
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ630V
手振れ補正に魅力を感じ、購入を検討して(悩んで)おります。
HDR-PJ630Vで、100m先を(正確に)
@光学12倍ズーム
Aデジタルズーム160倍
上記の条件にて撮影した、サンプル動画を投稿して頂けませんか?
全国のHDR-PJ630Vを所有しておれれる皆様にお願い申し上げます。
1点

モンテ2008さん
以前撮った映像で参考になる物がありましたので画像を3枚添付します
1枚目はパナソニックG6というカメラを使い望遠レンズ+デジタルズームで撮ったビデオ映像の画面キャプチャーです。
約840mmの望遠となっています。
これと同じズームをCX630Vの倍率に換算すると30倍強という感じです。
2枚目はPJ630V(CX630Vと同性能)でデジタルズームを入れて撮ったビデオ映像の画面キャプチャーです。
1枚目より大きく写っていますので倍率は更にあがって50倍程度な感じです。
3枚目は更に拡大しています。恐らく80倍から100倍程度だと思います。
最大160倍も試しましたが空間手振れ補正でも全く制御できないほど揺れて見れる映像になりませんでした。
高速に上下左右大きく揺れすぎて何が映っているか判らない程でした。
これらから判るとおりデジタルズームは全く使い物になりません。
ハンディカムは空間手振れ補正時の20倍ズームですら映像的に低レベルな画質です。
それをベースに単なる拡大処理を行うわけですから映像品質的に最初から無い物と思っていたほうが良いと思います。
書込番号:17145940
2点

スレ主さん
F1.5〜F2.8(f=2.84〜34.1mm):29.8〜368.8mm(16:9)
F1.8-3.4 (f=2.9-34.8mm)=26.8-321.6mm(16:9)
これ以上でもこれ以下でもありません。
ハンディカムだから望遠が駄目だとかいう法則はありませんね。
2010年頃からから広角よりのレンズを使っているだけです。
広角重視のPJ630Vが望遠ではパナの機種に負けるのは当たり前です。
デジタルズームも光学基本性能に準じるので優劣は変わりません。
そのかわり、広角の換算26.8mmはTM650では撮れません。
使い方にもよりますが、広角が広く撮れることの方が嬉しかったりします。
どちらが必要なのか、よく検討されてくださいね。
書込番号:17146609
2点

ookubosukezanokoさん
>ハンディカムだから望遠が駄目だとかいう法則はありませんね。
>2010年頃からから広角よりのレンズを使っているだけです。
そうでしょうか?
PJ40Vは広角30mm程度ですが望遠時に画質は大幅に劣化しました。
CX500Vという望遠に強い旧機種を一時的に購入し試した事もありますがこちらも同様の傾向でした。
望遠でくっきりとした解像感のある映像のハンディカムは見たことがありません。
ズームの長さの問題ではなくズーム画質に対するレンズ設計の悪さを感じます。
素晴らしい望遠画質のハンディカムをご存知であればサンプル映像を見せていただけませんか?
書込番号:17147709
2点

>そのかわり、広角の換算26.8mmはTM650では撮れません。
TM650用にはワイドコンバージョンレンズのオプションが用意されているようです。
それを装着すると0.7倍で24.5mmになります。
書込番号:17147755
3点

オパール米さん
ワイコンは重いし高価ですので、購入される方は少ないのではないでしょうか。
安いものは解像力が落ちますし。
ビデオカメラも広角側に広げられたので、ビデオカメラだけで対応したいと思う方が多いのではないでしょうか。
>素晴らしい望遠画質のハンディカムをご存知であればサンプル映像を見せていただけませんか?
画質が素晴らしいかどうかはわかりませんが、ズーム画質の悪さは一目瞭然という表現には違和感を持ちます。
GH3 GH2も使っているんですけど、シャープネスの違いですね。
静止画切り出しやPC観賞でハンディカムが甘いと感じるのは、シャープネスが弱いからだと。
動画としてテレビで再生すれば、シャープネスが弱めのハンディカムのほうが好ましかったりします。
空間光学手ぶれも望遠側でしっかり止まってくれますし、レンズ(有効口径)相応の解像力を生かして撮れる機種が大部分だと思いますよ。
CX720のベネチアで撮影した動画の切り出しです。
書込番号:17147983
2点

ookubosukezanokoさん
サンプルありがとうございます。
この静止画はプレイヤー再生画面のキャプチャーですか?
それともPlayMemoriesなどのアプリからの静止画生成機能でしょうか?
書込番号:17148003
0点

サン・マルコの鐘楼ですね。
サンマルコ広場ですか、良いですねー。
結構昔ですが私も行きましたよ。
私が行った時はカーニバル中で、仮面で仮装した人達で溢れてましたね。
ゴンドラには乗りましたか?
ベネチアは道が狭く迷路のようで時間を忘れてブラリと歩きたくなりますね。
そんな時にCX720Vは最適ですよね。
書込番号:17148061
1点

オパール米さん
>PlayMemoriesなどのアプリからの静止画生成機能でしょうか?
そうです。
ソフトの処理とアップロード時の縮小で、解像感が増しています。
動画はもっと滑らかです。
昼寝ゴロゴロさん
カーニバルの時、ベネチアに行かれたんですね。
羨ましいです。
私は何もない普通の時に行って、家族でゴンドラやヴァポレットで周りました。
CX720Vが大活躍しました。
GH2とどっち持って行くか迷いましたが、三脚使わなくても安定した映像が撮れたので、CX720Vで良かったです。
書込番号:17148274
1点

ookubosukezanokoさん
やはりそうでしたか。
多少の密さを感じたので静止画切り出し機能等で加工されているのかと感じました。
そのせいもあって全体的にディテールは見えるのですがその上に安いプラスティックレンズを通したようなモヤモヤを感じます。
他のシーンで撮影した望遠動画のキャプチャー画像を見てみたいですね。
(静止画生成機能ではなく)
これは経験上なのですがソニーハンディカムの望遠画質の劣化にも癖がありまして、光の位置や種類で結構変わると感じています。
順光や全体がぼんやり明るい場合だと多少マシになるようです。
そして望遠画質の劣化がより顕著にでるのは画面の左右端です。
添付していただいた構図だと左右に被写体がなく空一色なのでその劣化がかなりわかりにくい構図になっていると思います。
ハンディカム単体だとこんなものか?と納得するケースも多いですけど同じ構図を他のカメラで撮影していたりするとその差がよくわかるんです。
HDR-PJ630Vは歩き撮りで素晴らしい手振れ補正能力を持っていますので、そういう撮影を重視する方にはぴったりだと思います。
書込番号:17148306
0点

ookubosukezanokoさん
他の口コミでハイディドゥルディディさんという方がCX720Vとキャノンの廉価機を比較していました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000453621/SortID=15725791/#15730546
ハンディカムCX720V(最上位高級機)とキャノンM51という事ですがこれほど縮小された画像でもハンディカムのレンズの悪さがよくわかります。
画面左の灯篭あたりにが一番わかりやすいです。
抜けの悪さというか安物プラスティックレンズのようなヌケの悪さです。
白く濁りリアルさに欠ける画質です。
この縮小画像でも認識できるという事は実際の解像度で動画を見ればかなりの差を感じると思います。
やはりハンディカムの望遠画質は一目でわかる悪さと言えると感じています。
書込番号:17148393
1点

ハイディドゥルディディさんは、CX720Vの方が好きという人ですよ。
書込番号:17148474
1点

モンテ2008さん
判りやすく動画も添付しましたのでぜひご覧下さい。
プレイヤー右上のHDボタンを押し全画面で見ていただくとよくわかると思います。
パソコンのモニターががFull HDで無い場合は映像が縮小される事になるのでなるべく高精細なモニターで見たほうが細かいディテールが良くわかります。
書込番号:17149866
1点

昼寝ゴロゴロさん
>人を撮る → ソニー CX630V
>ズームしか撮影しない → パナ V720M
>暗所撮影をする → ソニー CX630V
子供の学校行事を撮影するのが目的です。
人を撮るのに優れたソニーとズームに優れたパナですか?
両方、兼ね備えたものがあれば。。。
オパール米さん
動画ありがとうございました。
パソコンのモニターがFull HDで無いため、細部を確認できませんが
12倍ズームのイメージが分かってきた感じです。
再度、検討し、納得のいく商品を探したいと思います。
書込番号:17152437
1点

人を撮るならソニーしかないなどという話はとある方の思い込みだとおもいますよ。
書込番号:17158987
0点

こんにちは。
いろんなスレで同様な話題となっていますが。
問題点の指摘としては理解できました。
また購入時に販売店で、HDMI接続されたモニターにおいて光学的範囲内の望遠端で複数のカメラを比較すれば、確認も容易でしょう。
その意味では購入時の確認点の提示としては有益であると思います。
ただ、情報としてはもうお腹いっぱいです。
書込番号:17159104
1点

opus1さん
なかなかこういう差はわかり難いものです。
指摘されないと望遠画質が悪いという事に気づかないケースも多いんじゃないでしょうか。
この製品は価格コムの2013年金賞を取っています。
まさか望遠画質がこのように劣るとは思ってない人も多いと思いますので情報としては必要と思います。
店頭で詳しく比べることの出来ない方もいらっしゃいます。
ある程度お詳しいと思うopus1さんも私が実際に映像を添付し説明するまでソニーハンディカムの望遠の悪さを理解してなかったですよね?
opus1さんより遥かに初心者の方は大勢いらっしゃいます。
おなかいっぱいと思う方はレスは結構ですので各自読み飛ばしてください。
書込番号:17159162
1点

予算5万で人を撮るならソニーしかないよ。
パナかJVCしか選択肢が無い今、お前は何を薦めるんだ。
代替案を出せないお前は無知なんだよ。
書込番号:17159216
1点

予算5万で人を撮るならソニーしかないなどという意味不明の発言をしている人が居ますが、少し離れた人物をズームで撮影する場合はどうするつもりなのでしょうか。
運動会などは距離が相当離れています最大ズームでも十分とはいえないかもしれません。
ソニーハンディカムで遠くの人物をぼやかせてディテール等も塗りつぶして撮影するのが最適なのでしょうか。
劣化望遠のソニーハンディカムと比べれば3万円のHC-V720Mでもずいぶんマシに撮影できるんじゃないかと思います。
過去機種ですがキャノンのM52という機種の望遠サンプルを見ましたがソニーハンディカムより遥かにましでした。
価格は安いときであれば2万円台だったようです。
もう少しまてばパナソニック最新機種であるV750Mが5万円程度になると思います。
私もこの機種に期待しておりPJ630Vからの買い替えを考えています。
このHDR-CX720Vというハンディカムも最上位モデルにもかかわらず望遠画質が酷いようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14500405/#14515790
これでは人物もぼやけますね。台無しです。
書込番号:17159417
1点

例の方はこのHDR-CX720Vがメインビデオカメラのようですね。
このレベルの望遠映像に慣れて疑問を持たない人ならば望遠画質の差を語るのは難しいかもしれません。
ソニーハンディカムであればGW66Vという小型機が一番望遠がましなようですのでそちらを検討されてはいかがでしょうか?
書込番号:17159430
1点

3万円程度なのは、HC-V720MではなくHC-V620の間違いでした。
どちらも画質に差はなく搭載メモリーとバッテリーが違う兄弟機種のようです。
書込番号:17159969
0点




最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



