
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X20
義父から、デジカメを買い替えるので機種を検討してほしいと依頼をうけて、3機種ほど選定したうちの一台です。
この機種に決定して購入にも同行しましたが、一緒にセッティングなどをしているうちに、どうしても欲しくなり3日後に買いに量販店に走りました。義父には自分の好みで薦めていたので、色までおそろいです。
概ね気に入っているのですが、保存されるフォルダが日付ごとに分類されていない点と、3脚の穴がカメラの中心になっていない点がちょっと残念です。
しかし、かなり楽しめそうなカメラと期待しています。
近所に出かけるときでも、一眼レフを持ち歩くので、家内に嫌がられていましたが、近所でかつ家内と一緒の時はこのカメラを持ち歩くことにしたので家内も喜んでいます。
6点

ご購入おめでとうございます。
三脚穴が中央でないのは知りませんでしたが、かなりはずれてますね。
でも、あまり三脚は使わないかも?
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/595/553/html/08.jpg.html
書込番号:17036738
2点

>3脚の穴がカメラの中心になっていない点がちょっと残念です。
これって小さいことかもしれないけど重要・・・いつも気になります。
書込番号:17037052
3点

三脚の穴が中心に無いと三脚にセットして立てた時のバランスが悪いです。
私の場合、三脚を使わなくても三脚穴は使います。
カメラを携行するときに、ストラップを三脚穴につけた方が、使いやすいので、出来る限りそのようにしています。
また、防湿ケースに入りきらないコンデジを壁に逆さ吊りにしているので、参考写真でわかるように
RICHOのPX (黄緑のカメラ)の様に三脚穴が極端にオフセットしているものは、始末が悪いです。
三脚を使うか使わないかは、個人の撮影スタイルによって違うので、三脚穴がある以上は、「使わないかも」と言う言葉で、三脚穴が中心に無いデメリットを容認する性質のものでは無いと言うのが私の意見です。
書込番号:17067260
1点

期待に反して申し訳ないが、写真はプライベートで月に50枚程度、多い時でまれに200枚程度撮ります。
旅行にでも行かない限り、これ以上の枚数を撮ることは先ず無いです。
撮影よりも、どちらかと言えば、現像に時間をかけています。
プライベート以外では。仕事一日4〜5枚の記録写真を撮らなければなりません。
もちろん、安物のカメラを集めるのも好きですよ(笑)。
書込番号:17067923
12点

>三脚を使うか使わないかは、個人の撮影スタイルによって違うので、三脚穴がある以上は、「使わないかも」と言う言葉で、三脚穴が中心に無いデメリットを容認する性質のものでは無いと言うのが私の意見です。
じゃあなんで、容認できない三脚穴が中心に無いカメラ買ったんだ? ( ̄ω ̄;)
書込番号:17074988
3点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X20
1年前、初ミラーレス(APS-C)を検討していてXシリーズの存在を知り、
フォトヨドバシのX20の作例を見てすばらしいと思いつつ、肝心のミラーレスも決めきれず先日XQ1を購入したものです。
あくまでうわさですが次機種はセンサーサイズ拡大とのことで、個人的に望むことを書いてみます。
センサー:X-Trance CMOSIII 14.4mm×10.8mm 裏面照射 記録画素数4000x3000 焦点距離2.5倍
レンズ:沈胴式12-24mm(30-60mm相当/2.5mm刻みズーム) F3.5 新型超解像2倍ズーム(60-120mm相当)
ボディ:W10.2xD3.4xH6.4cm、ポップアップEVF144万画素、3型チルトIPS液晶104万画素、SDXC UHS-II ex-FAT対応
動 画:1080/60P 4:2:2 MOV形式(H.264) ピーク60Mbps
価 格:\59800
従来機種より動画性能を強化、高速読み出しセンサーにより
全画素読み出し近傍画素混合方式によりモアレ/偽色抑制と高感度化を実現。
高感度センサーと強力な光学式手振れ補正によりレンズはスペックを欲張らず電子補正を必要としない描写性能を追求。
非常にヌケキレがよく、シャープなエッジの立ち方を実現。
超解像ズームもさらに進化し、最新の技術により大幅に画質向上。
0点

>センサー:X-Trance CMOSIII 14.4mm×10.8mm
とは何インチですか?
書込番号:16986434
0点

メーカーに電話?
・・・そういえば今日は日曜日だなぁ。
何インチですか?
一体、何インチなんでしょうね?
しかし、いつまでもデジタルの時代にわかりにくい撮像管の投影面積、しかもインチにこだわらなくていいと思うんですよね。
むしろ画角を基準にしたほうがいい。
APS-C=焦点距離1.5倍
m4/3=焦点距離2倍
次機種=焦点距離2.5倍
シンプルでわかりやすい。
富士フイルムX30は1インチ以上のセンサーを採用?
http://digicame-info.com/2013/07/1x30.html
を元ネタにしてますので1型以上のサイズかつ4/3では大きすぎるので1型よりで考えてみました。
しかし、センサーサイズ14.4x10.8cmとはまた地デジ解像度1440x1080みたいで面白いですね。
書込番号:16986574
1点

ありがとうございます。
また、元ネタも。
1/1.5型が8.8×6.6mmということで、
それよりも大きい1インチ以上ということですね。
それならMFT並みの画質が期待できますね。
また、今のBodyサイズであればユーザー本位の進化ですね。
今年中には発売されそうにないので、
来春以降でしょうか。
書込番号:16988704
0点

XF1に対してXQ1が出たように、X20に対してファインダーを廃したコンパクトな高画質モデルが出てもいいと思うんですよね。
センサーサイズの大型化もされるのでしたらちょうどいい新規ボディ立ち上げになると思います。
RX100が1インチセンサーであのサイズですし、GM1なんか4/3であのボディサイズです。
レンズスペックを欲張らなければW10.2xD3.4xH6.4cm(レンズ突出量含まず)は可能なんじゃないでしょうか?
12-24mm(30-60mm相当/2.5mm刻みズーム) F3.5は十分実用になるスペックですし、
それ以上を望むのならXマウントを買ってください、というのでいいと思います。
発売は来春以降になりそうです。
書込番号:16992645
2点

後継機に望むこと、、という事なので、流れとはやや違いますが私の希望を。
あ、X20は持ってませんがX10を楽しんでます。
私はセンサーサイズだとかレンズ口径だとかは メーカーにお任せします、、って感じです。
自分の欲しい写真機ならそれらスペックはなんでも良いかなって思うんです。
つまり・・・ボケ量がこれくらい欲しい、これぐらいのボデイサイズで、、ズームはこれくらいで、、
だとか画質はこうでって要望を満たしてくれれば、スペックはユーザーが指定するまでもないかなあと
思うんですよね。
とは言っても、現状の技術ではやっぱりセンサーサイズとかレンズのF値って他で取って換えられるものでは
ない部分もありますから、落ち着くところは概ね同じような所になるのでしょうけどね・・。
で、私としては、X10/X20のボディサイズ、ズーム、重量、それとファインダー、、ここら辺は維持して
貰いたいなと思います。
それと、私の使い方からすると、被写界深度があまり浅くなるよりも今ぐらいにパンフォーカスが
得られる方が使いやすいなと感じます。
んじゃあ、X10/X20と変わらなくて、進歩もないだろう、と言われれば、まあ、そうなんですが、、
AFをもう少し速くする、ファインダーにブライトフレームを(これは無理か・・)。
機能的にはWI-FI対応(eye-fiじゃなくて)だと良いかな。
防塵防滴、多少の雨の中でもズームを使っても大丈夫、、なんてステキだと思います。
RAW撮りの時にでも、設定を色々いじれるような自由度を上げる、、
同梱現像ソフトでJpeg撮影と同じ事がシュミレート出来る、、
縦撮りするときにストラップが液晶やファインダーに干渉しにくいような工夫を・・
んーーまだまだあるけど、、要はこういう感じで 今のカメラのさらなる熟成というのがいいな。
書込番号:16992677
1点

みなさん こんにちは
私の希望は、電池のスタミナと動画撮影時
AFのふらつきです。
後はおおむね満足!(^^)!
書込番号:16993082
2点


電子レリーズに対応してほしいですね。HS50EXR用の電子レリーズが発売されていたので、同じUSB端子を採用しているX20でも使えるかとメーカーに確認したところ対応していないとのことでした。残念。。。
書込番号:17057481
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X20
メーカー保証がきかなくなるのは承知ですが、ディテールの美しさから、どうしてもドレスアップしたくなってしまいました。
Aki-Asahiさんの貼り革キット、ショルダーストラップほかですが、サムレストとレリーズボタンをつけたらLCDを使っての撮影がすごく楽です。(サムレストはモードダイヤルに若干干渉するし、革を若干傷つけてしまったのですが…)
そのままで十分美しいX20ですが、皆さんはドレスアップされますか?
書込番号:17032908 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

X20のことを「ういやつ、近う寄れ」と思っていましたが、どおりで。女性だったんですね。
書込番号:17033780
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X20
はじめまして、一眼初心者です。
この秋こそ一眼デビューしようと思いまして、
基本的にはミラーレスで予算5万以内と考えています。
オリンパスE-P3かキャノンEOS-Mあたりでと思ってたんですが
ファインダーがないのとデザインがちょっと…
そこで、富士フィルムのX20が気になってきてしまいました。コンデジですが
かなり評価もよいし、デザインが素敵なのにも惹かれています。
この機種は上記ミラーレスに比べて、写りはどうなのでしょうか?
あと、マニュアルモードにすれば、一眼と同じような操作で撮れるのでしょうか?
レンズは交換できませんが、F値が2〜2.8というのはかなり明るい?レンズのようで(すみません勉強中です)
上記機種のキットレンズに近い撮影はできるのでしょうか?
単焦点とズームが一緒になっている?と考えればよいのですか?
撮影対象は景色(山や花とか夕景、夜景とかできれば星空も撮ってみたい←欲張りすぎですね)
あと、スキー場でも使いたいと思ってますが。
宜しくお願いします。
1点

どんな使い方をするのか知りませんが
X20の画質で問題と感じることはないでしょう。
画質は高感度はEOS Mには劣るでしょうが1段か2段の差。
レンズは明るいけどセンサーは小さいからボケは苦手。
景色がメインならX20でもいいと思います。
ミラーレスならキヤノンは本気を出していないので
ソニー、オリンパス、パナソニック、富士から選ぶのが吉。
書込番号:16761361
4点

>この機種は上記ミラーレスに比べて、写りはどうなのでしょうか?
一般的には撮像素子が大きくなるほど写りはよくなる傾向にあります。
EOS-MはAPS-Cサイズですし
E-P3は4/3型撮像素子です。
比較すると、X20の2/3型はかなり小さいです。
写りの良さは撮像素子のみで決まるわけではありませんが、撮像素子の大きさの差を縮めるのは、同世代の技術を使っている場合は難しいと思います。
写りを気にするならば、ミラーレスにされたほうがいいと思います。
ただ、X20にはX20の良さがありますので、画質以外のいいと思った点をもう一度検討してみるといいのではないでしょうか?
書込番号:16761482
2点

私もx20、x10使用中ですが、問題ないと思います。
富士フイルムx-e1、OLYMPUS e-p3も持っていますが、画質も(自分では)遜色ないと思ってます。どちらも良いカメラと思いますが、速射性という意味で、x20押します。
書込番号:16761558 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん、早々のご返信、そして貴重なご意見ありがとうございます!
>カメラの歴史が変わるさん
一眼カメラを使ってみたいけど、X20でも一眼カメラのような使い方ができるのかな?と。
>ミラーレスならキヤノンは本気を出していないので
>ソニー、オリンパス、パナソニック、富士から選ぶのが吉。
こちらの意見も参考にさせていただきます!
>フェニックスの一輝さん
写りに関しては撮像素子がやはり要なんですね。。とてもわかりやすい説明をありがとうございます!
>bdxさん
X-E1もきになってました!が、ちょっと予算的にも初心者的にも、とあきらめてますが。
でもオリンパスE-P3もお使いで、画質も遜色ないというご意見大変参考になりました!
書込番号:16761644
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002769_K0000261376_J0000001545
少しだけ高くなりますが、パナのG3/G5ならファインダー(EVF)も付いてます。
書込番号:16761930
1点

じじかめさん
パナソニックはデザイン的に検討外でした。でもお手頃でファインダー付きなのがあるんですね。
情報ありがとうございます
書込番号:16762653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sin99さん、
2年前にX10を買い、つい最近XM1を買いました。
センサーの大きさがモノを言う部分があって、そりゃXM1のAPS−CサイズのXM1はX−Transと
ローパスフィルターを使ってないという効果が奏して解像感のある描写を作ります。でも、写真界では、この解像力が高ければいいのか、という問題もあって、写真を撮る方がどんな写真をよしとするのかによって、いいカメラの定義はいろいろあると思うのです。実際、XM1とX10を比べると、被写体によってはX10の方が味がある場合があるんですね。X20のセンサーはX10よりグレードが上がって、2/3は同じですが、X−Transセンサーとローパスフィルターレスという出で立ちで、さあどうだ、と言ってるんですが、どうも僕にはマーケティング的な発想で商品の性能にキラッとしたところを持ってきた感がします。結果、シャープで解像力の高い写真が撮れるというレビューがある一方、なんかCG的な感じがするというレビューもあります。解像力至上主義的な絵作りは見た目は鋭くてはっとしますが、飽きる気もします。現に、XM1の写真はどれもキリっとしていて髪の毛の細かなところも克明に写しだすのですが、目がどうもそういうところばかり見てしまって、その時の一瞬、という写真の心みたいな部分が薄いような気もします。どの写真も企画にピシッとはまった写真を見ているようです。翻って、X10で撮った写真たちを見ると、どれもこれも写真としての個性があって、解像力はどうだの、産毛まで写っているかな、とかそういう何かを探そうという視点で見ていないことに気が付きました。XM1でピントが外れた写真があるとイラつくのですが、X10ではそんな気になりません。なんでしょうね、研ぎ澄まされたものの緊張感とぬくもりのあるものの人肌感のちがいでしょうか。私もXM1の写りを見て、X20も買ってみようかと思ったのですが、ちょっと踏みとどまることにしました。多分X20はXM1と同じような見た目の写真を撮るんじゃないかと思ったわけです。だったらX10のままでいいや、と。もし今でも迷われているとしたら何かの参考にしてみてください。
書込番号:17027868
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X20

精進湖からの富士山ですね。
精進湖周辺も雪が積もったのですね。
重なった子富士が特徴的ですね。
書込番号:16988717
2点

富士山にはやっぱり富士?・・・なんてね♪
富士山が綺麗にくっきり写っていて良いですね。
富士山にはやっぱり雪が似合いますね♪
書込番号:16989221
4点

天気が良くて何よりでしたね。贅沢をいえば、少し雲がほしいかも?
F900exrもなかなかですね。
書込番号:16989858
2点

こんばんは。
皆さんありがとうございました。
快晴でしたが、とても寒く木陰の道路は雪が凍っていて大変でした。
精進湖は、それほど観光化されてなく静かですね。
>じじかめさん
そうなんです…コンデジながら、FinePix F900EXRには驚きました。。
書込番号:16992013
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X20

http://kakaku.com/item/K0000453303/pricehistory/
この価格推移を見るかぎりでは、値下がりはあまり期待できないと思います。
書込番号:16959776
1点

全てに初心者さん こんにちは
まだX10がお店で売られているようですので 値下がりは X10の在庫が少なくなり 値下げし易くなってからのような気がします。
書込番号:16959805
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





