HDR-PJ630V のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:440g 撮像素子:CMOS 1/3.91型 動画有効画素数:502万画素 HDR-PJ630Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-PJ630Vの価格比較
  • HDR-PJ630Vのスペック・仕様
  • HDR-PJ630Vの純正オプション
  • HDR-PJ630Vのレビュー
  • HDR-PJ630Vのクチコミ
  • HDR-PJ630Vの画像・動画
  • HDR-PJ630Vのピックアップリスト
  • HDR-PJ630Vのオークション

HDR-PJ630VSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 1月18日

  • HDR-PJ630Vの価格比較
  • HDR-PJ630Vのスペック・仕様
  • HDR-PJ630Vの純正オプション
  • HDR-PJ630Vのレビュー
  • HDR-PJ630Vのクチコミ
  • HDR-PJ630Vの画像・動画
  • HDR-PJ630Vのピックアップリスト
  • HDR-PJ630Vのオークション

HDR-PJ630V のクチコミ掲示板

(617件)
RSS

このページのスレッド一覧(全81スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-PJ630V」のクチコミ掲示板に
HDR-PJ630Vを新規書き込みHDR-PJ630Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

アドバイスお願いします。

2013/08/23 13:35(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ630V

スレ主 orange♪さん
クチコミ投稿数:193件

この機種の購入を検討しています。
今使っているビデオカメラは、『ビクターEverio GH-570』です。
Everioに不満はありませんが、空間光学手振れ補正に魅力を感じ、現在買い替えを考えています。

主に、子どもの学校行事(入学式、卒業式、体育祭など)や、サッカーの試合を撮影します。
画質がEverioとあまり差がないなら購入したいと思うのですが、仕様書を見比べましたが正直よくわかりません。
総画素数などはEverioが上回っているようですが、どれほどの違いなんでしょうか?

撮影したものは、編集もせず、BDにダビングする程度です。

PJ630Vにして、Everioから劣る点などありましたら、アドバイスいただけるとうれしいです。
勉強不足で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:16498687

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2013/08/23 13:55(1年以上前)

GH-570という機種は検索しても見つからないのが大問題。
以下は空想です。

サッカー(昼間、屋外、望遠)ならエブリオの方が向いていると思うよ。
おそらく望遠撮影するのに手ぶれがひどく、
空間手ぶれ補正にしようと思ったのだろうけど
PJ630Vはそもそも、望遠撮影に向いていないです。

エブリオは暗いところは弱そうですね。
エブリオで体育館の中は、いままでも辛かったんじゃないかな。

書込番号:16498741

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/08/23 14:05(1年以上前)

>GH-570

GZ-HM570?
GZ-V570?

HM570は運動会スペシャルモデルだったので、
(明るい場所での望遠撮影向き)
入れ替えだと不満を感じるかもですね。
買い足しであればいいですけれど。

その他の用途であれば性能アップするんじゃないでしょうか。

PJ630にしたら広角(ワイドに撮影できる)なのでとても便利に感じるはずです。

>総画素数などはEverioが上回っているようですが

今回の場合、画素数はまったく気にしなくて大丈夫です。

書込番号:16498766

ナイスクチコミ!0


スレ主 orange♪さん
クチコミ投稿数:193件

2013/08/23 16:40(1年以上前)

早速レスくださって、ありがとうございます。
すみませんっ!型番間違っていました。
『Everio GZ-HM570』でした。

まさに、おっしゃるとおりです。
サッカーや体育祭など、手ブレがひどいんです。
よってしまうほど(*_*)
まぁ、これは撮影者の腕の問題が大きいと思うのですが...。
レビューを見ていたらとても良さそうに感じたんですが、
あまり期待はできないということでしょうか?

また、この機種は望遠には向いていないんですか?
ズームはソニーの方が12倍で多いように思ったのですが?
そんな単純な問題じゃないのかな?

HM570は運動会スペシャルモデルだったんですか?知らなかった...。
確かに、室内ではストレスがありました。

ですが、今重点をおきたいのは、サッカーの試合なんです。
いまのエブリオにブレ以外の不満はないので、
できるだけブレを抑えてきれいに撮れるものでないと、
買い替えの意味がありませんから。
ワイドに撮れるのも魅力のひとつですね。

画素数は気にしなくていいということであれば、
画質に関しては心配ないということですよね?

心配していた画質がクリアになったので、
望遠に向いていない件をもう少しアドバイスいただけると嬉しいのですが...。
エブリオとの比較がいただけたらなおありがたいです

私事ですが、今PCが使えなくて、慣れないタブレットからのアクセスなので、
入力に時間がかかってしまい申し訳ありません。

よろしくおねがいします。



書込番号:16499098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2013/08/23 17:07(1年以上前)

サッカーの試合であれば、「一脚」を使うと劇的にブレが少なくなります。
ついでに手も疲れなくて最高です。

ホントは三脚を使いたいところですが使える場所が限られるので。

書込番号:16499159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2013/08/23 17:37(1年以上前)

GZ-HM570

記憶に間違いなければ、水平解像度1000本の高解像度カメラだったと思います。
家庭用の現行高級機種でもGZ-HM570を解像度で上まわる機種があるのかどうか…?
PJ630Vでは、たぶん精細さに関しては不満に感じられると思います。

ブレ対策は、はなまがりさんがお書きの通りです。

書込番号:16499223

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 orange♪さん
クチコミ投稿数:193件

2013/08/23 18:20(1年以上前)

そうですね...。
今持っている三脚は胸くらいの高さなので、もう少し高い位置から撮りたいために結局持ち上げてしまうのです。
いい三脚を...とも思ったのですが、電車で移動が多いと荷物になりますし、結構三脚って高いんですよね(^_^;)
一脚は考えなかったなぁ...。

確かに、手ブレに関しては補正よりもカメラマンの腕の方が重要ですもんね。
シュートなどのいいシーンでは、空や地面が写っていることの方が多い気がする(>_<)
基本夫が担当なので相談してみます。

水平解像度...とやらを調べてみたのですが、ソニーとそんなに違いますか?
TVなどでみるときにくっきりしていないということでしょうか?
検索して読んでみましたがイマイチ理解できませんでした。

今あるエブリオはそんなに劣らない機種なんでしょうか?
もう少し腕をあげて使ってみてもいいのかな?と思えてきました。
(先日の体育祭の砂埃のせいか、レンズカバーが閉まらなくなったのが
きになりますが...。)

よろしければ、望遠の件も引き続きお願いいたします。



書込番号:16499333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/08/23 18:33(1年以上前)

現有機での不満が手ぶれだけならば、すでに提案がありましたように
一脚をお使いになってみてはどうでしょうか。
仮にビデオカメラを買い換えたとしても決して無駄にはなりませんので。

>ズームはソニーの方が12倍で多いように思ったのですが?
>そんな単純な問題じゃないのかな?

どれだけ望遠で撮影できるのか?はズーム倍率ではなく
(35mm換算の)焦点距離で判断します。
数字が大きければ大きいほど望遠に強く、大きく拡大して写せます。

HM570は光学10倍ズームですが、デジタル混合で
48.3〜797mm
PJ630は光学12倍ですが、同様にデジタル混合で
多分27.6〜550mmぐらい(ソニーが発表しないので推測です)

HM570の方が数字が大きいのです。

>画素数は気にしなくていいということであれば、
>画質に関しては心配ないということですよね?

いえ。
画質に画素数は関係ない、という意味で書きました。
画素数が少なくても高画質機というものがありますし、その反対もあります。
(ビデオカメラならば、むしろ画素数が多すぎると画質が悪くなる傾向があります)
撮像素子のサイズ、性能、画像処理回路等の影響の方が大きいです。

HM570は書き込みがありましたように、明るい場所での解像度にはたけていますので
この点では現行機種と比べても健闘していると思います。
その上望遠寄りのレンズを使っていますので、望遠撮影ではHM570の方が(手ぶれをのぞけば)良かった
なんてこともありそうです。
暗いところではダメでしょうけれど。

ただ、画質は解像度だけでは決まりませんし、画質に関してお好みもあるでしょうから
ソニーの方が好き、という場合もあるかも。

店頭で試し撮りされるか、動画サイトあたりで、この点をお確かめになった方が良いかと思います。

書込番号:16499362

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/08/23 19:06(1年以上前)

のかくた書いていたらorange♪ さんの書き込みが…。

>もう少し高い位置から撮りたいために結局持ち上げてしまう

えーと、かなりアクロバチックな撮影方法ですね(^^;)。
三脚でも一脚でも持ち上げて使うようならば、ソニーしかないかなと。
というか、ソニーでも苦しいかなと。

>シュートなどのいいシーンでは、空や地面が写っていることの方が多い気がする(>_<)

ズームしすぎじゃないんでしょうか(^^;)?
それで被写体を見失ってしまっているのでは。

テレビのサッカー中継を観ていればおわかりかと思いますが、
あまりズームしないで引き気味に撮らないと
手ぶれに関係なくとても見づらい動画になってしまうと思います。

見当違いでしたらすみません。

書込番号:16499454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2013/08/23 19:54(1年以上前)

機種不明

そんな貴方にベルボンのPole Pod IIをオススメします。これ良いですよ!
三脚としては安定感に欠けますが、一脚と違って自立するので便利です。
分解すればミニ三脚や一脚にもなります。
(我が家でも入学式・卒業式で活躍してくれました。)

http://kakaku.com/item/K0000353984/?lid=ksearch_kakakuitem_image

書込番号:16499583

ナイスクチコミ!1


スレ主 orange♪さん
クチコミ投稿数:193件

2013/08/23 22:13(1年以上前)

ズームのこと・・・
なるほど、そういうことですか・・・。
なんとなくですが、わかったような気がします。
(詳しく説明してくださったのに、理解力がなくてすみません)

デジタルズームは使う予定はありません。
エブリオで試してみましたが、驚くほど画質が悪くなるので。

さすがに三脚は持ち上げませんよ〜w
結局三脚から外してしまう、ということです。
夫の目線(175cmくらい)だといいんですけどね。

ズームのしすぎには気を付けているつもりです。
でもつい、息子の顔をアップで撮りたくなっちゃうんですよね。
ゴールを決めた時にみんなが集まって喜んでるシーンとか。
祖父母にもダビングして見せたいですしね。
ぜんぜん見当違いではありません。
アドバイス、ありがとうございます。

私の思うブレは手振れではなく、腕の問題だとわかりましたので、
三脚か一脚で何とか対応したいと思います。
ふくしやさんが紹介してくださった三脚、とてもよさそうですね。
ですが、私にはちょっと高いので買えないかな・・・(T_T)
せっかくいいものを紹介してくれたのに、すみません。
ありがとうございました。

店舗で実機を見てみようと思います。
エブリオにそれほど不満がない分、無駄な買い物はしたくないですからね。
パソコンも買わなきゃいけないので(^_^;)

早急に相談にのってくださった皆さん、
どうもありがとうございました。

書込番号:16500155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2013/08/24 08:23(1年以上前)

こんなものはいかがでしょうか?
スリックのモノポールUです。

ふくしやさん御紹介の一脚+三脚は、ベルボンが新たに発売した製品ですが、
その元祖とも言うべき製品で価格もお安いです。
http://review.kakaku.com/review/10707010149/#tab
http://www.slik.co.jp/monopod/4906752204276.html
これとミニ三脚を組み合わせるとベルボンの製品と同様の形になります。
組み合わせるミニ三脚は、
http://kakaku.com/item/K0000331335/
お安いのなら、カメラの取り回しが劣りますが、こちら。
http://kakaku.com/item/K0000024882/

書込番号:16501103

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2013/08/24 10:16(1年以上前)

中身の無いレスですが

もう既に紹介されていると思いますが
「【Amazon.co.jp限定】 SLIK ミニII ポールセット 一脚兼簡易三脚 245538」
が5千円以下で出ています。持っていないのではっきりはわかりませんが
お買い得かもしれません。

以前棒生中継でもっとカッコの良いのが使われているを見ましたが
段々と記憶力が下がってメーカー名忘れてしまいました。1万円ぐらい
だったと思います。三脚の足はたたむと一脚部分と合体するタイプ
でした。なぜかメーカーのホームページに載っていないの売られてい
ました。

それから低品質で良ければこのページもごらんください
http://www.akibaoo.co.jp/01/main/s/0/actionNameTxt/ctgry/cmdtyFlagTxt/sr/ctc/11090300
安いなりの製品ですが この中の\900の一脚はお買い得です。
普通に使えます 4本も購入してしまいました。


GZ-HM570はホームページに解像度1080本と理論値と同じと書かれていました
驚きました。

書込番号:16501416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/08/24 14:02(1年以上前)

まだご覧になっていればいいのですが…。

>デジタルズームは使う予定はありません。

もしかして、HM570でダイナミックズームは使っていませんか?
望遠撮影がメインでしょうからお使いになっているだろうと思っていたので、
「デジタル混合で48.3〜797mm」と書いた意味は、ダイナミックズームを使用している場合です。
ダイナミックズームもデジタルズームですが、なるべく画質劣化を抑える範囲にとどめているだけです。

もし、使っていないとなると純粋な光学ズームのみということになり
文字通り10倍の48.3〜483mmになります。
この状態であれば極端な望遠ではなくなりますので、PJ630でも同等以上のズームが可能になります。

となると、
HM570の動画を観ていると確かに手ぶれ補正はイマイチなので
買い換えを考えてもいいようにも思います。

ただし、PJ630でも(HM570のダイナミックズームのような)エクステンデッドズームという機能を使わないと
その望遠領域に到達できません。
こちらもデジタルズームと言えばデジタルズームなので画質劣化はある程度あります。
それが気になるかどうかです。

三脚、一脚等の使用で問題が解決できるのであればそれが一番だとは思いますが、
それでもダメだったら他機種も含めて検討してみてもいいかもです。

書込番号:16502085

ナイスクチコミ!0


スレ主 orange♪さん
クチコミ投稿数:193件

2013/08/24 22:03(1年以上前)

こんばんは。

さらにさらに・・・三脚の情報、ありがとうございます。
早速拝見しました。
いろいろありますね。

夫に相談しましたら、三脚は撮りにくいとのこと。
(たくさんアドバイスをいただいたのに、スミマセン)
いま使っている三脚だからかもしれませんが・・・。
夫が言うには、背が高くなるほど三脚は場所をとるし、一脚だと手が離せない。
だからいらないんだ、と。
だったらもっと上手に撮ってくれーって言いたいんですけどね^_^;

安物買いのなんとやら・・・かもしれませんが、一度お手頃な一脚を購入してみようかな?
と思っています。
使ってみたら夫も気に入るかもしれないし。

それから・・・。
デジタルズームの件ですが、最初に言ってなくてすみません。
びっくりするほどの画質でしたのではじめからオフにしていたので、存在を忘れていました。

大きく映せるのに越したことはありませんが、今のズームでほぼ満足していますので、
実機を見に行ってみます。
画質はTVなどに映してみなければわからないと思いますが、
手振れとズームを体感してみたいと思います。

みなさん、たくさんのアドバイス、本当にありがとうございました。
じっくり検討してどうするか決めたいと思います。

書込番号:16503549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/08/25 01:03(1年以上前)

誤解されているといけないので一応書いておきます。
ご承知であればこの書き込みはスルーして下さい。

HM570は、光学ズームとダイナミックズームとデジタルズームの3つがあって
この中から選ぶことができます。

ダイナミックズームは
本当はデジタルズームなんだけれども、ハイビジョンの200万画素以上使っており画質劣化があまりないので
ちょっと別の名前にしておきましょうか、というものです。
(他のメーカーでも同様な機能があります)

なので、orange♪ さんがデジタルズームをオフにしているという言葉通りの意味で解釈すれば
ダイナミックズームは使っているということになります。

ズーム倍率設定で「16(15)倍/ダイナミック」となっていませんか?
光学ズームならば「10倍/光学」となっているはずです。
(Web取説より)

書込番号:16504239

ナイスクチコミ!0


スレ主 orange♪さん
クチコミ投稿数:193件

2013/08/25 13:07(1年以上前)

誤解していました・・・というか、理解できていませんでした(+_+)
 
カメラの設定を見てみましたら、確かに「16(15)倍/ダイナミック」になっていました。
ダイナミックズームなんてあったんだ・・・。
今更ながら知らないことばかりで情けない。

これはソニーの『エクステンデッドズーム』と同じようなものと思っていいのでしょうか?
光学ズームよりは劣るのでしょうけど、デジタルほどでない・・・って感じかな?
ということは、ズームだけをみるとやっぱりエブリオのほうがいいということですよね?

あれからまたいろいろ検索してみました。
(今日はわけあって実機を見に行くことができないので)
動画がいくつかアップされてますね。
手ぶれ補正はやっぱりいいなと思いました。

前機からまだ3年で買い替えとはちょっとぜいたくではありますが、
三脚(一脚)も含めて前向きに検討しようと思います。

いつまでもお付き合いくださいましてありがとうございます。

書込番号:16505686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/08/26 13:41(1年以上前)

>「16(15)倍/ダイナミック」になっていました。

そうでしたか。
多分、初期設定がそのようになっているのではないでしょうか。

>ソニーの『エクステンデッドズーム』と同じようなものと思っていいのでしょうか?

だいたい同じですが、メーカーによって微妙に違います。

>ズームだけをみるとやっぱりエブリオのほうがいいということですよね?

良いと言いましょうか、より望遠域までカバーできるということですね。

HM570でどの程度の焦点域を使っていたのかによって判断は変わってくると思います。
めいっぱいズームを使い切っていたならば、
PJ630ではデジタルズーム領域を使わないといけなくなるので明らかに不利になるでしょうね。

HM570とPJ630では焦点距離がまったく違うレンズを使っています。
HM570はちょっと珍しいくらいの望遠寄りのレンズです。そのため日常撮影ではとても不便だと思います(^^;)。
そのかわり望遠側が得意という、屋外イベント用の性格を有しています。

PJ630はその逆で、広角側(広く写る)が得意で、
それを無理矢理デジタル処理(エクステンデッドズーム)で望遠側に伸ばしている、という感じです。

ソニーのデジタル処理も上手くなってきているようで、
昨年モデルあたりと比べると望遠側の描写をだいぶ改善してきているようですが、
正直なところ得意とは言えないでしょうね。

ただ、画質に対する要求度は人それぞれですので何とも言えないところです。

今のビデオカメラで望遠が強いとなるとパナのV720/620ですが、
iAズーム(ダイナミックズームと似たような機能)をちょっと使えばHM570の望遠域以上の撮影が可能です。

iAズームをめいっぱい使うと画質劣化が大きくなるので、ちょっと、というところがミソです。

望遠域でお子様を追いかけるような撮影をする場合、
手ぶれ補正はHM570よりは良いでしょうが、ソニーと比べるとやや弱いといったところです。

書込番号:16509330

ナイスクチコミ!0


スレ主 orange♪さん
クチコミ投稿数:193件

2013/08/26 14:55(1年以上前)

詳しく教えてくださり、感謝ですl(*^_^*)

どこも一長一短といった感じでしょうか…。
なにかに比重を置かなければ、迷う一方ですね。

パナソニックの21倍ズームってすごいですね。
これは光学だから劣化はないんですよね?

ズームはとりあえず納得しているので手振れに重点を置きつつ、
ソニーで物足りなくないか、調べてみようと思います。

パナソニックは安いですね・・・。
手振れはエブリオよりいいのか・・・。
迷子になっちゃいそう(+_+)

今から実機みてきます。

書込番号:16509531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/08/26 18:33(1年以上前)

>どこも一長一短といった感じでしょうか…。

そうですね。
数年前までは、上級機種でも望遠に強い機種があったのですが、
最近は高い機種は広角にシフトしてしまったので、
画質と望遠の両方を求めるとちょっと困ったことになります。

>パナソニックの21倍ズームってすごいですね。
>これは光学だから劣化はないんですよね?

話がややこしくなるので書きませんでしたが、
純粋な光学ズームではないのです。
焦点距離は28.0〜729.6mmなので、729.6÷28.0=26倍です。
レンズは21倍なのですが、5倍分だけデジタルズームしているのです。

そしてこれを切ることはできません。強制的にデジタルズームが入ってきます。
ただ、少しにとどめているのと、レンズ設計が巧みなのか、あるいは画像処理技術が優れているのかわかりませんが
望遠側の画質には定評があります。

強制的デジタルズームと言えば、ソニーも実質切ることはできません。
(エクステンデッドズームのことです)
正確に言うと切れるのですが、切ってしまうと手ぶれ補正が弱くなります。

今のビデオカメラは、知らないうちにいろいろなデジタル補正がかかってくることが多いです。
(画質向上につながっている部分も多いのですが)

>手振れはエブリオよりいいのか・・・。

はっきり言うと、昔の(今も?)JVCの手ぶれ補正はよくありません。
パナでも全然違うと感じるはずです。
この点は店頭で確かめられるといいですね。

明るい屋外での望遠用途だけならパナをおすすめしますが、
他の撮影のことも考えると一般的にはソニーの方が好まれると思います。

書込番号:16510066

ナイスクチコミ!0


スレ主 orange♪さん
クチコミ投稿数:193件

2013/08/26 23:48(1年以上前)

(スミマセン、書き込みをクリックしたらなぜか消えちゃって・・・遅くなりました。)

実機、さわってきました(^^)v
決して大きくはない近所の量販店で、カメラ売り場責任者の店員さんに
説明してもらいながら。

いや〜!ソニーの『空間光学手ぶれ補正』、すごいです!
想像以上でびっくりしました\(◎o◎)/!
即刻欲しくなった私に購入意欲をかき消す事実が・・・。
でかい、重い、さらにちゃちい(+_+)
見本かと思っちゃいました。
デザイン的には最下位ですね。

パナの手ブレ補正も悪くありませんでしたが、ソニーを見てしまうと
やっぱり弱いですよね。
ズームは十分でした。(さらに詳しい解説ありがとうです)
大きさもデザインも良かったんですけどね。

そんな私に店員さんが紹介してくれたのが、
下位機種の『CX430V』でした。
内蔵メモリーは半分になるものの、ズームは30倍。
少しコンパクトになっていい感じ。

よく考えたらプロジェクター必要ないんですよね。
それならCX630Vでもいいかな〜と思ったけどこれも大きいんですね。

決断力のない私は「検討してまた来ます」と家に帰ってカタログを見たら、
有効画素が223万と少ない。
You Tubeなどで見せてもらいましたがそれほど悪くないようにみえましたが、
テレビなど大きな画面に映すと荒いんでしょうか?

お部屋違いになってしまいますが、
よろしければ『CX430V』のご意見もお聞かせください。
よろしくお願いします。

あ、なぜかSDさんとカメラに詳しい店員さん、
全く同じ説明してくれました。
おかげさまでとっても話がわかりました。
私のこと、素人だとは思わなかっただろうな〜(^^)v
(余談でした)



書込番号:16511540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/08/27 13:14(1年以上前)

実機を見て触っていじってみないとわからないことも多いですから
店頭で確認できたことは大きな収穫だったと思います。

さて、CX430です。

おおざっぱに言いますと、カメラの性能は撮像素子(以後センサーと書きます)の大きさでほぼ決まり、大きい方が有利です。
センサーとはレンズが捉えた光を電気信号に変換する部品で、
このセンサーが大きければ、それだけ光を沢山受け止められるので綺麗になるという単純な理屈です。

デジタルズームでなぜ画質が劣化するかというと、
センサーの中心部分しか使わなくなるからです(なので使う画素数も減る)。
言い換えれば、せっかく大きいセンサーであっても中心部分しか使わないのですから
小さいセンサーを積んでいるのと同じことになってしまいます。

CX430とPJ/CX630は、実は同じセンサーを積んでいます。
ただし、CX430はその中心の半分くらいの面積しか使っていません。
その方がレンズ設計、製作が楽になるからです(なので630よりも高倍率ズームにできる)。

センサーの面積が半分なのですから、これまたおおざっぱに言えば、
性能(=画質)も半分ということになります。
CX430はビデオカメラの中でも(手ぶれ補正力は別として)一番下のグループに属します。

ただし、光が潤沢にある条件、
つまり晴天屋外のような場合はセンサーが小さくてもそれほど困ることはないかもしれません。

「しれません」と書いたのは、本当は画質に差が出るのです。
それが気になるかどうか、が問題ということです(^^;)。
これで十分と思う人がいても不思議ではありませんし、やっぱり違うという方がいても納得します。

ですので、申し訳ないのですが、こうした方が良いという断定はできないのです。

>カメラに詳しい店員さん

それはラッキーでしたね。
詳しい方でしたら、自分が調べてきたこと、知っていることを素直に話した方が良いみたいですね。
詳しくない店員さんだったら…値段交渉だけ…かな。

書込番号:16513046

ナイスクチコミ!0


スレ主 orange♪さん
クチコミ投稿数:193件

2013/08/27 15:27(1年以上前)

同じセンサーを積んでいるのに半分しか使っていないというのは、
有効画素数でわかるんですか?
極端な話、ズームを使わなくても同じでしょうか?
もちろんデジタルズームを使うつもりはありません。

ビデオカメラの中でも一番下のグループには、ちょっと手は出したくないですね。
だとするとやっぱりCX430Vはあまりお勧めできないという感じですね。
画質は今より落としたくないので、選択肢からはずれちゃうかなぁ~
サッカーの試合はいつも晴れてるわけではないですからね。

どうしてもソニーの手ブレが必要ならば大きさは我慢するしかないし、
我慢できなければパナソニックも候補に入れてみないといけないですね。
一からやり直しだ・・・(^_^;)

書込番号:16513359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/08/27 19:07(1年以上前)

>同じセンサーを積んでいるのに半分しか使っていないというのは、
>有効画素数でわかるんですか?

その通りです。
だいぶビデオカメラ事情通になってきましたね(^^)。

CX630の仕様
1/3.91型センサー総画素数543万画素で、有効画素数502万画素
CX430の仕様
1/3.91型センサー総画素数543万画素で、有効画素数223万画素

502万画素と223万画素の差だけ使っている面積が違うことになります。
そして、これ以上使われることはありません。
ズーム(エクステンデッドズームやデジタルズーム)を使うともっと少なくなります。

ただ、このようなことは他のメーカーの機種でもあることで
HM570も同じようなものです。
1/2.3型センサー総画素数1062万画素で、有効画素数565〜207万画素ですから。

ちなみにパナのV720/620も似た感じです。
1/2.33型センサー総画素数1752万画素で、有効画素数414万画素です。

HM570もV720/620もセンサーの一部分しか使っていないことは同じですが、
もともとのセンサーサーズが大きいので中〜上級機(のやや下)に分類できます。

ちなみに民生用のビデオカメラは、センサーの有効面積が
1/3型ぐらいが上級機、1/4型ぐらいが中級機、1/6型ぐらいが一番下、というクラス分けになっています。
業務用は1/2型、2/3型…とどんどん大きくなっていきます。

>ビデオカメラの中でも一番下のグループには、ちょっと手は出したくないですね。

先入観を捨てて、映像を観て判断されるのが一番ですが…。
こちらにソニーの最上級機PJ790とCX430の動画があります。
中段やや上、手ぶれ補正のサンプルです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20130116_581732.html

ほとんど同じじゃない?と思われればCX430でもいいかもです。
逆に差を感じるようであれば、ちょっと厳しいかもしれませんね。

書込番号:16513936

ナイスクチコミ!0


スレ主 orange♪さん
クチコミ投稿数:193件

2013/08/27 22:32(1年以上前)

ビデオカメラ情報通ですか・・・?
こちらで学んだおかげです(*^_^*)
私自身が必要としていることだけですけどね。
いろいろわかってくるとカタログを見てるだけでも面白いです。
今まではスルーしてきたことなのに~

教えていただいたサイト、見てみました。
今わけあって動画が開けないので、後でゆっくり見てみます。
こちらでもサンプルがいくつかあったので見てみましたが、
YouTubeの画面だと全く問題なくきれいに見れます。
これをテレビなどの大画面で見てみるとやっぱり画質が荒れますよね・・・。
それはやっぱり困るので、もう少し勉強が必要になりそうです。

なぜかSDさん、
長々と付き合わせてしまってすみませんm(_ _)m
いろいろ教えてくれてありがとうございました。

改めまして、今回私の相談にのって下さった皆さん、
大変勉強になりました。
どうもありがとうございました(o^^o)

今回はここで締めさせてもらいますが、またあらわれましたときは
よろしくお願いします。

書込番号:16514855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ630V

クチコミ投稿数:53件 HDR-PJ630VのオーナーHDR-PJ630Vの満足度5

SANYOのザクティーのデータ(MPG4)をこのビデオのHDD内に移してプロジェクター再生できるでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:16498780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

画質設定について

2013/08/16 11:20(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ630V

クチコミ投稿数:39件

みなさん画質設定は何にしていますか?

標準のHQがやっぱり多いのでしょうか

FXとHQで見比べてみましたがそこまで変わらない気がするのですが、大切なイベントなどはやはりFXで撮っといた方がいいのでしょうか

HQは1,440×1,080画素なのでフルHDではないってことですよね?

書込番号:16475091

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/08/16 19:10(1年以上前)

ご自分でいろいろな場面を撮影してみて、差がわからなければどのモードでも良いのでは?

当たり障りのない答えですと、
心配だったら最高画質(PS)で撮っておく、というのが鉄則です。
ただ、プログレッシブは何かと制約があるのでこの点がクリアーされているか、
ご自分の再生、編集、保存環境等をお確かめ下さい。

24bpsのFXも写真同時撮影ができない等の制約がありますので、
この点も考慮が必要ですね。

>HQは1,440×1,080画素なのでフルHDではないってことですよね?

ということになりますが、人の眼は横方向の解像度には鈍感なので気にならないこともあるようです。
地デジも同じ解像度ですね。

最高画質にすると機能上の制約があったり、容量が増えたりしますので、
この辺は個人個人で決めていくしかないと思います。

ただ、あまりビットレートを下げ過ぎると、
細かい部分の圧縮がうまくいかずブロックノイズが発生することもありますのでお気をつけ下さい。

書込番号:16476347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2013/08/17 07:25(1年以上前)

なるほどー
しばらくFXで撮ってみることにします
ありがとうございます

あと、x.v.ColorはみなさんONにしてますか?

書込番号:16477987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:42件

2013/08/17 10:30(1年以上前)

こんにちは。

FXとHQ、FXの方が解像感がある様に見えますが、
家内に見比べさせたら「まったく同じに見える」
と言っていました (笑)

x.v.Colorは対応したモニターでないと意味がない様です。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0702/27/news052.html

書込番号:16478493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/08/17 12:44(1年以上前)

各モードの違いは解像感の他に、ジリジリ感(つまりノイズっぽさ)に出たりします。
が、想像以上に違いは少ないかもしれません。
自分の視聴環境をふまえ、どのあたりにリーズナブルな落としどころがあるのか
調べてみるのもいいですね。

普通の動く実写はほんとわかりづらいので、
フィックスで撮影します。

書込番号:16478906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/08/17 15:29(1年以上前)

>x.v.Color

対応した再生機器、対応したテレビで
対応させるように設定しないと表示できません。

テレビは自動判別して再生します、とメーカーが言う機種もありますが、本当かどうかわかりません。

以前、ソニーに問い合わせた時に間違ったことを教えられた経験があります。
…どうでもいいことですけど…。

x.v.ColorをONにして、特に問題がなければONのままでいいんじゃないの?
という認識です。
広色域で記録されるので、まあ狭いより広い方がいいか、ということです。

間違っていたらどなかた訂正をお願いします。

書込番号:16479369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/08/17 15:59(1年以上前)

特に問題がないと感じられるのならば良いのですが、
カラーマネジメントの観点から言えば、
オンの映像をオフ前提の色空間に入れると地味な冴えない映像になるはずです。

はずなのですが、実際はソニーのAV機器がいろんな動作をしているようで
それをいまいち確認できないのも事実です。

書込番号:16479445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2013/08/18 16:12(1年以上前)

みなさんありがとうございます
FXとHQの撮影できる時間の差が大きいので悩みますよねw

x.v.Colorは色んな機器で再生するのであればオフにしておいたほうが無難ということですね

書込番号:16482940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/08/18 16:21(1年以上前)

鮮やかになるはずのx.v.colorが、他メーカーの環境に入れたら地味映像のリスク。
これは私体験したわけでなく想定でスミマセン。
色域の広いAdobeRGBで撮影した写真をそれより狭くて普通のsRGBに表示すると地味になりますね。
そこから類推しています。

書込番号:16482968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2013/08/18 17:01(1年以上前)

>色域の広いAdobeRGBで撮影した写真をそれより狭くて普通のsRGBに表示すると地味になりますね。
そこから類推しています。

これは間違っていて、sRGBとsYCCの関係がそっくりそのままxvcolorオフオンの関係だと思ってください。
地味にはなりません。

書込番号:16483098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/08/18 17:18(1年以上前)

むむ?私が申し上げているのは、
色空間大で撮影したものを色空間中の表示装置に適切なガモットマッピングなしに
なりゆきで表示した場合は地味になる、ということです。

書込番号:16483152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2013/08/18 18:05(1年以上前)

「表示装置に適切なガモットマッピングなし」
に表示しても従来の色域(ITU-R BT.709)が破たんしないように
定義したのがX.V.Colorです。

だから地味にはなりません。

つうかリンクはったほうが早いね。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/technology/technology/theme/xvycc_01.html

書込番号:16483303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/08/18 19:13(1年以上前)

リンクありがとうございます。ドキドキしながら拝見しましたが、破綻しないという
部分を見つけることができませんでした。

書込番号:16483510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Pana V720Mと迷っています。

2013/08/17 09:52(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ630V

クチコミ投稿数:113件 HDR-PJ630VのオーナーHDR-PJ630Vの満足度5
別機種
別機種

お決まりのエレクトリカルパレード

シーには初めて行きました

お世話になります。
これまで6年間、ソニーのHDR-SR7を何の不具合もなく使ってきました。

先日家族5人、一泊で東京ディズニーランド、シーへ行ってきました。
私が写真担当、嫁さんがビデオ担当と、万全の構えで行ったんですが・・・
初日、ランドに入園してすぐ、嫁さんが「ビデオの電源が切れちゃう」と・・・
電源ONにして数秒で電源が切れてしまいます。予備バッテリーに変えても同じ症状でした。
泣く泣くビデオはあきらめました(超悲)
バッテリーは前日にフル充電しております。バッテリーを変えてもダメということは、本体の方に不具合が
ありそうです。ちなみに、本体に直接電源コードをつなぐと正常に動作します。

出費は痛いですが、今、ビデオカメラも安くて高性能になりましたし、これを機に新規購入を考えております。
で、表題の通り、パナV720Mとどちらにしようか迷っております。
使用用途は、家族旅行、子供の行事(運動会や発表会、遠足など)、子供のスポーツ(テニス、サッカー、剣道など)です。

電器屋さんでちょっと聞いたところですと、
 パナのいいところ
 ・センサーサイズが大きいため画がきれい
 ・光学21倍ズーム
 ・小型、軽量、低価格

 ソニーのいいところ
 ・プロジェクター付き
 ・液晶画面92万ドット
 ・これまでソニー機使用、ブルーレイレコーダーもソニー機なので使い勝手がいい

望遠を重視するならパナでしょうか・・・ 今、カタログとにらめっこして悩んでいます。
基本的に、一度買ったら長く使う方なので、すごく悩んでます。
どうか、私に救いの手をお願い申し上げます。

最後に、猛暑が続いておりますが、皆さん、どうか体調には十分お気をつけください。

書込番号:16478351

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/08/17 14:58(1年以上前)

せっかくディズニーへ行ったのに、ビデオ撮影できなくて残念でしたね。

>パナのいいところ
>・センサーサイズが大きいため画がきれい

これは嘘ですので…。
スチル用ですとセンサーをめいっぱい使うのが普通ですが、ビデオカメラはその一部しか使わない機種がいくつかあります。
パナはこういう機種多いです。

お書きになっているように望遠重視ならパナ、
それ以外ならソニーにした方が無難だと思います。

パナは良くも悪くも癖が強いので、気に入った人、あるいは気にならない人でしたら良いのですが、
一般的にはソニーの画の方が好まれると思います。

高感度耐性と手ぶれ補正もソニーの方が良いです。

>基本的に、一度買ったら長く使う方なので、すごく悩んでます。

ビデオカメラも価格下落が大きく、それに伴い耐久性は落ちてきているような気がします。
長く使うのならば長期保証への加入をおすすめします。
あるいは安い機種を乗り換えていくか…。

書込番号:16479294

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件 HDR-PJ630VのオーナーHDR-PJ630Vの満足度5

2013/08/17 21:52(1年以上前)

なぜかSDさん
ご回答ありがとうございます。

パナのビデオカメラはセンサーの一部しか使わないものが多いんですか。知りませんでした。
ビデオカメラでは写真はほとんど撮りませんので、ソニーとパナのセンサーサイズの差はほとんど
無視していいってことですね。

これまで使っていたSR7は光学10倍ズームでした。嫁さんにも聞きましたが、望遠不足を感じた
ことはあまりないとのことですし、私もそう思いますので、九割がたPJ630Vにしようと思っています。
(ただ、サッカーだともっと望遠欲しいかな?う〜ん・・・)

価格下落により、メーカーも製造コスト削減せざるを得ず、耐久性にもその影響があるのかもしれませんね。
あと、アドバイス通り、長期保証は入るつもりです。

すごく参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:16480474

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 買い換え機種の選択について

2013/08/09 01:03(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ630V

スレ主 nori_1216さん
クチコミ投稿数:96件

今まで約7年間使用してきたHDR-SR8が故障し、修理に出しても高額になりそうなため買い換えを検討しています。候補に挙がっているのがHDR-PJ790V、HDR-PJ630V、HDR-CX630Vです。

主な使用目的は子供の成長記録や保育園などの行事の撮影、家族旅行の撮影などです。
7年前の購入時は初めての子供が産まれる前で「ハイビジョンで撮れればいいかな」くらいでしたが、来年にはその子供が小学校に入学するまでになり「運動会では手振れ補正が必要」とか「保育園での発表会や小学校の学芸会では薄暗い環境での撮影になるのでノイズが少ない方がいい」などいろいろ思うようになりました。

そこで上記の3機種を候補にしたのですが、PJ790Vにはイメージセンサーとマイクの良さ、PJ630VにはPJ790Vに比べての若干上ののズーム倍率、CX630Vは軽さで長所があり悩んでいます。

あまり大きな違いはないかもしれませんが、他にも選択基準になるメリット、デメリットなどがありましたら教えてください。

また他のメーカーでもお勧めの機種がありましたら教えてください。

書込番号:16451138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10557件Goodアンサー獲得:691件

2013/08/09 17:17(1年以上前)

ひとつのステイタスとしてビューファンダー付きのビデオカメラは、最高級機モデルという位置づけのようです。
答えはひとつです。あらゆる条件で撮影できるということです。たとえば、ディズニーへ持ってゆけば撮影範囲が広がるといえばおのずと答えは出てしまいました。

書込番号:16452921

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nori_1216さん
クチコミ投稿数:96件

2013/08/14 20:42(1年以上前)

返信ありがとうございます。
やっぱりPJ790Vが最良の選択のようですね。値段もあとの2機種に比べて高いですが、予算が上乗せできればPJ790Vにしたいと思います。

書込番号:16469619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

液晶フィルムを

2013/08/13 15:11(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ630V

スレ主 kiyo171さん
クチコミ投稿数:26件

ソニー純正液晶フィルムを貼ったら、白い被写体部分の写りが何か虹色に反射して見えます。黒色部分は問題ないのですが、白色部分は映りが悪く何かギラギラしています。これって保護フィルムのせいでしょうか?買ってすぐに電源を入れずにフィルムを貼ってしまった為、保護フィルム無しと有りの区別がつきません、またはがすのも面倒なので、液晶保護フィルムをつけた方、ご意見ください。

書込番号:16465399

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-PJ630V」のクチコミ掲示板に
HDR-PJ630Vを新規書き込みHDR-PJ630Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-PJ630V
SONY

HDR-PJ630V

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 1月18日

HDR-PJ630Vをお気に入り製品に追加する <701

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング