![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2015年3月7日 16:39 |
![]() |
12 | 9 | 2014年4月23日 13:57 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2014年3月13日 09:22 |
![]() |
4 | 3 | 2014年3月8日 23:15 |
![]() |
2 | 1 | 2014年2月12日 18:56 |
![]() |
5 | 4 | 2013年10月7日 13:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


HDR-CX390を使って内臓メモリに録画していたのですが、誤って録画中に電源をオフしてしまいました。
その後,ファイルを確認しましたが、プレビューでは撮影した動画を確認できませんでした。
この場合、データをどうにかして復旧する方法をご存じの方はいらっしゃらないでしょうか?
非常に重要な動画を撮影していたため,大変困っています。
どなたかご教授いただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
0点

急に電源を切ったり、切られたりすると、録画の最後の、書き込み作業がされないので、救済出来ないと思います。
書込番号:18543245
0点

短時間の撮影であれば、ワードやExcelを保存せず終了した場合と原則おなじなので、「管理ファイルを修復しています」のようなメッセージが表示されない場合は残念ながらどうしようもない?
書込番号:18544559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

【補足】
ワードやExcelなどで「自動保存」が出来たりしますが、
ビデオカメラの場合は上記のようではないので・・・
書込番号:18544566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナのビデオカメラならバッテリー切れで途中で止まり、バッテリーを入れ替えると「管理ファイルを修復しています」
と出て修復されるので理論的には修復可能だと思います
ソニーに聞いてみたらどうでしょう
書込番号:18552614
0点



身内に送る出産祝いとして、HDR-CX630Vとこの機種で悩んでいます。
主な被写体は、これから産まれてくる赤ん坊です。
使っているテレビは、現在小さいもののようですが、将来的に買ってもせいぜい42インチくらいまでだと思います。
画素数的にはこちらの機種の229万画素に対して、HDR-CX630Vは502万画素と、数値的にはその差は大きいような気がします。
撮影するのは、多分、主に奥さんになるでしょうから、コンパクトさ、半分以下の軽さも重要なのかな(?)とも思います。
画素数、大きさ、重量の部分も含め、実際のところ、この二機種の「差」はどうなんでしょうか?
ご教授、宜しくお願い致します。
2点

こんにちは。
CX390とCX630を自動車に例えてみましょう。
CX390が軽自動車、CX630が普通乗用車です。
燃費・小回りは軽自動車が優位ですが、自動車としての質は普通乗用車の方が上です。
同様に
CX390は小型であり、光学望遠は優れていますが、カメラとしての画質の良さ・手ぶれ補正はCX630が優位ですね。
比べればこの2機種の差は明らかだと思います。
ただ、お送り先が普通自動車を欲しているかが重要です。
画質を大切にする方ならCX630、そういうことはあまり気にしない方でバックにでも入れておいて、いつでも使いたいという方ならCX390では無いでしょうか。
そこを見極めるのは送り主様のセンスだと思います。
書込番号:17305946
2点

大変分かりやすい御説明ありがとうございました。
よく理解できました。
しかし「CX390」が軽自動車レベルだった事には少々驚きました。
そんなに「差」があるとは思いませんでした。
先方が、軽自動車を求めているか普通自動車を求めているか、非常に微妙なところなので、さらに熟考したいと思います。
大変貴重なご意見、ありがとうございました。
書込番号:17306025
1点

いや、CX630は3ナンバーではなく5ナンバーでしょう。
よって小型自動車です。
書込番号:17308825 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

光学ズームの「ズーム比が大きい」だけでは、
光学望遠が優れているということにはなりません。
また、仕様から光学望遠端の光学解像力の上限値を推算することはできますが、
撮影素子の解像力やレンズの性能、さらに撮影時の絞り値などによって
実際の光学望遠画質が決まってきます。
そのため、廉価機の光学望遠端よりも、少しだけデジタルズーム域になっている中位〜上位機のほうがマシだったりしますので、
少なくとも「光学望遠=無劣化」と考えずに、必ず実際に比較する必要があります。
※このスレの2機種の比較においては、光学ズーム比が随分違うので、少なくとも630でデジタルズームの弊害が目立ち始める域以降の望遠では、390のほうがマシになります。
逆に言えば、
広角寄りの域では、390が690に画質で勝てる要素は基本的に無いわけです。
ところで、
元の被写体が白黒の細い線であったとして、
光学解像力の上限の領域では、薄めの灰色と濃いめの灰色の見分けが付くかどうかギリギリの状態になります。
しかし、
全体的にクッキリしているかどうか?という解像「感」の領域は、もっと解像力が低い領域の話しになり、
さらに画像処理で誤魔化し易い領域になるので、
パッと見た感じでクッキリしていても、細部の「解像力」まで同様に期待できるわけではありません。
※通常の望遠鏡や双眼鏡などでは、画像処理による誤魔化しがありませんので、上記のような極端な例にはなりません。
書込番号:17309034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、色々なご意見ありがとうございます。
心の中では「CX390でいいか?」と思っていたのですが、「軽自動車」という例えを聞いて少々驚き、相手に調べられて「ケチったな」と思われるのも嫌ですし、大変悩んでいます。
今、卒業入学時期で値段が跳ね上がっているようですが、その前の動向を見ていると、大体「CX390 ¥30.000位」に対して「CX630V ¥50.000位」といった感じです。
先方は、決して裕福ではなく、多分「初ビデオカメラ」なのですが、皆様でしたらどちらを贈りますか?
因みに、私自身は3、4年前の「HDR-CX550V」を使っていて、満足しているのですが、これと比べても「大きな差」があるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:17313426
1点

CX550と比べたら630は良かったり悪かったりで
CX390は全面的に劣るでしょうね。
ところで、
>卒業入学時期で値段が跳ね上がっているようで
そうではなくて、CX630もCX390も旧機種ですので在庫限りだと思います。
安売り店からどんどんなくなっていくので値段が上がってきているのでは。
年度末に向かって安くなるのかもしれませんが、
反対に高いままなくなってしまうかもしれません。
この辺、注意が必要です。
書込番号:17313844
1点

モノだと性能格差を無視できないので、単に御祝いなら現金のほうが無難かと思いますよ。
御祝いのお返し(直後あるいは逆に御祝いしてもらう場合)を考慮すると、一旦レートを上げてしまうと、かえって相手に負担をかけることになりますので、現時点だけの判断はしないほうがいいでしょう。
その上では購入を依頼されたら、廉価機では嫌だと言われるなど場合によっては追い金してもらうなど、
あるいは暫くは動画デジカメ板でも良さそうなので、あまり暗い部屋でなければ、動画デジカメでもいいかと思います。
動画デジカメであれば、型落ちの3万円でコンデジなら中堅どころが買えるので、その意味ではお得かと。
望遠が必要になる時期には、壊れてくる確率が高くなるのは「必然」ですので、その機会にビデオカメラを買えばよいかと。
※年1〜2万円を、私的に寿命の目安にしています。
※最近の動画デジカメはあまり知りませんので、デジカメ板で質問されるほうがよいでしょう。
※注意点としては、SONYやパナをなどAVCHD規格で記録できる動画デジカメまたはビデオカメラが前提になります(特にメカオンチの場合は必須)。
書込番号:17314007 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「ビクターEverio GZ-E765」とこちらの機種では、どちらがおすすめでしょうか?
ビデオカメラ初心者、主に奥さんが撮る、主に赤ん坊を撮ります。
書込番号:17439631
0点

どちらもパッとしないとは思いますが
メジャーなソニー製の方が何かと安心かもしれませんね。
E765をお使いの方の有益なレスがありましたら、自分の書き込みは無視して下さい。
書込番号:17442077
0点



購入を検討しています。
こちらにPJ390とCX390との違いの口コミを見て両方を比べ、このどちらかを購入しようと迷っています。
わからないのが、値段の差があまり無かったのですか、ここ最近、CX390は値段が上昇人気もNO1で、かたやPJ390は、ほぼ同じ性能でプロジェクターが付いており、こちらの方が良いのかなぁと思っているのですが、値段は逆に下がってきてますし、人気もこちらのほうが低い、レビューも悪い事が書いてあり迷っています。
なぜ、このような違いがでるのでしょうか?
どちらを選択するのが良いと思いますか??
後押しをお願いします(^^)
またCX390は値段が上昇中ですが、今からシーズンだからかなって思っていますが、いつ頃になると値段も3万円くらいに戻ってくると予想できますか??
長くなりましたが、よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:17297355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CX420という新機種がすでに出ていますのでCX/PJ390は在庫限りなのではないでしょうか。
在庫がはけるように順調に売れていけば値段はそのままでしょうし、
売れなければ消費税増税も控えているので安くなっていくかと。
PJとCXの値段逆転はこれまでにもありましたが
PJモデルをメーカーが沢山作っちゃったから、
あるいはPJモデルを売りたいから等の理由で卸値が違うとか、単純な理由だと思います。
レビューは個々人が思ったことを書いているだけですので
使用した感想としては十分参考になりますが
他モデルと厳密に比べた客観的評価ではありませんので…。
PJモデルは液晶モニター部が厚くなりますので
プロジェクターが不要な人には敬遠されるかもしれません。
ただ、PJモデルの方が安ければ確かにお買い得ですね。
プロジェクターを使うようになるかもしれませんし。
書込番号:17297623
1点



ヨーロッパ旅行に持って行き,230Vの現地で充電もしたいと思っています。
マニュアルの78頁には「本機は,海外でも使えます。付属のACアダプターは,全世界の電源(AC100V〜240V、50Hz/60Hz)で使えます。また,バッテリーも充電できます。」と記載されていました。
付属のACアダプターと,ACアダプターと一体になっている本機側に繋げるコードについては問題無く説明書の通りだと思います(ACアダプター自体に「100〜240V」と記載あり)。
一方,付属の電源コード(ACアダプターとコンセント側を繋げる2pinメガネ型AC電源ケーブル)は,ACアダプターに繋ぐメガネ型の部分には「250V〜」と記載がありますが,コンセント側には「125V」と記載されています。
その他の電化製品でも大抵はACアダプタのみ海外対応で,取り外し可能な電源コードは海外非対応なので,海外対応の高圧ケーブルが別途必要であると聞きますが,本製品付属の電源コードをそのまま使ってバッテリーの充電は可能なのでしょうか?
コードの両端で「250V」と「125V」とで違った記載になっていることや(入力側が125V対応で出力側が250V対応ということ?),マニュアルの記載も前記のとおりACアダプターのみで電源コードについては何も言っていないので,結局そのまま海外で使えるのか分からないでいます。
教えて頂けますと幸いです。
1点

付属のコードは125X仕様のコードですが
ACアダプターは240X対応型なので
入力は240Xまで対応してるということですよね
つまり国内仕様のコードなので
125Xのコードなのです
海外仕様だと、コードだけが
240X対応のコードに変わるだけです
書込番号:17261999
1点

国内用コードで使えたという書き込みも見られますが、できれば専用コードの購入が無難だと思います。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%82%B7%E3%83%A0%E3%83%A9-%E6%B5%B7%E5%A4%96%E6%97%85%E8%A1%8C%E7%94%A8AC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-3%E3%83%94%E3%83%B3-C%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E4%BB%98-TI-105/dp/B004FHV2LU/ref=sr_1_2?s=computers&ie=UTF8&qid=1393912509&sr=1-2&keywords=%E6%B5%B7%E5%A4%96%E7%94%A8%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB
書込番号:17263829
1点

うちの4姉妹さん,じじかめさん,ご回答ありがとうございます。
やはりコードだけは海外対応してないのですね。
説明書ではそのまま海外で使えるかのような記載ですから,紛らわしいですね。ACアダプタは使えるがコードは使えないと明記すればいいのにと思います。
書込番号:17281122
1点



互換バッテリー使えますか?CX630VとPJ630Vは使えるようですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000453621/SortID=16796658/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005807/SortID=16171301/#tab
1点




まずマニュアルを読んでみてわからないよう
なら聞かれた方がいいですよ。
例えばどういう操作がわからないとか?
書込番号:16675481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ポータブルハードディスクへの保存は可能なのでしょうか
↓
よくわかりません。
ポータブルハードディスク が。
書込番号:16676225
1点

取説36ページに、PCへの保存が、載っています。
書込番号:16676234
1点

↑超親切
書込番号:16676300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



