HDR-PJ630V のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:440g 撮像素子:CMOS 1/3.91型 動画有効画素数:502万画素 HDR-PJ630Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-PJ630Vの価格比較
  • HDR-PJ630Vのスペック・仕様
  • HDR-PJ630Vの純正オプション
  • HDR-PJ630Vのレビュー
  • HDR-PJ630Vのクチコミ
  • HDR-PJ630Vの画像・動画
  • HDR-PJ630Vのピックアップリスト
  • HDR-PJ630Vのオークション

HDR-PJ630VSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 1月18日

  • HDR-PJ630Vの価格比較
  • HDR-PJ630Vのスペック・仕様
  • HDR-PJ630Vの純正オプション
  • HDR-PJ630Vのレビュー
  • HDR-PJ630Vのクチコミ
  • HDR-PJ630Vの画像・動画
  • HDR-PJ630Vのピックアップリスト
  • HDR-PJ630Vのオークション

HDR-PJ630V のクチコミ掲示板

(142件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-PJ630V」のクチコミ掲示板に
HDR-PJ630Vを新規書き込みHDR-PJ630Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
28

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

PJ590Vと迷っています。

2013/10/03 15:59(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ630V

スレ主 hamapu0808さん
クチコミ投稿数:11件

子供の成長を記録するためにビデオカメラを検討していますが、PJ630VとPJ590Vのスペックが全く同じようで迷っています。
全く同じなのであれば1万円ほど安いPJ590Vにしようかな〜と思いまして。
特別な機能は恐らく使うことは無く(あまり機械操作など得意ではないため)、撮ってパソコンに取り込んで保存できればじゅうぶんです。パソコンに取り込む際の操作が簡単な方が希望です(もしもその部分に差があればですが)。
あと、プロジェクターの機能に魅了されてこの機種を買おうと思っています。
知人がPJ790Vを持っていてプロジェクターを見せてもらったのですが、それが手軽に見れて本当にすばらしくて。
ただ、PJ790Vはちょっと値段が高いのと、撮ってみるだけならPJ630Vでもあんまり変わらないかもと思いPJ630Vにしようかと思ってたのですが、PJ590Vの存在を知って迷っています。
詳しい方、もしよろしければアドバイスいただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。

書込番号:16661620

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2013/10/03 19:48(1年以上前)

630Vは空間手ぶれ補正なので、より安定した映像が撮れますよ。僕なら断然630Vにしますけどね。

書込番号:16662273

ナイスクチコミ!4


ASYURA729さん
クチコミ投稿数:62件

2013/10/04 09:06(1年以上前)

今現在590を使っています。
やはり手振れがどうしても気になります、ズームにしたら尚更です。
ですので今日にも630に買い替え予定です。

書込番号:16664272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hamapu0808さん
クチコミ投稿数:11件

2013/10/05 19:36(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございます。
お二方の“断然”PJ630Vというご意見を参考にさせていただいてPJ630Vに決めたいと思います。
本当にありがとうございました。
迷いが吹っ切れました。
感謝感謝です^^

書込番号:16669944

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

音質について

2013/09/23 09:15(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ630V

クチコミ投稿数:39件

みなさんステレオか5.1chどちらに設定していますか?

5.1chで撮影したものをwindowsmediaプレイヤーで再生させると音がごわごわ聞こえるのですが、これは正常なのでしょうか?
また同じものをVLCで再生させると、左に音が片寄って聞こえます

あと、静かなところで撮影モードにして耳をすますとファンのような音が本体からします
それを再生するとその音が入ってしまうのですが、これはマイク入力をオートでしているからなのでしょうか

みなさんの満足いっている設定を教えてください

書込番号:16621861

ナイスクチコミ!0


返信する
Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2013/09/23 10:14(1年以上前)

こんにちは。

再生環境によってではないでしょうか?

私は、PCでの再生がほとんどで、編集の時も扱いやすいので、
この機種ではありませんが、ステレオ設定にするか、外部マイクでステレオ録音です。

書込番号:16622058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

フィルターは必要?

2013/09/22 18:58(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ630V

クチコミ投稿数:4件

この度、PJ630Vを購入しました。みなさんレンズフィルターを購入されましたか?
アドバイスをお願いします。

書込番号:16619613

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:19件 HDR-PJ630VのオーナーHDR-PJ630Vの満足度5

2013/09/22 19:53(1年以上前)

一言多いさん、こんにちは。
自分はフィルター付けました。一番の目的はあ、駆動するレンズ部の防塵と防水です。
過去の口コミで幾つか議論、レビューされているので参考にして下さい。

書込番号:16619828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ630V

クチコミ投稿数:4件

先日最高画質で撮った3時間程のデータがあり、BD2枚分(合計約40G程度)のものがあります。
ブルーレイを持っていない人もいるので、できれば画質落ちてでもDVDに焼きたいのですが・・・
可能でしょうか?
プレイメモリーズとかを利用してできそうな気もするのですが・・・
ブルーレイレコーダーはSONYの2年半ほど前に購入したものを利用しています。

ご教授よろしくお願い致します。

書込番号:16607135

ナイスクチコミ!0


返信する
Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2013/09/19 19:08(1年以上前)

BDレコーダーの機種名を書いた方が詳細なアドバイスをもらいやすいと思いますが
お使いのレコーダーがAVCHD Progressiveに対応したモデルであれば
それに取り込んでDVDの最高画質モード(XPモード)に変換ダビングするというのが
一番楽です。

書込番号:16607207

ナイスクチコミ!0


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2013/09/19 19:11(1年以上前)

こんにちは。

基本的には、ビデオカメラでどんな画質で撮ろうとも、普通のDVDにできます。

ただし、3時間すべてを1枚のDVDに収めようとすると、平均ビットレートは3Mbps程度になりますので、画質はかなり悪くなります。
分割して60分以内に収めればDVDの最高ビットレート10Mbps(実際は9.5くらい)になります。

片面2層のDVDを使うと、画質は良くなりますが、再生装置によってはうまく再生されないので、やめた方がよいと思います。

ただ、ソニーの付属編集ソフトについては、使ったことがないので、詳細はわかりません。

書込番号:16607213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

HDR-PJ790Vとの画質の違い。

2013/09/18 23:24(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ630V

クチコミ投稿数:55件

HDR-PJ790Vと630と悩んでいます。

CX550からの買い換えを検討していますが
630だと550から 撮像素子がダウンしてしまうので
画質に違いはあるのでしょうか。

790は少し高いのがネックになっています。

以上、宜しくお願いいたします。

書込番号:16604375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/09/18 23:33(1年以上前)

PJ790Vを購入できるだけの予算があるなら、絶対にPJ790Vの方がいいです。






ここからは無視していいけど、独り言

使い勝手を無視して画質だけを追求するなら、
ミラーレス一眼のGX7かGH3(ボディに14-42mmPZなどの安いレンズ)辺りが同価格帯にあります。
こっちもなかなか良いです。

書込番号:16604410

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

画質設定について

2013/08/16 11:20(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ630V

クチコミ投稿数:39件

みなさん画質設定は何にしていますか?

標準のHQがやっぱり多いのでしょうか

FXとHQで見比べてみましたがそこまで変わらない気がするのですが、大切なイベントなどはやはりFXで撮っといた方がいいのでしょうか

HQは1,440×1,080画素なのでフルHDではないってことですよね?

書込番号:16475091

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/08/16 19:10(1年以上前)

ご自分でいろいろな場面を撮影してみて、差がわからなければどのモードでも良いのでは?

当たり障りのない答えですと、
心配だったら最高画質(PS)で撮っておく、というのが鉄則です。
ただ、プログレッシブは何かと制約があるのでこの点がクリアーされているか、
ご自分の再生、編集、保存環境等をお確かめ下さい。

24bpsのFXも写真同時撮影ができない等の制約がありますので、
この点も考慮が必要ですね。

>HQは1,440×1,080画素なのでフルHDではないってことですよね?

ということになりますが、人の眼は横方向の解像度には鈍感なので気にならないこともあるようです。
地デジも同じ解像度ですね。

最高画質にすると機能上の制約があったり、容量が増えたりしますので、
この辺は個人個人で決めていくしかないと思います。

ただ、あまりビットレートを下げ過ぎると、
細かい部分の圧縮がうまくいかずブロックノイズが発生することもありますのでお気をつけ下さい。

書込番号:16476347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2013/08/17 07:25(1年以上前)

なるほどー
しばらくFXで撮ってみることにします
ありがとうございます

あと、x.v.ColorはみなさんONにしてますか?

書込番号:16477987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:42件

2013/08/17 10:30(1年以上前)

こんにちは。

FXとHQ、FXの方が解像感がある様に見えますが、
家内に見比べさせたら「まったく同じに見える」
と言っていました (笑)

x.v.Colorは対応したモニターでないと意味がない様です。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0702/27/news052.html

書込番号:16478493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/08/17 12:44(1年以上前)

各モードの違いは解像感の他に、ジリジリ感(つまりノイズっぽさ)に出たりします。
が、想像以上に違いは少ないかもしれません。
自分の視聴環境をふまえ、どのあたりにリーズナブルな落としどころがあるのか
調べてみるのもいいですね。

普通の動く実写はほんとわかりづらいので、
フィックスで撮影します。

書込番号:16478906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/08/17 15:29(1年以上前)

>x.v.Color

対応した再生機器、対応したテレビで
対応させるように設定しないと表示できません。

テレビは自動判別して再生します、とメーカーが言う機種もありますが、本当かどうかわかりません。

以前、ソニーに問い合わせた時に間違ったことを教えられた経験があります。
…どうでもいいことですけど…。

x.v.ColorをONにして、特に問題がなければONのままでいいんじゃないの?
という認識です。
広色域で記録されるので、まあ狭いより広い方がいいか、ということです。

間違っていたらどなかた訂正をお願いします。

書込番号:16479369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/08/17 15:59(1年以上前)

特に問題がないと感じられるのならば良いのですが、
カラーマネジメントの観点から言えば、
オンの映像をオフ前提の色空間に入れると地味な冴えない映像になるはずです。

はずなのですが、実際はソニーのAV機器がいろんな動作をしているようで
それをいまいち確認できないのも事実です。

書込番号:16479445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2013/08/18 16:12(1年以上前)

みなさんありがとうございます
FXとHQの撮影できる時間の差が大きいので悩みますよねw

x.v.Colorは色んな機器で再生するのであればオフにしておいたほうが無難ということですね

書込番号:16482940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/08/18 16:21(1年以上前)

鮮やかになるはずのx.v.colorが、他メーカーの環境に入れたら地味映像のリスク。
これは私体験したわけでなく想定でスミマセン。
色域の広いAdobeRGBで撮影した写真をそれより狭くて普通のsRGBに表示すると地味になりますね。
そこから類推しています。

書込番号:16482968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2013/08/18 17:01(1年以上前)

>色域の広いAdobeRGBで撮影した写真をそれより狭くて普通のsRGBに表示すると地味になりますね。
そこから類推しています。

これは間違っていて、sRGBとsYCCの関係がそっくりそのままxvcolorオフオンの関係だと思ってください。
地味にはなりません。

書込番号:16483098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/08/18 17:18(1年以上前)

むむ?私が申し上げているのは、
色空間大で撮影したものを色空間中の表示装置に適切なガモットマッピングなしに
なりゆきで表示した場合は地味になる、ということです。

書込番号:16483152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2013/08/18 18:05(1年以上前)

「表示装置に適切なガモットマッピングなし」
に表示しても従来の色域(ITU-R BT.709)が破たんしないように
定義したのがX.V.Colorです。

だから地味にはなりません。

つうかリンクはったほうが早いね。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/technology/technology/theme/xvycc_01.html

書込番号:16483303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/08/18 19:13(1年以上前)

リンクありがとうございます。ドキドキしながら拝見しましたが、破綻しないという
部分を見つけることができませんでした。

書込番号:16483510

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-PJ630V」のクチコミ掲示板に
HDR-PJ630Vを新規書き込みHDR-PJ630Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-PJ630V
SONY

HDR-PJ630V

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 1月18日

HDR-PJ630Vをお気に入り製品に追加する <701

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング