HDR-PJ630V のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:440g 撮像素子:CMOS 1/3.91型 動画有効画素数:502万画素 HDR-PJ630Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-PJ630Vの価格比較
  • HDR-PJ630Vのスペック・仕様
  • HDR-PJ630Vの純正オプション
  • HDR-PJ630Vのレビュー
  • HDR-PJ630Vのクチコミ
  • HDR-PJ630Vの画像・動画
  • HDR-PJ630Vのピックアップリスト
  • HDR-PJ630Vのオークション

HDR-PJ630VSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 1月18日

  • HDR-PJ630Vの価格比較
  • HDR-PJ630Vのスペック・仕様
  • HDR-PJ630Vの純正オプション
  • HDR-PJ630Vのレビュー
  • HDR-PJ630Vのクチコミ
  • HDR-PJ630Vの画像・動画
  • HDR-PJ630Vのピックアップリスト
  • HDR-PJ630Vのオークション

HDR-PJ630V のクチコミ掲示板

(617件)
RSS

このページのスレッド一覧(全81スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-PJ630V」のクチコミ掲示板に
HDR-PJ630Vを新規書き込みHDR-PJ630Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

UHS-1対応ですか?

2013/07/07 18:31(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ630V

クチコミ投稿数:82件

題名のとおり対応してますか?
またオススメのありましたら教えてください。

AMAZONのレビュー見てると、「Transcend SDHCカード 32GB Class10」が
普通の撮影で時間かかるとかデータが消去されるなどあまりよくないので、
「Sandisk Extreme SDHC 32GB HD Video Class10」とかにしようと思ってます。

よろしくお願いします。

書込番号:16341211

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/08 11:54(1年以上前)

http://www.sony.jp/sd/compatible/handycam/index.html

こちらを見ると、使えるようです。

書込番号:16343869

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2013/07/08 12:57(1年以上前)

じじかめさん

使えるようですね。
自分で調べた範囲では、ビデオカメラはそこまで速い必要は
ないっぽいですね。PCにバックアップは勿論しますが、安定
してるやつ探します。
ありがとうございます。

書込番号:16344026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Mac環境での当機使用について

2013/06/30 23:44(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ630V

クチコミ投稿数:20件

当機の購入を検討していますが、付属の画像管理ソフトPlayMemories Homeは、Macに対応していないようです。
Macをbootcamp化すれば当機で撮影した画像をPlayMemories Homeで管理可能なのでしょうか?
或いはMac付属のiMovie等でPlayMemories Homeと同様の画像管理が可能なのでしょうか?
因みに私のMacはMacBook Pro13(Mid 2009)でOSはMountain Lion(OS X 10.8.4)です。
ご教示の程よろしくお願いします

書込番号:16314322

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:19件 HDR-PJ630VのオーナーHDR-PJ630Vの満足度5

2013/07/01 00:00(1年以上前)

ウチもMacです。iMovie,iPhoto,QuickTimeなど問題なく使えています。

書込番号:16314389 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2013/07/01 01:25(1年以上前)

>Macをbootcamp化すれば当機で撮影した画像をPlayMemories Homeで管理可能なのでしょうか?

理屈としては、大丈夫でしょうね。 OS10.7 Mac mini、 Win7 64bit BootCampで、このソフトは使わなかったですが、PanaやCanonの付属ソフト、その他映像関係のソフト、概ね扱えていたと思います。このソフトに関して確実なところは何とも言えませんが。

>PlayMemories Homeと同様の画像管理が可能なのでしょうか?

Macでは、iMovie,iPoto、Toastをはじめとする市販ソフトの幾つかでAVCHDは扱えますが、まったく同様とはいきませんね。
特に、映像無劣化での編集。とりわけ結合に関しては、Macは無理じゃないですかね?Toastで出来るようになったかどうか?

iMovieは、編集は一応可能ですが、AVCHD書き出し不可。劣化もかなりある感じでしたね。(個人の感想です)
ただ、AVCHDフォルダそのままの保存が、アーカイブでの保存で可能です。

iPhotoは、動画ファイルの取り込みは可能ですが、確か拡張子がmovになったんじゃないかな。AVCHDではなくなりますね。Macだけで扱って、AVCHDの強みのレコーダーとの連携を考えなければ、それでも良いかもしれません。

再生に関しては、フリーソフトのVLCで、環境設定(かな?)ビデオの設定で、デインターレースを有効にすると、変な横線(コーミングノイズ)が入らず、綺麗に観れますよ。
2009年のMacBookProのCPUってなんでしょうか?再生がスムーズかどうかは、解りませんが。。。

どうしても、Mac OSだけでやろうとすると、限界がありますね。Boot CampでWinを使ったほうが、AVCHDに関しては出来る事が広がるのは事実ではあります。

ただ、どこまでやるかによりますが、
マウントされたカメラのAVCHDフォルダを、ファインダー上でドラッグドロップで、任意に作成した日付フォルダに保存。
再生は、VLCで行う。ディスク化は、レコーダーで。(保存しておいたAVCHDフォルダを、カメラでフォーマットしたSDカードのAVCHDフォルダと差し替えてレコーダーに持っていく)
程度なら、問題はないと思いますし、
先に書いたように、movになっても良いのであれば、iPotoで取り込めます。(ただし、iPhotoでの再生はコーミングノイズが酷いのでVLCを使ったほうが良いかもしれません。)

書込番号:16314612

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2013/07/01 23:11(1年以上前)

すけちちさん、ぐらんぐらんす〜さん

早速のご教示有難うございます。
自分の使い方と画質制約を天秤に、当機購入及びBootcamp化について改めて検討してみます。

書込番号:16318182

ナイスクチコミ!0


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2013/07/02 01:37(1年以上前)

こんにちは。

win用ソフトは使ったことがないので、mac用とどちらが良いなどはわかりませんが、
final pro xを使い限りは、画質が著しく劣化するとか、mtsファイルの接続ができないなどと言うことはありません。
i-movieでもmtsファイルが接続できないなどは、私が知る限り、聞いたことがないのですが。
古いバージョンは知りませんが。

iphotoを使うと劣化しそうですが、ビデオ編集には使わないですよね、iphotoを。

書込番号:16318678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2013/07/02 08:04(1年以上前)

win用のソフトであれば、そもそも、映像無劣化(いわゆるスマートレンダリング)で結合編集が可能なものも多いです。勿論、AVCHDでの出力も可能ですし、SDカードへの正規の出力(ルートにPRIVATEフォルダを作成しての出力)も可能です。MTS内の撮影日時データに関しても、維持される場合も多いですし、VideoStudioシリーズでは(最新版は使っていませんが)編集データ内のMTSデータから、その撮影日時の最初のデータを読みだして管理ファイル(mpls)に書きこみますので、DIGAに取り込んでも、正確な撮影開始日時が表示されます。TMPGEnc系のソフトでは、ファイル内撮影日時字幕も活かすことが出来るようです。
無劣化結合、AVCHDオーサリングが可能なフリーソフトもあります。

Macのソフトでどこまで出来るのか?私もあまり詳しくないので何とも言えませんが、ここまでのことは出来ないのでは?
という認識です。

>final pro xを使い限りは、画質が著しく劣化するとか、mtsファイルの接続ができないなどと言うことはありません。

final cutに関しては使った事がないのでわかりませんが、少なくとも、iMovieに関しては、前述のように感じました。
ただ、AVCHDを扱うことに関してそれほど使い慣れたソフトではありませんので、出力方法等、もっと良い方法がある可能性はまったく否定いたしません。

また、final cut proやPremiere Pro等は、ガチで編集するのには良いのですが、ほとんどの”一般の方”が、もしかしたらほとんどそうであるように、ちょっとつなげてまとめる程度の編集しかしないとか、そういうのにはどうでしょうか?

iphotoに関しては、そもそも写真を管理するソフトですが、以前より動画ファイル(いわゆるデジカメ動画)も取り込めたと思います。
昨今のAVCHD記録デジカメに対応して、AVCHD(MTS)も取り込めるようになりました。取り込むだけで劣化はないですが、
拡張子を(確か.movだったと思います)変えてしまうようです。.MTSに変えれば元にもどるかもしれませんし、もしかしたら、そのままでもToastでAVCHD出力が無劣化で出来るのかもしれません。この点、ちょっと後で思ったので、書き加えておきます。iphotoでの動画編集はわかりませんが、そもそも、管理閲覧ソフトですね。スレ主さんは、動画ファイルの管理に関しても疑問を持ってお書きですので、重要なソフトに関する情報だと思いますよ。

書込番号:16319088

ナイスクチコミ!1


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2013/07/02 08:59(1年以上前)

こんにちは。

ぐらんぐらんす〜さんに同意いたします。

確かに、final cut等は編集ソフトですので、その能力・フォーマット対応力は高いと思いますが、カメラ付属でついているソフトに比べ簡便さでは、比べるべくもありません。
また、日付毎に管理するなどの機能は、表示はされますが、一覧管理というわけではありません。
また編集・書き出す際は、mov化(apple prores422等)されます。

そういう意味では、スレ主様の意向とはずれてしまいますね。

方向性を誤ってしまいました。

書込番号:16319220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2013/07/02 22:37(1年以上前)

opus1さん、ぐらんぐらんす〜さん

いろいろとアドバイス、お心遣い有難うございます。
とても参考になります。

bootcamp化するにしても、やはりcore2DuoのMacではPoorかもしれないですね。
うーん、先立つものが・・・。悩ましいです。

書込番号:16321915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 ホコリと画質についての質問です。

2013/06/28 22:35(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ630V

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。

私事ですが、起業を考えています。
会社のPRのための動画をホームページやYouTubeにアップしたいと思います。
ビデオカメラ撮影は初心者です。

撮影内容は木製品の製作風景と子どもの遊ぶ姿です。
木製品の製作では木の粉が舞うのですが、防塵機能はいかがなものでしょうか。
アクセサリーや防塵対策などご存知でしたらご教授下さい。

加えまして画質の件ですが、主にホームページやYouTubeへのアップを目的としています。アップする場合でもCX430Vより画質は良いのでしょうか。

来月までに購入を決めたいと思います。

宜しくお願いします。

書込番号:16306056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
velvia100さん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:14件

2013/06/28 23:05(1年以上前)

余計な事かもしれませんが、一眼カメラも検討してみては?
ボケを使った撮影ができるということです。


起業頑張ってください。

書込番号:16306223

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/06/28 23:08(1年以上前)

これなんかいかがでしょうか。

http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-GW66V/

防塵ではありませんが、防水ですので密閉度は違うと思います。
埃を被ったら丸洗いできます。

書込番号:16306233

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/06/28 23:11(1年以上前)

HDR-GW66Vは、防塵対応でした。

http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-GW66V/feature_1.html#L1_50

書込番号:16306249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/06/29 08:16(1年以上前)

velvia100さん

コメントありがとうございます。
一眼も調べてみます。


昼寝ゴロゴロさん

コメントありがとうございます。
お店に行って見てみます。

手ブレ機能がどの程度か気になります。

書込番号:16307236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

買いました

2013/06/24 19:43(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ630V

スレ主 宗稜さん
クチコミ投稿数:80件

量販店で買いました。

皆さんは長期保証つけましたか?

迷ってメーカー保証のみにしました、
初期不良なら一年以内に出現するとおもいました。
長期保証でも天災や落下事故、盗難など対象外であればあまりメリット無いかとおもいまして。四千円弱プラスになりますしね。

書込番号:16291307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/24 19:59(1年以上前)

こんばんは

微妙ですねぇ

まぁ、考え方しだいと保障内容に寄りますが
この「PJ630」なら言われるように
自然故障3000円〜4000円前後の保険料
落下水没を含んだ保障なら5000円前後だと思うので
自分なら「自然故障+落下水没保障」に入りますねぇ

以前、PCのマザーボードが壊れてPCの購入価格と同じくらいの
見積もりをされたので、安心料と思って入るようにしています。

こういう保障は購入時のみ入れるので注意が必要だと思います。

書込番号:16291360

ナイスクチコミ!0


スレ主 宗稜さん
クチコミ投稿数:80件

2013/06/24 20:35(1年以上前)

長期保証以外のそのような保証は量販店で入れるのですか?
聞いた事がありませんでした。

書込番号:16291487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:19件 HDR-PJ630VのオーナーHDR-PJ630Vの満足度5

2013/06/24 20:44(1年以上前)

 わたしも迷ったあげく、結局、長期保証は入りませんでした。スキーで使う事が多いので、落下の自衛策として、
・タスキがけの長いストラップを使う(伸縮自在のものが結構あります)
・レンズ部は保護フィルターを付けて、防塵性を向上させるとともに、雪上で落下させてしまった時など水の浸入を極力防ぐ
を実施して、長期保証は要らないと自身を納得させました。

 長期保証に入っても故障してお金以外にも不利益を被るのは自身なので、空間光学手ブレ補正の駆動部への防塵・防水策として保護フィルターは安心感が違いますよ。

書込番号:16291525

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 プロジェクター稼動時間

2013/06/21 13:36(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ630V

クチコミ投稿数:3件

初めて質問します。

PJ630を購入したのですが、プロジェクターは長時間使用しても本体への負担は少ないのでしょうか?

外部入力から2時間映画等を映写機がわりに連続使用しても熱等で本体は大丈夫なのかなと思いまして。

よろしくお願いします。
プロジェクターは予想してたより綺麗でした(^^)

書込番号:16278705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

演奏会撮影用に考えています

2013/06/17 08:54(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ630V

スレ主 kazubozunさん
クチコミ投稿数:26件

こんにちは。もう20年近くビデオカメラは使っていない、初心者になってしまっています…。

子どもが吹奏楽を始めて、家内の希望もあり、ステージと音の記録のためにビデオカメラの購入を考えています。
売れ筋や注目度からHDR-PJ430Vについていろいろとクチコミやレヴューを読ませていただいたのですが、暗所での撮影や照明があたっている対象物へのピント合わせなどについてちょっと不安な書き込みがあったので、上位機種のこちらのクチコミを訪問させていただきました。

条件としては、
・暗いホールの中でステージを撮影する場合、白飛びやピンボケなどがなく、基本的な操作だけで美しい撮影ができること
・ある程度の広角撮影も可能なこと
・音声の記録についても、ステージの音がきれいに拾えること
あたりかな、と思っています。
上位機種を見ればきりがないのはわかりますが、予算としてはこの辺が妥当かと考えています。

とくに430Vと本機種との違いを、演奏会撮影という部分からアドバイスいただけると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:16263067

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/06/17 11:22(1年以上前)

目的が吹奏楽の記録ビデオでした、ホールの端(周囲の邪魔)に三脚を立てて撮影すのが良いと思います。
僕ならカメラを安く購入し、そのお金で三脚を購入します。

書込番号:16263441

ナイスクチコミ!0


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2013/06/17 16:45(1年以上前)

こんにちは。

なかなかすべての機種を、販売店の店頭ではなく、演奏会の場面で使用経験のある方はいないでしょうし、また、私もそのような機会はありません。

私の少ない経験からでは

@ホール客席は暗いですが、ステージは照明が全開の時は明るいです。しかしながら、晴天野外から比べると、暗いです。
スティルカメラでいうと、ISO800~1600で撮っています
また、演出のために照明を暗くする場面もあります。

A一般的なホールですと客席最後列から、35mm換算で50~75mm程度で全景が映ります。
客席最後列の中央からの撮影ですと、現在販売されているビデオカメラでは問題なく全景が入ると思います。
客席の前の方で撮るのは、先の書き込みにもありますが、常識のある方はしません。

B音声については、最低限、マニュアルの音声レベル設定のできる機種が望まれます。

実際に
@については、エントリークラスに多い1/5インチ以下のセンサーですと、照明を落としたときに、ダイナミックレンジ・解像感が大きく低下していました。
430Vは1/3.9型ですが、有効画素が630Vに比べて少ないですので、この場面で差が出ると思います。

Aに関しては問題ないでしょう。

Bに関して、430Vもマニュアル音声レベル調整ができますので、630Vと同等ですが、内蔵マイクに差があるかになりますが、確認したことがありません。

できれば、 630Vの方が良いと思います。

固定カメラとして使うならば、がたつかないスティルカメラ用三脚でも良いですが、カメラを動かすならば1.5万円程度以上のビデオカメラ用三脚が必要です。
雲台がスティルカメラ用とビデオカメラ用は異なります。

以上、少ない知識からではありますが。

書込番号:16264213

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kazubozunさん
クチコミ投稿数:26件

2013/06/17 17:03(1年以上前)

〉t0201さま
ありがとうございます。確かに三脚やアクセサリーキットも考えないといけません。ただ、演奏会の撮影とは言っても、記録用というより、アップでとったりもします。ソロやパート紹介などがありますので。

書込番号:16264249

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazubozunさん
クチコミ投稿数:26件

2013/06/17 17:19(1年以上前)

〉opus1さま

ご丁寧なアドバイス、ありがとうございます。
以前、実家の妹に借りて某社の別機種(3万円台のもの)で撮影したことがあったのですが、オートフォーカスの状態で舞台をズームにしたとたんにピンボケ状態になりなかなかピントが合わなかったことや、舞台が暗い状態からいきなり照明がついたときなども、いわゆる白飛び状態でなかなか画面が落ち着かず、大切なシーンがボロボロだったことがあります。
撮影モードのような設定がどうだったのか記憶にないのですが、この機種ではスペック等からそういうことはないものなのか、あるいはどうしてもそうなってしまうものなのか、あるいは設定の仕方が問題だったのか、そのあたりのアドバイスもいただければと思います。

今日近所のヨドバシで見たら、630Vだと特価でも74800円… アクセサリーキットや三脚入れて10万はちょっと予想外です(泣)

書込番号:16264292

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazubozunさん
クチコミ投稿数:26件

2013/06/17 17:34(1年以上前)

訂正です。ヨドバシ価格はCX630です。

書込番号:16264325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/06/17 18:48(1年以上前)

youtubeにCX430VとPJ790Vの暗所撮影の比較がありました。

http://www.youtube.com/watch?v=imfPeLQXY0c

これを見ると、やはりそれなりの能力差がありそうですね。

私自身は、PJ790Vの性能に近いと思われるCX720Vを使用していて、
学校の体育館の合唱、中規模ホールのピアノ&ボーカル、
ライブハウスのロックバンドなどフルオートで綺麗に撮影できています。
しかし、余裕しゃくしゃくという感じではありませんので、
CX430Vだとちょっと厳しいかもしれませんね。

音に関しては、CX720Vは音量設定が「標準」と「低」しかありませんが(汗)、
どちらでも普通に録れていました。ロックのライブの時に設定を忘れて
「標準」で録ってしまいましたが特に音がひずむこともありませんでした。

音質はCX430VもCX720Vもそれほど変わらないんじゃないでしょうかね。
(ただし私の場合、演奏会はPCMレコーダーでも録音しています)

書込番号:16264546

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kazubozunさん
クチコミ投稿数:26件

2013/06/17 22:28(1年以上前)

>ハイディドゥルディディさん

Youtube拝見しました。
ズームにしたときの光の抑え方が、720Vに軍配が上がりそうですね。録画の対象が人物なので、ズームにしたときに顔がはっきり撮影できるかどうかと考えると、430Vだとちょっと白光りしそうな感じがしますね。
ですが、どちらも以前演奏会を撮影した某社の某カメラとは比較になりません。

いま購入を考えているのはPJ630Vですので、スペック的には720Vに近いのでしょうか。

それはそうと、Youtubeの関連動画にあった空間光学手ブレ補正、すばらしいですね。驚きました。

書込番号:16265485

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-PJ630V」のクチコミ掲示板に
HDR-PJ630Vを新規書き込みHDR-PJ630Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-PJ630V
SONY

HDR-PJ630V

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 1月18日

HDR-PJ630Vをお気に入り製品に追加する <701

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング