
このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2013年12月13日 23:21 |
![]() |
1 | 3 | 2013年10月16日 16:15 |
![]() |
10 | 5 | 2013年10月11日 09:04 |
![]() |
7 | 3 | 2013年10月5日 19:36 |
![]() |
0 | 1 | 2013年9月23日 10:14 |
![]() |
0 | 1 | 2013年9月22日 19:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ630V
ヤマダ電機で安く買われた方がいましたら
店舗とその価格を教えていただけますでしょうか?
ヤマダ電機であれば他支店でも安値で売られた実績があれば
値段の交渉に応じてくれるそうです。
0点

私も知りたいです。
430と迷ってますが、もう少し待てば(在庫あるうち)多少下がるのかなぁと。
新商品発売前の底値予想も知りたいです。
書込番号:16743942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日購入しました。
ヤマダ電機日進店(愛知)にて56,700円にて購入できました(クレジットカード一括払いで)。
ラッキーなんですかね。
店員さんに聞いたのは「インターネット対応価格っていくらなんですか?」だけでした。
それ以上の交渉は何もなく。
書込番号:16794274
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ630V
こちらの機種を購入したいのですが、明後日に東京出張があるので、ヤマダ電機の池袋総本店に行ってみようかと思っています。
最近行かれたことがある方、値引きやポイントなどの条件を教えて頂けませんでしょうか?
ビックカメラ池袋店の条件もご存知であれば併せて教えて頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします!
書込番号:16712577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

10/13(日)に池袋のヤマダで購入しました。
69,000にポイントが15%、あとミニ三脚と簡易的なケースでした。
あとセット購入でケンコーのフィルター(MC プロテクター 46mm)が800円(ポイント無し)でした。
値引交渉の根拠は価格コムの安値価格が59,800でしたのでそれを伝えたら上記価格になりました。
すんなりだったので、おそらくまだ値引きする余裕はあったかもしれません。
メーカーの人がいたので何かキャンペーン無いかなと聞いてみましたが、特にありませんでした。
先にビックカメラに行きましたが確か72,000にポイント15%だったと思います。
当日の担当者は交渉してもあまり安くできる印象が無かったのでビックカメラに戻らずヤマダで購入しました。
書込番号:16713353
0点

ご回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
現状ではやはりその辺が限界ですね…
二日間じっくり考えます!
書込番号:16713804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご参考までにCX430Vは44,800円に15%ポイントとのことでした。
別のスレでは大阪で34,800円に10%ポイントとあったのでそれくらい安かったら430を買おうと思っていたのですが・・・。
あとアクセサリーキットは12,000円とのことでした。お得感がなかったので購入しませんでしたが、こんな調子では手元のポイントを消化できませんね。今はポイントを有効に活用するのに何を購入するのが良いか考えている所です。
書込番号:16713966
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ630V
量販店で聞いたら「iVIS HF21とではそれ程見た印象に違いがないかもしれません」など言われたり、「やはり2009年モデルと比較するとよくなっている」と言われ迷っています。
以前に撮影した映像にブロックノイズの様な、色数を極端に減らしたGIF画像の様な部分があり、買い替えを考えていました。この機種にすれば改善するのでしょうか?テレビモニターは42インチです。
更に手振れに対してや画角も広くなるなどメリットも多そうだとは思いますが、肝心な映像はiVIS HF21と比較してそれ程差のないようなものでしょうか?
週末の運動会、その後の旅行に使う予定で未だ迷っています。
近所のエディオンで59800円で販売していただけるとの事ですが嫁からは「それ程変わらないのであれば買い替える必要ないのでは?」とも言われ最後の最後で迷っています。
iVIS HF21 スペック 価格コムサイトより http://kakaku.com/item/K0000046633/spec/#tab
撮影スタイル
横 型
撮像素子
CMOS 1/4型
総画素数389万画素
動画有効画素数299万画素
静止画有効画素数331万画素
ハイビジョン対応 フルハイビジョン
光学ズーム
15 倍
デジタルズーム 300 倍
液晶モニター2.7 インチ
手ブレ補正機構
光学式
焦点距離39.5mm〜592.5mm
最低被写体照度 0.4 ルクス
静止画解像度2100×1575
メモリー静止画記録形式JPEG
メモリー動画解像度1920×1080
インターフェースHDMI/USB2.0/AV出力
幅x高さx奥行き70x62x124 mm
本体重量340 g
動画有効画素数を見ると299万画素から502万画素になるとかなりきめ細かな映像になるのでは?
と思いましたが、それ程の違いはないのでしょうか?
アドバイスあれば宜しくお願い致します。
0点

こんにちは
2009年モデルですと丸4年ですか。
微妙なラインかな。
僕はiVIS HF M51 を使っていますが、購入当時、SONY,Panasonicと三社のカメラを比べてCANONにしたのですが、
理由としては、レンズ、センサーが良かったこと(自分なりですが)
SONYは手振れ補正がすぐれていて、体育館でも外でもOKなのですが、望遠に弱かった。
Panasonicは運動会等外での撮影、特に望遠に強い、しかし、暗い室内撮影には弱い。
CANONは両方(外、内)合格点ですが、広角に弱い。
三社それぞれ長所・短所があり選択は難しいかもしれませんね。
今、お持ちのHF21と新しいSONY比べたらランク一つ違いますので単純には比較は難しいと思います。
動画の写りについては変わらないと思います。
勘違いされる方いるのですが、フルハイビジョン動画は207万画素です。フルハイビジョン撮影はメーカー関係なくすべて同じです。(規格)
SONY、Panasonicなど画素数が多い理由は写真、静止画撮影です。
ビデオ撮りながらでも写真が撮れる、それもデジカメ並みに500万、600万画素の写真が撮れる機能で使わられるもので、動画撮影には全く使いません。
CANONは、動画に特化させ、全体の画素数を減らすことで1画素あたりの面積を増やし、より多くの情報を取り込むことで映像を綺麗にすることを考えたとメーカーの人が言っていましたよ。
動画だけであればCANON、動画+静止画もと言うのであればSONYかな。
でも、今は一番高い時期ですよ。
僕であれば、今は待って、HF51/HF52の後継機種が出てから考えますが、どうでしょうか。
参考になるかはどうかはわかりませんが、じっくり考えられてはどうでしょうか。
(時間ないですかね)
書込番号:16688777
3点

HF21ですか。懐かしいですね。
おじぴん3号さんの書き込みはちょっと勘違いがあるかもしれないのですが、
HF21からPJ/CX630へですと、同じ中級機同士なので
年数分だけ画質向上が実感できると思います。
とは言え、HF21の画がどんなだったか忘れてしまったのではっきりしないのですが。
また、有効画素数に関してですが、いろいろビデオカメラをいじっていますと
やはり200万画素よりも500万画素の方が解像度は高いです。
画質は解像度以外にもいろいろ要素はあるので解像度だけを云々というのは危険ですが。
M51/52(HMは書き間違いですね)はそもそもセンサーサイズが大きいので
別クラスになります。
PJ630にすると手ぶれ補正の凄さにびっくりすると思います。
それと暗いところに強くなりますので、
夜間照明下室内撮影(普通に室内で撮影する場合です)などのような場合には
はっきりと画質向上を実感できるはずです。
明るい屋外での望遠撮影だけは、どうかな?というところでしょうか。
書込番号:16689130
3点

スレ主さん こんばんは。
なぜかSD さん こんばんは。お久しぶりかもしれませんね。
何点か間違えていたようで申し訳ないです。
なぜかSD さん フォローありがとうございます。
M51/52は確かにセンサーサイズ違うのとレンズも違ったかな。
PJ/CX630とM51/52が同クラスかなと思っていました。センサーサイズは明らかに違うのですが。
CANONがなぜM51/52クラスが出ていないのが不思議ではありました。
スレ主さんへ
同じフルハイビジョンですから、極端に凄いということはないと思います。
あとは、年数分の技術の進歩なのかもしれません。
当然メーカー変われば色味も変わりますし、手ぶれ補正の進歩もありますので、その部分をどう考えるかだと思います。
書込番号:16689299
2点

おじぴん3号さん なぜかSDさん
共にとても説得力のあるご意見、本当にありがとうございます。
知識の乏しい私にも非常に分かりやすく読ませて頂きました。
>僕であれば、今は待って、HF51/HF52の後継機種が出てから考えますが、どうでしょうか。
との事と
>夜間照明下室内撮影(普通に室内で撮影する場合です)などのような場合には
はっきりと画質向上を実感できるはずです。
明るい屋外での望遠撮影だけは、どうかな?というところでしょうか。
とのご意見から今季は見送る事に致します。
手振れに関しては旅行先では重宝しそうですが、子供の行事では三脚を使います。
来年で5年目を迎えるので後1年で買い替える事にさせて頂きます。
決心がついてホッしました。本当にありがとうございました。
書込番号:16689820
1点

文面から望遠撮影を重視されていることがわかりました。
最近は画質が良くて望遠にも強いという機種が少ないため、機種選定には皆さん苦労しているようです。
ところで、M51/52の後継機というお話ですが
もう発売されることはないかもしれません。
今のキヤノンは上級機種のG20,下位機種のR42の2機種に絞り込んでしまいました。
あまり利益がでないので縮小されるのか、という憶測をしてしまう状況です。
この心配がはずれてくれることを祈っています。
書込番号:16691423
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ630V
子供の成長を記録するためにビデオカメラを検討していますが、PJ630VとPJ590Vのスペックが全く同じようで迷っています。
全く同じなのであれば1万円ほど安いPJ590Vにしようかな〜と思いまして。
特別な機能は恐らく使うことは無く(あまり機械操作など得意ではないため)、撮ってパソコンに取り込んで保存できればじゅうぶんです。パソコンに取り込む際の操作が簡単な方が希望です(もしもその部分に差があればですが)。
あと、プロジェクターの機能に魅了されてこの機種を買おうと思っています。
知人がPJ790Vを持っていてプロジェクターを見せてもらったのですが、それが手軽に見れて本当にすばらしくて。
ただ、PJ790Vはちょっと値段が高いのと、撮ってみるだけならPJ630Vでもあんまり変わらないかもと思いPJ630Vにしようかと思ってたのですが、PJ590Vの存在を知って迷っています。
詳しい方、もしよろしければアドバイスいただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。
1点

630Vは空間手ぶれ補正なので、より安定した映像が撮れますよ。僕なら断然630Vにしますけどね。
書込番号:16662273
4点

今現在590を使っています。
やはり手振れがどうしても気になります、ズームにしたら尚更です。
ですので今日にも630に買い替え予定です。
書込番号:16664272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

貴重なご意見ありがとうございます。
お二方の“断然”PJ630Vというご意見を参考にさせていただいてPJ630Vに決めたいと思います。
本当にありがとうございました。
迷いが吹っ切れました。
感謝感謝です^^
書込番号:16669944
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ630V
みなさんステレオか5.1chどちらに設定していますか?
5.1chで撮影したものをwindowsmediaプレイヤーで再生させると音がごわごわ聞こえるのですが、これは正常なのでしょうか?
また同じものをVLCで再生させると、左に音が片寄って聞こえます
あと、静かなところで撮影モードにして耳をすますとファンのような音が本体からします
それを再生するとその音が入ってしまうのですが、これはマイク入力をオートでしているからなのでしょうか
みなさんの満足いっている設定を教えてください
0点

こんにちは。
再生環境によってではないでしょうか?
私は、PCでの再生がほとんどで、編集の時も扱いやすいので、
この機種ではありませんが、ステレオ設定にするか、外部マイクでステレオ録音です。
書込番号:16622058
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ630V
一言多いさん、こんにちは。
自分はフィルター付けました。一番の目的はあ、駆動するレンズ部の防塵と防水です。
過去の口コミで幾つか議論、レビューされているので参考にして下さい。
書込番号:16619828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



