
このページのスレッド一覧(全110スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2013年4月24日 13:49 |
![]() |
1 | 6 | 2013年6月26日 19:11 |
![]() |
1 | 2 | 2013年4月25日 14:32 |
![]() |
2 | 2 | 2013年4月22日 08:50 |
![]() |
2 | 2 | 2013年4月20日 13:31 |
![]() ![]() |
5 | 9 | 2013年4月20日 14:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ630V
地元のエディオンオープンセールで85800円、カード加入(クレジット機能付き)で10%ポイントが付くとの事でした。ダメもとでもう少し何とかなりませんかと交渉したところ79800円+10%ポイントならと.....早速、カミさんに相談したのですがそれでも予算オーバーとのことで却下されました。(泣)
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ630V
ビデオカメラ初心者です。一眼レフのように保護フィルターがあった方がいいと思うのですが、SONY純正は、MCプロテクター単独では売っていないようです。
・保護フィルターは、他のフィルターメーカーでも大丈夫ですか? ケラレとか撮影画面に影響は出ませんか? 他のメーカーのお薦めがあれば教えてください。そもそも、カメラ用のフィルターがビデオカメラに装着できますか?(私の知識はその程度です。)
・純正フィルターの、NDフィルター・偏光フィルターについての、効果や必要性についてもアドバイスをお願いします。
撮影目的は主として、2〜5歳の孫のスナップや行事です。屋外・室内両方あります。
0点

はじめまして。
>一眼レフのように保護フィルターがあった方がいい
自分もそう思います。レンズ表面もさることながら、空間光学手ブレ補正は稼動部があるので埃の侵入防止のために役立つと思います。(侵入防止はそれなりの処置は元々されいますが完全ではないようなので)
というわけで、私はKenko PRO1D 46Sプロテクターをカメラと一緒に購入し使っています。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0031KUJ02/ref=redir_mdp_mobile?ref_=pe_302852_34649732_M3T1_dp_i1
色味の変化も特に感じませんでした。またつばが大きめなので広角時のケラレが少し心配でしたが全く問題ありませんでした。アクセサリーキットのケースにも収まります。
以上、参考になれば幸いです。
書込番号:16048775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フィルターはケンコーやマルミなどのフィルターメーカーのを使っている方がほとんどですし、ソニーはわかりませんが他のカメラメーカーのフィルターはフィルターメーカーのOEMがほとんどです
ケンコーかマルミの薄枠とかワイド用の46mmのプロテクトフィルターを買うとケラレの心配はないと思います
書込番号:16048845
0点

早速のお返事ありがとうございます。フィルターメーカーのものでも全く問題ないのですね。
・ハンディカムHDR-PJ630Vに付けるのは、やはり37mmがいいのでしょうか?
・特殊フィルターは皆さんあまり付けられないのですか?
書込番号:16054579
0点

>ハンディカムHDR-PJ630Vに付けるのは、やはり37mmがいいのでしょうか?
37mmを付けるためには、ステップダウンリング(46→37mm)を使う必要がありますので、フィルタを付けるためにわざわざステップダウンリングを介するのもどうかと。フィルターはサイズバリエーションが豊富ですし、新規で購入される予定でしたら、46mmを使われるのがよろしいかと思います。すでに37mmのフィルタ群をお持ちでしたらステップダウンリングを使われれば良いかと思います。
ちなみに、ステップダウンリングは、46mmのフィルター上からでも取り付けられます。念のため。
書込番号:16055137
0点

どうもありがとうございました。早速ケンコーMCプロテクターを購入して装着し、安心して撮影しております。特殊フィルターについては後々考えたいと思います。
書込番号:16091814
1点

失礼します。
ビデオカメラ初心者です。
レンズ保護プロテクター、買おうと思います。そう言ったものがあること自体ここで初めてしりました。
安くてオススメがあったら教えていただけないでしょうか?
サイズは37mmなんですね。
相場がわからないので安くてと言ってもわかりませんが。
よろしくお願いします。
書込番号:16298297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ630V
この型は、ワイドコンバージョンレンズが純正の物がありませんが
どなたか、純正以外で運用されている方はいないでしょうか
あれば、参考に、どのレンズを使っているか教えて頂けると幸いです。
1点

自分もワイコンは使っていないので、インプレッションまではできませんが、取説には「ステップダウンリングを装着しても、ワイドエンドコンバージョンレンズ/ワイドコンバージョンレンズは取り付けることはできません。」と書かれています。
察するに取り付けができないというより、収差の問題(カメラのレンズが動くのに対してコンバージョンレンズは動かない)ではないかと思われますが、個人の捉え方次第かとも思います。推測の域を出ませんので、お詳しい方いらっしゃいましたらフォローよろしくお願いします。
以下のクチコミが参考になるかと思います。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000453618/SortID=15973426/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8E%FB%8D%B7
書込番号:16056768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

定番ですけどこれも。
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/pdf/Sony_HDR_CX630V_JP.pdf
このカメラはもともとが広角なので、
上のpdf下部の※1〜※3のようにいろいろ制約が出ます。
しかしほかのコンバージョンレンズメーカーも
こういう一覧表出してほしいものだ。
全機種でなくていいから。
書込番号:16057604
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ630V
現在、購入を考えていて再生について聞きたいのですが
我が家にはブルーレイレコーダー等の機材が無いので外付けHDDを購入して保存しようと考えています。
外付けHDDの再生ですが本体を経由してテレビに繋いでダイレクトに再生することは出来ますか?
データをHDDから本体にコピーしないで再生できるのでしょうか?
HDDの画像を本体で再生は出来るようですがテレビに出力できるか不明なので分かれば教えてください。
宜しくお願いいたします。
0点

ドルフィーノさん、こんにちは。
カメラをHDDと繋ぐ事で、再生する対象のメディアを選択出来ます(内蔵メモリー/SDカード/外付けHDD)ので、カメラ内にコピーしなくても、TV <-> カメラ <-> HDDと繋いでおけば再生可能ですよ。
書込番号:16043916
1点

ご存じだとは思いますが、一応書いておきます。
外付けHDD1台だけに保存した場合、そのHDDが壊れるとすべての動画データがダメになりますので
複数台保存等をお考えになった方がいいと思います。
書込番号:16045376
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ630V

おはようございます。
前面のマニュアルダイヤルを「フォーカス」に設定すれば
手動でピントを合わせられます。
まんなかのボタンを長押しすると、どの機能を割り当てるか選択できますから、
それで「フォーカス」を選択すれば、次からはボタンを押す毎に
「マニュアルフォーカス」と「オートフォーカス」の切替えが出来るようになります。
あるいは「オートフォーカス」に戻すときは、液晶ディスプレイの「iAuto」ボタンで
「おまかせオート」に戻してしまっても良いです。
書込番号:16036833
1点

マニュアルフォーカスがどうしてもうまくいかない時は
AFのままシーンモードの「風景」にするといいかもしれません。
ネットまでの距離が遠いとダメそうですけれど。
意外に「スポットライト」がうまくいったりして…。
実際にやってみたわけではないので、実践の前にテスト撮影してみてください。
書込番号:16037853
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ630V
今こちらのPJ630Vビデオカメラを買おうと検討中なのですが、家にあるブルーレイディスクがシャープのもので「BDXL BD−H30」という型番です。
後ろを見るとランケーブルの差し込み口はあるけど、USBケーブルの差し込み口はありませんでした。
ソニーとシャープではメーカーも違うので、やはり家にあるブルーレイディスクではこのビデオカメラのデーターを保存することはできないのでしょうか?
USBケーブル以外他に何か接続方法があるのでしょうか?
詳しい方がいらっしゃいましたら是非教えてください。お願いします。
1点

BD-H30は無理みたいですね。
USB入力やSDカード入力が無いですね。
書込番号:16030529
2点

こんにちは。他社製のブルーレイレコーダーでは、カメラのmulti端子とレコーダーのアナログ入力をつなげば良いようです。ただし、画質は落ちるし時間もかかるので、現実的ではないですね。ソニー製のレコーダーならUSB経由でできるようです。
カメラの取説がソニーのホームページからダウンロードできます。53ページにそのことが書いてあるので見てみてください。
私はカメラ発注後、届くまで取説読んで気を紛らわせています^_^;
書込番号:16030933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昼寝ゴロゴロさん
返答ありがとうございました。お礼遅くなりすいません。
そうですかーこのブルーレイでは無理なんですね(´Д`)
家にもう一つブルーレイレコーダーがあってこれもシャープなんですけど、
「BDーHDW73」という型番です。こちらでも無理でしょうか?
何度もすいませんよろしければ教えて下さい(>□<)
書込番号:16033433
0点

すけちちさん
返答ありがとうございました。お礼遅くなりすいません。
HPから取説見てみます★ご丁寧にありがとうございました。このビデオカメラ買う気満々だったので困りました・・・。検討してみますね(;□;)
書込番号:16033446
1点

>BDーHDW73
取説のP.142に書いてありますね(^^)。
書込番号:16033910
0点

しーたぼしさん
うちのレコーダーは東芝製で、しーたぼしさんと同じく使えませんでしたので、外付けHDDに保存することにしました。1万円以下で買えるので、そういった方法もアリかな?と思います。
色々悩むのも楽しいですよね。
書込番号:16034362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それぞれの保存方法には一長一短があります。
外付けHDDへのダイレクトコピーも、HDDのバックアップ、管理などが必要になります。
>しーたぼしさんと同じく使えませんでしたので
BD-HDW73であればAVCHD動画ファイルの読み込み、BDへの書き込みに対応していますので
使えると思います。
書込番号:16034428
0点

すけちちさん
外付けHDDとか映像の保存方法は他にもあることがわかり安心しました。
返答ありがとうございました★(´▽`)
書込番号:16038020
0点

なぜかSDさん
詳しく教えて頂きとてもたすかりました。ありがとうございました(^_^)
書込番号:16038039
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



