HDR-CX390 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:170分 本体重量:185g 撮像素子:CMOS 1/5.8型 動画有効画素数:229万画素 HDR-CX390のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX390の価格比較
  • HDR-CX390のスペック・仕様
  • HDR-CX390の純正オプション
  • HDR-CX390のレビュー
  • HDR-CX390のクチコミ
  • HDR-CX390の画像・動画
  • HDR-CX390のピックアップリスト
  • HDR-CX390のオークション

HDR-CX390SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [プレミアムホワイト] 発売日:2013年 1月18日

  • HDR-CX390の価格比較
  • HDR-CX390のスペック・仕様
  • HDR-CX390の純正オプション
  • HDR-CX390のレビュー
  • HDR-CX390のクチコミ
  • HDR-CX390の画像・動画
  • HDR-CX390のピックアップリスト
  • HDR-CX390のオークション

HDR-CX390 のクチコミ掲示板

(247件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX390」のクチコミ掲示板に
HDR-CX390を新規書き込みHDR-CX390をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

都内の店舗購入でいくら位でしょうか?

2013/04/28 23:29(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX390

スレ主 tumanetさん
クチコミ投稿数:33件

この機種の購入を検討しております。
GW中に購入したいのですが、都内の店舗で購入するといくら位になるのか、ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:16070903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
aulaniさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/02 00:14(1年以上前)

どこの店か忘れましたが、GW直前のアキバで49,000円のポイント10%位だったと記憶しています。

書込番号:16083388

ナイスクチコミ!0


スレ主 tumanetさん
クチコミ投稿数:33件

2013/05/02 00:31(1年以上前)

aulaniさん、回答ありがとうございます。
まだネットで買うほうが安いようですね。

書込番号:16083452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DVDへの保存

2013/04/04 14:29(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX390

クチコミ投稿数:152件

CX390を購入しました。 SDHCカードに記録してDVDで保存したいと思っています。 保存は、1枚全て撮り終わってからでないとコピー出来ないのでしょうか?
どんなSDHCカードで録画して、どんなDVDにコピーすれば良いのでしょうか?
現在、家にあるのは、シャープのブルーレイレコーダーです。
前のビデオカメラは、8センチのDVDRだったので、SDHCカードもDVDもよくわかりません。
宜しくお願いします。

書込番号:15976773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2013/04/04 15:56(1年以上前)

こんにちは。

パソコンでDVDに書き込むのが簡単だと思います。

SDHCカードは普通に量販店で売ってるものでよいでしょう。
容量は4GBないし8GBで。

まずCX390にカードをさしたら撮影前にフォーマットしましょう(今回だけです)

で撮影後にSDHCカードをパソコンのメディア差し込み口にさして
画像、動画を取り込みます・

すると動画はマイビデオに保存されます。

そして「書き込む」というのがありますから
そこをクリックしてDVDをセットすればできるはずです。

SDHCカードが使い切る前でも問題ありません。


ブルーレイレコーダーでもできるとは思いますが
自分、持ってないので^^;
なんとも言えないです。

ただブルーレイレコーダーで書き込むのなら
ディスクはブルーレイディスクを使わないとだめだと思います。

多分レコーダーの取説に書いてあると思います。

DVDは4.7GB
ブルーレイディスクは25GBですので
ブルーレイディスクのほうがいっぱい書き込めます(^^)

書込番号:15976953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2013/04/04 16:32(1年以上前)

BDレコをお持ちなのに、なぜハイビジョン映像をSD画質のDVDに保存なのでしょう。DVDでは大きく画質劣化してしまいます。
シャープBDレコの型番がわかりませんが、ディスクを作成するならBDレコに取り込んでBDを作成すべきです。

尚、保存安全性を考慮して、BDなら2枚作成、あるいは外付けHDDを別に用意して記録しておくのが良いです。

書込番号:15977041

ナイスクチコミ!1


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2013/04/04 17:40(1年以上前)

こんにちは。

まずはあまりお詳しくないようなので、パソコンでの書き込みはハードルが高いのでやめましょう。

SDHCカードを購入の際は、クラス6、もしくはクラス10というものを買います。
容量は16Gもしくは32Gものがよいですよ。
記録モードにもよりますが、初期設定でも4Gなら30分も入りません。
容量の少ないカードを買っても、いつも時間を気にしなくてはなりません。

また、容量一杯まで記録する必要もありません。

シャープ製のブルーレイレコーダーにSDHCカードスロット(差し込むとこ)はありますか?
なければカメラ本体とUSB接続です。

特に理由がなければブルーレイディスクに書き込むとハイビジョンのままです。
DVDディスクですと、レコーダーで変換して、標準画素となりますので、画質は劣化します。

カメラ本体に十分メモリーがありますので、SDHCカードに記録しなければならないわけではありません。
本体記録→レコーダーでもOKですよ。



書込番号:15977250

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2013/04/04 19:09(1年以上前)

基本的にはUSB接続でしょうね。シャープはビデオカメラを作っていないので他社製のビデオカメラとの互換性はしっかりチェックしていると思いますよ。一旦、レコーダーのハードディスクに落としてからディスクに落とす方法が一番自由度が高いと思います。

書込番号:15977554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2013/04/04 20:42(1年以上前)

みなさん分かりやすく説明して頂きありがとうございます。 ブルーレイレコーダーは、BD-H51です。
32GのSDHCカードで撮影した場合、DVDにコピーする時は、何枚かに分かれると思うのですが、どこで
次のDVDに変えるかわかるのでしょうか?
ブルーレイだと枚数は少なくてすむのでしょうか?
ホントに何も分からなくて、とんでもない質問ですみません。

書込番号:15977867

ナイスクチコミ!0


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2013/04/04 21:25(1年以上前)

こんばんは。

DVDは4.7GBですから32GBのSDカードからの記録だと
単純に8枚必要になります(笑)

画質の部分からもBD-Rが良いと思います。
BD-Rですが25GBと50GBがあります。


それと確かに32GBのSDHCなら32GBの動画は撮れますが
バッテリーはそんなにもちませんが。

一気に32GB撮られることはそうないと思うのですがどうでしょう。


それともう1つ
32GB分の動画を1度も機材を停止せずに撮影は
なかなかできないと思います(^^)

停止したところで1つのファイルとなりますから
キリのいいところで2枚目のBD-Rに変えたらよいと思います。


その32GBの撮影時間なんですが
パナのV300Mという機種で申し訳ないんですが
1番良い画質で2時間40分
附属バッテリーは55分しかもちません。

このCX-390もだいたい同じぐらいだと思われます。
バッテリーはオプションで容量の大きなバッテリーもあります。

書込番号:15978072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件

2013/04/04 22:14(1年以上前)

ホントにみなさん親切に丁寧にありがとうございます。 かなり理解出来てきました。 ブルーレイのディスクを探してみたら、R RE D ,,, や、倍速の違い、あと一層や、二層 色々ありどれを購入すれば良いのか??
どのような違いがあるのでしょうか?

書込番号:15978322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/05 00:01(1年以上前)


パソコンにDVD-R(映像用)を入れると、

windows movie maker が起動します。

そしたら簡単に焼けますよ。

(Windows 7 の場合)

書込番号:15978855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/05 00:22(1年以上前)


訂正します

windows movie maker ⇒windows DVD maker です。

失礼しました

書込番号:15978925

ナイスクチコミ!0


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2013/04/05 03:22(1年以上前)

こんにちは。

SDHCカードの容量については、いろんな考え方、主義があるでしょうから、ご自由にされるとよいと思います。

ただ、決定的におかしい書き込みがあります。
スレ主様が誤解なさらないように、あえて突っ込みを入れます。

DF02氏の
>>DVDは4.7GBですから32GBのSDカードからの記録だと
単純に8枚必要になります(笑)>>

これは、完全に誤解されています。
SDカードの内容をデータとして扱えば、32GBの内容は7・8枚のDVDが必要でしょう。

実際はブルーレイレコーダーを使用して、DVD(標準画素)ビデオとして完成させるわけですから、わかりやすいのは時間単位です。

シャープのレコーダーの詳細は存じ上げませんが、

CX390での1時間の内容(約10GB)は、標準モードで1枚のDVDに納めることができます。
CX390での2時間の内容(20GB)も、ロングモードで1枚のDVDに納めることができると理解しています。

あくまでも普通のDVDビデオです。

さらに同氏の
>>で撮影後にSDHCカードをパソコンのメディア差し込み口にさして
画像、動画を取り込みます・

すると動画はマイビデオに保存されます。

そして「書き込む」というのがありますから
そこをクリックしてDVDをセットすればできるはずです。
>>

最新のパソコンは、そこまでしてくれるのでしょうか?
これもおかしいです。
ビデオカメラデータをそのままコピーして、DVDに焼いても、一般的なレコーダー・プレーヤーでは再生できないと理解しているのですが。

同氏はビデオカメラとスティルカメラのデータを同列に扱っている気がします。

書込番号:15979231

ナイスクチコミ!1


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2013/04/05 04:35(1年以上前)

こんばんは。

すいません、確かに勘違いしてました。

時間単位のほうが正しいですね。
容量ばかりに気を取られてしまいました。

それとパソコンの通常の書き込みだと
DVDプレーヤーでは見れないですね。
書き込みの方式が違います。

大変失礼しました。

書込番号:15979274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2013/04/05 10:08(1年以上前)

トワトワママさん

お持ちのBDレコ仕様を見ましたが、ビデオカメラ取込できない機種だったんですね。
そうすると、BDレコでは運用できませんので、PCでの運用ということになりますが下記の検討をされた方が良いです。

・前提として
1.折角の貴重なハイビジョン映像を劣化させないよう、原版データを残す。
2. ディスク作成はTVでハイビジョン視聴できるよう、DVDはやめてBDにする。

・1.について、少し出費ですが外付けHDDを購入してPCでデータコピー保存する。HDDが扱い易いしコスト的にベストです。
又、このビデオカメラはアダプターケーブルを使えば、PCを使わず直接外付けHDDに保存できるようなのでそれでもいいです。
外付けHDDは1テラ入るものでも1万円しません。
尚、この運用をすればSDカードは使うことがありません。常にカメラの内蔵メモリ録画のみです。撮影終了後HDDへ保存の繰り返しです。
もし、BDレコーダで運用するなら追加購入(SONYかPANAお薦め)になりますが。

・2.について、PCでのBDやDVDディスク作成は書込みドライブやPC能力が必要な他、ある程度のスキルも必要なので現状ではやりにくいと思います。

うーん、これらを考えると出費OKならUSB取込できるBDレコ購入してBDを2枚作成するのが一番手っ取り早いのですが、取り敢えずPCのHDDと外付けHDDの2か所に保存しておいて、後でPCあるいはBDレコを更新したらBD作成するということでどうでしょう。

書込番号:15979831

ナイスクチコミ!0


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2013/04/05 11:00(1年以上前)

こんにちは。

DF02様、勘違いとは理解していましたが、つまらない指摘をしてしまいました。
ご勘弁ください。

私も確認しました。当該ブルーレイレコーダーはカメラの接続がUSB経由では出来ないのですね。

んー、困りました。
パソコンは使用できないと仮定して、

画質無視で追加投資ゼロコース:
カメラ付属の赤白黄色のアナログケーブルをレコーダーの裏面の端子に接続して、ハードディスクに取り込んでからDVDを作れます。

追加投資コース:
ビデオカメラをデジタルで取り込めるレコーダーを買って下さい。

書込番号:15979940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/04/05 11:09(1年以上前)

何も考えずに、
ソニーのブルーレイレコーダーを買って
ビデオカメラとUSBケーブル接続で取り込み、BD作製が一番良いと思いますよ。

せっかくソニー製のビデオカメラを買ったのに、ソニー製のBDレコを使わない手はありません。
そのための総合家電メーカーです。

もちろん、他の書き込みのように他に手がないわけではありませんが、
一番楽をしたかったらこうするのが良いと思います。

書込番号:15979957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件

2013/04/05 13:46(1年以上前)

家のブルーレイでビデオカメラは無理なんですね。
最初に型番を記入すれば、みなさんにご迷惑かけることはなかったですね。申し訳ありませんでした。
弟の持っているブルーレイもあるのですが、シャープのMD-HD22です。これも無理でしょうか?
寝室にテレビとブルーレイを買い換えるつもりなので、その時はソニーで揃えたいと思います。ただ、すぐに買い換える余裕がないのですが...

書込番号:15980376

ナイスクチコミ!0


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2013/04/05 14:18(1年以上前)

こんにちは。

カメラに付属してるコードではレコーダーとの接続ができません。

ソニーから出てるVMC-15MR2というコードなら可能です。

http://www.sony.jp/handycam/products/VMC-15MR2/

CX-390のHDMI出力端子と
BD-H51の後ろ側にある外部から入力L1というのに接続します。

あとはBD-H51の操作編の取扱説明書P146を見て操作すればできると思います。

この方法はあくまで画像のダビングですので
収録時間イコール転送時間となります。
ですので時間はかかるとは思いますが
多分この方法が1番安上がりな方法ではないでしょうか。


書込番号:15980460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2013/04/05 16:58(1年以上前)

トワトワママさん

弟さんのBDレコはMD-HD22ではなくBD-HD22ですよね。残念乍らこれもハイビジョン映像のUSB取込はできません。現在のハイビジョンビデオカムはUSB接続取込が一般的で、現在殆どのBDレコーダはこれに対応しています。

DF02さんの言われる映像音声ケーブル(赤白黄又はS端子)ではハイビジョン取込できず折角の高画質がダメになるので私はお薦めしません。

最新BDレコ導入が一番簡単確実だと思います。それも「なぜかSDさん」の通り、SONYが良いです。SONYのBDレコは、カメラから取り込んだ映像をBDダビングする際に、「思い出ディスクダビング」の機能が利用できるからです。(但し、PSモード撮影ではこの機能が使えないので、FXやFHで撮影すればOKです)。
しかも、お持ちのカメラがSONYなので、「思い出ディスクダビング」でBD作成すると、撮影日時が字幕として表示可能なものができるので、SONYのBDレコがベストマッチですね。

新規BDレコはすぐには導入できないとのことなので、それまではSDカードあるいは外付けHDDに記録しておき、PC本体のハードディスク(HDD)に余裕があれば、こちらにも保存しておくのが安全です。後でBDレコを購入したらここから取り込んでBD作成もできます。

HDDへの保存方法はPlayMemoriesHomeを使うか、日付フォルダを作っておいてこの中にカメラのメモリ内のAVCHDというフォルダをエクスプローラでまるまるコピーすれば済みます。

書込番号:15980872

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2013/04/05 20:36(1年以上前)

ブルーレイを購入するまでは、SDカードに記録しようと思います、
パソコンが壊れると困るので、clickfree C1 というのに保存しています。 これは活用できますか?

書込番号:15981525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2013/04/05 21:55(1年以上前)

clickfree C1は500GBまでバックアップできるツールのようですね。

SDカードの他PC本体にもデータ保存し、それを丸々バックアップできるのであれば更に安全です。外付けHDDへのバックアップ保存と同じ効果で活用できますね。

私は、clickfree C1の使用方法を知りませんので、現在のPCへの復元の他、PCを更新してもうまく復元できるか分りません。そのあたり確認されていれば有効ですね。

書込番号:15981889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2013/04/26 22:25(1年以上前)

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。色々ご親切に有難うございました。次は、ソニーのテレビとブルーレイを購入します。最近テレビの調子が悪いので、近々買わないといけないかもです。安くて良い物があるといいのですが... また、ご相談させて頂きます。

書込番号:16063132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

HDR-CX590Vとの差。

2013/04/04 01:06(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX390

スレ主 汁14さん
クチコミ投稿数:346件


現在当機種の購入を検討しています。

ですが過去の上位モデルHDR-CX590Vも気になっています。

お聞きしたいのは動画再生時の画質の違いなのですが、かなりの差があるのでしょうか?
価格の差もあるのでそれ以外は大きくは気にはしていません。


レビューが無いのは多くの方はCX430Vの方を選択しているからなのでしょうか・・・

書込番号:15975243

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

HDR-CX390とHDR-CX430Vの違いは?

2013/03/29 08:23(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX390

スレ主 kurusan25さん
クチコミ投稿数:4件

ディジタルビデオカメラ初心者です。
これまで使用していたビデオテープの機種がピントが合わなくなってしまったので、買い換えを検討しています。

しかしながら、よく分かりません。
価格.comホームページを見て検討した結果、価格重視ならビクター、性能重視ならSONYにしようという結論にいたりました。
そこで、SONYの場合、HDR-CX390とHDR-CX430Vはどういった面が違うのでしょうか?
用途は、卒業式や運動会、発表会がほとんどで、内蔵メモリや色などはこだわりはありません。
そこそこ、キレイに撮れればOKです。
撮影後は、SONY BDZ-AT350Sのブルーレイ・レコーダーに繋ぐ予定です。

アドバイス、よろしくお願いします。

書込番号:15951660

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/03/29 11:15(1年以上前)

一番大きな違いは、手ぶれ補正ですね。
CX430Vは空間光学手ぶれ補正で、精度が上位機種と同じでズバ抜けて良いです。
CX390Vのなかなか優れた手ぶれ補正ですが、CX430Vよりも劣ります。

細かいところで430Vは、
フィルターネジがあるので、フィルターやワイコンなどを装着できます。
そして、マニュアル設定でAEシフトとWBシフトを操作できます。
(絞りとシャッタースピードは操作できません。)
CX390Vより状況に合わせた撮影がやり易いです。

CX390Vの良さはコンパクト性ですかね。
それ位しか思いつきません。

書込番号:15952126

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2013/03/29 11:22(1年以上前)

最も大きな違いはレンズユニット自体が目玉のように動く空間手振れ補正がHDR-CX430に搭載されていることです。この手振れ補正、店頭で適当にいじっただけでも通常の光学手振れ補正とはっきりと差がわかる程すごいものです。外で三脚に固定して撮影するならメリットはありませんが、手持ちや乗り物での撮影時には威力を発揮するでしょう。

後、HDR-CX430は5.1chのサラウンド対応になっていたり、録画音量のマニュアル設定ができるなど、音声関連でもメリットがありますね。僕なら大きさ重さを気にせず、迷わずHDR-CX430にします。

ちなみにBDZ-AT350Sとの接続互換性情報は以下のURLにありました。
http://www.sony.jp/support/bd/connect/dub/bdz-at750w/

書込番号:15952144

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/03/29 12:47(1年以上前)

便乗質問なのですが
430と390ってセンサーの有効面積も、有効画素数もだいたい同じで
レンズも同じっぽいので
小さい390のセンサーが手抜きをしていない限り
ほぼ同等の画質ってことになるんですかね。
(手ぶれ補正などの影響を無視して)

書込番号:15952385

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/03/29 15:53(1年以上前)

同等レベルかもしれませんが、空間手ぶれ補正での画質向上(画質劣化がない)はあります。
やはり若干の差はあると思いますよ。
あと、CX430Vは24pとGPSに対応してますね。

書込番号:15952897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/03/29 16:04(1年以上前)

>空間手ぶれ補正での画質向上

やっぱりこの影響が大きそうですね。
ありがとうございました。

書込番号:15952935

ナイスクチコミ!1


スレ主 kurusan25さん
クチコミ投稿数:4件

2013/04/02 09:49(1年以上前)

皆様、早速のアドバイス、ありがとうございました。

空間手ぶれ補正がどのくらいスゴイ機能なのか、確認するために近くの電器店に行ってきましたが、レンズが目玉のように動いて、旧モデルよりも数段進歩しているように感じました。

しかしながら、HDR-CX430は、私の当初予算よりも若干高いため、価格と使用頻度を考慮して最終的に決定したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:15967922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

SR7からの買い替え

2013/03/15 19:40(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX390

子供の誕生時に購入したSR7が、最近、ここぞの場面でピンぼけ(ピント合わず、画像が小刻みに震えている)量産。メーカに問い合わせたところ定額修理(22000)とのこと。
だったら下取り出して、妻の希望『かわいいの』と、つい先日購入したバッテリ(V100)が使えるCX270と思ったのですが、このあたりでは在庫なし。

近々娘のピアノの発表会があるので悩んでいるのですが、こちらの機種は、スペック、価格の面でどうでしょうか?

書込番号:15895619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/03/15 21:40(1年以上前)

ご存じだとは思うのですが

>こちらの機種は、スペック、価格の面でどうでしょうか

最廉価機種ですのでスペックはそれなり(CX270よりも下です)で、
発売されて間もないので価格は割高です。

ただ、何を重要視するかは人それぞれでしょうし
必要な撮影機会があるのならば今買うしかないですね。
レンタルでしのぐという手もありますが。

書込番号:15896166

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2013/03/23 10:20(1年以上前)

晴れ舞台にピント合わずでは悔やみきれないので、こちらの機種購入しました。

小さくて携帯しやすく、見た目も「かわいい」ので、妻も気に入ってくれました。

空間手振れ補正の付いた機種も気にはなったのですが、SR7と比べると、十分進歩しているように思いますしね。
それに、発表会などでは三脚使いますし。

書込番号:15926755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ファイルの切れ目で音声の途切れ

2013/03/05 00:11(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX390

スレ主 SATO_EXさん
クチコミ投稿数:26件

購入して次の日に、AVCHDの最高画質で2時間程度録画をおこないました。
内蔵メモリーへの記録で、FAT32のせいか、約2GBでファイルが自動分割されていました。
それ自体はなんら不思議ではなかったのですが、編集ソフト(EDIUS6.5)のタイムラインに並べていざ編集をしようとしてビックリ!!
ファイルの切れ目で、音が一瞬無音になってしまいます。
最高画質だと1ファイル12分程度です。
これじゃぁ仕事には使えないと思ったのですが、こういうものなのでしょうか?
設定等ご存知の方がいましたら、ぜひご教授ください。

書込番号:15850064

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/03/05 00:34(1年以上前)

そうなんですよね・・・

ビデオカメラ付属のPMHで取り込むと上手くつながると思います。
真剣に確認したわけではないですが、途切れが気になったことはありません。

書込番号:15850174

ナイスクチコミ!0


スレ主 SATO_EXさん
クチコミ投稿数:26件

2013/03/05 00:51(1年以上前)

そうなんですか!
PMは何かすごく取り込みに時間がかかるので、カメラから直接ファイルをコピーしていました。
PMでなんらか補正をかけているということですかね?
ぜひ試してみます。ありがとうございました。

書込番号:15850243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/03/05 05:35(1年以上前)

あまり推奨できる方法ではないのでしょうけれど、コピーコマンドで結合する方法も使えるかもしれません。
(「copy /B A1+A2+A3 B」の様な感じで)

CX370VだったかHX5Vだったか忘れましたが、そちらでは切れ目なく繋がってくれました。

書込番号:15850593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/07 10:48(1年以上前)

こんにちは。
エディウス6を仕事で使っていますが、AVCHDはエディウスのソースブラウザを使って取り込むことで分割されたファイルを一本化できますよ。

SDカードをパソコンと接続した状態でソースブラウザを開けば、自動認識してリムーバブルメディアのところで一本化されたクリップが表示されるはずです。
すでに素材をHDDにコピーしてあるのであれば、リムーバブルメディアを右クリックして、「フォルダーを開く」から素材の入っているフォルダ(PRIVATEかAVCHDのどちらかのフォルダ)を開けば同じようにクリップが表示されるはずです。

表示されたクリップを選択して右クリック→登録をすればビンにクリップが入って素材が使えるようになります。
SDカードから読み込むときは「登録と転送」でファイルをPCに取り込みつつ登録ができます。

少し前に6.5も使ってみましたが、同じように出来たので、たぶんこのやり方でファイルは一本化されるはずです。

長文な上に分かりにくくてすいません。
失礼しました。

書込番号:15860002 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 SATO_EXさん
クチコミ投稿数:26件

2013/03/07 12:23(1年以上前)

ありがとうございます。
ソースブラウザはほとんど使ったことがなく、とりあえずSDカードなどからファイルをHDDにコピーした後、ビンに読み込んでいました。
ソースブラウザが1本化してくれる訳ですね・・・知りませんでした。
さっそくトライしてみます!!

書込番号:15860247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:24件

2013/03/12 10:14(1年以上前)

>内蔵メモリーへの記録で、FAT32のせいか、約2GBでファイルが自動分割されていました。

FAT32で何で2GBなのですか?

FAT32は4(3.9)GBですよ
2GBはFAT(FAT16)です

付属ソフトでプレイリスト作っても同じかな?

書込番号:15881922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:1件 スライダーズおやじ 

2018/06/06 16:49(1年以上前)

>黄色い看板のお店さん
ソニーの仕様らしいです。

AVCHD記録時は2GBで分割されます。
同時記録したMP4は4GBで分割されます。
https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1110278037498

書込番号:21877279

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-CX390」のクチコミ掲示板に
HDR-CX390を新規書き込みHDR-CX390をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX390
SONY

HDR-CX390

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 1月18日

HDR-CX390をお気に入り製品に追加する <500

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング