
このページのスレッド一覧(全110スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2013年8月23日 14:11 |
![]() |
3 | 12 | 2013年8月18日 19:13 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2013年8月17日 21:52 |
![]() |
34 | 23 | 2013年8月15日 09:14 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2013年8月14日 20:42 |
![]() |
0 | 0 | 2013年8月13日 15:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ630V
みなさん画質設定は何にしていますか?
標準のHQがやっぱり多いのでしょうか
FXとHQで見比べてみましたがそこまで変わらない気がするのですが、大切なイベントなどはやはりFXで撮っといた方がいいのでしょうか
HQは1,440×1,080画素なのでフルHDではないってことですよね?
0点

ご自分でいろいろな場面を撮影してみて、差がわからなければどのモードでも良いのでは?
当たり障りのない答えですと、
心配だったら最高画質(PS)で撮っておく、というのが鉄則です。
ただ、プログレッシブは何かと制約があるのでこの点がクリアーされているか、
ご自分の再生、編集、保存環境等をお確かめ下さい。
24bpsのFXも写真同時撮影ができない等の制約がありますので、
この点も考慮が必要ですね。
>HQは1,440×1,080画素なのでフルHDではないってことですよね?
ということになりますが、人の眼は横方向の解像度には鈍感なので気にならないこともあるようです。
地デジも同じ解像度ですね。
最高画質にすると機能上の制約があったり、容量が増えたりしますので、
この辺は個人個人で決めていくしかないと思います。
ただ、あまりビットレートを下げ過ぎると、
細かい部分の圧縮がうまくいかずブロックノイズが発生することもありますのでお気をつけ下さい。
書込番号:16476347
1点

なるほどー
しばらくFXで撮ってみることにします
ありがとうございます
あと、x.v.ColorはみなさんONにしてますか?
書込番号:16477987
0点

こんにちは。
FXとHQ、FXの方が解像感がある様に見えますが、
家内に見比べさせたら「まったく同じに見える」
と言っていました (笑)
x.v.Colorは対応したモニターでないと意味がない様です。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0702/27/news052.html
書込番号:16478493
1点

各モードの違いは解像感の他に、ジリジリ感(つまりノイズっぽさ)に出たりします。
が、想像以上に違いは少ないかもしれません。
自分の視聴環境をふまえ、どのあたりにリーズナブルな落としどころがあるのか
調べてみるのもいいですね。
普通の動く実写はほんとわかりづらいので、
フィックスで撮影します。
書込番号:16478906
0点

>x.v.Color
対応した再生機器、対応したテレビで
対応させるように設定しないと表示できません。
テレビは自動判別して再生します、とメーカーが言う機種もありますが、本当かどうかわかりません。
以前、ソニーに問い合わせた時に間違ったことを教えられた経験があります。
…どうでもいいことですけど…。
x.v.ColorをONにして、特に問題がなければONのままでいいんじゃないの?
という認識です。
広色域で記録されるので、まあ狭いより広い方がいいか、ということです。
間違っていたらどなかた訂正をお願いします。
書込番号:16479369
0点

特に問題がないと感じられるのならば良いのですが、
カラーマネジメントの観点から言えば、
オンの映像をオフ前提の色空間に入れると地味な冴えない映像になるはずです。
はずなのですが、実際はソニーのAV機器がいろんな動作をしているようで
それをいまいち確認できないのも事実です。
書込番号:16479445
0点

みなさんありがとうございます
FXとHQの撮影できる時間の差が大きいので悩みますよねw
x.v.Colorは色んな機器で再生するのであればオフにしておいたほうが無難ということですね
書込番号:16482940
1点

鮮やかになるはずのx.v.colorが、他メーカーの環境に入れたら地味映像のリスク。
これは私体験したわけでなく想定でスミマセン。
色域の広いAdobeRGBで撮影した写真をそれより狭くて普通のsRGBに表示すると地味になりますね。
そこから類推しています。
書込番号:16482968
0点

>色域の広いAdobeRGBで撮影した写真をそれより狭くて普通のsRGBに表示すると地味になりますね。
そこから類推しています。
これは間違っていて、sRGBとsYCCの関係がそっくりそのままxvcolorオフオンの関係だと思ってください。
地味にはなりません。
書込番号:16483098
0点

むむ?私が申し上げているのは、
色空間大で撮影したものを色空間中の表示装置に適切なガモットマッピングなしに
なりゆきで表示した場合は地味になる、ということです。
書込番号:16483152
0点

「表示装置に適切なガモットマッピングなし」
に表示しても従来の色域(ITU-R BT.709)が破たんしないように
定義したのがX.V.Colorです。
だから地味にはなりません。
つうかリンクはったほうが早いね。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/technology/technology/theme/xvycc_01.html
書込番号:16483303
0点

リンクありがとうございます。ドキドキしながら拝見しましたが、破綻しないという
部分を見つけることができませんでした。
書込番号:16483510
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ630V
お世話になります。
これまで6年間、ソニーのHDR-SR7を何の不具合もなく使ってきました。
先日家族5人、一泊で東京ディズニーランド、シーへ行ってきました。
私が写真担当、嫁さんがビデオ担当と、万全の構えで行ったんですが・・・
初日、ランドに入園してすぐ、嫁さんが「ビデオの電源が切れちゃう」と・・・
電源ONにして数秒で電源が切れてしまいます。予備バッテリーに変えても同じ症状でした。
泣く泣くビデオはあきらめました(超悲)
バッテリーは前日にフル充電しております。バッテリーを変えてもダメということは、本体の方に不具合が
ありそうです。ちなみに、本体に直接電源コードをつなぐと正常に動作します。
出費は痛いですが、今、ビデオカメラも安くて高性能になりましたし、これを機に新規購入を考えております。
で、表題の通り、パナV720Mとどちらにしようか迷っております。
使用用途は、家族旅行、子供の行事(運動会や発表会、遠足など)、子供のスポーツ(テニス、サッカー、剣道など)です。
電器屋さんでちょっと聞いたところですと、
パナのいいところ
・センサーサイズが大きいため画がきれい
・光学21倍ズーム
・小型、軽量、低価格
ソニーのいいところ
・プロジェクター付き
・液晶画面92万ドット
・これまでソニー機使用、ブルーレイレコーダーもソニー機なので使い勝手がいい
望遠を重視するならパナでしょうか・・・ 今、カタログとにらめっこして悩んでいます。
基本的に、一度買ったら長く使う方なので、すごく悩んでます。
どうか、私に救いの手をお願い申し上げます。
最後に、猛暑が続いておりますが、皆さん、どうか体調には十分お気をつけください。
0点

せっかくディズニーへ行ったのに、ビデオ撮影できなくて残念でしたね。
>パナのいいところ
>・センサーサイズが大きいため画がきれい
これは嘘ですので…。
スチル用ですとセンサーをめいっぱい使うのが普通ですが、ビデオカメラはその一部しか使わない機種がいくつかあります。
パナはこういう機種多いです。
お書きになっているように望遠重視ならパナ、
それ以外ならソニーにした方が無難だと思います。
パナは良くも悪くも癖が強いので、気に入った人、あるいは気にならない人でしたら良いのですが、
一般的にはソニーの画の方が好まれると思います。
高感度耐性と手ぶれ補正もソニーの方が良いです。
>基本的に、一度買ったら長く使う方なので、すごく悩んでます。
ビデオカメラも価格下落が大きく、それに伴い耐久性は落ちてきているような気がします。
長く使うのならば長期保証への加入をおすすめします。
あるいは安い機種を乗り換えていくか…。
書込番号:16479294
2点

なぜかSDさん
ご回答ありがとうございます。
パナのビデオカメラはセンサーの一部しか使わないものが多いんですか。知りませんでした。
ビデオカメラでは写真はほとんど撮りませんので、ソニーとパナのセンサーサイズの差はほとんど
無視していいってことですね。
これまで使っていたSR7は光学10倍ズームでした。嫁さんにも聞きましたが、望遠不足を感じた
ことはあまりないとのことですし、私もそう思いますので、九割がたPJ630Vにしようと思っています。
(ただ、サッカーだともっと望遠欲しいかな?う〜ん・・・)
価格下落により、メーカーも製造コスト削減せざるを得ず、耐久性にもその影響があるのかもしれませんね。
あと、アドバイス通り、長期保証は入るつもりです。
すごく参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:16480474
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ630V
ここ、1ヶ月位ずっと価格動向を見てきて、ネット上ではここ最近は上昇傾向にあったのですが、
本日、ヨドバシAkibaで86800円+10%が、価格ご相談 となっており、そんなに期待していなかったのですが、
聞いて見たところ、66800円+10%の実質60120円とのことで、即決しました。
本日現在、価格comで、67000円前後ですのでかなりお安く買うことが出来ました。
特に聞いた訳ではないのですが、下位モデルのCX-630Vが、在庫切れ(明日23日入荷と書いてあった)であったことで、
ひょっとしたら今日1日だけ、売上を作る為に特別に安くなっていた可能性もあります。
ちなみに、先週金曜日にLABI池袋で以前の書き込みにあった74800円+16%で交渉しましたが、
79800円+15%までしか出せないと言われました。
参考にして下さい。
4点

本日、自宅最寄りのヨドバシカメラにて同価格、同条件にて購入することができました。
他の大手家電量販店のサイトでここ最近値上げされてしまい、買うタイミングを逸してしまっていたので
とても感謝しています。情報ありがとうございました。
書込番号:16402552
2点

こんにちは。自分は千葉店での購入でした。
他の大手家電量販店と違って、ヨドバシカメラはあまり店舗間格差がないのかもしれません。
書込番号:16408473
0点

ヨドバシでPJ630が66800円10パーセントは
少なくとも秋葉原・新宿ではやってませんでした。
やはり表示から2万円引きは通常ありえないです。
本当にその日限りのラッキーだったのでは?
レシートでも貼ってくれたら多少は信憑性も増すのですが。
書込番号:16412252 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日、千葉のヨドバシにて66,800円ポイント10%で購入しました。
タイムセールと表示してあったので店員さんに聞いたところ
最初は86,800円から4,000円引きとの提示でした。
「全然違いますね」と諦めて帰ろうとしたら、「ネットか何かですか?」と聞かれたので
こちらの画面を見せたところ「少々お待ちください」と奥に消えました。
5分程して戻ってきた店員さんから「2万円引きのそのお値段で結構です」との答え。
即ゲットしました。
更にそのポイントでフィルターを付けたのですが、同時購入10%引きを適用してくれました。
ここの掲示板ではいつも貴重な情報をいただき、良いお買い物が出来ています。
ありがとうございます!!
書込番号:16420346
4点

昨日最寄りのヨドバシで、価格交渉したところ同じ金額を言ってくれました!六万くらいになるのかな?くらいで、こちらのサイトの話は奥の手でとっておこうと思ったのでびっくりです。
もうすぐ子供が産まれる為、いいお買い物が出来ました。情報ありがとうございました。
書込番号:16438174 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ヨドバシだとレシートは二枚出るはずですが…
クーポン値引20000円というのも気になります。
無条件でそこまでの値段は出ないのでしょうね。
書込番号:16445418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このレシートは明らかに加工されてますね。
ポイント還元とか支払い方法とか個人を特定しない範囲の重要な明細がカットされてます。
86800円で購入して20000円のクーポン(商品券?)を使って購入されたのでしょうか。
書込番号:16445473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先ほどヨドバシ秋葉原で、66,800円ポイント10%で購入しました。
特に大した交渉もなく、一発回答。
ぜひ。
書込番号:16446605 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この情報を見てHDR-GW66Vからアップグレード(ぜんぜん違うが)で本機を購入決意。ヨドバシ梅田でどう価格で購入。今日限りらしいですが、ほんとかな?この時期は売れないから安いらしいです。
書込番号:16446925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>田盛
>レシートでも貼ってくれたら多少は信憑性も増すのですが。
>ヨドバシだとレシートは二枚出るはずですが…
>このレシートは明らかに加工されてますね。
スレ主のroket17です。
田盛さん、はぁ? あんたは一体、何が目的? 何がしたいの?
それとも、ヨドバシかソニーの関係者ですか?
どうかお願いですからこのスレを荒らさないで頂けませんか?
そういうあなたは、この機種を買ったんですか?
書き込んだものを信じるか信じないは自由だと思います。
仮に信じないと思ってもそれをここに書込む必要性があるとは思えません。
ましてや、そんな作り話をわざわざ書込む程、暇ではありませんし、自分は買った事実を書いただけです。
(自分の過去の書込みを見て頂ければ分かりますが、ほとんどが特価に関するものです。
因みに、つい先日もミラーレス一眼を買ったので特価の書込みさせて貰いました。)
自分の書込みはあなたに不利益を与えたのですか? あなたは被害を被ったのですか?
レシートでも貼ってくれたらということで、hayaパパさんが自分に代わり貼れば
加工されているだとか、クーポン値引き が気になるとか、ヨドバシカメラのことを
分かってないのはあなたの方じゃないですか?
自分は職場が秋葉原の次の駅なので昼休みや帰宅時に週に2、3回は見に行くし、よく買物もしています。
まぁこういう輩をむきになって相手にする自分もどうかと思いますが、実際、参考にしてこの価格で
何人かの方が書込みを頂いているわけですから、レシートを添付します。
(同時購入のケンコーのレンズプロテクトがレシートに入っています。販売担当者の部分だけ黒く加工しました。
また延長保証も入ったのでそのレシートも添付します。)
書込番号:16447203
6点

クーポン適用などで処理することはありえますね。
メーカーから販売価格の指導が入るので、相場が乱れるという理由でメーカー基準以下の安値は販売できません。
しかし安く売りたい販売店は、クーポンなるものがあるという前提で会計を行います。
明細上は、メーカー基準通りの価格で販売しているということになります。
抜け駆けで安値販売する時は、メーカーを誤魔化すこともあるんですよ。
生産末期になれば自由に販売できることが多いんですが、
今の時期は指導が入ったりしますので、ありえることなんです。
書込番号:16447970
2点

昨日までの限定で66800でしたね。
私も秋葉原ヨドバシで確認しました。
20000円のクーポン処理みたいですね。
山田新宿でも78000が限界だと言われた。
なぜ、他店よりもこんなにも圧倒する価格で売れるのか、知りたいですね。
山田の人は原価割れしてるーとか言ってたくらいです。
今日からは秋葉原ヨドバシはいくらで売られているんだろうか…
書込番号:16449033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
>>メーカーから販売価格の指導が入るので、相場が乱れるという理由でメーカー基準以下の安値は販売できません。>>
何となくわかりますが、言い切るほど明らかなのでしょうか?
独禁法に抵触しそうです。
書込番号:16449079
0点

>何となくわかりますが、言い切るほど明らかなのでしょうか?
言い切っていいほど明らかです。
殆どは競合手店からのタレ込みなどで発覚しますね。
これはメーカー側というか販売店側にメリットがないので、そういう店に注意してもらうんですよ。
市場価格が乱れたら売価に影響して、結局販売店側が損することになります。
卸価格は安くなるわけではないので。
または、その安い価格で売れるなら仕入れ価格の差があるんじゃないのかとメーカーにいう事も出来ますよね。
ぶっちゃけ、原価に対し安すぎる販売は、同業者から見れば嫌われます。
その為にメーカーの営業担当に、あの店の価格はどうなってるの?っていう事になるんです。
それを受けてメーカーが指導します。
メーカーと販売店は信頼関係にあります。
この信頼関係を崩れるような行為を避けたいのがメーカーが思うことです。
販売店の本音は、できるだけ高く売りたいんです。
ただそんなことも言ってられないので、
休日や連休中など、メーカーが休みの時に価格競争で顧客を持っていかれないように格安商材が出ます。
まー、商品を購入する時は、メーカーの休業日が狙い目だったりします。
書込番号:16449140
1点

昼寝ゴロゴロ氏へ。
ご説明、ありがとうございます。
ビデオカメラに限らず、電気製品は大変ですね。
カメラを自分で選択できるだけの知識があれば、どこで買おうが同じなので、価格勝負になり易いですね。
話はそれますが、私の住む田舎ではトマトジュースを原料から製品まで一貫生産してます。小さな工場で。
いや、農家の共同施設的なレベルの施設です。
価格は1リットルで、3000円以上です。
地元では信じられない値段ですが、東京では飛ぶように売れると。
中身勝負なんですね。
書込番号:16449221
1点

自分も昨日、梅田にて同価格で購入できました
そのポイントで液晶保護シート、延長保障、フィルター、レンズキャップ、すべて買うことができました。
貴重な情報ありがとうございました
書込番号:16451341
0点


昨晩(8月9日)皆さんと同条件で: 66,800 円 + 10%(ポイント) + 1%(ヨドバシカードでの還元??)で購入しました。
会社帰りにヨドバシ(秋葉原)に立ち寄って、商品を手にして一言 「ズバリ、いくらになります」と尋ねると、この条件でしたので、即決しました。頂いたポイントで、付属品等々を購入してポインとも使い切りました。皆さんのおかげです。
因みに、ヨドバシカードを使用してこの商品を購入すると決済時に 別途 1% 還元されるはずとのこと。確かにヨドバシのゴールドポイントカードのクレジット部門ははソニーファイナンスですよね。数年前にこのカードでソニーのデジカメを購入した時に同じようなことを言われたような気がします。カード決済時が気になります。合計6万円以下になるかどうか?
数量・タイミングは分かりませんが、今週末もこの条件でやるようなことを言ってました。
追記:ご存知とは思いますが、近所のヤマダでは、ネット価格に挑戦のような表示があったの、尋ねたところ 65,000円でした。
書込番号:16455033
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ630V
今まで約7年間使用してきたHDR-SR8が故障し、修理に出しても高額になりそうなため買い換えを検討しています。候補に挙がっているのがHDR-PJ790V、HDR-PJ630V、HDR-CX630Vです。
主な使用目的は子供の成長記録や保育園などの行事の撮影、家族旅行の撮影などです。
7年前の購入時は初めての子供が産まれる前で「ハイビジョンで撮れればいいかな」くらいでしたが、来年にはその子供が小学校に入学するまでになり「運動会では手振れ補正が必要」とか「保育園での発表会や小学校の学芸会では薄暗い環境での撮影になるのでノイズが少ない方がいい」などいろいろ思うようになりました。
そこで上記の3機種を候補にしたのですが、PJ790Vにはイメージセンサーとマイクの良さ、PJ630VにはPJ790Vに比べての若干上ののズーム倍率、CX630Vは軽さで長所があり悩んでいます。
あまり大きな違いはないかもしれませんが、他にも選択基準になるメリット、デメリットなどがありましたら教えてください。
また他のメーカーでもお勧めの機種がありましたら教えてください。
書込番号:16451138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ひとつのステイタスとしてビューファンダー付きのビデオカメラは、最高級機モデルという位置づけのようです。
答えはひとつです。あらゆる条件で撮影できるということです。たとえば、ディズニーへ持ってゆけば撮影範囲が広がるといえばおのずと答えは出てしまいました。
書込番号:16452921
1点

返信ありがとうございます。
やっぱりPJ790Vが最良の選択のようですね。値段もあとの2機種に比べて高いですが、予算が上乗せできればPJ790Vにしたいと思います。
書込番号:16469619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ630V
ソニー純正液晶フィルムを貼ったら、白い被写体部分の写りが何か虹色に反射して見えます。黒色部分は問題ないのですが、白色部分は映りが悪く何かギラギラしています。これって保護フィルムのせいでしょうか?買ってすぐに電源を入れずにフィルムを貼ってしまった為、保護フィルム無しと有りの区別がつきません、またはがすのも面倒なので、液晶保護フィルムをつけた方、ご意見ください。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



