ、コンデジではすぐに限界を感じるかもしれません。
書込番号:15614087
1点

seabreezenさん、AFの速さ、大丈夫でしたか、コメント、有り難う御座います
しかし、こうなると「次期モデル」は、ひょっとして・・・
ファインダーで「合焦」するようになるのではなかろうか
そうなれば、世のファインダー既知外は「狂喜乱舞」だろうな
富士フィルムさん、勝手に期待しております・・・(笑)
書込番号:15616346
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X20

どちらとも
書込番号:15589106 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは。
私はクラシカルな銀がいいですね。
書込番号:15589131 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

SONY・BLUEさん こんにちは
シルバーの色次第だと思います 渋く落ち着いたシルバーだと良いのですが ギラギラしたシルバーの場合 黒に行くと思います。
書込番号:15589141
4点

実機を見てから最終判断しますが…
X10購入決定につき…
パッと見分ける為にも銀予定です(^皿^)
ただ…来年かな?(今年が始まったばかりだし、今頃、鬼が大笑い♪)
書込番号:15589319
5点

>石の上に3世紀さん
>Green。さん
>もとラボマン 2さん
まぁ確かにモノを見ないと決断力が働きませんね。
X10が黒だったので、次は銀で…という人は多いと思います。
>ほら男爵さん
見分けるということは、X10は手元に残して…
ということですね。
おそらく、表面処理などはX10と変わらないでしょうね。
X10用のアクセサリーは共用できるのかな…
何にせよ、登場が楽しみなカメラではあります。
書込番号:15589446
4点

Fujiのサイトによると、ケースやフードはX10の物が使えるようです。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/accessories/cameracases_grip_strap/index.html
ますます買い替え意欲が増大中・・・。
書込番号:15589609 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

SONY・BLUEさん 返信ありがとうございます
×20 色も2色になりましたが ファインダー データーやフォーカスポイント表示され 使えるファインダーに進歩したのは良いですね。
これだけでも 欲しくなりそうです。
書込番号:15589621
5点

SONY・BLUEさん、こんばんは。
拙はシロがいいですねぇ。
ただ、防湿庫から取り出して、
室内でカラ撃ちするときは、
各機とも同系の色でまとめておいて目くらましをした方が、
同居人様との関係には良好かと存じます。
書込番号:15590915
7点

>まるぼうずさん
共用仕様の紹介、ありがとうございます。
現在、GARIZのケースを使っていますが、どうやらX20でもいけそうですね。
>もとラボマン 2さん
新しいファインダー、私も興味津々です。
これまで、何だかんだと70台ほどデジカメを使ってきました。
その中で、X10の美点は使いやすい操作系だと考えています。
新型にも、その思想は受け継がれたようでうれしいです。
>ロケット小僧さん
周りを見渡すとやはり黒いカメラばかりなので、
私も銀モデルに心ひかれます。
発売されて、購入する気になっても、どちらを選ぶか…
最後まで迷いそうです。
まぁ、これが楽しいのですが…
書込番号:15591389
3点

悩みますよね。。
自分も黒いカメラが多かったので銀に興味しんしん。
銀のボディにフードだけ黒にしてパンダ仕様も可愛いかも。。
書込番号:15591584
2点

実機見ないと解りませんが
銀が渋い感じで良さそうですね。
書込番号:15592152
2点

私は、オリンパスPENのシルバーの物に貼り革キットで
カスタムをしていたので、上下がシルバーで中間が黒というのは飽きていて
x10でブラックの中にもダイヤルなどが別のブラックで際立っている点が
気に入っていましたので、今回もブラックにすると思います。
また、フード類が後発でシルバーの物が出てくれないと、Canonの白レンズに
黒のフード状態の情けない恰好に成りかねない・・・。
まぁ、まだその辺は何とも言えませんね。
書込番号:15594468
1点

スレ主様こんにちは。
X10の現在の価格と、X20の意外に安い価格設定に、いまだどちらにしようか迷っている者です。
とは言いつつ、ヤフオクでX10を入札しまくっているんですが。。。
X20の場合は、白か黒、決めかねています。。。
おいらの初めてのカメラ、父からの譲り受け「フジカ 35EE」がクロームでしたので、その頃の懐かしさなどで、白に若干傾いています。。。
黒も物凄く存在感を出していて、良いんですよね。
X10が落札出来たら、X20を手に入れたいという物欲も少しは軽減されるでしょう。
外観は一緒でも、中身はかなりのリファインですので、X10もX20も手に入れたい!って気持ちになるのではないかと自分自身を分析しています。
一月でK-5のローンが終わるんで、物欲が益々加速しそうです。。。
書込番号:15601174
1点

>そうとうピンボケさん
そうなんですよ。
黒と銀、けっこう悩みます。
仕事で使うなら、黒の方が良いのでしょうが…
何となく余裕が無いというか、可愛さが感じられない。
>テクマルさん
「シルバー&黒」のコンビは、何か「カメラ」という感じがしますね。
長く持っていると愛着が増す感じです。
>Loiseau Bleuさん
ブラックはどこに持って行っても通用する色ですね。
まぁ銀に惹かれるのは、他のカメラもほとんどが黒なので、飽きた…
という事があります。
実物を見て、また悩むことになるんでしょうが…
>しょーびんさん
今買うなら、少し我慢してX20じゃないでしょうか?
ただX10も良いカメラですけど…
書込番号:15602112
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





