
このページのスレッド一覧(全225スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 6 | 2013年3月31日 09:29 |
![]() |
1 | 8 | 2013年3月31日 09:28 |
![]() |
7 | 0 | 2013年3月28日 20:35 |
![]() |
9 | 8 | 2013年3月26日 22:25 |
![]() |
4 | 3 | 2013年3月26日 16:44 |
![]() |
6 | 3 | 2013年3月25日 22:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X20
コンデジが好きなもので、X20の購入を検討しています。
X20ではないのですが、先日ショップでX-E1シルバーの展示品を見たのですが、塗装の剥げがイマイチ安っぽくちょっとばかりがっかりしました。
X20もそうでしょうか?
またブラックとシルバーでも違うものでしょうか?
出たばかりのX20の塗装について伺うのも無茶とは思いますが、よろしくお願いいたします^^
0点

使い込まれるほど剥げればカメラは幸せでしょうか?
道具は使い込むことでより良い道具になると思います。
塗装にお金をかければ、金額もそれなりに効果になります。
書込番号:15954640
1点

カメラ屋さんに行く度に「X20」や「X100s」を
手に取りますがw、そんなに悪い印象は受けま
せんよ。^^
表面の塗装も丁寧に仕上げてあると思います。
でも実際には、ご自身の目で見て触ってご判断
をされた方が宜しいかと思います♪^^/
http://www.youtube.com/user/VirtuThe3rdTV
書込番号:15955100
2点

塗装の剥がれが気になるようでしたら
地(材質)の色を確かめて 剥がれても気にならない シルバーが無難ではないでしょうか?
又は、剥がれても自分で塗装ができれば 黒が無難です。
ちなみに、私はカメラを自分で塗装しています。
使い込んで 剥がれていた方がカッコイイですけどねん!
書込番号:15955438
1点

まだ出たばかりの機種ですから 塗膜が剥げるほど使い込まれた人はいないかも知れませんね。
小生自身 まだ500ショットも撮ってませんので今の処剥げ等は無いです。(シルバーモデルです)
X10を使ってる方々が判るかとは思います。
金属ボディなのでぶつけたりした時に剥げる可能性は有るとは思います。
書込番号:15955511
2点

こんばんは、X20を購入した者です
X20の塗装は安物の塗装じゃなく焼きつけ塗装だと思います
常触っていますが、剥がれとかの気配は全然ありません
携帯電話程度の塗装ではないです
ヨドバシカメラの展示品で誰かが落としたみたくフラッシュの所を激打して
凹んでいるのを見ましたが、少し剥げていただけで丈夫な塗装だと思います。
シンナーで拭いても大丈夫でした
X20は良いカメラだと思います、是非購入して楽しんでくださいww
書込番号:15957995
3点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X20
続けての投稿申し訳ありません。
このモデルには、プロテクトフィルター「PRF-52」というアクセサリーがありますが、これは常時つけておいてカメラを使用・保管するものなのでしょうか?
また、その場合画質への影響はありますか?
今までレンズバリア式のカメラしか使ったことがないもので…よろしくお願い致します。
0点

フジのフィルターは特殊なコーティングをおこなっているみたいです。
まあ、僕はまるみのフィルターを使っていますが、付けたり外したりしています。
金額差がありますが、それ程効果を感じる事は出来ません。
書込番号:15954686
0点

PRF−52は、52mm径で、別売りのレンズフードLH-X10(アダプターリング付属)に取り付けるヤツですね。
ちなみにフードには穴が開いていますのでホコリとかが入るようです。
なのでタイプはともかく、常時付けるかどうかは、使用者の好み次第でしょうね。
個人的には、あまりプロテクトフィルターの意味が無いかと思います。
書込番号:15954726
0点

プロテクトフィルターはレンズを保護する目的のものですから普段は付けっぱなしです
フィルターを付けていることによりレンズにホコリや指紋が付くことを防ぐことができますし、誤ってカメラをぶつけた時や落下させた時にフィルターが身代わりになってくれることもあります
フィルターを付けて撮ったか外して撮ったか写真を見て分かる人はほとんどいないかと思います
ただし夜景を撮った場合にフィルターを付けているとゴーストやフレアが出る場合があるので夜景を撮る場合は外されると良いでしょう
書込番号:15955243
0点

こよーて★さん、おはようございます。
X20購入されたのでしょうか。
おめでとうございます。
お題には、ふたつのポイントがあるように思います。
@プロテクトフィルター問題
A40.3oフィルター問題(X10と同じとすれば)
@については、他の方も書いてらっしゃいますし、
他にもスレがたくさん立っていますね。
レンズの光学系に余分なガラスを足すことのデメリットと
レンズを保護するメリットのトレードオフですが、
それぞれの方の判断によるかと存じます。
フジの「スーパーEBC」については、
伝統のレンズへの多層コーティングの名称です。
これをフィルターにも使っていることのアピールですね。
ツァイスのT*コーティングのフィルターと同じコンセプトでしょうか。
Aの問題についてはX10のときから話題になっていますね。
(レンズの仕組みがX10と同じとすれば、ですが)
フジのアナウンスでは40.3oという特殊なフィルター径なので、
皆さん、40o径の汎用フィルターを利用したりしてるようです。
ただ、装着できるようですが、自己責任でということになります。
お題のアクセサリーは、
フードを介しての52o純正または径汎用フィルター利用ですが、
でっかくLHF-X20B(またはS)が発売されたのですから
もしフィルターを利用されるのなら
素直にこちらをご利用された方が良いかもしれません。
こちらですとフィルターand/orフードをレンズに直接装着できるようです。
X100の場合はアダプターリングを装着して
ネジにフィルター、そしてバヨネット式でフードとなります。
ひと手間かかりますが、少なくともフィルター径は49oですんで、
汎用品が手に入り易いメリットはあります。。。。
ですんで、
@について、使うかどうかをご自身で判断する。
ALHF-X20BにするかPRF-52にするかを決める。
をお決めになってください。
他の方のレスにもありますが、
プロテクトフィルター装着は人によって、また状況によって異なります。
Aについては、LHF-X20Bの選択が良いように思います。
X20は良いカメラですんで
お写真楽しんでくださいね。
書込番号:15955280
1点

こよーて★さん (^_^)/おはよー
私も 初心者の時は、フィルターを付けていましたが
今は 状況に応じて撮影に なんらかの影響を及ぼしますので つけていません。
書込番号:15955446
0点

<色々お話をお伺いするうちに、DPMerrillの力を思い知らされ、購入することに決めました。
様な方に、私らからは助言は憚られます。御自分でお考えるのが一番かと思います。
それでも一言。
フジノンXF18−55 f2.8−4.0 14枚構成のレンズがキタムラネットで53,820円、マルミのDHCスーパーレンズプロテクト58mmが3,830円です。
フィルターは高価です。機械的な部分を無視した、単純計算でレンズ1枚の値段です。悪かろう筈は無いと思います。
私は、付けたままです。嫌いな今の流行語で言うならば、「安心・安全」です。違いが分からない「ゴールドブレンド」です。
書込番号:15956017
0点




デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X20
私はX10ユーザーですが、こちらの方が関連する話題が多いので書き込みます。
都合、両方を購入する羽目になってしまったので、双方の写真をアップします。
取り付け方、その違いについては、X20の取説に載っているそうですが、X10ユーザーや購入前の人には知り得ない情報です。
FUJIのWEBでは分かりにくいのですが、この写真で形の違いも見て取れると思います。
7点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X20
X20シルバー買いました。
一眼レフを持ち出すのが億劫な登山などの時に、それなりに画質が良く、撮影する楽しさがあり、PLやNDフィルターが取り付けられるコンデジを探していました。
X10の時は決め手がなく思いとどまりましたが、X20になってファインダーで撮影情報が見られるようになった事と、ローパスレスになったのでコレにしました。
さっそくアクセサリーとしてレンズフード付プロテクトフィルターLHF-X20Sを買いました。
取り付けると、ますますカッコ良くなって大満足です。
しかし、ここで問題が発生。
これってX10の時のフードと違って、52mmのフィルター取り付け出来ないんですね。
勘違いしていました。いやあ参った。
何とかならないものかと考えて、手持ちの物で自作する事にしました。
58mmの薄枠プロテクトフィルターがあったので、ガラスを外してフードに接着しました。それだけです(笑)。
キャップも手持ちの58mmの紐付の物を取り付けました。
ステップアップリングでも可能だと思いますが、こちらの方がファインダーの視界を少しでも妨げないかなと思います。
4点

こんにちは
>これってX10の時のフードと違って、52mmのフィルター取り付け出来ないんですね。
!!!!!!!
そうなんですか!? 私もLH-X10にキャップとプロテクトフィルターが付いただけのものだと思ってました。
LH-X10とは別物ということですね?
これはフジももう少し大きな声でアナウンスしてほしいですね。
ちょうどポチったところだったのでキャンセルしてもらってLH-X10を買うことにします。
52mmのフィルターを活用したいので。
有益な情報ありがとうございました。
書込番号:15814926
1点

フードに付属のレンズキャップはφ52ですよ。そこに嵌めこめば52mmフィルターを使えませんか? ネジがあるみたいなので。
書込番号:15815551
0点

すみません。勘違いでした。手持ちのkenko製いれてみましたがダメですね。
書込番号:15815579
1点

私もX10用に買ったところなんですが、NDもPLも使えませんね。
とりあえず、フジに突っ込んでみようとは思いますが、返品交換購入するか、追加で買うか困っています。
保護フィルターさえあればという人には、こっちでいいんでしょうけど・・・。
書込番号:15928281
0点

スレ主さまへ
勝手にまとめて見たのですが。
『58mmの薄枠プロテクトフィルターがあったので、ガラスを外してフードに接着しました』接着した枠に、
58mmの『PLやNDフィルター』を装着すると云う運用をされるってことでよね。
自分、X20持ちですがLHF-X20Sは所有しておりません(高価なので)。しかしながら、PLやNDフィルターを使いたいと考えて情報収集中です。
LHF-X20Sのプロテクトフィルターは40.3mm→43mmのステップアップリングとして使用出来ると云う理解だったのですが、
スレ主さまが43mmではなくて58mmを選択された理由を教えていただけましたら有難いです。
書込番号:15930262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HIRO@@@@ さん
>スレ主さまが43mmではなくて58mmを選択された理由を教えていただけましたら有難いです。
フードの系がたまたま58mmだったので取り付けました。
しかし、この方法でも問題が出て来ました。
まず、広角側でケラれます。
このフード、ぎりぎりのサイズで作られているようです。
あと1つ、明るい場所だと、フードのスリットからの光線が入り込んでゴーストが出ます。
これは想定外でした。スリットを塞いでまではやりたくないので、一旦この方法は中止しました。
フードを外し、40mm⇒40.5mmのステップアップリング+PLフィルター。
広角側でケラれます。
次に40mm⇒43mmのステップアップリング+PLフィルター。
これもケラれます。
このサイズのPLは薄枠がないのも問題です。
で、一気に40mm⇒49mm。
問題ありません。
想像ですが、46mmでも大丈夫かなと思われます。
しかし、コンデジでもこのクラスとなれば、PLやNDフィルターを付けたいユーザーがいるのはメーカーも分かっていると思います。
おかげで、余計な出費がかさみました(涙)。
書込番号:15930929
2点

横槍を入れますが、LHF-X20のプロテクトフィルターですが43mmであっても、ねじピッチが0.75mmじゃないかんじ、0.5mmぐらいのように見受けますがどうでしょう。
仮に43mmのフィルターが使えるとしても、古い厚手タイプが多く、最新のデジタル対応や広角対応の薄手のものは入手しにくくありませんか?
書込番号:15933540
0点

HIRO@@@@ さん
RAYNOXのDCR-250マクロレンズを持っているのですが、こいつのお尻が43mmでした。
試してみましたが、やはり合いません。
こいつのネジピッチは0.75mmとみて間違いないと思いますので、それより細かいと思われます。
やはり、LHF-X20のプロテクトフィルターを40.3mm→43mmのステップアップリングとして使用するのは難しいと思います。
DCR-250も付属アダプターで使うにはフィルター径52-67mmが条件となりますし、手持ちのフィルターを使うにも、私の場合LH-X10が必要ということになりそうです。
書込番号:15942297
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X20
色々と試したいので撮影しに行ってきました
残念なことに曇り空、まあそれはそれでテストになるかなぁ...
なんかうれしがりみたいですがUPしておきます
解像度の参考に
これは綺麗なのか普通なのか・・・・
素人なのでご教授があれば
0点

なんだか見たような船が・・・と思ったら、「大阪市の帆船「あこがれ」ですね。
昨年、大阪南港まで撮影に行きましたが、いつまで見れるのでしょうね?(某市長こわい!)
書込番号:15933263
1点

どうもm(_ _)m
はい、暴市長怖いです
はじめから分かっていた事なのに・・・
書込番号:15933583
3点

余り収益に貢献していないものは、箱物から何から売却対象になりそうですね。
一番やりたいのは地下鉄の民営化で、これで株式公開と売却益で色々とやりたいんじゃないかな。累積負債をチャラにするだけなら余り意味ないけど*_*;。
とはいえ地方公営企業法の改正が伴わないと市議会で議決しても全然前に進みませんから、本人が参院選に出る可能性はありそうですね。
大阪都構想がまだどっちへ転がるか分からない時期に国政への転進はまず無いとは思いますが、前歴があるだけに・・・*_*;。
一票の格差訴訟のせいで7月はひょっとすると衆参同時選挙になる可能性もあって、その時は衆院選の方に出るかもね。
書込番号:15940944
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X20

raurusさん、今晩は。
先週末に入手して、これまで連射を含め500枚程度撮影しましたが、今のところ気になる現象は出ていません。
絶対に出ないかどうかは判りませんが、X-Trans CMOSUに変更する際に根本対策されておかしくはないかと思いますが、いかがでしょう。
書込番号:15818442
4点

センサーが東芝製からSONY製へ変更され、大丈夫だと思います。
書込番号:15867871
2点

Niko-Cameさん
X10のセンサーが東芝製で、X20がSONY製という情報はどの辺で見られますか?
書込番号:15938532
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





