
このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2014年1月11日 23:55 |
![]() |
2 | 1 | 2013年12月20日 18:48 |
![]() |
6 | 1 | 2013年11月28日 01:16 |
![]() |
14 | 10 | 2013年11月13日 22:23 |
![]() |
1 | 9 | 2013年11月2日 00:29 |
![]() |
1 | 3 | 2013年10月16日 16:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ630V

すでに海外では発表済みですので、近々日本でも出てくるはずです。
ただ、どういう型番になるのか、発売日がいつなのかはまだわかりません。
普通は1月から2月にかけて発売になります。
書込番号:17061791
1点

なぜかSDさん、ご回答ありがとうございました。
そうなんですね。発表までもう少し待ちたいと思います。
書込番号:17061804
1点

ちなみに、海外での型番はHDR-PJ810です。
http://www.sony.co.uk/product/cam-high-definition-on-memory-stick/hdr-pj810e
書込番号:17061813
3点



ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ630V
初めて質問させて頂きます。
HDDになってから初めてのビデオカメラ購入に迷っています。
現在検討中なモデルは題名の通り、PJ630とPJ390、その中間機種ですでに生産終了となっているPJ590となります。
使用目的は旅行やTDR(室内もあり)、ゴルフでの屋外撮影、室内でのペット撮影となります。
そこで質問なのですが、
使用目的としてはあまり望遠を期待していない代わりに、室内や夕方などすこし暗い場所での撮影、
ゴルフのような高速で動くものの撮影を希望する場合、どの機種が機能・価格的にベストでしょうか。
※プロジェクター機能は希望致します。
当初金額的にもPJ390の購入で実機の確認を行いましたが、PJ390のレビューで体育館内での撮影時にピントがあわないと多くの方が評価されていたので心配になり再検討しております。
TDRのレストランショーでも体育館同様ピント調節機能がうまく働かないのではと。。。
PJ390の口コミが少なかったので、検討中であることをふまえこちらに質問させて頂きました。
ご回答を頂けますと大変助かります。
1点

>室内や夕方などすこし暗い場所での撮影
値段の差が画質差となって一番現れる状況です。
それにTDRだと三脚禁止なので空間手ぶれ補正がありがたいと思います。
なのでPJ630がおすすめです。
書込番号:16978795
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ630V
購入を検討しています。
年明けに新モデルが出ると思いますが、機能や形状など大きく変化するのでしょうか?
また、在庫が少なくなってきていますが、最終価格(底値)はいまぐらいでしょうか?
新モデルについて、また、最安値情報などなございましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:16888248 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私なら、もう少し待ちます。
12月になると、この手の商品は値落ちしますよね。
また、この機種買うなら、430V+高音質な外付けマイク購入。高音質で楽しむ。
もしくは、頑張って高画質で暗所に強い790V買います。
プロジェクターがどうしても必要なら、私ならこの機種で検討するなら12月に入るまで待ちます。
書込番号:16889418
3点



ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ630V
先月末にPJ630Vを購入しウキウキしているものです。
1月にフィンランドにオーロラを見に行く予定ですが
日中から気温がマイナス20度とかなので、結露を心配しております。
夜のオーロラ以外にも昼間なども撮影に使用したいと思っております。
一応、ネットで口のしまるビニール袋にいれて、
室外から室内に入った時に十分時間を置くと認識しています。
その他の点で何か気をつけることなどありますでしょうか?
また、オーロラはPJ630Vで撮影(動画、静止画)できるものでしょうか?
0点

「ホッカイロ」を上手く利用すればスマートに取り扱い出来るかも(゚∀゚)ニヤリ
書込番号:16829507
2点

いきなり暖房の効いた暖かい部屋に
持って入るよりも、玄関付近の床など
室内の比較的涼しい?場所から順次段階を踏んで
常温に戻して上げるといいかも・・・
いくらビニールで被ってても
いきなり暖房の効いた暖かい部屋の
テーブルの上に置くと・・・〜( ̄▽ ̄;)
書込番号:16829613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



100円ショップに行くと、カメラが入る大きさと、ジップ付きのビニール袋が
売っています。
外気を遮断出来るビニール袋に入れていると、暖かい部屋の湿った蒸気と
冷たいカメラが直接触れて、結露を防止してくれます。
また、袋内の乾燥した冷たい空気は、徐々に暖められ、同時にカメラも徐々に
温められます。
極寒地に行く場合、バッテリーの消耗が激しいので、予備バッテリーも
用意してください。
書込番号:16829632
3点

撮影中は、ホッカイロはダメです。
あれは人肌の温度に反応してあったまるものなので、撮影中に冷えてしまいます。
本気で対策するならば、下記のものが評判が良いとネットでは出てきますね。
http://www.geocities.jp/tpkkagato/syouhin/hi-ta-.htm
自分は、アマゾンであったか忍者手袋という携帯バッテリーで使うヒーターのようなものを購入しました。
室内への持ち込みの際は他の方もいうようにジップロックに入れて、いきなり部屋に入れたりしないで、廊下等で慣らしてから持ち込むと良いです。
書込番号:16830748
1点

そもそもオーロラって撮れるのでしょうか。
デジイチで長時間露光して、っていうのはわかりますが。
よほど好条件でないと民生用の安いビデオカメラだと苦しいのでは。
http://www.youtube.com/watch?v=iIVO3IsCtd4
やるとすれば思いっきりシャッタースピード下げて、
思いっきりゲインアップしてでしょうけれど
それでも厳しそうですね。
書込番号:16830832
1点

こんにちは。
結露対策は皆様のご意見を参考にするとして。
オーロラ撮影、私はオーロラを肉眼で見たことも、撮影したこともないですが、
過去のスレを参考にしますと、撮影は無理だと思います。
この機種がというより、撮影方法も特殊だと思います。
肉眼に焼き付け、当地の絵はがきなどを買った方が良いと思います。
書込番号:16830845
2点

やはり最低被写体照度で1ルクスを切る感度が欲しいところです
書込番号:16831054
1点

葵葛さん、うちの4姉妹さん、じじかめさん、今から仕事さん、kenta_fdm3さん、
なぜかSDさん、opus1さん、W_Melon_2さん、ご回答ありがとうございます。
室内や、温度差のあるところに入るときはジップロック等で密封し、
なるべく穏やかに温度差をなくしていくことにします。
これは、昼間街中で動画撮影をして、その後室内に入るときも
ジップロック等で密封する必要があるということでよろしいでしょうか?
となると、冬のフィンランドでの動画撮影は結構面倒ですね。
少し楽しみにしていた分、そういったことを考えてませんでした。(泣)
また、オーロラに関してはpj630vでの撮影は厳しいとのことですので、諦めます。
一応、当方かなり古いですがNikonのD80のデジイチを所有していますので
撮影の挑戦をしてみたいと思っています。荷物が多くなり迷っていましたけど…
書込番号:16832657
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ630V
今年2月、HDR-PJ630Vは初のビデオカメラ購入でした。
手振れもなくとても満足に使用してましたが
8月頃より、モニターを開いても電源が入らず
パワーボタンを押しても電源が入らず
バッテリーを付け直し、ようやく電源ONの状態となる
と言う不具合が起こっていました。
一度使用すると当然でしょうが半日以上は
ON/OFFしながら使っていますが
一日に何度もこの症状が起こります。
SONY側に問い合わせると過充電により、
まれに同症状が起こることはあるが、
頻繁に起こるとなると問題なので
修理に出してくださいとの事でした。
しかし修理に出し一週間後、SONYからの回答は
不具合とみられる症状は再現でなかった
と言うものでした。
といってもユーザーとして使うたびに毎回起こる事ですし、
都度バッテリーを外していると、いざ撮りたい映像も
撮れない事になり困っています。
安い買いではなかったのにこのまま不良品を押し付けられるのかと
困惑しています。
どう対処すれば良いのか御指南頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。
1点

おはようございます。
生憎、バッテリーはひとつしか所持してないので・・・
本体の不良ではなく、バッテリーに問題がある
可能性が考えられると言うことでしょうか?
書込番号:16747402
0点

自分は別の機種(GW77)なんですけど、同じような症状があります。
液晶モニタ開いたときに起動しないといけないのに何度やっても反応が無く、
バッテリーを入れ直してようやく起動するという。
自分の場合はさほど頻度が高くないので、修理に出しても再現しないだろうなあ、と諦めてます。
ちなみにバッテリーは純正4個をローテで使ってますけど。
よほど頻繁なら、その様子を携帯カメラにでも撮って添付してやればよいと思います。
書込番号:16748468
0点

こんにちは、バッテリー四個ですか!
横道にそれますが、因にローテしながら使うのは何故ですか?
症状を撮影するの良いアイディアですね、
月末に一旦、戻って来るので試してみます。
証拠が撮れた場合、新品と交換とかしてもらえるものでしょうか?
書込番号:16748835
0点

バッテリーは他機種でも使っていたものが余っただけですね(笑)
予備一つくらいあれば心に余裕が出来ると思いますよ。
さすがに新品交換になるかどうかは分かりませんねぇ。
どうしても原因を特定できないが、症状はたしかにあるというならそういう対応もありうるかと思いますが。
書込番号:16749157
0点

そうなんですね、
ビデオカメラ初心者としては驚きましたが、
確かに予備バッテリー必要に感じています。
その際にはバッテリーテスト出来ますしね、
書込番号:16749511
0点

よく接点を磨いてみてください
カメラバッテリー共々
書込番号:16750596
0点

今晩は、
接点とはバッテリーと本体の接続部のゴールドのところですね?
磨くのはアルコールで良いですか?
書込番号:16750906
0点

はじめまして
個人的にはバッテリー接点は付けたり外したりするときに擦れるような構造のため、
まだ新しい機種のため、接点清掃が必要だとは思いません。
アダプタ接続でも同じ現象がでるのであればバッテリの問題ではない可能性があるかと。
バッテリそのものが怪しいかとは思います。
また、バッテリは消耗品で、使い方によっては2年で突然ダメになることもあるので、
予備があったほうが良いですよ。
連続撮影時間が長くないのであれば、大容量ではなく中容量を二つと初めに付いていた小型があれば。
SR12、CX550、GW77と使ってますが、そのような現象は無く・・。
書込番号:16783321
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ630V
こちらの機種を購入したいのですが、明後日に東京出張があるので、ヤマダ電機の池袋総本店に行ってみようかと思っています。
最近行かれたことがある方、値引きやポイントなどの条件を教えて頂けませんでしょうか?
ビックカメラ池袋店の条件もご存知であれば併せて教えて頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします!
書込番号:16712577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

10/13(日)に池袋のヤマダで購入しました。
69,000にポイントが15%、あとミニ三脚と簡易的なケースでした。
あとセット購入でケンコーのフィルター(MC プロテクター 46mm)が800円(ポイント無し)でした。
値引交渉の根拠は価格コムの安値価格が59,800でしたのでそれを伝えたら上記価格になりました。
すんなりだったので、おそらくまだ値引きする余裕はあったかもしれません。
メーカーの人がいたので何かキャンペーン無いかなと聞いてみましたが、特にありませんでした。
先にビックカメラに行きましたが確か72,000にポイント15%だったと思います。
当日の担当者は交渉してもあまり安くできる印象が無かったのでビックカメラに戻らずヤマダで購入しました。
書込番号:16713353
0点

ご回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
現状ではやはりその辺が限界ですね…
二日間じっくり考えます!
書込番号:16713804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご参考までにCX430Vは44,800円に15%ポイントとのことでした。
別のスレでは大阪で34,800円に10%ポイントとあったのでそれくらい安かったら430を買おうと思っていたのですが・・・。
あとアクセサリーキットは12,000円とのことでした。お得感がなかったので購入しませんでしたが、こんな調子では手元のポイントを消化できませんね。今はポイントを有効に活用するのに何を購入するのが良いか考えている所です。
書込番号:16713966
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



