
このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2013年9月19日 19:11 |
![]() |
1 | 1 | 2013年9月18日 23:33 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2013年9月19日 21:43 |
![]() |
1 | 0 | 2013年9月18日 21:19 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2013年9月16日 21:12 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2013年9月13日 16:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ630V
先日最高画質で撮った3時間程のデータがあり、BD2枚分(合計約40G程度)のものがあります。
ブルーレイを持っていない人もいるので、できれば画質落ちてでもDVDに焼きたいのですが・・・
可能でしょうか?
プレイメモリーズとかを利用してできそうな気もするのですが・・・
ブルーレイレコーダーはSONYの2年半ほど前に購入したものを利用しています。
ご教授よろしくお願い致します。
0点

BDレコーダーの機種名を書いた方が詳細なアドバイスをもらいやすいと思いますが
お使いのレコーダーがAVCHD Progressiveに対応したモデルであれば
それに取り込んでDVDの最高画質モード(XPモード)に変換ダビングするというのが
一番楽です。
書込番号:16607207
0点

こんにちは。
基本的には、ビデオカメラでどんな画質で撮ろうとも、普通のDVDにできます。
ただし、3時間すべてを1枚のDVDに収めようとすると、平均ビットレートは3Mbps程度になりますので、画質はかなり悪くなります。
分割して60分以内に収めればDVDの最高ビットレート10Mbps(実際は9.5くらい)になります。
片面2層のDVDを使うと、画質は良くなりますが、再生装置によってはうまく再生されないので、やめた方がよいと思います。
ただ、ソニーの付属編集ソフトについては、使ったことがないので、詳細はわかりません。
書込番号:16607213
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ630V
HDR-PJ790Vと630と悩んでいます。
CX550からの買い換えを検討していますが
630だと550から 撮像素子がダウンしてしまうので
画質に違いはあるのでしょうか。
790は少し高いのがネックになっています。
以上、宜しくお願いいたします。
書込番号:16604375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PJ790Vを購入できるだけの予算があるなら、絶対にPJ790Vの方がいいです。
ここからは無視していいけど、独り言
使い勝手を無視して画質だけを追求するなら、
ミラーレス一眼のGX7かGH3(ボディに14-42mmPZなどの安いレンズ)辺りが同価格帯にあります。
こっちもなかなか良いです。
書込番号:16604410
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ630V
ドライブ録画用で 5年前のXacti DMX-HD1000から走行時の振動対策の為、HDR-PJ630Vに移行しました。
振動(手ぶれ)機能は最高だと感じられるのですが・・・・ Xactiと比べると画質がいまいちくっきりしてない感じがします たとえば前の車のナンバーが見えずらかったり これはメーカーの違いによるものでしょうか?
Xacti DMX-HD1000 の画質設定HQ(標準) SONY HDR-PJ630V FX(高画質) HQ(標準)で試し撮り
0点

PJ630Vは解像力で定評があるモデルではないので何とも、、、
ただ撮影モードがFXとかHQですので、PS(60p)で撮影されれば違う結果になると思いますよ。
解像力重視なら60pか24pでの撮影になると思います。
一度、60pで撮影テストをやられてはいかがでしょうか?
あと解像力を上げるポイントは、
・絞り値はどうか(PJ630Vで解像力が発揮できる絞り値は?)
・フォーカスがキッチリ合っているか
・夜間撮影ならゲインが無駄に上がっていないか
(ソニーの上位機種の場合ですが、ゲインが15db以上になると解像力が低下していきます)
などもチェック。
自分の車載動画ですが
CX560V
http://www.youtube.com/watch?v=7injvdWB5JA
http://www.youtube.com/watch?v=ns64UziIIn8
http://www.youtube.com/watch?v=hluJ9alhne8
CX720V
http://www.youtube.com/watch?v=ttuT5amgRuY
http://www.youtube.com/watch?v=ttINhX5mo8g
撮影環境とアップの仕方で画質が全然違うから参考になるか分からないけど、、、
解像力という点で、PJ630VならCX560Vより綺麗に撮れるような気がしますよ
あと、夜間はAGCリミットがあるのでノイズを抑えたクリアな映像も撮れそうです。
自分の場合は24pで撮影することが多いです。
どうせ早回しするので画質と容量節約で24pになります。
24pで撮って1.25倍で30p、2.5倍で60p相当になりますので24pで問題ないですね。
書込番号:16604210
4点

回答有難うございます。
Xacti DMX-HD1000の動画画質設定がSHQ(30P)対 SONY HDR-PJ630V FX(60P)でもXactiの解像度が良い気がして納質問したところであります。
昼寝ゴロゴロさんの言う通り一度最高画質で試してみたいと思います。
CX720V(60P)だと思いますがきれいですね。参考にしたいと思います。
書込番号:16607949
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ630V
HDMIケーブルを使ってスマホの映像をプロジェクターで見たいのですが、どのようなケーブルを使って良いか、いまいちわかりません。スマホがMHL対応であれば付属のHDMIケーブルに“HDMIマイクロ変換ケーブル タイプDオス-タイプAメス”をPJ630につなげるだけで見れるのでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/HORIC-HDMI%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF-%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97D%E3%82%AA%E3%82%B9-%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97A%E3%83%A1%E3%82%B9-%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC-HDM07-042ADS/dp/B005DPJPTO/ref=sr_1_7?ie=UTF8&qid=1379085606&sr=8-7&keywords=hdmi+%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB+type+d
他の製品ではHDMI−MHL変換アダプターという製品があるようですが、これは電源を供給しなければならないようです。PJ630がMHL対応でない場合はやはりこのような電源供給タイプを使わないと見れないのでしょうか? 何かアドバイスを頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ630V
フィルターのサイズは他の方の書き込みで46mmでいいとわかったのですが、みなさんはフィルター付けたままケースに入れてますか?いちいちつけ外しはしないと思いますけど、そしたらフィルターはむき出しですよね?
デジイチみたいにレンズキャップを使用してますか?
私もフィルター買う予定ですがそこら辺が気になったので質問させていただきました。
書込番号:16592738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ラーメン大好きたこ焼きさんさん、はじめまして。
私も保護フィルタを付けていますが、キャップは取り付けていません。そもそも、レンズを保護するためのフィルターですので、しまう時も常時付けたままです。アマゾンのカメラケースにレンズ面を下にしてしまっています。ケースの底部もソフトなクッション素材なので良い感じです。リンク参照してみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005807/SortID=16126910/#tab
レンズキャップの付け外しの煩わしさを考え、保護フィルタは1000円前後の安価なものですし、それ自体がレンズキャップと思い、もしもの時は買い直せば良いと割り切りました。
参考になれば幸いです。
書込番号:16592850
0点

すけちちさん 回答ありがとうございます。
やはり、付けたままなんですね
ベタベタとヨダレのついた手で子供がレンズに触ってくるので早急に買いたいと思います。
リンクまで貼っていただきありがとうございます。バイクに乗りながらの撮影もしてみたいので
参考にさせていただきます。
書込番号:16593143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一度レンズの前玉に傷を付け、修理に19000円かかったので、それ以来保護フィルターは全てのレンズに着けています。
装着による、画像の劣化は特に感じる事は僕の目では出来無かったです。
書込番号:16593712
0点

スレ主さん、ちょっと場所をお借りします。すみませんです。
私もPJ630Vを購入しました。レンズ保護フィルターを買いたいんですが、
どこのメーカーのどの型番のものが本機に合うんでしょうか?
ちょっと探したんですが、デジイチ用のものばかりで見つかりませんでした。
ご存知の方、どうかお教えください。お願い致します。
書込番号:16594883
0点

三人のパパさんこんばんわ
私は昼間にアマゾンにて ケンコーの46mmのレンズフィルターを注文しました。
値段はアマゾン発送なので送料込でも千円いきませんのでした。
明日届くそうなので楽しみです。
http://www.amazon.co.jp/Kenko-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E7%94%A8-146217/dp/B0001DQJ3S/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1379328318&sr=8-1&keywords=46mm+%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC
これでリンク貼りいいのかなww素人なので申し訳ないですw
書込番号:16595739
1点

三人のパパさん、こんにちは。(わたしも三人のパパです^_^)
過去の口コミでも色々と議論されていますので、参考にされると良いと思います。
私は、これを選びました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005807/SortID=16048747/#tab
書込番号:16595750
1点

スレ主さん、すけちちさん、ご回答どうもありがとうございました。
いずれも2,000円以内と、そんなに高くなくていいですね。
PRO1Dは、私もデジイチに使ってますが、デジイチ用ってわけではなく、
ビデオカメラにも使えたんですね。知りませんでした。
お二人さん、どうもありがとさんです。
書込番号:16596119
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ630V
主に子供の成長記録のため購入を検討しています。
近いうち行われる運動会やお遊戯会を撮影したいです。
昔、実家にあった物は何十年も前の大きくて重たい物でした。
重い、映像を見るにもテレビに繋げたり面倒臭い作業等でビデオは余り使った覚えがないため、私自身も馴染みがありません。
今はその当時と比べるとだいぶ軽量で小型になっているようですが、女性の私でも苦にならないように重さは重視しています。
また、せっかく撮影したものを手軽に見たいのでプロジェクター機能にも惹かれます。
ただ初心者なので画質やもろもろの機能の違いがわかるかどうか怪しいです。
なので、少しでも安価で手軽なCX430にするか、PJ630の方が高い分、先々長く使えるかと思い迷っています。
10万近くするような物は考えていません。
5〜せめて7万がベストです。
馴染みがないため、使用する回数も行事のみで余り多くはないと思われます。
1点

答えになっていませんが…。
あまり使う機会がないようでしたら、レンタルでもいいかもしれませんね。
撮影頻度が多くなるようでしたらその時にあらためて考えるとか…。
値段もこれから年末にかけて低下してくると思います。
あと、一番大事なことですが、
撮影した動画データの保存方法は大丈夫ですか。
プロジェクター付きのカメラを買ったとして、観るのはいいでしょうが
保存はどのようにするのでしょう。
お子さんの成長記録は、一般的には一生保存するものですので
それなりの保存方法が必須になります。
例えばカメラ内保存などはいつデータが全損してもおかしくないので
非常に危険です。
書込番号:16580193
0点

レンタルですか?余りレンタルも馴染みがないので考えていませんでした。
そうですね考えてみます。
保存方法というのはSDカードで大丈夫なのでしょうか?
全く無知で申し訳ないです。
書込番号:16580206
1点

こんにちは。
ビデオカメラは以前より小さく軽くなりましたが、CX430以上のソニー機は空間手ぶれ補正を採用したため、大きさ・重さとも他社より大きく・重いですね。手ぶれは補正は優秀ですが。
さて、両者を比べると
CX430:安い(2万円安い)、軽い(120g軽い)、光学望遠が効く(30倍)
PJ630:画質がきれい、特に室内では有利。プロジェクターが楽しいかもしれない。
でしょうか。
カメラとしての性能はPJ630でしょうが、お手軽さではCX430でしょう。
なお、CX630というのもあります。PJ630からプロジェクターを外したのもです。
安く、軽く、少し薄いです。
実機を電気屋さんで実際比べるのが良いと思います。
メモリー式のカメラは、映像の保存先を用意しなくてはなりません。
内蔵メモリーやSDカードでの保存は、データがなくなるものと思って良いと思います。
最低でもブルーレイレコーダでブルーレイディスクに保存する。
望ましいのは、パソコンを用いてブルーレイディスクや専用ハードディスクの両方に保存する。
保存に関してはテープ式のように、撮りっぱなしというわけにはいきません。
書込番号:16580296
1点

Opus1さん、ありがとうございます。
空間光学手ブレ機能が気になっているのですが、この機能が付く事により重くなってしまうのですね。
重さは妥協しないと駄目そうです。
120gの差ならPJ630Vに決めた方が良さそうです。
630にするならプロジェクターが欲しいのでCX630は除外です。
保存の件もありがとうございました。
デジカメで撮影した写真もみんなSDカードのみの保存でしたので、これから気をつけていこうと思います。
書込番号:16580334
1点

レンタル料金も数千円はするので決して安くはありませんが、
年に2-3回しか撮影しないのならばそれもアリかなと思います。
撮影頻度が多くなればもちろん買った方が安くすみます。
opus1 さんが書いてくださいましたように、保存機器が別途必要になり
もし、その機材を購入するとなるとその予算も必要になります。
>120gの差なら
三脚に固定、あるいは一脚を使うとなると話は別ですが、
撮影時間が長くなればなるほど120gの差が結構こたえます。
それを言い出すとCX430もこのクラスとしては重いので
どうかな、ということになりますが…。
書込番号:16580346
1点

なぜかSDさん、ありがとうございます。
そうですね、余り馴染みないビデオカメラなので試してから購入が一番良い手なのかもしれません。
安い買い物でもないですし、買ってお蔵入りは悲しいですよね。
120gの差も大差なのですね。
どこかで女性なら250g以下がベストと書いてありました。
本当はそうしたいですが、空間光学手ブレだけは是非欲しい機能です。
ビクターが女性向きで色も素敵なので迷ったんですがソニーのPJ630とCX430に落ち着きました。
書込番号:16580371
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



