HDR-CX390 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:170分 本体重量:185g 撮像素子:CMOS 1/5.8型 動画有効画素数:229万画素 HDR-CX390のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX390の価格比較
  • HDR-CX390のスペック・仕様
  • HDR-CX390の純正オプション
  • HDR-CX390のレビュー
  • HDR-CX390のクチコミ
  • HDR-CX390の画像・動画
  • HDR-CX390のピックアップリスト
  • HDR-CX390のオークション

HDR-CX390SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [プレミアムホワイト] 発売日:2013年 1月18日

  • HDR-CX390の価格比較
  • HDR-CX390のスペック・仕様
  • HDR-CX390の純正オプション
  • HDR-CX390のレビュー
  • HDR-CX390のクチコミ
  • HDR-CX390の画像・動画
  • HDR-CX390のピックアップリスト
  • HDR-CX390のオークション

HDR-CX390 のクチコミ掲示板

(247件)
RSS

このページのスレッド一覧(全37スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX390」のクチコミ掲示板に
HDR-CX390を新規書き込みHDR-CX390をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 あらかじめのデモ映像とは?

2014/03/10 20:40(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX390

クチコミ投稿数:1件

先日、こちらの機種を購入しました。
気になっていることがあり、質問させて頂きます。

ソニーの商品情報ページに注意事項が書いてありました。
>CX390の使用に関する注意

■ 内蔵メモリータイプ“ハンディカム”の使用に関する注意
本機はお買い上げ時、内蔵メモリーにあらかじめデモ映像が録画されています。デモ映像とお客様が撮影した映像を、一緒にダビングやディスク作成をした場合、正しく動作しないことがありますので、デモ映像を含めてのダビングやディスク作成などは行わないようにしてください
内蔵メモリーの最大記録時間をご使用される場合にはデモ映像の削除が必要です

デモ映像が不要なので、使用前に削除しようと思ってみたのですが、
デモ映像らしき物が入っていませんでした。
探し方が悪いのでしょうか?

入っていたという方へ
どこの機能内に入っていたか教えて下さい。

入っていなかったという方は、いらっしゃいますか?

書込番号:17288498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PJ390とCX390との違い???

2014/03/09 18:56(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX390

クチコミ投稿数:2件

PJ390とCX390との違いとは
プロジェクター機能が有るか無いかの
違いだけでしょうか?

宜しくお願いします!

書込番号:17284357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2014/03/09 19:24(1年以上前)

ソニーの比較表によるとPJ390とCX390の違いは、重さ、大きさ、消費電力以外は全く同一のようです。付属品も同じようです。プロジェクターの有無とそれに伴うHDMI入力の有無以外の差は無いと考えて良さそうです。以下に長いですがリンクを貼っておきます。

http://www.sony.jp/handycam/lineup/compare_result.html?categoryId=2065&languageId=0&productId=44230,44235&specId=82187,82195,92238,92239,82212,82221,82234,92236,82241,82244&brandId=b2

書込番号:17284475

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2014/03/10 20:58(1年以上前)

ありがとうございました!

初心者で
色々と悩みに悩みながら
選ぶのに奮闘しています(笑)

また何かありましたら宜しくお願いします!

書込番号:17288576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

付属の電源コードも海外で使えますか?

2014/03/03 23:13(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX390

スレ主 kiyosumiyさん
クチコミ投稿数:8件

ヨーロッパ旅行に持って行き,230Vの現地で充電もしたいと思っています。
マニュアルの78頁には「本機は,海外でも使えます。付属のACアダプターは,全世界の電源(AC100V〜240V、50Hz/60Hz)で使えます。また,バッテリーも充電できます。」と記載されていました。

付属のACアダプターと,ACアダプターと一体になっている本機側に繋げるコードについては問題無く説明書の通りだと思います(ACアダプター自体に「100〜240V」と記載あり)。

一方,付属の電源コード(ACアダプターとコンセント側を繋げる2pinメガネ型AC電源ケーブル)は,ACアダプターに繋ぐメガネ型の部分には「250V〜」と記載がありますが,コンセント側には「125V」と記載されています。

その他の電化製品でも大抵はACアダプタのみ海外対応で,取り外し可能な電源コードは海外非対応なので,海外対応の高圧ケーブルが別途必要であると聞きますが,本製品付属の電源コードをそのまま使ってバッテリーの充電は可能なのでしょうか?
コードの両端で「250V」と「125V」とで違った記載になっていることや(入力側が125V対応で出力側が250V対応ということ?),マニュアルの記載も前記のとおりACアダプターのみで電源コードについては何も言っていないので,結局そのまま海外で使えるのか分からないでいます。
教えて頂けますと幸いです。

書込番号:17261935

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/03/03 23:28(1年以上前)

付属のコードは125X仕様のコードですが
ACアダプターは240X対応型なので
入力は240Xまで対応してるということですよね

つまり国内仕様のコードなので
125Xのコードなのです

海外仕様だと、コードだけが
240X対応のコードに変わるだけです

書込番号:17261999

ナイスクチコミ!1


スレ主 kiyosumiyさん
クチコミ投稿数:8件

2014/03/08 23:15(1年以上前)

うちの4姉妹さん,じじかめさん,ご回答ありがとうございます。
やはりコードだけは海外対応してないのですね。
説明書ではそのまま海外で使えるかのような記載ですから,紛らわしいですね。ACアダプタは使えるがコードは使えないと明記すればいいのにと思います。

書込番号:17281122

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX390

スレ主 obo3さん
クチコミ投稿数:6件

よろしくお願いします。
先日初めてビデをカメラを購入しました。
大画面で撮った映像を見たかったので、テレビ(ブラビア)にHDMIケーブルで接続してみたところ、音声が反響して聞こえました。なぜだろうと思いよく聞いてみると、テレビと本体両方から音声が聞こえていることに気がつきました。その二つの音声が若干ずれており、それが反響して聞こえたのが原因ぽいです。
テレビに接続すれば本体からは音声が聞こえないものと思っていましたのでかなり驚きでした。

この機種を購入したみなさんはテレビで映像を見るとき、どのようにしてますか?
私の設定がおかしいのか、もしかすると私の機器のみおかしいのでしょうか。

経験談をお持ちの方や、設定方法をお知りの方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:17203521

ナイスクチコミ!2


返信する
opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2014/02/17 14:24(1年以上前)

こんにちは。

良くある話です。

本体のスピーカーレベルを0にしてください。

書込番号:17203527

Goodアンサーナイスクチコミ!1


neophilieさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:10件

2014/02/18 02:08(1年以上前)

故障じゃないですよ。
僕が持っている数世代にわたってのハンディカムは、全て同じように本体からも音が出ます。通常は音量ゼロにしてモニターしますね。

あと、個人的に思うのが、テレビへ接続中は本体モニターの表示をOFFできるようにして欲しいです。

書込番号:17206053

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 obo3さん
クチコミ投稿数:6件

2014/02/18 12:57(1年以上前)

opus1さん、neophilieさん回答ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ないです。

テレビに接続すれば自動的に音声がテレビからのみ聞こえるものと思っていました。
本体の音量を0にするのは少し手間ですね。
これはSONY製のみなのでしょうか?
なにかしらの設定で対応できればいいのになと思います。

確かにテレビへ接続中は本体モニターの表示をOFFに出来る設定があるとうれしいですね。

早速本日確かめてみます。
また何かありましたらよろしくお願いします。

書込番号:17207181

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

互換バッテリー

2014/01/26 00:29(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX390

スレ主 ipriceさん
クチコミ投稿数:56件

返信する
BOWIE'Sさん
クチコミ投稿数:21件

2014/02/12 18:56(1年以上前)

http://www.youtube.com/watch?v=Wbrd9Tmnqn8

書込番号:17182956

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

猫の室内撮りに関して・・・

2014/01/22 02:27(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX390

スレ主 麗やんさん
クチコミ投稿数:70件

表題の通り、猫の動画を撮りたくビデオカメラの購入を検討しております。
当家には子供もいないので、猫ばかりを一眼レフで静止画撮影をしておりましたが、「動画も簡単に撮りたい!」と嫁さんが言い出し検討開始。
当初は「メインは写真だから動画用は何でも良いや!」と思ってたのですが、
ここの評価を拝見し、
当然ですがビデオカメラにも色々得意不得意がある&少ないながらも旅行等の撮影機会もある!という事を感じさせられ悩んでおります。

そんな中でも、
室内撮りにはソニー機が特化してるっぽいので(w)、安価なCX390が一番気になっております。
(昔 DV機でソニー・CANON・ビクター製を持っておりましたが、CANON・ビクター機は即効で壊れた経緯があるのもソニー製に傾いた原因でもあります。因みにそのソニー製のDV機は今でも問題なく動きますw・・・)


そこで質問なのですが、
1.等機種にもある「追尾フォーカス」とは結構優秀なものなのでしょうか?
 夜間の室内(ちょい暗目)で30畳程のリビングを走り回る猫の追尾ぐらいなら問題ないでしょうか?
 基本は広角で撮影をして、場合によって編集でトリミング(アップ画)をつなげれればと考えております。

2.上位機種にある「空間手ぶれ補正」は、こういった狭い空間の猫の撮影でも多大な効果を発揮するものなのでしょうか?
 もしそうなら、CX630Vも視野に入れて検討をしようと思ってるのですが・・・

3.等環境で撮影したいそもそもの事なのですが「最低被写体照度」が気になってます。
 他社の同程度の機種では1ルクスなのに対し3ルクス・・・CANONのR42だと0.4ルクスとなってます。
 大方の評価で「ソニー機が暗さに強い」とは目にするのですが、この辺りどうなのでしょう?
 3ルクスと1ルクスって結構違うと思うのですが、メーカー発表の水準というか基準が違うという事なのでしょうか?
 「ノイズは乗りまくるけど一応録画は出来るよー」みたいなw

4.これもそもそも論なのですが、
 ここやメーカーサイトを見て改めて知りましたが、ビデオカメラは子供メインでの謳いばかりで・・・
 当方が望むようなペット(室内撮影)程度なら、メーカーや機種・装備等はそんなに気にする程のことではないのでしょうか?
 もしそうでしたら、もっと安価なビクター製等も視野に入れれるのですが・・・(⌒_⌒;


先にも記述した通り、
猫の室内撮りがメインで、本当にたまーに・・・1年に1回 旅行に行くか?程度の動画撮影だと思います。
我が家の環境でのベストな機種選定・・・
詳しい方にご教授頂ければと存知ます。

よろしくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:17099039

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2014/01/22 03:51(1年以上前)

撮るとは、どんな行為か、なんのために撮るのか、なんて考えます。
フェイスブックにアップして、みんなと共有したい、なんてのが
もしもとりあえずのゴールとすれば、スマホこそが最強のビデオカメラかと思います。

いわゆるビデオカメラで撮った映像を、いざフェイスブックにアップしようと
おもったら慣れている人は別として、結構大変だからです。

さて、スマホよりも良く撮れるビデオカメラはどれですか?という質問をすると、
さてさて、どれでしょうね。ビデオカメラは超高倍率ズーム機なのです。
スマホは大口径単焦点レンズだったりします。

私はペットを撮るなら迷わず一眼レフです。夜のリビングは、ビデオカメラより
感度の高い一眼レフでも、厳しい場合があるでしょう。ビデオカメラの感度は、
コンデジに超高倍率ズームレンズをつけたと想像すれば良いでしょう。

書込番号:17099075

Goodアンサーナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/01/22 05:16(1年以上前)

一つだけツッコミを(笑)

>上位機種にある「空間手ぶれ補正」は、こういった狭い空間の猫の撮影でも多大な効果を発揮するものなのでしょうか?
>もしそうなら、CX630Vも視野に入れて検討をしようと思ってるのですが・・・


空間手ぶれ補正の「空間」は、お部屋の空間がどうのこうの、、、の事じゃありません(笑)


詳しくはコチラ↓
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/technology/technology/theme/handycam.html


まぁ、豆粒センサーのビデオカメラで広角主体の(被写界深度が深い)動画なら、
AF精度については、あんまり気にする必要が無い気がしないでもない(笑)

ピントがシビアになるのは光学ズーム時ですかね・・・動画はほとんど撮らないですが^^;

書込番号:17099116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/01/22 07:58(1年以上前)

用途的には、sonyの空間手ぶれ補正が付いた
ビデオカメラと思います。

動画でトリミングは画質が低下するので
ズームアップで撮影してください。

コンデジでは、ズーム時、ズーム音が
どうしても入ります。

デジ一眼では、AFが難しいかと思います。

書込番号:17099310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/01/22 09:14(1年以上前)

広角で追うのでしたら普通のビデオカメラで撮る分にはAF性能はほとんど問題になりません。
なので追尾フォーカスを使う必要はないと思います。
他社も含めてこの手の被写体をロックするという機能はあまり役に立たないなぁというのが実感です。

空間手ぶれ補正に関しては、こういう撮影に一番向いていると個人的には思います。
おすすめします。

ところで、画質に関してですが。
部屋の照度はどうでしょうか。
一眼をお使いならばおわかりになると思います。
ビデオカメラは基本的に60コマ/秒の撮影になりますので、シャッタースピードは1/60より下げられません。
絞りは開放F1.8でしょう。
ご自宅でこの時のISOはどのくらいでしょうか。

CX390は1/6型のセンサーですから、一眼と比べると米粒、
一般的なコンデジに比べてもずっと小さいものです。
室内撮りを重視し、なおかつ画質も気になるのならば避けた方が無難です。

画質が気になるのならばソニーの上位機種PJ790をおすすめします。
これでもコンデジよりもセンサーは小さいのです。

画質はそんなに気にしない
部屋がとても明るい
明るくなるように照明を増やす
60コマ撮影にこだわらない(ただし見え方が異なってきます)
という場合は下位機種でもいいと思います。

書込番号:17099480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/01/22 15:06(1年以上前)

>「最低被写体照度」

シャッタースピードのカラクリがあります。
何たらモードという、普通ではあり得ない低速シャッターモードがあり
シャッタースピードが1/2ぐらいまで下がります。

単純計算で、普通の1/60と比べると30倍増感できることになります。

それを除くと、だいたい各社1/30の時の数値が記載されているのですが
あまり気にしない方が良いと思います。

書込番号:17100321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:5件 猫とカメラやもろもろの生活 

2014/01/23 00:27(1年以上前)

カメラが高性能に越したことないのですが、室内で綺麗に撮るにはやはり明るさです。照明の色等もありますし。
一眼でフラッシュのバウンス使えば綺麗に撮れるようにビデオも光具合かなと思うんですが…。

書込番号:17102310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2014/01/23 04:00(1年以上前)

最近の追尾フォーカスはソニーに関わらず、どの社の製品もなかなか実用的に追ってくれますね。


遠距離超望遠や、逆に今回の室内撮影で動き回るお子様や猫などペットなどを追うという撮影であれば
「空間光学手ぶれ補正」は、「見る時」に効果をかなり実感できると思います。
間違いなく、あった方が良いです。
ただし、近くの物を追う時の画像は、空間光学手ぶれ補正の特性上
意図した移動よりもちょっと遅れて付いてくる感じになります。

>「ノイズは乗りまくるけど一応録画は出来るよー」みたいなw
最低照度に関しては、どのメーカーもそんなもんだと思います(^_^;)


子供=動き回る、イメージで各社はコマーシャルしていると思いますので、
子供をペットに置き換えても良いのではないかと思います。


ただし、ビクターはブレ補正の性能から、近くの物を追い回す撮影には
おすすめしません。


結論、ズーム倍率でCX430か、静止画も高画素で残せるCX630のどちらかが良いのではないでしょうか?
上記2機種のセンサーはCX390より一回り大きくなります。

書込番号:17102585

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 麗やんさん
クチコミ投稿数:70件

2014/01/23 05:03(1年以上前)

皆様、早速のご返答ありがとうございますm(_ _)m

>カメラマンAさん
まぁFacebook等に上げる事もあるかもしれませんが、基本 BDに焼いての成長記録のつもりです。
一眼での動画撮影も考え、70D購入も検討しました。
が…さすがに嫁さんには無理かな?とスルーとなり、
昔 友人がザクティで室内撮りをしてて、「こんなチャチイものでも綺麗にとれるんだぁ」と感心した事を思い出し、
あれから何年も経ってるので、
「最近の機種ならもっと手軽に簡単に撮れるのだろう」と安易に考えておりました。
スマホを持ってたらそれが一番なのかも知れませんが、生憎 ガラケーでして…f^-^;)



>葵葛 さん
あぁ、そういうつもりじゃありませんw
批評の中に「大きな揺れには強いが小刻みな揺れには弱い」というのを拝見してたので、
猫を追う際の揺れにはどれぐらいの効果をもたらすのかが気になり聞いた次第であります…
下手な説明ですみませんでした。


>今から仕事さん
空間手ぶれは、効力を発揮するんですね!
ありがとうございます。
ちょっと予算は上がりますが、CX630も視野に入れて検討したいと思います。



>なぜかSDさん
ビデオでの追尾フォーカスはどうでも良いんですねw
一眼でのAFサーボ(追尾)はとても重要な項目だったので、とても参考になりした!
ありがとうございます。

画質についてですが、
46インチのTVで見る事が多いハズですので、気になるのでは?との懸念はあります。
一眼では外付けストロボでのバウンス撮影をしている為、尚更そう思うかもしれません…f^_^;)
で、その一眼での撮影の場合でストロボ無しだと、
F1.8のレンズを持ってないので1.8の域は分かりませんが、F3.5レンズで、SS;1/160、ISO;6400でも暗いので、我が家の照明はかなり暗いんだと思います…

PJ790ですかぁ…
さすがにそれはちょっと厳しいです(;^_^A
今でもセンサーサイズが大きく左右するんですね…
「裏照射」とかの謳い文句があったりするものだから、てっきり技術が進歩して違うようになってるのかと思っておりました。
昔のDV機はCCDだったのにCMOSになったのはそれらの進歩があったからかと勝手に思い込んでおりました…(((((( ;゚Д゚)))))

あとビデオカメラでのシャッタースピードについてお教え頂きたいのですが、
低速モードの1/2とは、30コマ/秒ということですよね?
という事は、カクカクとまでは言わないまでも、スムーズな画にはならないという事でしょうか?
その辺りがどうも気になります。
そもそも一眼では1/60のシャッタースピードで動体は無理です。
なのに連続することによりそれがスムーズに見えるワケですよね…
30コマ撮影だとどれぐらいのものになるのでしょうか?
うる覚えですが、昔のDV機って30/1秒ぐらいじゃなかったかと思うですが、今の映像機器で見たら「???」って感じてしまうものなのでしょうか…?
昔撮った物があれば確認が出来るのですが、今となっては確認も出来ず…
ただ、
アナログ放送だった頃の録画番組を今は見る気にはなれませんが、それぐらいのレベルなのでしょうか?(;^_^A

センサーサイズ等を考慮すると、一眼で動画を撮った方が綺麗という事なのでしょうか?
そう言えばこの間、結婚式でプロの方が一眼で動画を撮影していました!
写真はCANONの7Dで動画を70D+LEDライトという装備でした。
何でだろう?と思ってましたが、アレはそういう事だったのでしょうか???



>サイクロンパワーさん
照明の色は… オレンジ…電球色なんですよ…
家を建てる際、
明るい照明は疲れるという理由で間接照明をメインとし、写真用にモノブロックストロボを2台設置出来るようにした次第でして…
動画での明るさの事は一切考えておりませんでした。(;^_^A
失敗したなぁと今更ながら感じております…

一眼での撮影でストロボを使うようになってからは、本機・レンズの良し悪しが余り変わらなくなったように、
工事現場などで使われるような「ハロゲンライト」等を点し明るさの確保ができれば、安価なビデオカメラでも比較的簡単に綺麗に撮れるものなのでしょうか?


書込番号:17102625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2014/01/23 08:50(1年以上前)

麗やんさん、こんにちは。 

スレが伸びそうなお題ですね。(^o^) 

猫も子供も動画を撮影するタイミングが難しいのはほぼ同じです。
(だって気ままだもの) 

我が家は色々な機器で撮りますが、一番面白いのが撮れたのは携帯電話(ガラケー)だったりします。(>_<) 

奥さんのことも考えると軽くてスイッチを入れたら起動が早いものがいいんじゃないでしょうか。
だいたいこちらが「撮るぞー」と身構えたときには猫も子供も面白い動きをしてくれません。

また猫が小さいうちは動きがむささびかーってぐらい早いのでズームアップしてたら画面からはずれますよね。
暗い場所の撮影では撮像素子のできるだけ大きい機種のほうが大画面で見たときはアラが少ないので、いい機種に巡り合うといいですね。

役に立たない書き込みでごめんなさい。

書込番号:17102942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/01/23 13:14(1年以上前)

時間がないので手短に。

>低速モードの1/2とは、30コマ/秒ということですよね?
>という事は、カクカクとまでは言わないまでも、スムーズな画にはならないという事でしょうか?

被写体が静止しているものでない限り、まともな動画になりません…。
YouTubeで「シャッタースピード 1/2」などといれて検索してみてください。

>F3.5レンズで、SS;1/160、ISO;6400でも暗い

「でも暗い」というところがひっかかりますが
1/160で合ってますか。それならば普通かやや暗い。
1/60なら暗い。

いずれにしろエントリークラスでは厳しそうではあります。

書込番号:17103665

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2014/01/24 00:29(1年以上前)

1型搭載のRX100の動画モードの利用が良さそう?

金額のは検討中のビデオカメラより高くなりますが、最廉価級は金額優先で買っても、画質に期待して買うべきではないと思います。

>F3.5レンズで、SS;1/160、ISO;6400でも暗い

で間違いがないならば、推算値80ルクス弱(最低被写体照度約15ルクス)より暗いということになりますが、元々暗めの間接照明で、猫撮りということで床面あたりなら30〜50ルクス(最低被写体照度約6〜10ルクス)?そんなものかと。

書込番号:17106045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 麗やんさん
クチコミ投稿数:70件

2014/01/24 03:36(1年以上前)

別機種

F3.5、SS1/60、ISO6400

>k-utada77777さん
「空間手ブレの後から追いついてくる感じ」はなんとなく理解できますw
でも皆様が憤慨していないという事は、そんなに気にならないレベルという事なのだろうと判断しております。

おっしゃる通り「子供=ペット」と考えてはいたのですが、
どうやらビデオカメラは「子供=野外(運動会等)」をメインで設計されてる?と感じ、当方の環境ではどうなのだろう…?との思いが募りまして(;^_^A

やはりビクターのお勧めは出来ず、次にセンサーサイズをメインで!って事ですね。
ビクターという選択肢は無くなりました。。。
ありがとうございましたm(_ _)m



>CADと格闘中さん
いえいえ、とても参考になります。
ありがとうございますm(_ _)m

仰る通りw、「気ままに動く」という点では猫も子供も同じなのですが、
速さが違うんですよね。正にムササビです!www
でもそのトリッキー&速さの時期を記録しておきたいから動画なんですよね…(;^_^A
そして撮影は全て室内であり、しかも夜間であるという事!
(夜中こそが猫の一番の活動期なのでw)
この2点は全メーカーが謳ってる「綺麗に子供撮り」とは違うような気がしてまして…

当方所有の携帯でのムービーではダメでした…
スマホが一番良いんだろうなぁ…ってのはなんとなく分かるのですが(;^_^A

やはりセンサーサイズは重要なんですね。
それを考えたら一眼での動画が一番なのでしょうが、嫁さんが使えるか!?という疑問が上がるし…
猫の動画の為だけのビデオ機選定をするか、それ以外の用途もあるだろう?を視野に入れたビデオ機を選ぶか、
はたまた もっと使用用途の多い一眼を買い直して(この場合は私が7割負担になるでしょうけどw)動画の撮影は嫁さんに勉強をしてもらうか…
ん〜…難しいですねぇ…(⌒_⌒;



>なぜかSDさん
YouTubeで検査をして見てみたのですが、1/2とは30pで良いんですよね?
http://www.youtube.com/watch?v=Iox1vFV0H4o
↑にある1/30がそれにあたるという事ですよね?
それとも、↓のような本当に1/2になってしまうのですか?
http://www.youtube.com/watch?v=tJergl7ONPA
もしそうだと、目も当てられないのですが…(;^_^A

一眼での撮影状況に関してですが、
シャッタースピード1/60っていうのだからその設定で撮ってみないと!でしたね。
1/100以下で撮った事がなかったのですが試しに撮ってみたので添付しました。
暗いですね… 一応 明るい場所なのですが…
こんな環境ではエントリークラスは厳しいですかね?



>ありがとう、世界さん
RX100ですか〜…
確かに一眼でもソニーのが明るく撮れるしビュー撮影も良い!というのは聞いておりましたが、コンデジの事は一切考えておりませんでした。
たまーにある旅行(スキー)等の事を考えたら望遠側が足りないだろうけど、猫の動画だけ!と割り切って考えたら、選択肢に加えるのもアリかも知れませんね。
オークションなら価格も変わらないみたいですしw

ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:17106331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/01/24 13:12(1年以上前)

>それとも、↓のような本当に1/2になってしまうのですか?
>もしそうだと、目も当てられないのですが…(;^_^A

1/2にすると目も当てられない状態になります。
記録上が30Pであっても1/2秒間シャッターを開け続けているのですから
15コマはモア〜ンとした同じ画像が記録されていることになります。
実質2P(^^;)ですね。

>暗いですね… 一応 明るい場所なのですが…
>こんな環境ではエントリークラスは厳しいですかね?

とても厳しい状況です。これでビデオを撮影したら
コンデジでISO1600以上を常時使っているようなもので、
特にエントリークラスでは…。

ビデカメラはセンサーサイズが概ね1/6型、1/4型、1/3型に分かれていますが
1/6と1/3では面積差が4倍もあるわけで性能差は歴然です。
APS-Cとフルサイズで、明るい屋外ならば差は感じないでしょうけれど
暗い状況ですと途端に差がはっきりするのと同じことです。

エントリークラスのCX430とPJ790の比較動画があります。
http://www.youtube.com/watch?v=imfPeLQXY0c

また、こちらではいろいろなビデオカメラの比較ができます。
http://www.slashcam.com/index.html
PJ320、PJ650、PJ740を選ぶと(Ctrl+クリックで複数選択できます)ソニーの上中下クラスの比較ができます。
12luxの画像を観ると、暗いところでの撮影結果がだいたいイメージできます。

一眼動画はおすすめできません。
ビデオカメラ並みに無条件で被写体を追ってくれるAF性能は期待できないと思います。
かといってどんどん絞っていけば、せっかくの高感度性能が帳消しになりますし
何より手ぶれ補正力が劣ります。

RX100はコスパでいけばかなりおすすめです(実は持ってます)。
広角はF1.8ですしISO1600は余裕で、暗所での動画性能はどのビデオカメラにも負けません。
ただし手ぶれ補正力が弱いのと、解像感がやや劣るのと、ちょっとでもズームするとすぐにF値が落ちていきます。
連続撮影時間の制限があるとか、音質とか細かいこともありますが今回はあまり関係ないでしょうね。
(あと、素の状態で撮影すると画質が悪く感じるはずなので、調整が必要になります)

一番ひっかかるのは、しばらくすると動画性能がさらに向上するはずの新型が出るでしょう
ということです。

暗所での撮影というのは、カメラの性能差が一番顕著に現れる状況ですので
安い機種には期待しない方がいいと思います。

ソニーでなくていいなら、キヤノンのG20がおすすめです。
性能の割には安くてお買い得です。
手ぶれ補正はソニーに劣りますが、暗所撮影能力は一級品です。

デジイチがキヤノンですから、画もお気に召すかも、です。

書込番号:17107421

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 麗やんさん
クチコミ投稿数:70件

2014/01/25 07:24(1年以上前)

>なぜかSDさん
度々のご返答に分かり易いURL先までご案内頂きありがとうございますm(_ _)m

ちょっと考え方を間違えておりましたが、
フレームレートじゃなく、シャッタースピードが1/2という事だったのですね…
それはアカンですよ!
「ちょっとしたカラクリ」という意がようやく分かりましたが…
こんなメーカー表記が許される事自体に憤りを感じます!!
これがOKなんだったら、食品の賞味期限も「消費期限」とし、その【期限】とは「ちょっとお腹が痛くなる程度」でも良いんじゃないかと思うほどですw
「貴方は腹痛になったかも知れませんが、平気な人も結構いますから」みたいなwww

話は反れましたが…
「何たらモード」(w)は、まったくアテにならない事は理解できました。
ありがとうございます。
そして機種毎の上中下…当然ですが、違いは歴然ですね(^-^;
センサーサイズがやはり大事なんですね。
ふと思い昔のDV機を見てみたら、1/3 CCDだったので、ある意味退化してるのか?な状況ですね…

それにしても…というか、当然ですが上位機種はお高いです〜(^▽^;)
「猫の動画の為だけ」じゃなく、総合的に考えるかどうかなのでしょうけど…
RX100の安価さは惹かれますし、G20の画質はそれこそ凄くて 動画に嵌りそうな勢いさえありますw
(メーカーが作ったサンプル動画を鵜呑みにはできませんが、超惹かれましたw)

【コスパ】をどう捕らえるか…ですね…

お勧めではないとご提案頂きました一眼動画にしてもそう。
私個人(嫁抜き)としては、一眼一本に統一出来た方がコスパ的には上ですw
が、そういうワケにもいかないし、ビデオカメラが手元に来たら私個人もきっと使うでしょう…
(たまーに行く旅行もそうだし、最近初めたゴルフのスイングを撮りたくなるかも知れないw)
更に言えば、撮影後の編集は100%私の作業になるので、なるべく使える画だけにしていて欲しいし…www

「しばらくすると動画性能がさらに向上するはずの新型が出るでしょう」
これも正しくです!
CANON機としてはG20の後継として60P対応のカメラもすぐに出るんでしょうから、更に悩みます(;^_^A

当環境での【コスパ】とは?
…なんか深みに嵌ったような悩みが沸いてきました…(^▽^;)
今日は休日なので、兎に角 嫁と一緒に電気屋で実機を見てみたいと思います!

書込番号:17110170

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2014/01/25 11:14(1年以上前)

機種不明

まずはホワイトバランス補正※簡易補正例

画像の「暗い」の主要因は、色温度の設定不良と思います。

 ※しかも、主題(猫)の多くが影になっている・・・

テキトーな補正例ですが、添付画像で比較してみてください。

ホワイトバランス設定を気にかけるほうが良いですし、たぶんどこの機種でもフルオートでは厳しい光源と照度かも?

添付画像で
・カラー自動補正
・自動レベル補正
・影部重視※過剰補正
をしていますが、さほど露出自体が暗いわけではないことが、ヒストグラムからも読み取れます。


さて、下記の計算結果から、ご自宅の照明条件では【廉価機では力不足であることが明白】です。

普段はそれほど断言しないのですが、数年前の状況なら、

  普及機自体が「絶望」

と言っても問題が無いほどの「室内照度の暗さ」です。

・ビデオカメラであれば、型落ちでも5万円を越える(普及機の)上位機種で、間違いなく感度に定評のある機種

・通常のコンデジ動画は、レンズの暗さから対象外(F1.8始まりの機種を除く)

・1型以上については、感度的には1型が最低限となるが、被写界深度を考慮すると最適。
4/3型については、被写体の移動に追従するAFレンズの性能次第、
フルサイズでは至近距離で動きの速い被写体には、おそらく追従を期待できない(動画として)。


【照度計算と問題点】

>F3.5レンズで、SS;1/160、ISO;6400でも暗い

は「1/160」が間違いで、添付画像では
「F3.5、SS1/60、ISO6400」
になっていましたね。

推算値30ルクス弱(最低被写体照度6ルクス弱)に変更します。


照度を計算し直すと、高齢者でなくても安全ではない照度かと思います。

撮影条件として、高額な機種しか選択できない制約条件であると共に、親御さんなど中高年以上が足元の見え難さで転倒などされることがあれば、根本原因の大部分が照度不足で、推奨照度の数分の一しかないからです。

書込番号:17110769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 麗やんさん
クチコミ投稿数:70件

2014/01/27 04:40(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
補正例・当部屋の照度に関するご心配までして頂きありがとうございますm(_ _)m

一応ですが…ホワイトバランスも含め、補正作業&設定をいつもはやっております(^▽^;)
とは言え普段は逆の設定でして…、
モノブロックのストロボを2台使ってますので、SSは160〜250・ホワイトバランスも貶めにしております。
(逆に白飛びをしますので…)
で、今回は前回申し上げたSSスピードではなく、ビデオカメラの「SS 1/60、補正に手を入れない(フルオート)」にあえてしてみて、参考画として上げさせて頂きました。
私自身もストロボ無しの「SS 1/60」は初試だったのですが、予想以上に暗かったなぁ…と、思いしりましたw


⇒ご自宅の照明条件では【廉価機では力不足であることが明白】です。
⇒数年前の状況なら、普及機自体が「絶望」と言っても問題が無いほどの「室内照度の暗さ」です。
⇒照度を計算し直すと、高齢者でなくても安全ではない照度かと思います。
うーん…やはりそういう事になってしまいますか…
照明の設計…失敗したかなぁ…?と少々感じてはおりましたが(;^_^A
「慣れ」なんですかねぇ?
当家族(私と嫁だけですが)は何の問題もなく過ごしておりました…
ちょっと前に住んでたマンションは、電灯自体を抜いての暗さだったのに対し、
今の家では
天井からの暖色系間接照明に+し、食卓等のテーブル毎の寒色ピンスポ・足元には暖色系だけどフットライトを入れてるので「明るなったなぁ〜!」と思うほどだったのですが…
【撮影】に関しては、写真の事しか考えてなかったので、モノブロックを常設できるよう配慮しただけだったんですのね…
失敗したかなぁ…(;^_^A

すみません、本題を反れましたがw
⇒型落ちでも5万円を越える(普及機の)上位機種で、間違いなく感度に定評のある機種
ですか…うーん…
その価格を考えたら、コスパ(頻度)を考慮してCANON70D+STMレンズの方が良いのかも?と少々ブレてきましたwww
(レンズ遺産があるのでCANON&APS-Cに縛られてます)
勿論 手振れ補正やAF・嫁に使えるか?等の心配はありますが、暗い&ノイズの画だと、それ以前なのかな?と…
一眼に関しては、仕事という程でもないですが使う事がありますので、私的には一眼購入の方が良いんですが…w
う〜…
【どう転んでも動画はビデオ専用機には勝てない!】
一デジスレでは随分 目にしてるので、一眼での動画は…というのを拭えないし…(( ;゚Д゚)))


悩んでる間にも、猫は成長をしてしまうので、
ここでお教え頂いた内容を大蔵省(嫁)に出来るだけ分かり易く説明をして判断してもらおうと思います。
(家の図面を引いたのは私のなので、そもそもの照度不足だって!?っと怒られそうな気もしますが…)(^▽^;)

書込番号:17118477

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX390」のクチコミ掲示板に
HDR-CX390を新規書き込みHDR-CX390をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX390
SONY

HDR-CX390

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 1月18日

HDR-CX390をお気に入り製品に追加する <500

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング