![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2017年2月22日 21:12 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2015年8月14日 08:03 |
![]() |
6 | 2 | 2015年3月5日 06:21 |
![]() ![]() |
16 | 4 | 2014年9月2日 07:26 |
![]() |
7 | 3 | 2015年7月17日 16:11 |
![]() |
6 | 11 | 2014年5月18日 19:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E565

こんにちは。E565ユーザーですが。
もしメーカーや機種を問わないアドバイスを期待されるなら、ここみたく特定機種のカテゴリーではなく、
「ビデオカメラなんでも」のカテゴリー↓に投稿し直すことをお勧めします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2020/?ViewLimit=2
ここみたく特定機種でしかも旧機種のカテゴリーに投稿しても、見てくれる人の範囲が限られてしまいますから。
で、このトピは「解決済み」にしましょう。
書込番号:20680007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ズームならパナソニックのia90倍ズームも候補かと。
書込番号:20680074
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E565
こんにちは。初歩的な質問で申し訳ないのですがぜひご教授お願いします。
こちらのビデオカメラを使用しているのですが、内蔵メモリがいっぱいになってしまいました。とりあえずeverio media browser のバックアップでPCに保存したら内蔵のデータは削除しても大丈夫なんですよね?
のちほどpowerderector等でblue-rayに焼こうと考えております。
書込番号:19045781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

勿論、バックアップですから取り込み後は本体メモリーから映像を消しても構いません。心配なら取り込み先のフォルダでmtsファイルを検索してみて下さい。
書込番号:19045821
1点

narunaru3104 さん
>内蔵メモリがいっぱいになってしまいました。
大変リスクありますね。撮影の都度、外部へ保存された方が良いです。カメラ故障の場合最悪は全てがパァです。
>とりあえずeverio media browser のバックアップでPCに保存
ということは、PCのHDD 1箇所の外部保存ですので、バックアップにはなりません。保存は2か所以上に行い、その内の1か所がバックアップということです。
>のちほどpowerderector等でblue-rayに焼こうと考えております。
PDRでオーサリングディスク作成しても元データの保存にはならないので、まずは2箇所以上へ元データのまま保存するように検討ください。
1.外付けHDDを用意し、PCに取り込んだデータをコピー保存。これでPC内HDDと合わせて2箇所保存になります。
2.2箇所保存確認してから、ビデオカムのデータを消去か初期化する。
3.外付けHDDをもう一台用意し、ここにもコピー保存し(USB3.0なら速いです。)、PCのデータは消去。HDD使用頻度の多いPCのHDDに保存するのはお勧めできないのと、動画保存は容量を圧迫します。
つまり、撮影日都度、あるいは1イベント都度こまめに外部2箇所以上へ元形式・データのまま保存し、カメラデータはその都度保存後消去するのが原則と思います。
書込番号:19045898
1点

それで良いと思います。
PCのHDDの容量、ブルーレイに保存するまでの期間が気になります。
PC取り込んだ画像は外付HDDに保存すると良いと思います。
HDDも突然壊れたりするので、被害を最小限におさえる為には、容量は2T位が良いと思います。
書込番号:19045914
1点

コメントありがとうございました。
やはり2箇所以上のバックアップが大事なのですね。HDDとBlu-rayに保存して安心かと思っていました。外付けHDDの購入を考えてみます。
書込番号:19050344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E565
充電の残量はどうやって確認できますか?
外出前日などに、充電をした際に、旦那がコンセントのスイッチを切っていて、どれくらい充電ができているのか不安な状態で外出し、結局途中で切れるということがありました
PSPの充電器でも充電できると聞いたのですが、PC用(USB)でもできますか?
2点

取り扱い説明書の11〜12ページ当たりにバッテリー残量の液晶表示があるようですが。
書込番号:18544179
2点

お早うございます。
以下のリンクのGZ-E565のWebユーザーガイドによるとバッテリー残量の確認方法は液晶モニターを開く→MENUをタッチする→インフォをタッチする→電池マークをタッチするの手順で確認出来るようです。いちいちメニューに入らないと確認できないのがまあ難点ですがメモリー空き時間も確認できるしこれはこれでOKじゃないでしょうか。
http://manual3.jvckenwood.com/c3a/lyt2565-001jp/JEAWSYvauhnsnm.php#4
GZ-E565付属のACアダプターであるAC-V11は5.2V 1.0A、プラグ形状はセンタープラスの外形3.5mmΦ、内径は1.3mmΦですからこれらの仕様に準拠したものであれば何でもOKですね。以下のリンクのようなPSP用のACアダプターは電圧が微妙に低い5Vではあるものの確かにマッチしています。PC用のACアダプターは電圧が高過ぎて使えないと思いますよ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B004AE25AU/
書込番号:18544749
2点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E565
教えて下さい。
液晶画面にひび割れが出来ました。購入後、2年経ってるのでメーカー保証はありません。
修理費はどのぐらいかかるでしょうか!
また、どこに修理を出せば安いでしょうか。
画面に2本線が入ってる状態です。液晶画面での操作はまだ可能です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:17864273 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

修理代金は、見積次第です。
液晶交換なのか
液晶だけではなく、液晶カバー部分も交換する必要があるのか、、、
落下で故障、圧迫で故障にしても、内部にも損傷があるかどうかわかりません。
(液晶だけじゃないかもしれません)
修理はメーカー直が早いです。
以下にこのビデオカメラの修理窓口のURLを貼っておきます。
http://www3.jvckenwood.com/support/repair.html
ところでこのビデオカメラは発売から、まだ2年経過していないようです。
もし
2万円以上の修理代がかかるようでしたら、
同じバッテリーが使える機種
E765に買い替えもアリかなと思います。
E565より上位モデルですし、バッテリーもワンサイズ容量が大きなものが附属されます。
また
E565より安く、現在価格コムで3万円以下ですね。
E765は静止画の画素数が多い。
ホットシューが付いているので、外部マイク取り付けと、外部マイク入力端子が付いてます。
ついでに
E565のバッテリーも使えるため、予備バッテリーが増えます(笑)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011431_J0000005802&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,103_3-1-2
書込番号:17864350
6点

ショックですね。
修理はメーカーのサービスセンターに出すのが一般的できです。
サービスセンターが遠いなら郵送でも受け付けてくれると思います。
後、修理費用の見積もりをもらい、修理費用と新規購入の差額が少ないなら
買い替えも検討すると良いと思います。
http://www3.jvckenwood.com/support/carry.html
書込番号:17864358
3点

早速のご回答ありがとうございます。参考にします。
書込番号:17866197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結果報告になります。サービスセンターへ送付し、見積りをしてもらったところ、送料も込みで12609円でした。再購入も考えてましたが修理します。アドバイスありがとうございました。
書込番号:17892665 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E565
どなたか分かる方がいらっしゃったら、教えてください。
充電しても、起動できなくなりました。カバーを開けると起動音(?)のようなのは聞こえますが、ディスプレイは暗いままです。時々、通信エラーという表示がでることがあります。充電したままの状態、つまりACアダプターを入れたままなら、通常通り起動して問題なく使えます。これはバッテリーの寿命なのでしょうか?買ってから1年弱です。
2点

こんにちは。
AC電源では問題ないとのことなので、バッテリーの不都合だと思います。
何かの問題で通信機能が損なわれているのだと思います。
私はビクター機ではないですが、あまり使ってない純正電池が同様な症状です。
よく使う互換電池の方がむしろ問題ないです。
書込番号:17830699
2点

ありがとうございます!バッテリーを買いかえればいいのですね。早速、注文します。本当に助かりました!
書込番号:17830821
2点

先日2年経過したGZ−E265が充電できなくなり、電池が劣化したと思いJVCの別機種を購入し電池を相互に入れ替えて試したところ、電池はOKでした。
つまり、ACアダプター給電はOKですが、充電機能だけが故障らしく費用は10,000円強でした。ご参考までに
書込番号:18974504
1点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E565
質問ですがわかる方教えて下さい。外付けHDD(HDPE-UT500)にバックアップしようかと接続したとき…フォーマットをしてくださいと出ます。その時フォーマットした場合HDDの中に入っているものは空になるって事でしょうか?E565専用のHDDが必要ですか?回答
よろしくお願いします。
1点

HDDを初期化(フォーマット)すると、HDDのデータは、無くなります。
HDDやSDカードなどのメモリーカードは、使う機器で、初期化して使うのが、手順です。
互換性を上げるためにです。
HDDが必要か、必要でないかは、その人によります。
ビデオで撮ったあと、PCやレコーダーに移し、編集後、DVD・Blu-rayなどに、Backupすればいいでしょう。
書込番号:17524907
1点

回答ありがとうございます。DVDやBlu-rayに保存も考えたんですが30分や40分位でDVDやBlu-rayに書き込むのももったいないかなって思いまして。HDDにバックアップを考えてました。PCに保存も考えたのですがSSDの容量が180Gしかないもので…取り敢えずHDDの中身をPCに一度バックアップしてE565でフォーマットしてE565の動画をHDDに入れてPCからHDDに戻せば上手く行きますか?
書込番号:17524953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DVD-R(4.7GB)のデータ用は、安いですよ。
書込番号:17525032
1点

確認したら、HDDは、IO DATA製HDPE-UT500(500GB・USB 2.0/USB3.0)で、約6,000円ですね。
書込番号:17525050
2点

HDDを購入を検討中です私も先ほどAmazon見たら安かったので…後はBlu-rayやDVDに落とすことにしました。ありがとうございました。
書込番号:17525066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取説
22ページ Blu-rayに、落とす方法
23ページ 外付けHDDに、落とす方法
24ページ PCに保存する方法。
http://www33.jvckenwood.com/pdfs/LYT2556-001C-M.pdf
書込番号:17525080
1点

PCがi7のCPUだったら
動画編集ソフト購入か、ソフト付きのブルーレイドライブ購入して
動画編集すると楽しいですよ。
HDDには、SDカードリーダーで読んでPCから書き込んだ方が速度は速い。
編集後の動画も保存しておける。
E565でフォーマットすると FAT32になるかな?
書込番号:17525587
0点

回答ありがとうございます。なるほどE565からSD取り出してそこからHDDに入れた方が早いわけですね…しかしi7より昨日は落ちますがi5です。やるだけやってみます。ありがとうございました。
書込番号:17525604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCでHDDに保存する場合、 SDカード丸ごとコピーすれば大丈夫だか
毎回HDDにコピーすると上書きされるので、
ディレクトリー 「2014-05-17」 など 被らない ディレクトリーを作り
その中に丸ごとコピーすれば良い。
コピーがすんでから ビデオ本体でSDをフォーマット
自分は DVD、BDにバックアップしてないです、いつ消えるか心配。
みんなに配布する時に 焼くくらい
書込番号:17525644
0点

ありがとうございます。上手くいきました。漢字間違えました。昨日→機能ですね…取り敢えず成功しました。確かに一回一回メディアに落とすと何枚あっても足りないし…4.7GBだと圧縮して約2時間映画1本分とれるのにそこに30分位の物を焼いても勿体ない気がしてしまう。まとめて焼くなら納得出来るしBlu-rayやDVDに焼くよりHDDに入れた方が見るときに早い気がします。私的にはです。ありがとうございました。
書込番号:17525801
0点

こんにちは。一応ご参考で。
BD-Rって後からの書き足しはできますよ。
DVD-RとかCD-Rと違って後発の規格ゆえにその辺は改善されていて、最初から追記ありきな作りになっています。
勿論-Rですからその名の如く、一度書いたデータを消して書き直すってことはできませんが。
せっかくBDに書き込める環境があるのなら、メディアに空きができるのが勿体ないって考えて使わない方が、むしろ勿体ないです(笑)。
バックアップ手段は一つでも多いに越したことは無いので、ぜひご活用を。
書込番号:17530378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



