
このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 9 | 2013年5月29日 14:40 |
![]() |
3 | 2 | 2013年5月20日 22:23 |
![]() |
8 | 6 | 2013年5月1日 20:51 |
![]() |
1 | 6 | 2013年6月26日 19:11 |
![]() |
1 | 2 | 2013年4月25日 14:32 |
![]() |
2 | 2 | 2013年4月22日 08:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ630V
はじめまして
先日、本機を購入しました。手振れ補正には本当にびっくりです。デジカメの出番がなくなりそうです。
そこで予備用バッテリーを購入しようと思うのですが、何せ純正品は高いので互換品を考えています。
純正品は6.8V 互換品は7.4Vと電圧が違います。
どなたか互換品をご使用の方、カメラに悪影響はないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

この手の質問多いけど不安があるなら純正品買うべきでは?
仮に他の人が問題なくてもあなたの場合問題が出て壊れたらどうします?
不安なら高くても安心を取るべき。
書込番号:16172717
3点

わたしも、PJ630V購入時に予備バッテリーを純正に使用か、互換品にしようか迷いましたが、結局純正品にしました。理由は、買ったばかりの新品カメラをバッテリーのために壊してしまったらもともこもないと思ったからです。また、アクセサリーキット(ACC-TCV7A)は定価はお高いですが、Amazonだとかなりお安く、充電器込みで11,000円くらいで買えますしね。
私は、互換バッテリーは、カメラを長年使い込んでバッテリーの寿命がきた頃にと考えています。
参考になれば...
書込番号:16172926
2点

自己責任で使うしかないと思います。
電圧ですが表記が違っても電池の状態によって電圧は異なりますから
そのどの状態の電圧を書くかだと思います。
発火や爆発はしなくても数回程度しか使えない互換電池も世の中
あります。
書込番号:16173862
1点

値段の差は感じますが、万が一に備えて純正を使っています。
自己責任のリスクが大きくて。。。
薦めるでも無く自己責任でどうぞ!
書込番号:16176519
1点

皆様回答有難うございます。
もちろんリスクがあるのは承知の上、自己責任で使用するしかありませんね。
価格ですが、1,800円から色々ですね。
過電流、過充電、過放電保護、残量表示可能というのを信用して購入しようと思います。
充電回数が少ない物もあるようですが価格が安いのでその時はまた買えばと。
書込番号:16178738
0点

互換バッテリー届きました。製造国は記載されていませんが、CEマークはあります。
約80パーセント充電してありますがチャージャーでフル充電して取り付けてみました。
分単位の残量表示もちゃんと表示されます。
2時間ぐらい使用してみましたが、発熱等もなく今の所異常ありません。
リスクがある以上お薦めは出来ませんが、一考の価値はあると思います。
書込番号:16190562
1点

残量表示は、あてになりますか?
私のは、満充電で残量6時間ですが、残量3時間から急に5分になったりして(汗)、
全然あてになりません。実際の容量を把握しておいたほうが良いですよ。
ところでソニーさんも、互換品対策(?)でバッテリーの仕様をコロコロ買えるんだったら、
旧型の純正品バッテリーを、ある程度の差額で最新のバッテリーと交換してほしいです!
あるいは修理扱いで、最新モデルにも使えるようにしてくれるとか。
そうしないと、せっかく高価な純正バッテリーを買ってもどうせモデルチェンジで
使えなくなってしまうと思ったら、ますます純正品を買う気が失せてしまいますので・・・
書込番号:16190895
1点

こんにちは。
とりあえずは、互換品購入・問題なく使用可能ということですね。
互換品バッテリーという性格上、他人には薦めにくいので、互換バッテリーに否定的なコメントが多いようですね。
「問題なく使えてるよ、でも、他人に薦めて問題起こっても困るから、見てるだけ」のような方も多いと思いますね。
という私も、ビデオカメラを複数台もってますが、すべて大容量タイプの互換電池です。
残量表示に誤差がある、あるいは残量表示しないなどの問題もありますが、上の書き込みにもあるように事前にテストしておくと、あまり問題は感じません。
書込番号:16191085
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ630V
アウトドア、スポーツなどアクティビティ中の撮影のために、以下の条件を満たすような、ショルダーストラップを探しています。
・アクセサリーキット(ACC-TCV7A)付属のカメラケースに、付けたまま収まる
・収まらないまでも、ワンタッチでカメラに取り付け/取り外しができる
家電量販店をまわっていますが品数も少なく、手頃なものがなかなかありません。また、純正のSTP-XSM1は良さそうではあるのですが、量販店には置いておらず(取り寄せ)、ケースに収まるか確認ができません。
みなさんのご経験で条件に合う様なショルダーストラップがありましたら、是非、ご紹介ください。よろしくお願い致します。
0点

すみません、補足させてください。2つの条件は、いづれかを満たせば良いです。「and」でなく「or」でお願いします。
書込番号:16127237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自己解決したので、インプレッションします。アクティブな持ち歩きの参考になれば幸いです。
購入したもの
・ストラップ:ELECOM製 高速伸縮ストラップ(DGS-ICH004) (肩からタスキがけして使用するタイプです)(http://www.amazon.co.jp/エレコム-DGS-ICH004BK-ELECOM-デジタル一眼カメラ用高速伸縮ストラップ-ブラック/dp/B0051CGI7G/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1369056042&sr=1-1&keywords=DGS-ICH004)
・小型フック:ストラップとカメラの取り付け/取り外しを簡単にするため(写真参照)
・カメラケース:Amazonベーシック ビデオカメラバッグ(http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0032FPVKE/ref=oh_details_o00_s00_i00?ie=UTF8&psc=1)
活用法
ストラップはワンタッチでの取り付け/取り外しできなかったので、小型のフックを別途購入し取り付けました。(写真左)
アクセサリキット(ACC-TCV7A)付属のケースへの収納は断念し、Amazonの小型ケースを購入しました。その代わりにストラップは、カメラに付けて使用しないときは、カメラケース用のストラップとして使用する事にしました。結果、ストラップは嵩張らずに済みました。(写真右)
ケースには、本体は縦に入れて、残り半分には、下に充電器/上にリモコンと360度スピーカーを、正面にはUSB延長ケーブル、左右ポケットにはそれぞれバッテリーを一つずつ入れています(写真中右)。バッテリーを取り付けたまま本体を縦に収納すると若干窮屈です。
本当は、標準装備のACアダプタを入れたかったのですが、スペース的に狭かったので断念し、USB延長ケーブルのみ入れました。普段、スマホ用にUSB充電用のACアダプタを持ち歩いているので、それを使えば何とかなるかなと。(写真右)
使用感
ストラップは、高速伸縮がとても使い勝手が良いです。実際に釣りに持って行きましたが、縮めておくとほとんどぐらつきません(屈むとさすがにダメですが)。使用する際は、サッとストラップを伸ばしていい感じです。肩から掛けるとこんな感じです(写真中左)。
ケースは、Amazonにもインプレッションが多々ありますが、肉厚が結構あり耐衝撃性も十分な様に思います。(衝撃試験はやってません)
という感じで、必要最低限のアイテムを最小のスペースで収める事が出来、大変満足です。みなさんの参考になれば幸いです。
書込番号:16156550
3点



ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ630V
お世話になります。
現在、3年前に購入したソニーのHDR-CX550Vを所有しています。
空間手振れ補正とプロジェクター機能に憧れて、HDR-CX550Vと重さが同じであるHDR-PJ630Vを購入したいと考えているところですが、1点気になる点がありまして皆様にご意見をいただきたいところです。
それは、HDR-CX550Vのセンサーサイズが1/2.88型でHDR-PJ630Vは1/3.91型で一回り小さいことです。
センサーサイズを気にするならHDR-PJ790Vを買えばいいだろうとの意見もあるかと思いますが、重いので候補からははずしております。
HDR-CX550Vの手振れ補正もそんなに不満もないため、HDR-PJ630Vを購入しても画質はあまり向上しないということなら、もう1年待とうかなと考えている次第です。
皆様はセンサーサイズについてどう思われますか。よろしくお願いいたします。
2点

PJ630の画質は知りませんが、レスがつかないようなので。
お書きになっているようにセンサーサイズでクラス=画質が分かれているようなものなので
自分だったら下位機種への買い換えはしません。
(何か機能的な必要性があれば別ですが)
技術の進歩もありますし、センサーサイズが全然違うというわけでもありませんので
画質的には遜色ないのかもしれませんが、
やはりここがダメだってところがあるかもしれません。
買い足しという考えで、しばらく使ってみて納得できたらCX550を手放すということにした方が無難かもしれませんね。
書込番号:16076894
2点

なぜかSDさん返信ありがとうございます。
ここ3年間で主に以下の機能が加わり、欲しくなったところですが、はっきりと買換えがいいのか決断できずにいるのです。見送った方が無難かなー。8万円近くするものですし、失敗が怖いです。
1年目:HDR-CX700Vで最大広角26.3mmと16:9型の新しい「“Exmor R” CMOSセンサー」
2年目:PJ760Vで空間テブレとプロジェクター
3年目:HDR-PJ630Vで重さが我慢できる程度となった
書込番号:16078115
0点

PJ630への買い換えですと
空間手ぶれ補正とプロジェクターは機能アップですが、ファインダーがなくなりますね。
ソニー機は自分はCX550→CX720へしましたが、画質は良くなっています。
なので画質(たぶん音質も)を間違いなく向上させたかったらPJ790の一択となります。
お書きになっているようなはっきりわかる性能アップ以外に
細かい改良が年々加えられています。
CX720くらいであれば個人的には十分コンパクトなのですが
(他のビデオカメラはもう少し大きいので)
これは人それぞれ違うと思いますので何とも言えないですね。
CX550の性能に特に不満がないのであれば、買い換えを急ぐ必要はないかも。
書込番号:16078861
2点

値段のこと忘れてました。
PJ630、今は7-8万ですか。まだ割高感がありますね(^_^;)。
6万ぐらいになってくれるといい感じですね。
モデル末期は5万ぐらいでしょうか。
書込番号:16079036
0点

こんにちは お邪魔します。
HDR-CX550Vは、今の機種と比べても画質はほとんど悪くないです。
HDR-PJ630Vはセンサーが16:9になりましたが、CX550Vよりも一回り動画有効面が狭いです。
ここ数年の画質の進化を勘案しても、CX550Vの画質を超えてるとは言えません。
CX550Vの後継機はファインダー付き上位機ということならば、多少買い替えの価値はあるかもしれません。
CX700 PJ760V PJ790Vと画質は少しずつ良くなっていますが、条件の良い場所の画質では大差はないものです。
空間式手ぶれ補正は、望遠側では絶大な威力を発揮しますが、弊害もあり、撮り方も難しいです。
どういう撮り方がいいのかコツを覚えるまで、時間が掛かります。
広角側の歩き撮りなら、CX550Vのアクティブ手ぶれ補正で十分です。
CX550Vの軽さとスリムさは、懐かしくなります。
書込番号:16080209
1点

なぜかSDさん
たび重なる返信ありがとうございます。
PJ790を本日、触ってきました。画質・音質とも良さそうですね。
重さも慣れてしまえば気にならないかもしれません。
近くの量販店ですが11万5千円からとのこと。交渉の余地はありますが、まだ結構しますね。
あのマイクはかっこいいですが、自分不注意で落としてしまうことが予想されまして、一発で、もげてしまい修理行きになってしまいそうな予感がして躊躇しています。
まぁハンディカムを落とすの次第NGですけどね!!
元ジャーナル爺さん
はっきりとおっしゃっていただけて、うれしいです。
私にはCX550Vの500g前後が実にちょうどよい重さなんです。
結構かっこも良いので大事に使っているのですが、現行機種の画角が26mmうらやましくなってしまいました。
来年モデルで、画質と重さのちょうどよいものがでれば、いいんですがこればっかりはわかりませんし・・・
パナ機のパンフももらってきました。
あーどんどんはまっていく・・・結構楽しんでいますが。
ありがとうございました。
書込番号:16082380
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ630V
ビデオカメラ初心者です。一眼レフのように保護フィルターがあった方がいいと思うのですが、SONY純正は、MCプロテクター単独では売っていないようです。
・保護フィルターは、他のフィルターメーカーでも大丈夫ですか? ケラレとか撮影画面に影響は出ませんか? 他のメーカーのお薦めがあれば教えてください。そもそも、カメラ用のフィルターがビデオカメラに装着できますか?(私の知識はその程度です。)
・純正フィルターの、NDフィルター・偏光フィルターについての、効果や必要性についてもアドバイスをお願いします。
撮影目的は主として、2〜5歳の孫のスナップや行事です。屋外・室内両方あります。
0点

はじめまして。
>一眼レフのように保護フィルターがあった方がいい
自分もそう思います。レンズ表面もさることながら、空間光学手ブレ補正は稼動部があるので埃の侵入防止のために役立つと思います。(侵入防止はそれなりの処置は元々されいますが完全ではないようなので)
というわけで、私はKenko PRO1D 46Sプロテクターをカメラと一緒に購入し使っています。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0031KUJ02/ref=redir_mdp_mobile?ref_=pe_302852_34649732_M3T1_dp_i1
色味の変化も特に感じませんでした。またつばが大きめなので広角時のケラレが少し心配でしたが全く問題ありませんでした。アクセサリーキットのケースにも収まります。
以上、参考になれば幸いです。
書込番号:16048775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フィルターはケンコーやマルミなどのフィルターメーカーのを使っている方がほとんどですし、ソニーはわかりませんが他のカメラメーカーのフィルターはフィルターメーカーのOEMがほとんどです
ケンコーかマルミの薄枠とかワイド用の46mmのプロテクトフィルターを買うとケラレの心配はないと思います
書込番号:16048845
0点

早速のお返事ありがとうございます。フィルターメーカーのものでも全く問題ないのですね。
・ハンディカムHDR-PJ630Vに付けるのは、やはり37mmがいいのでしょうか?
・特殊フィルターは皆さんあまり付けられないのですか?
書込番号:16054579
0点

>ハンディカムHDR-PJ630Vに付けるのは、やはり37mmがいいのでしょうか?
37mmを付けるためには、ステップダウンリング(46→37mm)を使う必要がありますので、フィルタを付けるためにわざわざステップダウンリングを介するのもどうかと。フィルターはサイズバリエーションが豊富ですし、新規で購入される予定でしたら、46mmを使われるのがよろしいかと思います。すでに37mmのフィルタ群をお持ちでしたらステップダウンリングを使われれば良いかと思います。
ちなみに、ステップダウンリングは、46mmのフィルター上からでも取り付けられます。念のため。
書込番号:16055137
0点

どうもありがとうございました。早速ケンコーMCプロテクターを購入して装着し、安心して撮影しております。特殊フィルターについては後々考えたいと思います。
書込番号:16091814
1点

失礼します。
ビデオカメラ初心者です。
レンズ保護プロテクター、買おうと思います。そう言ったものがあること自体ここで初めてしりました。
安くてオススメがあったら教えていただけないでしょうか?
サイズは37mmなんですね。
相場がわからないので安くてと言ってもわかりませんが。
よろしくお願いします。
書込番号:16298297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ630V
この型は、ワイドコンバージョンレンズが純正の物がありませんが
どなたか、純正以外で運用されている方はいないでしょうか
あれば、参考に、どのレンズを使っているか教えて頂けると幸いです。
1点

自分もワイコンは使っていないので、インプレッションまではできませんが、取説には「ステップダウンリングを装着しても、ワイドエンドコンバージョンレンズ/ワイドコンバージョンレンズは取り付けることはできません。」と書かれています。
察するに取り付けができないというより、収差の問題(カメラのレンズが動くのに対してコンバージョンレンズは動かない)ではないかと思われますが、個人の捉え方次第かとも思います。推測の域を出ませんので、お詳しい方いらっしゃいましたらフォローよろしくお願いします。
以下のクチコミが参考になるかと思います。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000453618/SortID=15973426/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8E%FB%8D%B7
書込番号:16056768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

定番ですけどこれも。
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/pdf/Sony_HDR_CX630V_JP.pdf
このカメラはもともとが広角なので、
上のpdf下部の※1〜※3のようにいろいろ制約が出ます。
しかしほかのコンバージョンレンズメーカーも
こういう一覧表出してほしいものだ。
全機種でなくていいから。
書込番号:16057604
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ630V
現在、購入を考えていて再生について聞きたいのですが
我が家にはブルーレイレコーダー等の機材が無いので外付けHDDを購入して保存しようと考えています。
外付けHDDの再生ですが本体を経由してテレビに繋いでダイレクトに再生することは出来ますか?
データをHDDから本体にコピーしないで再生できるのでしょうか?
HDDの画像を本体で再生は出来るようですがテレビに出力できるか不明なので分かれば教えてください。
宜しくお願いいたします。
0点

ドルフィーノさん、こんにちは。
カメラをHDDと繋ぐ事で、再生する対象のメディアを選択出来ます(内蔵メモリー/SDカード/外付けHDD)ので、カメラ内にコピーしなくても、TV <-> カメラ <-> HDDと繋いでおけば再生可能ですよ。
書込番号:16043916
1点

ご存じだとは思いますが、一応書いておきます。
外付けHDD1台だけに保存した場合、そのHDDが壊れるとすべての動画データがダメになりますので
複数台保存等をお考えになった方がいいと思います。
書込番号:16045376
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



