HDR-CX390 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:170分 本体重量:185g 撮像素子:CMOS 1/5.8型 動画有効画素数:229万画素 HDR-CX390のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX390の価格比較
  • HDR-CX390のスペック・仕様
  • HDR-CX390の純正オプション
  • HDR-CX390のレビュー
  • HDR-CX390のクチコミ
  • HDR-CX390の画像・動画
  • HDR-CX390のピックアップリスト
  • HDR-CX390のオークション

HDR-CX390SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [プレミアムホワイト] 発売日:2013年 1月18日

  • HDR-CX390の価格比較
  • HDR-CX390のスペック・仕様
  • HDR-CX390の純正オプション
  • HDR-CX390のレビュー
  • HDR-CX390のクチコミ
  • HDR-CX390の画像・動画
  • HDR-CX390のピックアップリスト
  • HDR-CX390のオークション

HDR-CX390 のクチコミ掲示板

(166件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX390」のクチコミ掲示板に
HDR-CX390を新規書き込みHDR-CX390をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
21

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

SR7からの買い替え

2013/03/15 19:40(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX390

子供の誕生時に購入したSR7が、最近、ここぞの場面でピンぼけ(ピント合わず、画像が小刻みに震えている)量産。メーカに問い合わせたところ定額修理(22000)とのこと。
だったら下取り出して、妻の希望『かわいいの』と、つい先日購入したバッテリ(V100)が使えるCX270と思ったのですが、このあたりでは在庫なし。

近々娘のピアノの発表会があるので悩んでいるのですが、こちらの機種は、スペック、価格の面でどうでしょうか?

書込番号:15895619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/03/15 21:40(1年以上前)

ご存じだとは思うのですが

>こちらの機種は、スペック、価格の面でどうでしょうか

最廉価機種ですのでスペックはそれなり(CX270よりも下です)で、
発売されて間もないので価格は割高です。

ただ、何を重要視するかは人それぞれでしょうし
必要な撮影機会があるのならば今買うしかないですね。
レンタルでしのぐという手もありますが。

書込番号:15896166

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2013/03/23 10:20(1年以上前)

晴れ舞台にピント合わずでは悔やみきれないので、こちらの機種購入しました。

小さくて携帯しやすく、見た目も「かわいい」ので、妻も気に入ってくれました。

空間手振れ補正の付いた機種も気にはなったのですが、SR7と比べると、十分進歩しているように思いますしね。
それに、発表会などでは三脚使いますし。

書込番号:15926755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ファイルの切れ目で音声の途切れ

2013/03/05 00:11(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX390

スレ主 SATO_EXさん
クチコミ投稿数:26件

購入して次の日に、AVCHDの最高画質で2時間程度録画をおこないました。
内蔵メモリーへの記録で、FAT32のせいか、約2GBでファイルが自動分割されていました。
それ自体はなんら不思議ではなかったのですが、編集ソフト(EDIUS6.5)のタイムラインに並べていざ編集をしようとしてビックリ!!
ファイルの切れ目で、音が一瞬無音になってしまいます。
最高画質だと1ファイル12分程度です。
これじゃぁ仕事には使えないと思ったのですが、こういうものなのでしょうか?
設定等ご存知の方がいましたら、ぜひご教授ください。

書込番号:15850064

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/03/05 00:34(1年以上前)

そうなんですよね・・・

ビデオカメラ付属のPMHで取り込むと上手くつながると思います。
真剣に確認したわけではないですが、途切れが気になったことはありません。

書込番号:15850174

ナイスクチコミ!0


スレ主 SATO_EXさん
クチコミ投稿数:26件

2013/03/05 00:51(1年以上前)

そうなんですか!
PMは何かすごく取り込みに時間がかかるので、カメラから直接ファイルをコピーしていました。
PMでなんらか補正をかけているということですかね?
ぜひ試してみます。ありがとうございました。

書込番号:15850243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/03/05 05:35(1年以上前)

あまり推奨できる方法ではないのでしょうけれど、コピーコマンドで結合する方法も使えるかもしれません。
(「copy /B A1+A2+A3 B」の様な感じで)

CX370VだったかHX5Vだったか忘れましたが、そちらでは切れ目なく繋がってくれました。

書込番号:15850593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/07 10:48(1年以上前)

こんにちは。
エディウス6を仕事で使っていますが、AVCHDはエディウスのソースブラウザを使って取り込むことで分割されたファイルを一本化できますよ。

SDカードをパソコンと接続した状態でソースブラウザを開けば、自動認識してリムーバブルメディアのところで一本化されたクリップが表示されるはずです。
すでに素材をHDDにコピーしてあるのであれば、リムーバブルメディアを右クリックして、「フォルダーを開く」から素材の入っているフォルダ(PRIVATEかAVCHDのどちらかのフォルダ)を開けば同じようにクリップが表示されるはずです。

表示されたクリップを選択して右クリック→登録をすればビンにクリップが入って素材が使えるようになります。
SDカードから読み込むときは「登録と転送」でファイルをPCに取り込みつつ登録ができます。

少し前に6.5も使ってみましたが、同じように出来たので、たぶんこのやり方でファイルは一本化されるはずです。

長文な上に分かりにくくてすいません。
失礼しました。

書込番号:15860002 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 SATO_EXさん
クチコミ投稿数:26件

2013/03/07 12:23(1年以上前)

ありがとうございます。
ソースブラウザはほとんど使ったことがなく、とりあえずSDカードなどからファイルをHDDにコピーした後、ビンに読み込んでいました。
ソースブラウザが1本化してくれる訳ですね・・・知りませんでした。
さっそくトライしてみます!!

書込番号:15860247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:24件

2013/03/12 10:14(1年以上前)

>内蔵メモリーへの記録で、FAT32のせいか、約2GBでファイルが自動分割されていました。

FAT32で何で2GBなのですか?

FAT32は4(3.9)GBですよ
2GBはFAT(FAT16)です

付属ソフトでプレイリスト作っても同じかな?

書込番号:15881922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:1件 スライダーズおやじ 

2018/06/06 16:49(1年以上前)

>黄色い看板のお店さん
ソニーの仕様らしいです。

AVCHD記録時は2GBで分割されます。
同時記録したMP4は4GBで分割されます。
https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1110278037498

書込番号:21877279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

CX270との違い

2013/02/09 15:35(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX390

クチコミ投稿数:243件

違いがよくわかりません。
大きな違いは何でしょうか?

書込番号:15738946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2013/02/09 15:53(1年以上前)

こんにちは。

CX270とCX390では、390は格下です。
CX270の後継機はCX430だろうと思います。

センサーがちがいます。これが最大の違いではないでしょうか。

書込番号:15739003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件

2013/02/09 16:02(1年以上前)

ありがとうございます!!
すみません、センサーの違いと性能がよく分かっていません。
初心者的に解説していただくとどのような違いがあるものなのでしょうか?

書込番号:15739038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2013/02/09 16:24(1年以上前)

こんにちは

回答をお待ちになる間、
こちらも参考になるかもしれませんので、ご覧になってみてください。

下記内の、390と270にチェックを入れ、
オレンジ色の [比較する] をクリックされますと、両者だけの比較表が表示されます。
http://store.sony.jp/Special/Compare/Camera/Handycam/index.html

ご参考まで


書込番号:15739128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件

2013/02/16 18:56(1年以上前)

皆さま、アドバイスありがとうございます。
センサーとは映像素子の事なんですよね?
でも有効画素数とかが違ったり、色々ありますね。

書込番号:15773814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2013/02/16 20:04(1年以上前)

現行のこのクラスで画素数が気になるのでしたら、総画素数は無視して有効画素数だけ見てください。

有効画素数に比べて総画素数が随分多い場合は、実質的に意味がありませんし、
時々デジタルズームとの関連を期待している人もいますが、まったく寄与しません。

書込番号:15774101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件

2013/02/27 08:12(1年以上前)

皆さま色々ありがとうございます。
色々考えて590を購入しました。

書込番号:15823759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX390」のクチコミ掲示板に
HDR-CX390を新規書き込みHDR-CX390をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX390
SONY

HDR-CX390

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 1月18日

HDR-CX390をお気に入り製品に追加する <500

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング