HDR-PJ630V のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:440g 撮像素子:CMOS 1/3.91型 動画有効画素数:502万画素 HDR-PJ630Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-PJ630Vの価格比較
  • HDR-PJ630Vのスペック・仕様
  • HDR-PJ630Vの純正オプション
  • HDR-PJ630Vのレビュー
  • HDR-PJ630Vのクチコミ
  • HDR-PJ630Vの画像・動画
  • HDR-PJ630Vのピックアップリスト
  • HDR-PJ630Vのオークション

HDR-PJ630VSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 1月18日

  • HDR-PJ630Vの価格比較
  • HDR-PJ630Vのスペック・仕様
  • HDR-PJ630Vの純正オプション
  • HDR-PJ630Vのレビュー
  • HDR-PJ630Vのクチコミ
  • HDR-PJ630Vの画像・動画
  • HDR-PJ630Vのピックアップリスト
  • HDR-PJ630Vのオークション

HDR-PJ630V のクチコミ掲示板

(280件)
RSS

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-PJ630V」のクチコミ掲示板に
HDR-PJ630Vを新規書き込みHDR-PJ630Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
46

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDにたまった画像の保存について

2014/01/18 12:14(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ630V

クチコミ投稿数:55件

たまった映像をBDに保存する際、パソコンを用いてBDに保存するのと、BDレコーダーを用いて保存するのとどちらが簡単かつ便利でしょうか?
我が家にはBDレコーダーがなく、またパソコンもBDドライブがないため、いずれにしても追加購入が必要です。

書込番号:17085210

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2014/01/18 15:05(1年以上前)

龍神マブヤさん

保存ということでよろしいでしょうか。
たまった映像はカメラにということでしたら、1つのイベント終了ごとに早く2か所以上へ保存して、カメラは初期化するようにした方が良いです。

HDDに保存されているなら、外付けBDドライブを購入すれば、付属ソフトもあるので、簡単にBD保存出来ますね。
カメラからのBD化が簡単なのはBDレコに取り込んで、BDダビングすることです。BDレコとその外付けHDDには、保存しておかないようにしましょう。

保存はPCの外付けHDD複数に行うのがベストと思います。
BDへ保存なら2枚必要。但しBDでの保存はディスクがダメになったかどうか、定期的に棚卸しチェックしないと分からないのでデメリットがあります。

書込番号:17085743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2014/01/18 21:01(1年以上前)

龍神マブヤさん

連続で失礼します。上記ははやとちりしてしまい、すみません。HDDに溜まった映像ですね。

PCのHDDに保存してある撮影動画をBDへ保存でしたら上記のレス通りPCで行うのが近道ですが、動画としてBD作成するには、どうしてもオーサリングできるソフトを使うことになります。
その場合、単に不要部分をカット編集して保存するだけなら、追記もできるBDAV形式が適していますし(BDレコーダと同じような使い方)、カットだけでなく、メニュー等も付けた編集をして保存ならBDMV形式で作成します。
尚、BDレコーダでダビングしてBD作成すると、BDAV形式になります。

書込番号:17086916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2014/01/19 20:39(1年以上前)

ご返信ありがとうございました。
いろいろ録画形式があるみたいで、素人の私には形式の差が正直よくわからない状況です。
そもそも保存する意図は、たとえば子供たちの成長を撮影したものなら、大きくなったときに見せてあげたい、もしかしたら結婚式やらで編集して使えたらなどといろいろ考えているのが通常かと思うのですが、如何せんどの形式が将来性があるものか・・・?
そもそもBDもなくなってしまうのでしょうから。
先日ケーズデンキに立ち寄ったところ、基本的にはビデオで撮ったものはパソコンよりもBDレコーダーでBDに落とした方がよいと勧められました。パソコンの能力にもよりますが、PCのHDDに取り込む際やBDに書き込む際に時間がかかる可能性があるといわれました。
また、TV、ビデオカメラいすれにBDのメーカーを合わせた方が便利かと伺ったところ、基本的にはリモコンが一つですむTVに合わせた方がよいと助言されました。

書込番号:17090815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2014/01/19 22:56(1年以上前)

龍神マナブさん
こんばんは。少し長くなりますがレスします。

>そもそも保存する意図は、たとえば子供たちの成長を撮影したものなら、大きくなったときに見せてあげたい、もしかしたら結婚式やらで編集して使えたらなどといろいろ考えているのが通常かと思うのですが、如何せんどの形式が将来性があるものか・・・?そもそもBDもなくなってしまうのでしょうから。

現在PCでの動画編集やオーサリングの経験がお有りでなく難しいなら、BD化はBDレコを使って行うのが、簡単です。BDレコを検討する場合、あまりTV等のメーカー統一に拘る必要は無いと思います(メーカー固有のリンク機能はあるが)。無難なのはPANAかSONYで薦められる方が多い。お持ちがSONYハンディカムなので、当方はSONYレコが良いと思います。

余計ですが、BDレコではBDへダビング作成して保存するようにして、先に書きました通り
レコ本体とそれに接続した外付けHDDへ保存しておくのは危険。レコーダが故障した場合は最悪本体からも接続されたHDDからもデータ救出できなくなるリスクがあるので。

それと、将来に亘って貴重な撮影データを保存する場合に、どのメディアに保存しても経年劣化のリスクはあり、ずっと保全することは無理なので、バックアップを含む2か所以上に保存することが鉄則になります。
おそらくHDD複数へ保存されている方が多いのではないかと思います。BDへ保存する場合は、2枚は必要。

当方はPCの外付けHDD複数への保存です。Hi-8時代から、DV、HDV、AVCHDビデオカム、最近のMP4撮影分等を全て引き継いで保存維持しています。実際HDDが壊れたこともあり、その時は生き残りのHDDから追加購入したHDDに丸々コピーして、複数台をずっと維持しています。バックアップは必須です。
時代の変遷はありますが、維持さえできればその時代に合った方式に変換して引き継いでいけると思います。

スレ主様の状況を考えると、
PCは使われていると思うので、外付けHDD2台に先ずはデータ保存しておいた方が良い。
BDレコーダに取り込んで複数BD化しても良いと思いますが、早いうちにそのBDからPC外付けHDDへのコピーもした方がいいと思います。後々PC編集するときも使えます。HDDは普段使っているため壊れるとすぐに分るので、その時は直ぐにHDD更新してコピーします。

カメラからはUSB接続でPCのHDDへコピー保存することも、BDレコへ取込んでBDダビング保存することも難しくはありませんので、早目にやっておいた方がいいです。

尚、PC外付けHDDへの保存はカメラ付属のソフトでも出来ますが、当方は単にエクスプローラでAVCHDフォルダ等をコピーする方法でやっています。実に簡単であり、ソフトで保存するのと違って、統一性と維持性に優れます。
方法は、HDDに「YYYY_MM_DD イベント名」のフォルダを作り、AVCHDカメラならAVCHDフォルダ丸々をその中にコピーするだけです。こうすると、後々カメラのメーカー機種を変えていっても、MPEG-2ファイルやAVCHDであろうがMP4であろうが時系列に一覧性のある保存ができます。

書込番号:17091539

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2014/01/19 23:10(1年以上前)

機種不明

BDメニュー画面

横から失礼します。

PCでBDディスク化のメリットは、オリジナルメニューを作れるところですかね。
面倒臭いけどね。




書込番号:17091604

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2014/01/19 23:11(1年以上前)

またまた言葉足らずでした。。。
付属ソフトなどではオリジナルメニューは出来ません。
有料の市販ソフトを使うと出来ます。

書込番号:17091612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/21 19:00(1年以上前)

おすすめは、Blu Rayディスクか DVDディスク へ 元dataのまま記録保存することです。保存に要する時間が早く済みます。というのは各ディスクのフォーマットに合わせてエンコードすると特にBlu Rayの場合長い時間がかかります。また高画質の画像(たとえば1080p)の場合1080i以下でエンコードされてしまうことがあります。従って、元データのまま保存して、見たい時に各フォーマットにエンコードして再生するのがベストと思います。現在はMP4対応のディスクはないと思いますが、4K時代になれば実現すると思いますので、現時点で無理にエンコードして保存する必要はないでしょう。長期保存に何が良いかは議論の分かれるところですが、HDDを除いた各記録媒体は10年ぐらいでしたらどれも問題ないと思いますが、100年となるともう少したたないとはっきりしてこないでしょう。ディスクは場所をとり保管し難いのですが、SDやUSB等のICメモリーは容量はかなり大きくなりましたが逆に小さすぎて整理し難く、混乱しますね。

書込番号:17097302

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2014/03/08 17:32(1年以上前)

お礼が遅くなりすみませんでした。
多くのアドバイスをいただきありがとうございました。
ブルーレイレコーダーをその後購入し、保存をすることにいたしました。
時代に合わせメディアを移りかえていく作業が大変ですが、せっかく撮影したものなので子供たちが大きくなるまで頑張って時代についていかねばと思います。
ありがとうございました。

書込番号:17279639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ630V

クチコミ投稿数:10件

現在CX170を使用しています。昼間の映像にはさほど不満は無いのですが、暗所での映像が思ったほどではありません。
そこでPJ630Vに買い替えを検討しています。CX170と比較すると暗所での撮影はいかがなものでしょうか?
4年前の製品との比較では良くなっているのは当然と思いますがご使用経験者の方宜しくお願いいたします。

書込番号:17072063

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:2件 HDR-PJ630Vの満足度5

2014/01/15 13:49(1年以上前)

暗所というのはどのような環境の事か書いたほうがいいと思いますよ

体育館、夜の野外、夜景、室内などなど

書込番号:17075106

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2014/01/15 15:56(1年以上前)

ありがとうございます
使用は薄暗い講演会・発表会等の会場。旅先のホテル・旅館室内。自宅室内。ディズニー夜のパレード。夏の夜の花火。
以上のようなところです。
CX170を買った当初は満足していましたが、知り合いが今はもっと綺麗でハッキリと写ると言うので買い替えを検討している最中です。

書込番号:17075409

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ630V

クチコミ投稿数:25件

本品及び、類似型番をご使用の皆様にご質問いたします。

小学生になる子供の撮影用に購入を検討していますが、運動会などの行事では望遠も必要です。
本品は光学ズームが12倍ですが、デジタルズームを使えば、望遠は足りると考えています。
でもデジタルズームになると画像の粗さがどのくらいなのか気になります。

cx430の光学30倍と、PJ630の光学+デジタルズーム30倍を比較した時に、PJ630は極端に画像が粗いものでしょうか?
ほとんど変わらないのであればPJ630を購入したいと考えています。

アドバイスをよろしくお願いします。。。

書込番号:17048465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:2件 HDR-PJ630Vの満足度5

2014/01/08 15:57(1年以上前)

ズームは運動会なら十分ではないでしょうかね?
スタジアムのスポーツなどは430なのかな?

ズームの画質ばかりにこだわっても運動会は年に1〜2度の事ですから通常使うことまで考えるとこちらでしょうね
630と430ではもともとの画質が違うし価格差やプロジェクターまで考えると630が断然いいのではないですか?


書込番号:17048999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2014/01/08 17:43(1年以上前)

理屈で言えば、鑑賞の拡大率でかわります。
テレビが32インチなのか、60インチなのか、ってことで結論はかわるのでは。

書込番号:17049303

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2014/01/08 20:01(1年以上前)

同じ30倍で比較するならCX430Vの光学30倍(スタンダード手振れ補正)の方が断然綺麗に見えますね。やっぱり所詮はデジタルズームなんですよ。望遠メインなら勿論CX430Vがお薦めです。さらにCX430VはPJ630Vと同じ光学倍率範囲内でも遜色なく見えます。

書込番号:17049798

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:2件 HDR-PJ630Vの満足度5

2014/01/09 10:40(1年以上前)

>さらにCX430VはPJ630Vと同じ光学倍率範囲内でも遜色なく見えます。

見える見えないの問題じゃなくて画質の質問では?

書込番号:17051771

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:2件 HDR-PJ630Vの満足度5

2014/01/09 10:44(1年以上前)

望遠のみなら

こっちでが安くていいと言うことになります
http://kakaku.com/item/J0000005817/

書込番号:17051783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:6件 HDR-PJ630VのオーナーHDR-PJ630Vの満足度2

2014/01/09 19:01(1年以上前)

機種不明

参考画像 TM300 最大望遠530mm 画面キャプチャー

しょっしゃん。さん

PJ40Vの買い替えでPJ630Vを購入しましたが通常のエクステンデッドズーム20倍なら画質劣化感じません。
20倍だと500mm以上の超望遠なので大抵の事は足りる長さだと思います。

もともとソニーハンディカムはズームすればするほどぼやけて画質劣化していく機種なのでこれ以上の長さの望遠はがっかりするだけだと思います。

望遠でしっかりとした解像感を求めるならパナソニックあたりを選んだほうが満足できると思います。
今だにTM300という相当古いパナソニック機を使っていますが望遠画質だとPJ630Vよりはるかに上だと感じています。




書込番号:17053126

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

画面表示

2013/12/29 13:33(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ630V

スレ主 you-takaさん
クチコミ投稿数:83件

これまで、ビクターのGZ-HM400Sを、使用していました。
子供が、もう一人、生まれるのを機会に、HDR-PJ630Vを購入しました。

ビクターのGZ-HM400Sは、撮影時に画面に、日付、バテリー残像量、録画時間などが、表示され、とても便利だったのですが、HDR-PJ630Vには、そのような表示をだす事は、出来ないのでしょうか?

どなたか、お教えください。

よろしくお願いします。

書込番号:17011409

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 you-takaさん
クチコミ投稿数:83件

2013/12/29 19:55(1年以上前)

すみません。
マニュアルに、書いてありました。

お騒がせしました。

書込番号:17012527

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

雑音が入ります。

2013/12/26 21:02(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ630V

スレ主 Kersee70さん
クチコミ投稿数:38件

他のスレッドに誤爆してしまったので、再度書き込みます。

この機種は電源ONにすると本体から「ザー」という音がしますが、その音が録音されてるようです。本体での再生でも、パソコンのPlayMemoriesで再生しても「ゴー」という大きな音になって聞こえます。

空間手ブレ補正を「切」で録画すると小さくなりますが、完全には消えません。
録画状況はエアコンやパソコンなど音が出る機器をすべて止めた室内です。

実はこの件で新品交換してもらったんですが同じ状態です。
これはこの機種の仕様なのでしょうか?

もしそうなら諦めますが、外部マイク(シュー取り付け用)を使うと改善される問題でしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:17001867

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/12/26 22:04(1年以上前)

空間光学手振れ補正のモーター音、またはそれの共振音だと思います。
メーカーサポートに見てもらうと、ほぼ確実に許容範囲内のメーカー仕様と言われます。
販売店で初期不良交換をされた方がいいと思います。

自分はCX720Vを持っていますが、これと同じ音が出ましたよ。
当然、購入店で交換してもらいました。
交換品は全く音がしませんでした。

空間光学手振れ補正はこのトラブルが非常に多いです。
交換品も同じように音が出る可能性も高いです。
根気よく対処した方がいいと思います。
場合によっては返品も視野に入れた方が良いでしょう。



書込番号:17002133

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/12/26 22:14(1年以上前)

レンズを浮かせて保持するためにモーターが動いているのでしょうか。。。

本体からザーという音が全く出ていない機種であっても、録音にはノイズっぽい環境音
が入るのが普通の住環境といえるとは思います。静かにして撮っていると、自動的に
感度が上がって、結局ノイズ的なものが録音されます。

外部マイクにしたらノイズが減るか、というと、外部マイクもそれ自体が、
ノイジーなものがあるようです。すっきりしたサイレンスを求めたい場合、
究極的には業務用のオーディオ(マイク、カメラ自体)が必要になってく
るかもしれません。

まずは本体からノイズが出て、思うような映像収録ができない、という
ことであれば深刻なトラブルだと思います。静かなカメラ(おそらく別機種?)
に交換してもらえれば、それで済むことですよね。

書込番号:17002186

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/12/26 22:26(1年以上前)

昼寝ゴロゴロさんの口コミによれば、静かな個体もあるとのこと。
良かったですね。。。

書込番号:17002235

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kersee70さん
クチコミ投稿数:38件

2013/12/26 23:01(1年以上前)

昼寝ゴロゴロさん、カメラマンAさん、さっそくのレスありがとうございます。

試しに異なる映像をパソコンで再生し、スマホの騒音測定アプリで測定してみました。
音の大きさはスピーカーの音量で左右されるので、あくまでも比較としてごらん下さい。
撮影状況はすべて同一です。

1、空間手ブレONでの映像音   55db
1、空間手ブレOFでの映像音   40db
1、カシオのコンデジでの映像音 40db

カシオのコンデジにはモーターなどの駆動はないので、この40dbがカメラマンAさんのおっしゃってる環境音的ノイズなんでしょうね。そして、それから55dbまで40%ほど増加した原因が、空間手ブレ機構のノイズと考えるのが妥当でしょうか。

外部マイクで解決するなら多少の出費も覚悟したんですが、それ自体がノイジーとなると…。
昼寝ゴロゴロさんのアドバイスに従い、もう一度交渉してみますか。


書込番号:17002408

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2013/12/27 00:12(1年以上前)

+15dBだと約5.7倍かと。さすがに無視できないですね。
(電流、電圧、音圧は+6dB=2倍。電力は+3dB=2倍・・・最早うろ覚え)

なお、自動録音レベル調整の場合、収録すべき音量が小さいときは録音ボリュームが大きくなるように勝手に調整するので、主にマイクなどのアンプの増幅ノイズも大きくなってしまいますから、TVなどからの撮影位置でも何とか聞き取れる程度の音量にしてから録画してみてださい。

そして、周辺が(聴感では)無音に近い場合と比べて、ノイズが(相対的に)少なくなるようでしたら、自動録音レベルの制御が良くないかもしれません。


しかし、スマホアプリとはいっても機種や条件を変えて比較データを挙げられていますので、少なくともスレに主さんが使ったものは単なる不良か、あるいは根本的なところで問題があると思います。
(ロット単位や部品レベルでの不良の場合は、交換しても立て続けに欠陥機に当たる可能性はあります)


書込番号:17002680 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Kersee70さん
クチコミ投稿数:38件

2013/12/27 00:32(1年以上前)

ありがとう、世界さん、レス感謝します。

あっそうか、音圧だとそう言う計算になるんですね。
勉強になりました。ありがとうございます。

今回の録画は、録音レベル設定はオートで行いました。
明日にでも(あっ、もう今日ですね)マニュアルでもう少し試行錯誤してみます。

外部マイクでせめて空間手ブレOFでのノイズくらいになればいちばん良いのですが。

書込番号:17002749

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2013/12/27 00:51(1年以上前)

自動録音レベル調整だけが原因でしたら、手動録音レベル設定で対処可能かと思いますが、
空間手ぶれ補整部を含めて欠陥が部品からのノイズとか、
配線の取り回しに問題があるとか、
アースすべきところが出来ていないとか
(接点のネジの締め付け不良も含めて)、
逆に接するとノイズを拾うところに当たっているとか、
それらの場合は手動録音レベルでも解決しないかもしれませんが、それで問題の切り分けができるかもしれませんね。

ところで、
昔から音のノイズ問題は客観性が不明瞭になるのでメーカーの担当者などに言いくるめられる場合もあったかと思いますが、
試験条件に多少の難があっても、ほぼ「同条件」で比較しているならば、
6倍近くも違いがあれば、言い逃れ自体も(技術の上では)難しいですから。



書込番号:17002814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2013/12/27 06:37(1年以上前)

15dbの差があって対応しないようでしたら公的機関に申し出る事を
おすすめします。
先日もブルーレイのレコーダーのリコールとなりましたがリコール
期間が短いと言いましたらソニーの人もおかしいとは言ってました
中の人も自社がおかしいという意見を持つ人がいました。

書込番号:17003204

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kersee70さん
クチコミ投稿数:38件

2013/12/27 15:19(1年以上前)

今日の昼に再びいろいろ試してみました。

今度はなるべく正確を期すために、三脚使用、各録画時間を30秒に統一、騒音測定機の最小値、平均値・最大値を取る、でやってみました。前回とだいぶ異なった数値がでました。

1、空間手ブレON   (最小)35db(平均)45db(最大)51db
1、空間手ブレOF   (最小)35db(平均)40db(最大)45db
1、コンデジ       (最小)34db(平均)42db(最大)45db
5.1chと2chの差はほとんどなかったです。

これでみると最大値で6dbの差なので、空間手ブレONとOFの差は2倍ですか。
この数値はどう捉えればいいでしょうか?

また、録音設定をマニュアル(レベル真ん中)でテレビの映像を録画してみましたが、ノイズが減少するぶん再生時の音量もかなり低くなってしまいます。オートだとテレビ音量と同程度に聞こえますが、「ゴー」というノイズが乗りやはり聞き苦しいです。

今回ネットの情報も探してみましたが、同じような報告が2件ほどあるだけでした。この機種を購入した他の方は問題ないのでしょうか?よろしかったら、状況を教えて下さると助かります。

手ブレ補正自体やプロジェクタ機能など気に入ってるので、なるべく機種変更や返品はしたくないんです。

書込番号:17004521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/12/27 20:09(1年以上前)

今回のテストは、三脚固定で、空間手ぶれ補正の動作を最小限にした、という感じですかね。

空間手ブレオフと、コンデジが同等である、というのは、空間手ブレをオフにさえ
すれば家庭用として常識的な水準の録音が可能、ということかなと思いました。

なんとなく、お話全体として、クレーム返品とかでなく、諸特性と付き合って
いく、という方向なのかなと感じています。

書込番号:17005272

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kersee70さん
クチコミ投稿数:38件

2013/12/27 22:23(1年以上前)

カメラマンAさん、ありがとうございます。

「空間手ブレをオフにさえすれば…」
そうなんですが、それだと何のためにこの機種を買ったのかとなってしまうので、外部マイクである程度改善できないかと考えてるところです。

一万円前後で何か良いもの御存知ないですか?
純正の「ECM-XYST1M」か、オーディオテクニカ「AT9941」が適当かなと思うのですが、外部マイクを使っての録画は経験ないので判断がつきません。

書込番号:17005729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/12/27 23:18(1年以上前)

検索で「AT9941」と入れると、「ホワイトノイズ」というキーワードが候補として現れませんか? 国内で有名なYouTuberが次々とこの問題に触れました。 そこそこ高性能が期待されるAT9941にして、その状態。マイク選びは難しいですね。相性問題もあるかもしれないので、あらゆるケースでそうなるのか断言はできません。

書込番号:17005932

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Kersee70さん
クチコミ投稿数:38件

2013/12/27 23:48(1年以上前)

カメラマンAさん、ありがとうございます。

ホワイトノイズという言葉、初めて知りました。
あのレビュー動画だと外部マイク付けない方が良いほど元の音声がクリアですね。

機器はSONY HDR-CX590Vとのことですが、あれは一世代前の「光学手ブレ補正」だからノイズの元凶となるモーターは付いてないのでしょうか。

私もさっそく自分の語り動画を撮ってみましたが、あんなにクリアでないです。
あれくらいのレベルだったら悩まないと思います。

書込番号:17006044

ナイスクチコミ!1


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2013/12/28 05:51(1年以上前)

こんにちは。

スレの内容を順に見てみました。

まずは昼寝ゴロゴロ氏のように、個体差でモーター音が入らないものが正常のようですので、良品に交換されるのが最良ですね。
モーターに起因する音ですと、シューに取り付ける外部マイクなら完全にその影響を除去するのは困難ではと思います。

ただ、外部マイクを検討されているようなので。

ソニーのカメラの外部マイクについては、
マイク端子はプラグインパワーであり、その電源をカットできない
と思っていますので、マイク選択には考慮が必要では。

また、ECM-XYST1Mは使ったことがないので、ホワイトノイズのレベルはわかりませんが、特徴的な仕様として、
メーカー記述原文
「マルチインターフェースシューでの装着だけでなく、マイク端子接続ケーブルを付属。ケーブル経由で本体から電源/マイクから音信号を本体へ供給。マイク端子接続ケーブルを使用すると“録音レベル”調整機能が使えます。」

とあります。

すなわち、マルチインターフェースシューのみの使用では、録音レベル調整が出来ませんの意ですので、これも注意が必要です。

ノイズが気になって不用意に外部マイクに走ると、泥沼にはまる可能性がありますので、注意が必要です。

書込番号:17006586

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kersee70さん
クチコミ投稿数:38件

2013/12/28 10:30(1年以上前)

前回の自スレへの追加です。
「あのレビュー動画だと〜」では何の動画か分かりませんね。
あれはカメラマンAさんのアドバイスを参考に、YouTubeで「AT9941 ホワイトノイズ」で検索してトップに出てきた動画です。

opus1さん、ありがとうございます。
御指摘のとおり、再交換を含めて検討しております。
迷宮にハマった感もありますが、ひとつだけはっきり分かったことがあります。

忙しい年末に自分用のオモチャを買っては駄目ですね。
年賀状書きや家の掃除が手につかなくて顰蹙を買っています(笑)

書込番号:17007126

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kersee70さん
クチコミ投稿数:38件

2013/12/28 16:50(1年以上前)

皆さん、いろいろと貴重なアドバイスありがとうございました。

結果として、試行錯誤しながら使っていくことにしました。
外部マイクなどに関しても、これから勉強したいと思っています。

では、この質問は解決済みにさせてもらいます。

書込番号:17008261

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2013/12/28 19:10(1年以上前)

え、当然交換されるものと思っていましたが・・・

書込番号:17008772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kersee70さん
クチコミ投稿数:38件

2013/12/28 21:18(1年以上前)

あれっ、「解決済み」後もレスできるんですか?
知らなかった!

ありがとう、世界さん、お世話になってます。
事情があり、これ以上時間を割けなくなってしまいました。

いろいろありがとうございました。

書込番号:17009188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 G20と較べて画質は劣りますか

2013/12/15 22:15(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ630V

スレ主 34chanさん
クチコミ投稿数:9件

CANON M43,41を現用しており、主に体育館で競技ダンスを固定カメラで録画しています。
ブルーレイディスクに焼いて55インチ液晶テレビで見ています。M43,41の画質で満足しています。
デモンストレィション等、被写体を追いかけるとき三脚を使いますが、ズーミングをスムーズに行えないので
三脚リモコンに対応している機種を購入検討中です。
LANC端子付リモコン三脚を所有しているのでG20(ヨドバシ町田でリモコン動作確認した。ズーム スタート停止可
PHOTO不可)で良いのですが、画角 60P可 リモコンPHOTOボタンOKのPJ630に魅力を感じています。
G20と比較してPJ630の画質が同等ならば、PJ630とソニーリモコン三脚にしたいと思っています。
クチコミを見ている限りG20の方が画質良いようですが、たいした違いがなければPJ630にしたいと思います。
皆様のアドバイスお願いします。

書込番号:16961024

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/12/15 22:44(1年以上前)

M41の画質で満足されているなら、PJ630Vの画質傾向が違いますのでG20を買われた方がいいと思います。

書込番号:16961141

ナイスクチコミ!1


スレ主 34chanさん
クチコミ投稿数:9件

2013/12/15 23:40(1年以上前)

昼寝ゴロゴロさん
早速のアドバイス有難うございます。
ところで画質の傾向はどう違うのでしょう。店頭で見た限りモニターが小さいし比較が難しく良くわかりません。
両方ともたいした違いが無く、色の傾向が違うだけでしょうか?
センサーサイズの違いで解像感がPJ630はかなりM43に較べて劣るのでしょうか?
PJ630は、画角 60P その他の機能で魅力があり迷っています。
PJ630購入に当たってM41を1.5万円で下取るとのこと。(G20は下取り対象外)この機会にと思っています。
PJ630を購入して解像感でがっくり来るんだろうか?ということでアドバイスしていただければ有難いです。

書込番号:16961394

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/12/15 23:58(1年以上前)

一番違うところは発色ですね。
コントラストが高くコッテリ色乗りがいいM41とかG20に比べ、PJ630Vなどのソニー製品はあっさりとした色味です。
ザックリ言うと色が薄いと思うでしょう。
印象的なキヤノンと写実的なソニーという傾向です。
解像力や繊細な表現などはPJ630Vの方が優れていると思いますが、発色が受け入れられるか微妙です。
キヤノン派の方には受け入れられない人が多い現実があります。
今使っているM41で色が濃くて映像がくどいと思うなら、ソニー製品は合うかもしれません。
このあたりをしっかり吟味してご検討ください。

書込番号:16961453

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 34chanさん
クチコミ投稿数:9件

2013/12/21 10:08(1年以上前)

 PJ630V購入しました。
気になった画質(解像度)ですが、CANON M43の方がワイド側テレ側とも優れていました。
特にテレ側はM43の圧勝です。自分の用途では許容範囲です。
有効画素数は全く意味が無いことを実感しました。
 しかし後悔はしていません。画角、操作性はPJ630Vの圧勝です。
残念なことは、録画中(FXモード)PHOTOボタンが効かないことです。(M43は可)
購入前に解っていたことで承知の上ですが。
これで被写体を追いかけながらのズーミングの操作性が向上し、実戦が楽しみです。
 昼寝ゴロゴロさん アドバイス有難うございました。

書込番号:16981094

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-PJ630V」のクチコミ掲示板に
HDR-PJ630Vを新規書き込みHDR-PJ630Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-PJ630V
SONY

HDR-PJ630V

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 1月18日

HDR-PJ630Vをお気に入り製品に追加する <701

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング