
このページのスレッド一覧(全225スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 7 | 2013年1月10日 10:30 |
![]() |
32 | 10 | 2013年1月9日 19:27 |
![]() |
54 | 14 | 2013年1月11日 12:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X20
こんにちは。
X10のときは、
http://fujifilm-x.com/x10/ja/story/story2/page_03.html
と謳ってましたが、X20のCMOSは裏面照射型のようです。
画質的にはどうなのでしょうか?
2点

こんにちは(●^∀^●)
憶測妄想希望ですが…
新しい、色の配列によって色の混じる確率が大幅に減り…
ローパス外してさらに裏面にしてもリスクが少ない、或は、得る物が多い、大きい、という判断では無いでしょうか?
これでセンサーが新型ハニカムCCDとかなら人柱も吝かでは無かったのですが(笑)
裏面CMOSなので、ゆったりとレビューを読みながら購入時期を探ります♪
書込番号:15594028
3点

裏面照射型の構造的欠点が混色。
より小さな素子にする事が出来ればそれも解消する。
何故なら、光波長の変調を受けづらい為だ。
しかし、現状ではそこまでの微細製造が不可能な為に色々な工夫が必要。
そこで、フジが考えた案が今回の処理だ。
裏面照射型では受光の色にじみが生じるため、表面照射型と同じ光の遮蔽シールドを遮光層、
位相差画素などで構成することによって光のにじみを軽減させる仕組みを持たせている。
単にシールドを設ける方式とは違い、シールドに関わる素子自体がそれぞれの役割を果たすことで集約された撮像素子にしている為に無駄が無い構成と思われる。
昨今の素子にはCMOSが多用されているが、まだまだCCDには及ばない感を受ける。
これもいずれ克服される日が来るのだろうがその時が待ち遠しい。
書込番号:15594221
5点

X20のセンサーについては
「光を効率的に取り込み、設計の自由度を高めるため、裏面照射型を選択。
・・・隣り合わせるフォトダイオードの分離性を最適化することで、「混色」を回避」
と書かれていますので
X10の時に書かれていた
「一般的にクロストーク(混色)に弱いといわれている「裏面照射型」」
の弱点を克服できたから裏面照射型を採用したのではないでしょうか?
画質については発売されるまで分かりませんが
富士フィルム自慢のX-Trans CMOSセンサーの独自カラーフィルター配列の威力がどのくらいなのかに期待してしまいますね。
書込番号:15594799
2点

サイトの説明を見ると欲しくなるカメラですね。
センサー改良で解像度がかなり良さそうです。
ただし、重量が330gになるのと価格を考えると
マイクロ4/3に軽量ズームレンズとの比較になります。
書込番号:15595108
3点

裏面照射、私も少し気になりましたが、既にP7700やXZ-2でも採用ですので、初期の頃の様なマイナスのイメージはあまり持たなくても良いのかな、と思うことにしました。
ただX20の場合は、結果的に位相差センサーを埋め込む為に(感度減を補う為に)そのメリットが使われている形になっていますね。X10からの感度アップが30%増で留まっています。
Fuji公式サイトができて情報が増えてきましたが、解像度アップはF8での比較でしたね。
小絞りボケを後段で復元してるとのことですが、なんか凄いところまで手を入れてる感じがしました。
個人的には最低SSが設定できるようになったのが良さそうです。横着なのでMモードのISO AUTOも欲しいんですが。。^^;
Dpreviewにも、まだあまり情報はないですがhands-on previewが出てました。
http://www.dpreview.com/previews/fujifilm-x20
横レス失礼しました^^;
書込番号:15596262
2点

話はさらにそれますが、
1/2インチクラスの裏面照射型CMOSもX-Transになるのかしら?
その場合、LPF無しの解像度は向上するが、
諧調性は犠牲になりメリットが無い?
1/2インチクラスでの大きな差別化って意味があると思いますが。
書込番号:15597218
1点




デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X20
X20発表ですね。
X10の基本コンセプトはがっちり踏襲されていて、結果的に、他メーカーのカメラと
比べると、値段と性能のバランスが悪く感じるような点も踏襲されていて、、
結局、X10も同じだと思うんですけど、ファインダーの問題だとか、ボディの
中途半端な大きさだと、、そういうの含めて他には無い個性的なカメラで
しかも、なんとなく割高なプライスですから、余計に買いにくい。
X10発売の頃に比べると、さらに周囲にはもっと安くてスペック的には良さそうな
カメラもちらほらあるし、、
デジカメを買おう、コンデジを買おうじゃなくて、 <X20>の一点買い!じゃないと
なかなか買いにくいカメラ、、、そういう 個性 が踏襲されていて良いなあと思います。
私はX10の新米ユーザーですので、ちょっと僭越でしたでしょうか。
*LPFレスの画質(昼間の風景とか)への影響は然程ではないだろうなあと思っています。
(PENTAX 一眼機、LPFレス、有り、薄い機種での比較からの憶測に過ぎませんが・・)
もともとX10の解像度は充分高いと感じますし、X10のLPFも薄いんじゃないかな?
個性を踏襲して正常進化したX20、楽しみです!
5点

AF速度等が改善されているようで楽しみですね?(金額以外は)
書込番号:15589913
3点

こんばんわ。
X10ユーザーです。
コンパクトなボディに進化した光学ファインダーで一点買いの者です(笑)
僕にとっては唯一無二のカメラですから安いと感じます(^^ゞ
しかもシルバーも出たので金策に励まなければ。
書込番号:15590442
6点

素直にたのしみです。
Xシリーズは性能のみ追及って訳ではない感じですよね。
カメラならではの付加価値がテーマとなってますね。
目指してるのはヴィトンやランボルギーニなのでしょう。
私は…スペックもある程度配慮しますので、10はパスしましたが今回は買いです。
書込番号:15590589 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

先日X10を売却しXF1を差額購入したばかりですが、、
コレは買いですね。
望んでいたファインダー機能で楽しみです。
後は色の選択だけ。。
書込番号:15590969
3点

情報表示が追加されたファインダー,確かに望まれていた機能だとは思います.
が,パララックスの補正はされないようなので過度に期待しない方が良いかと
(そんな心配しているのは私だけかもしれませんが).
ファインダー像はもとより,フォーカスフレーム位置も目安程度だと
(なので近距離でパララックスが大きくなると警告表示される).
それでも何も表示のない「素通し」ファインダーに比べれば
「安心感」はあるでしょう.
でも「ファインダーで狙ったところにピントが合わない」と文句が出る様な予感がします・・・
書込番号:15592497
3点

X10の購入を寸前で断った私としては、
これは買い以外ありません。
問題は時期です・・・・
下手するとX30が登場してしまいそう。
書込番号:15593742
2点

>momopapaさん
XF-1 ⇒ X-E1 の順序で購入予定だと他スレで拝読した記憶があります。(間違ってたらすみません。)X-E1でレンズ沼にはまると・・FUJIの単焦点レンズ、いいレンズがそろっていて絶妙にポチリそうな価格帯ですもんね。
本当にX30まで待たないといけないかも知れませんね。
>スレ主様
X-20は本当に1点買いのカメラでしょうね。
X-10もそうですが・・初代の良さをまだ引き出せていないので、X-10ユーザのままです。
書込番号:15594718
2点

>レトロとデジタルさん
ありがとうございます。
XF1は3月までに、
X-E1ズームキットもその期間で。。
X20は秋頃・・って感じですが、
3月にXF1の代わりにX20を購入するかも知れません。
せめて5万円前後で購入したいが。。
ところで上のスレにあるように、
裏面照射型CMOSなんですね。
裏面としてはいちばん大きなサイズでは?
ハード的には凄い技術進歩ですね。
>青空と自転車大好きさん
次の購入はX20は見送り、X30の購入になりましょうか?
X-E1には行きませんか?
・・・というX-E1もX100SのCMOSの搭載を待ってしまいそう。
書込番号:15594790
1点

みなさん、反応ありがとうございます。
X-20、勿論数多くの改善点や進化した点がありそうですが
依然、買いにくい立ち位置に自ら立っている感じがするカメラですね〜。
そこが魅力を大きくしているんだと思うんですけどね。
他機種(他メーカー含む)の様にスペックと価格競争にまみれ難いところがこのカメラの
大きな特徴だと思っています。それって中途半端な仕様・スペックと割高感のある価格
が醸し出しているのだとも思っています。
じじかめさん
AFが速くなったのも勿論素晴らしいことだと思いますが、X10板でAFに苦言を呈する
発言って見た記憶が無いし、解像度に関しても同様です。
AFは世界一と謳ってますね。。
X10は迷ったりスッポ抜けたりすることがあるんですが・・・それも変わりそうですね。
てつD2H&D90(再登録)さん & raven 0さん
購入したら是非インプレッションをお聞かせください!
X10がそうであったのと同様、良いカメラだと思います。
そうとうピンボケさん
悩ましいですね、X10をかったばかりだと。
私はX20は静観するつもりですが、LPFレスの効果ってどんなもんなのか興味があります。
X10の解像感に不満は無いのですがどのくらい変化があるのか見てみたいです。
比較すれば勿論判るのだと思いますが、比較するまでもなく違いが出るのか、見てみたいです。
yoshi-taさん
視野率も視野角も同じだしパララックス、、思うにAFエリアや撮影情報がファインダーに
表示されパララックス警告が出ても、やっぱりパララックスが依然として全く変わりなく
ある事は同じなようですね。 そういう所も含めて、X20もなんとなく買いにくい感の残る
個性的なカメラだと感じます。まさにX10後継機! 笑
momopapaさん
X10を最終的に見送った理由って何でしたっけ? 値段と後継機の存在感、、でしたよね。
ほんとに買い時も難しければ、買うのにちょっと???と感じてしまいがちな値段ですね。
X10買ったら私はすっきりしてます。笑
XE-1やX-Pro1、、も興味ありますが、私なんかにはまだまだ高級すぎるカメラである
感じがして、自分が買うというイメージが湧かないです。
でも、意識が行ってないから幸せでいられるだけで、興味持ったら欲しくなって悶々する
かもしれないので、今しばらく気が付かない振りをしています。
レトロとデジタルさん
レトロとデジタルさんが何処かで仰っていたように、むしろX10の方が企画、設計、開発を
した人達の情熱が解りやすいかもしれないですね。これはシンプルな分だけそうなのかも
しれないなって私もなんとく思います。
でも、スペックを観る限り、X20も同様の情熱が注がれていて、結果的に同じくらい
<1点買い>じゃないと買いにくいカメラになってますね。
で、以下の新機能?、、はちょっと気になります。気になる順に。
*シャッタースピードをズームリングあるいはコマンドダイアルに割り当て可能
という説がありましが、、どうやって使うんだろう?
*0.5秒の高速起動
これはX10にもあったクイック起動のことかな? それとも通常起動で0.5秒?
(通常起動なら個人的にはイチバンありがたいX10からの進化点かも)
*PRO Neg.Std と High、、フィルムシュミレーションの種類が増えたんですね。
どんなのかな?
プロテクトフィルターとのセットのレンズフードは同じものでしょうか?
写真を見ると違うようにも見えます。X10専用フードも装着可能という事なので
変わらず40.3mmですね。(笑)
アドバンストSR AUTO・・EXR AUTOは無くなったのでしょうか? 同じX-TransのXE-1は
どうだったっけ?
書込番号:15594914
1点

スレ主様
いつも拝読ありがとうございます。
確かにX-10,X-20は性能的な面、大きさ等は微妙な立ち位置にいるカメラですよね。
私はXF-1を注文して、ミラーレスを持っているので余計にそう思ってしまいます。
ただスレはX-10,X-20ともに盛り上がってますね。カメラ好きにはたまらないツボがあるんです。
X-E1が敷居が高く感じる気持ちはわかります。値段も高いけど(汗)。
絞りダイアル、シャッタースピードダイアルが独立しているところなど惹かれてしまいそうですが、私のようなアマチュアの領域ではなさそうな雰囲気がありますね。
私のような世代ではFUJIFILM 6×9 という大判サイズの手持ちできるフィルムカメラの形を思い出してしまうのでプロ用特化機材みたいに思えてしまいます。
書込番号:15594992
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X20

どちらとも
書込番号:15589106 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは。
私はクラシカルな銀がいいですね。
書込番号:15589131 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

SONY・BLUEさん こんにちは
シルバーの色次第だと思います 渋く落ち着いたシルバーだと良いのですが ギラギラしたシルバーの場合 黒に行くと思います。
書込番号:15589141
4点

実機を見てから最終判断しますが…
X10購入決定につき…
パッと見分ける為にも銀予定です(^皿^)
ただ…来年かな?(今年が始まったばかりだし、今頃、鬼が大笑い♪)
書込番号:15589319
5点

>石の上に3世紀さん
>Green。さん
>もとラボマン 2さん
まぁ確かにモノを見ないと決断力が働きませんね。
X10が黒だったので、次は銀で…という人は多いと思います。
>ほら男爵さん
見分けるということは、X10は手元に残して…
ということですね。
おそらく、表面処理などはX10と変わらないでしょうね。
X10用のアクセサリーは共用できるのかな…
何にせよ、登場が楽しみなカメラではあります。
書込番号:15589446
4点

Fujiのサイトによると、ケースやフードはX10の物が使えるようです。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/accessories/cameracases_grip_strap/index.html
ますます買い替え意欲が増大中・・・。
書込番号:15589609 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

SONY・BLUEさん 返信ありがとうございます
×20 色も2色になりましたが ファインダー データーやフォーカスポイント表示され 使えるファインダーに進歩したのは良いですね。
これだけでも 欲しくなりそうです。
書込番号:15589621
5点

SONY・BLUEさん、こんばんは。
拙はシロがいいですねぇ。
ただ、防湿庫から取り出して、
室内でカラ撃ちするときは、
各機とも同系の色でまとめておいて目くらましをした方が、
同居人様との関係には良好かと存じます。
書込番号:15590915
7点

>まるぼうずさん
共用仕様の紹介、ありがとうございます。
現在、GARIZのケースを使っていますが、どうやらX20でもいけそうですね。
>もとラボマン 2さん
新しいファインダー、私も興味津々です。
これまで、何だかんだと70台ほどデジカメを使ってきました。
その中で、X10の美点は使いやすい操作系だと考えています。
新型にも、その思想は受け継がれたようでうれしいです。
>ロケット小僧さん
周りを見渡すとやはり黒いカメラばかりなので、
私も銀モデルに心ひかれます。
発売されて、購入する気になっても、どちらを選ぶか…
最後まで迷いそうです。
まぁ、これが楽しいのですが…
書込番号:15591389
3点

悩みますよね。。
自分も黒いカメラが多かったので銀に興味しんしん。
銀のボディにフードだけ黒にしてパンダ仕様も可愛いかも。。
書込番号:15591584
2点

実機見ないと解りませんが
銀が渋い感じで良さそうですね。
書込番号:15592152
2点

私は、オリンパスPENのシルバーの物に貼り革キットで
カスタムをしていたので、上下がシルバーで中間が黒というのは飽きていて
x10でブラックの中にもダイヤルなどが別のブラックで際立っている点が
気に入っていましたので、今回もブラックにすると思います。
また、フード類が後発でシルバーの物が出てくれないと、Canonの白レンズに
黒のフード状態の情けない恰好に成りかねない・・・。
まぁ、まだその辺は何とも言えませんね。
書込番号:15594468
1点

スレ主様こんにちは。
X10の現在の価格と、X20の意外に安い価格設定に、いまだどちらにしようか迷っている者です。
とは言いつつ、ヤフオクでX10を入札しまくっているんですが。。。
X20の場合は、白か黒、決めかねています。。。
おいらの初めてのカメラ、父からの譲り受け「フジカ 35EE」がクロームでしたので、その頃の懐かしさなどで、白に若干傾いています。。。
黒も物凄く存在感を出していて、良いんですよね。
X10が落札出来たら、X20を手に入れたいという物欲も少しは軽減されるでしょう。
外観は一緒でも、中身はかなりのリファインですので、X10もX20も手に入れたい!って気持ちになるのではないかと自分自身を分析しています。
一月でK-5のローンが終わるんで、物欲が益々加速しそうです。。。
書込番号:15601174
1点

>そうとうピンボケさん
そうなんですよ。
黒と銀、けっこう悩みます。
仕事で使うなら、黒の方が良いのでしょうが…
何となく余裕が無いというか、可愛さが感じられない。
>テクマルさん
「シルバー&黒」のコンビは、何か「カメラ」という感じがしますね。
長く持っていると愛着が増す感じです。
>Loiseau Bleuさん
ブラックはどこに持って行っても通用する色ですね。
まぁ銀に惹かれるのは、他のカメラもほとんどが黒なので、飽きた…
という事があります。
実物を見て、また悩むことになるんでしょうが…
>しょーびんさん
今買うなら、少し我慢してX20じゃないでしょうか?
ただX10も良いカメラですけど…
書込番号:15602112
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





