
このページのスレッド一覧(全225スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 16 | 2013年6月12日 18:23 |
![]() |
30 | 10 | 2013年6月10日 15:07 |
![]() |
119 | 17 | 2013年5月22日 08:08 |
![]() |
11 | 3 | 2013年5月19日 19:59 |
![]() ![]() |
18 | 11 | 2013年5月17日 01:21 |
![]() |
3 | 9 | 2013年5月15日 18:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X20

ボケというか、塗り絵っぽくなってしまう感じもありますが、センサーサイズを
考えるといいですね。ピントがきてるとこはすごくシャープでローパスレスの恩恵を感じます。どちらも感度が高めですが等倍でみなければ全然問題ないですね
ほしいなぁ。光学ファインダーのパララックスも気になりますが、あるとないとでは違いますしね。
書込番号:15831171
2点

みちぇさん
この作例のどこが塗り絵っぽいのでしょうか?
あまり良く判ってないので、具体的な場所や視点を教えてくださいませんか。
書込番号:15831875
5点

かわいい〜♪ てか、美形〜♪♪
ノイズリダクションちょっと多めかな〜っていう気はするけど、
等倍で見ても問題ないよ〜o(^▽^)o
書込番号:15831999
2点

飾り毛のシャドー部がつぶれて立体感なく塗り絵っぽくなってませんか?
高感度とセンサーサイズからくるレンジの狭さ(実際にレンジが狭いかはわかりませんが)
開放で撮ってますがアウトフォーカス部にしてはつぶれてるなと思いました。いかがでしょうか?
書込番号:15832499 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


みなさん コメントありがとうございます。
私は黒っぽい被写体とか、飛ばしたくないときに、旧来からのクセでマイナス補正をしたがるので、ワンコもベタっとした感じになりました。
はじめからjpegのみですし。
あれこれ画像ファイルを見ていると、うかつにマイナス補正しないほうがいいのじゃないかと思うようになりました。
書込番号:15834464
0点

ワンコをイージーなモードで撮ったので、
今度は、ISO 100 絞り優先で 外で撮りました。
カメラは橋の欄干にあてがって。
液晶モニターをみてると明るいので、ついマイナス補正をしてしまいましたが、
今後は、注意していきます。
書込番号:15834594
1点

皆様 こんばんは。
動物の毛は光のあたる角度で変化しますから、それも健康状態の
見極めと考えています。
画像処理とて人夫々、季節によっても変化すると思われます。
状況によりAdv.モードの連写重ね撮りを選択しますが、X10から
進化して12M記録ができるようになりホッとしています。
冬眠を決めたX10は、モッタイナイから弟が使う話になりました。
書込番号:15834731
0点


基本アンダーで撮っていいと思います。オーバーを直すと階調がでないですがアンダーを補正するほうが失敗が少ないですし。ベストで撮れれば一番ですけどなかなか難しいですしね。
X20欲しいけどなかなか値段は下がらないですね。
書込番号:15834965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

symmar125さん
動物をすかさず撮るようなときの、速写性能がよいと思います。
一眼レフを取り出して、レンズを交換して、あたふたしてる時間に、
これは、シャッター押せますから。
うちのネコはミミといいます。
みちぇさん
添付は、画像ソフトでヒストグラム調整で明るくした画像です。
書込番号:15835129
0点

みちぇさん ご回答ありがとうございました。
アウトフォーカスで、かつシャドー部の部分であれば、つぶれ気味になるのは仕方ないでしょう。
フルサイズで、同じようなアウトフォーカスで、かつシャドーのある被写体で撮影されてもこれくらいにはなりそうに思うんですが、ひいき目過ぎますかね(笑)
他の方のご意見もお伺いしたいです。
みなさんのご評価はいかがでしょうか。
フルサイズとはいいませんが、APS−Cクラスとの比較でどうでしょう?
書込番号:15836083
1点

なんか勘違いしてる人がいるみたいだけど、
「ぬり絵」と「黒つぶれ」はね、全〜然違うの。
そういう人のことは、気にしない方がいいよ。
書込番号:15836221
2点

やはり現行のAPS-C機に良いレンズの組み合わせにはすべての点で及ばないと思いますが、一世代前の一部のAPS-C機よりは、高感度、解像度の点では上回っているんではないかと驚くことがあります。
撮影後すぐに表示される画像にはそれなりにノイズが出ていて、再生画面ではノイズがかなり抑えられているので、NRがかなり効いていると思いますが、それほど立体感が失われるとは感じていません。
OM-Dを別にして他のマイクロフォーサーズ機であれば、私はGH1,GH2,GX1,PENシリーズ,OM-Dと使用してきましたが、結構いい勝負なんじゃと感じることもあります。
もちろん厳密な比較ではなく、感覚的なものですが。
重い機材をいくつも持ち歩くこと、レンズ交換が面倒に感じる、かといってあまりにコンデジ画質のものは、、、、という私にはとてもバランスのとれた機種だと思います。
コンデジであるということを忘れてはいけないと思いますが、X10を含むハイエンドコンデジのなかではかなり上回っているところが多いと思います。
書込番号:15837029
0点

塗り絵っぽいというのは、俗にいう高感度ノイズリダクションなどによって色は出ているもののディテールの失われた画像を指します。
よってスレ主さんの画像は、全く塗り絵っぽくはないです。
書込番号:16244474
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X20
市販の40.5ミリのフィルターやフードが使いない「特殊サイズ」になっているのは何故でしょう?
技術的必然性はどこにもない。
馬鹿高いフードを売りつけるため?
身勝手な企業体質が見え隠れします。
10点

Nikon 1 もそうだったような?
軽いことが求められるカメラは
しょうがないと思うけどなぁ〜
特殊じゃないよ、きっと♪
書込番号:15824284 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

市販のものが使えないんですか(;´Д`)
ネジのピッチが違うんですかね?
ニコワンは少ないながらも40.5mmのフジツボフードを付けられている方はいられるようなので、
共通規格のようですよ。
ソニーの電動も40.5mmみたいなので、気になってます(´・ω・`)
書込番号:15824309
1点

推測でしかありませんが・・・
鏡胴にメーカーの想定以上のフィルター類を安易に装着出来ないようにしてる・・・とか?
故障の原因になり得るものを排除する目的で
もちろん純正品を売りたいってのも有るでしょうけどw
モデルチェンジしても尚なので何かしらの理由は有ると思いますよね〜
書込番号:15824315
1点

市販フィルターについては既出です。40mm径が合うとネット上にも散見されます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15811646/
書込番号:15824357
0点

ぼぶるべ さんに一票なンだけど、微妙に違っていて。。。
PL とか ND とか、フィルターを装着しているのを失念して、
光学ファインダー覗いて撮影しちゃうの防ぐため?
、、、と、見ました。
ま。コンパクトカメラは、フィルターネジが切ってないのが多いわけで、
特殊系でもプロテクターが付けられるだけマシなのかも。。。
書込番号:15824375
6点

JO-AKKUNさん
ND・PL等も想定外に入れてるつもりでした(苦笑
ラインナップにプロテクトしか無いところでもなんとなくそう思っちゃいましたデス。
ケラれとか別の意味も有るんだろうけど・・・
ツキサムanパンさん
別にこのスレは公差内で使用可能なモノも有るってのとは違うと思うのですが・・・
なぜ汎用径にしてくれなかったの?って事なので。
ネジにそこまで頓着なければ公差内の物で気にする事なく使えるんだろうけど・・・ね
ちなみに私は別にどちらでも良いって考えの人間です。
汎用径だったら自己責任でもっと遊べて嬉しかったな、くらいは思いましたけどw
書込番号:15824893
2点

メーカーに問合せしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:15825352
3点

電源ON/OFFのスイッチも兼ねてるのでそこに理由があると思います。
他社製のモノを付けて持ち歩いたら勝手にレンズが回転して電源が入っては困るのであえて
その問題の発生しない考慮された自社製のモノだけを付けれるようにしていると思いますよ。
書込番号:15827715
2点

ニコン1 は40.5ミリで昔からあるフィルター径。サードパーティのフードやフィルターもある。
フジのフィルター径が特殊なのとスイッチの入れ方は無関係だね。
購入者にサードパーティのアクセサリーを使わせたくないという身勝手な企業体質だと思う。これX-100も同じだ。
手持ちのNDフィルターやクローズアップレンズが付けられなくて困る。
37/39/40.5/43/46などの「まともな」フィルター径なら ステップアップリングを使って
手持ちのものが使える。そのステップアップリングすら付けられない特殊径。
そんなところで自社の馬鹿高いアクセサリーを売りつけようと考えるのは浅ましいなぁと思います。
こんな浅ましい事やるのは業界でも富士フイルムだけだ。
製品には魅力的な性能があるのに 仕様のいやらしさが残念至極。
書込番号:15850762
1点

純正品ではありませんが、X20の意地悪なフィルター径に適合したステップアップリングが発売されています。43mm径と52mm径用の2種類が出ています。52mm径用を購入しましたが、なかなかいいです。
http://www.stok.jp/blog/?p=254
書込番号:16236804
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X20
ユーザーの皆様こんばんは。
Ver.1.02への案内メールを受け取りましたが、Mac OS 10.8.3でも
Windows 8 でも反応しません。
何のためのファームアップなのでしょうか?
メーカーが化石になったのでしょうかねぇ?
0点

ブラウザーからDATファイルをDLしてSDカードへコピーするだけのように見えますが、
Win8とかだとダメなのかな・・・
何でだろうね。。。
書込番号:16137316
1点

Windows7では、メーカーの指示通りの手順でアップデート出来ましたよ?
書込番号:16137389
1点

ここで落とせませんか。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/x20firmware/download002.html
書込番号:16137401
1点

うさらネットさん
試行も反応有りません。
切羽詰まらぬゆえ Win XP SP3 では試していませんが、そもそも
現行OSに対応できぬは化石メーカーでは?
書込番号:16137447
0点

OS関係ないのでは(^◇^;)
ブラウザの設定とか、セキュリティーソフト絡みだったりして?
書込番号:16137530 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

X10でもD800でもアップデートしていますから、
関係ないのは無能者の書き込みと思われますが・・・
メーカーに何とかせいとのスレ立てです。
書込番号:16137579
0点

ファームアップの対応機種にMAC,winの動作確認は出来ているんでしょうか?
後、フォーマットしたカードをPCに入れるとカメラを認識していますか?
後はダウロードしたファイルをそのままSDにコピーして、カメラでバージョンアップするだけだと思います。
書込番号:16137706
1点

>何のためのファームアップなのでしょうか?
メーカーwebサイトから引用したものを参考に下記に示します。
ファームウエア修正内容
Ver.1.01からVer.1.02への変更内容
・ISO1600以上でファインダー内の表示の明るさが周囲の明るさに応じて変わらない現象を改善しました。
因みにマイX20においては、ファームウエアのアップデートを正常に実施できました。
書込番号:16137763
2点

うさらネットさんの書き込みの
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/x20firmware/download002.html
ですが、うちのwin8 64bitは、クリックしたとたんに、
ダイアログでましたけど(;^ω^)
Win8で普通に落とせますよ。。
書込番号:16137892
5点

単にスレ主さんがファームのダウンロードが出来ていない?だけなのでは?
問題としているのは スレ主さんだけでレスされた方で問題となっている方は一人もいません。
わたしも、ためしにダウンロードしましたが全く問題ありません。
Vista Home + Google Chrome は最新版です。
この環境だと、クリックすると自動的にダウンロードされ、左下に小さく状況がでますので、人によっては何も起こらないと思うのでは?
OSだけでダウンロードするのではなく、普通はOS上で動作するブラウザで行うので OSだけ書かれても環境説明は不十分です。
書込番号:16137932
12点

私のは、
OS:windows8(64bit)
ブラウザ:IE10.0.9200.16540
Firefox20.0.1
GoogleChrome バージョン 26.0.1410.64 m
セキュリティソフト:Avast! 8.0.1483
IEもFirefoxもGoogleChromeもダウンロードできましたよ(=゚ω゚)ノ
書込番号:16138030
4点

皆様有り難うございました。
ダウンロード後に解凍してSDカードにコピーするものと思い込んでいました。
FPUPDATE.DAT ファイルをそのままコピーすれば良かったのです。
書込番号:16138563
2点

一般的には、datとかbinという拡張子はそのままですね☆〜(ゝ。∂)
できて良かったですね\(^o^)/
書込番号:16138663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえず思い込みだったのですから「化石メーカー」の発言を撤回されてはいかがですか?
書込番号:16141259
34点

>X10でもD800でもアップデートしていますから、
>関係ないのは無能者の書き込みと思われますが・・・
グッドアンサーだけではなくちゃんと謝罪すべきでは?
化石メーカーが、動画まで準備して説明していますが読まない人にはばまったく意味がありますせんね。
一番レスでも要点を書かれていますので、それで解決するのが当然なんですが、これも読んでいないのでしょう。
スレ主さんが状況説明がまともに出来ていないのでダウンロードの問題と思ってしまったし、ダウンロードができないのではありませんとも説明しないし...
X10もX20と同じファームアップ手順で
近藤無線Jr.さん>ブラウザーからDATファイルをDLしてSDカードへコピーするだけのように見えますが、
なんですが、なんで X10で出来てX20で出来ないか理解に苦しみます。
書込番号:16142085
32点

私もおなじでした。Mac 10.6.8でDLLしてカードへコピーして、カメラに入れたら「データがありません」なんて。Win XPでも同じでした。
結局サービスステーションへ持っていってやって貰いました。面倒な・・・。
書込番号:16154359
0点

akisinogawaさん>私もおなじでした。Mac 10.6.8でDLLしてカードへコピーして、カメラに入れたら「データがありません」
スレ主さんは、そこまですら進めなかったので同じではありません。
やはりスレ主さん同様に説明どおり操作されているのか、使用しているSDが正常であるかが問題でしようね。
akisinogawaさん>結局サービスステーションへ持っていってやって貰いました。面倒な・・・。
SSでちゃんと処理できたということは、カメラの故障ではなかったということですし。
そもそも、ファームアップは自己責任で行うことが前提で、失敗しカメラが動かなくなったら基本無償修理ではありません。 あまり初心者ユーザーが失敗してメーカーにクレームすると、メーカーがファーム提供を中止するかも知れませんのて他のユーザーの迷惑となります。
書込番号:16162032
18点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X20
愛犬との散歩用にデジ一やミラーレスなどを使っていて、コンデジもライカX2やオリンパスのXZ−1を持っているいるのですが、X2は35mm相当の単焦点で、XZ−1はハンドストラップで愛犬との散歩にはネックストラップを付け替えるのも手間だし、50mm相当が欲しいのですが単焦点はあきらめてズーム機のソニーのRX−100やオリンパスのXZ−2など色々検討してX20に目がとまり、行きつけのカメラのキタムラには展示品がなく、ヤマダ電機で現物を見て購入を決めました。
購入先は行きつけのカメラのキタムラで、ブラックはすぐに入るけど、シルバーは3週間ほどかかると言われました、レンジファインダーのライカM type240やX2などはシルバーにしたので、X20もシルバーにしました。
今日ドッグランの帰りにカメラのキタムラから入荷したとの連絡をはいったので受け取りに行ってきました、3週間の予定が半分の10日で入りました、価格はカメラ本体が49,000円でフードやプロテクトフィルターなど3点セットが6,800円でした。
今日は電池を充電して、時計などの初期設定をしただけでまだ1枚も撮っていません、明日から朝の散歩で試写してみます。
4点

ご購入おめでとうございます。
X2やXZ-1との描写の比較など、レポートしていただければ嬉しいです。
X2はちょっと手が出ませんが^_^;。
書込番号:16148407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご購入おめでとうございます。
デジカメがありすぎて、どれを使うか迷うのではないでしょうか?(余計なお世話ですが)
書込番号:16150127
0点

佐藤コータロー さん、こんばんは、
今朝の愛犬との散歩で、首からX20をさげて、ポケットにXZ−1を入れて出かけました、散歩コースで同じ場所で撮ってみましたので参考にして下さい。どちらもJPegの撮ってだしです。
ライカのX2はX20などと較べるより同じAPS−CでX100SやニコンのA、リコーのGRなどが比較の対象では無いでしょうか。
じじかめ さん、こんばんは
迷うより間違って持って出ることがありますよ。
書込番号:16151926
5点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X20
OLYMPUSのSTYLUS XZ-2 と迷ってます
どちらの方が画質とか機能性はいいですか?
あと、X20にはスマホへの転送機能ってありますか?
書込番号:16097168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズの明るさはXZ2が微差で勝ち
稼動液晶はXZ2のみ
タッチパネルもXZ2のみ
ファインダーは
X20 光学…情報表示あり
XZ2 外付け稼動式、液晶ファインダー情報は様々
解像度は雑誌(立ち読みの為、名前は忘れました)の記事を信用すればXZ2
スマホとの連系は……スマホ持ってないので興味が(笑)
まぁ…ただ…見た目の好みでも逆転可能なぐらいの差かな?
…どっちも好みな吾輩はどうしましょ?(笑)
書込番号:16097362
2点

XZ-2はwからtまで明るいレンズが魅力とマクロ、スーパーマクロが魅力です。個人的には。
スマホ等に転送する機能はないみたいです。
両機を比較するとXZ-2の方が使いやすいと思います。
書込番号:16097401
1点

画に関してはどちらも問題無いかとは思いますが?
使い勝手は、今までコンデジを使い慣れてればXZ-2、デジ一を使い慣れてればX20かな?
スマホへの転送・・・Eye-Fiカードが使えるので出来るんでは?
小生自身は、X20の方を使ってます。
書込番号:16097626
3点

画質はセンサーサイズで大幅に決まってから、レンズの明るさ等で差がつきます。
X20とXZ-2ではX20の方が大きいセンサーなのでその分、良いです。
あとは色の好みです。
両機種とも背面ディスプレイで確認するのはお勧めしません。
書込番号:16097702
1点

撮像素子の大きいX-20の方が画質面で有利だと思います。
また撮像素子のカラーフィルター配列も安易にベイヤー配列にせずに
きちんとローパスレス用として(モアレ対策)配列しているのも好感がもてます。
X-20の大きささえ気にならないのでしたら、X-20の方がいいのではないでしょうか?
>あと、X20にはスマホへの転送機能ってありますか?
WiFi機能は搭載されていないようですが、SDカード型無線LAN対応メモリーカードのEye-Fiカードに対応しています。
これを利用すればスマホやPCへ転送できると思います。
書込番号:16097869
2点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005361_J0000006002&spec=101_1-1-2-3,102_2-1-2-3-4-5,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16,106_6-1-2
センサーサイズはX20のほうが3割強大きいし、価格通りかも?
書込番号:16098623
1点

>どちらの方が画質とか機能性はいいですか?
センサーサイズでいえば、X20。画質は個人の好みがあるので…
機能性は、使い勝手も含めた方がよいので、出来ればデモ機をいじれれば良いですね。
お店でデモ機があれば、実際に使用してみてはいかがでしょうか?
また、販売員に聞くのもいいかもしれません。
(但し販売員が売りたいメーカーがある場合もあるので、一つの意見として聞くのがいいかも…)
>あと、X20にはスマホへの転送機能ってありますか?
標準では「無し」ですね。
Wi-Fi SDカード、を使用することで転送できるのかもしれませんが
使った事がないので、不明です。
※本日、X20購入しました。
書込番号:16099661
2点

Niko_さん
はじめまして!
X20も持っていなければ、XZ-2 も持っていませんので、まあこんな意見も
あると言う程度に読んでください。 (X10を持ってます)
>どちらの方が画質とか機能性はいいですか?
画質はどちらも良いというか、両機種を撮り比べてみても、違いは解らないと思います。
両機種共にコンパクトカメラとしてはとても良いレンズを持っていますし
何人かの方が書かれているセンサーサイズの違いによる 画質差も、撮った写真を比較
すると「解らない」のではないでしょうか?
(多少 色飛びのしやすさ、しにくさの差はあるのかなぁ、、)
両機種とも充分に良い画質だと思います。
画質よりもむしろ、「色の違い」の方が特徴的な差ではないかなと思います。
これについては両機種共に(というかどの機種でも)特徴がありますので、好き・きらいで
選ぶ事が大事かもしれません。 (拘らないのであれば、これも必要ないかもしれませんが)
機能の違いも、決定的な差は無いのでは無いでしょうか。
ただし、大きな違いが一点。
露出補正専用ダイヤルがX20にはあることです。露出補正は(コンパクトカメラでも)
身につけると自分の意図した写真に近づける事が出来るので頻繁に使いますが
そのための専用ダイヤルがあるのはとても良いと思います。
(そういうカメラに慣れると他が使い難く感じます)
Wi-fi機能は無いようですね。 X20にはWi-fi SDカード(eye-fiカード)のWi-fi機能を
ON/OFFするメニューが有るようですので、少し便利かもしれません。
*この機能がなくともWi-fiカード自体は使えますが、あると電波を出しっ放しにする
Wi-fiカードがバッテリーの消費を早めるのを防げます。
最後に、、もしも迷って決められないなら、XZ-2の方が良いかなあという気がします。
X20はより特徴的と言うか個性が強いカメラだと思います。
ズームが手動、これと連動した電源スイッチ、そしてファインダーがこのカメラの
特徴ですが、一方でこれに馴染めなければ個性が全てデメリットになるかもしれません。
(片手で操作・撮影できない、一眼レフのようなファインダーではなく、見た世界が
そのまま写真の写る範囲にはならない、近い物を撮るならファインダーは使い難いし
カメラ自体が大きくなる要因になっている・・等)
X20はこれら特徴をもった個性と魅力のあるカメラだと思います。
それがデメリットになるか愛すべき個性になるか、それはユーザー次第です。
それを解っていても欲しいと思えるなら、私は(個人的な好みとして)X20が良いと思います。
書込番号:16100484
3点

再度投稿します。
いろいろとカメラは持っていますが、X20はメインとして使うカメラでは無いと思います。個人的に。
なんとなく持ち歩いて目にとまった物を撮ると言うか、同じカメラでも趣味性の強いカメラだと思います。デザインも含めて。
なので、他のカメラで撮影に慣れてからフジのカメラを買うことをお薦めします。
書込番号:16100548
1点

みなさん分かりやすい説明
たくさんありがとうございます ^^!
めっちゃ参考になります ////
今日お店行って手にとって考えてみます!
分からないことがあったらまたお願いします*
書込番号:16101168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

両方持ってますので簡単に
長所
X20
OVF搭載(個人的にはOVF嫌いですが)、センサーが若干大きい、手動ズームで焦点距離も液晶に表示される、電子水準器が見やすい、AF早っ、デザイン秀逸
XZ-2
なんと言ってもテレマクロ、アートフィルター、液晶はチルト可能で綺麗、タッチAF、純正の自動開閉レンズキャップが便利、グリップ交換で個性を出せる
短所
X20
重い、液晶小さい、マクロモードにしなきゃ寄れない
XZ-2
AFが迷いやすい、電子水準器が見辛い
どちらも東芝のFlashAIRを使ってスマホに転送しFacebook等に利用してます。
Eye-FiよりもFlashAIRがオススメです。
結論
焦点距離が全く同じでセンサーサイズも少しの違いですので、私はテレマクロが便利なXZ-2を残す予定です。
書込番号:16141570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X20
本機を多用するようになりました
色 写り 使い勝手 申し分なし
最近マクロ使用で花シリーズです
気がついたのですが 点光源の
ボケに芯が有り カエルの卵の
様に見えます
他機種では芯がありません
こんなものでしょうか?
0点


先の投稿でExifデータが消えていました。iPadのアプリを使ったためです。
テレ側での撮影で、f4でした。ワイド側でのマクロはこんな感じです。
書込番号:16097404
0点

BuBu様 早速 ありがとうございます。
綺麗に撮れていますね、、、、
多少 カエル卵も見えますね
小生は朝歩きの時持ち歩く事が多く
f2.8では露出過多に成るのと
スナップ感覚で 昔の癖か?
50mm f8 ノーピンとかで
手軽にで撮るのが多くあります。
マクロはピント合わせですが後で見ると
f8位がカエル卵は多い様です
有難うございました。
使いやすいのと 昔のフイルムカメラ
の手軽さで手放せません。
書込番号:16102484
0点

TOMO様 丸ボケなのは良くわかりますが 朝露に芯が有るのは
少々不都合です。チューリップを朝 逆光気味で撮った物です
現像処理に原因が有るのでしょうか?絵は大分拡大してあります。
書込番号:16113287
0点

宮下純夫さん
先ほど先代のFUJIFILM X10でマクロ撮影で意識的に逆光で撮影してみましたが
同じ絞りF8にして
小さな丸ボケは難しい
丸ボケは写りますが、芯もなく綺麗にボケてます
気になるならサポートに質問してみてはいかがですか
書込番号:16113449
0点

宮下純夫さん
X10ユーザーで、X20の購入を計画中ですので、気になって拝見しています。
仰る「カエルの卵」とやらは、シャープネス設定を弱にしても
変わらず出るのでしょうか?
X20から実装された点像復元処理が何らかの悪さをしている可能性が考えられるような気がしますが
設定でOFFにする事は出来ないのでしょうか?
もし可能であれば、シャープネス設定違いの結果について
検証してみて頂ければ幸いです。
書込番号:16126274
0点

こんにちは。
詳しいことは分かりませんが、参考になればと思いUPします。
1、X10で過去に撮影。2枚目は一部拡大。f5.6 強い点光源だともともと出やすいレンズなのではないでしょうか。
3、X20で先日撮影。f4 4枚目は右上拡大。ここではあまり目立ちません。
iPadからなのでExif情報が消えていたらすいません。
書込番号:16131548
0点

点描ボケに付いて 皆様にには沢山のご返事
助言有難う御座いました。
フジにも問い合わせておりました所 今日返事がありました
レンズの特性だ、、、、と云うような 連絡でした。
又 沢山のメールも頂戴しました。
中には 朝日が波に光っている写真も逆に面白く
撮れると言うものも有りました
いつか 撮りに行きたいと思っています。
色 手軽さ マクロのやりやすさ デザイン
気に入っています。
これに懲りずに 常用したいと思っています。
有難うございました。
終いに
顔アイコンが60才位で 小生の様な 75才も作って下さい。
書込番号:16136520
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





