
このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2013年9月20日 08:01 |
![]() |
1 | 2 | 2013年9月12日 18:04 |
![]() |
1 | 5 | 2013年7月7日 23:31 |
![]() |
11 | 18 | 2013年7月8日 21:46 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2013年6月30日 19:00 |
![]() |
0 | 0 | 2013年6月10日 19:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


お尋ねいたします。
買い替えを検討しておりますが、この機種はACアダプターをつないで12時間ほど連続で録画可能でしょうか?
バッテリーを気にせず録画可能なら購入したいと思います。
ご回答よろしくお願いします。
0点

各メーカーの連続録画は以下のようなっています。どのメーカーもACアダプターをつないで録画可能です。
1. JVC:12時間連続録画可能ですが自動的な録画継続はできません。
2. ソニー:13時間連続録画可能ですが自動的な録画継続はできません。
3. パナソニック:6時間連続録画、2〜3秒停止、6時間連続録画、2〜3秒停止...となります。
2〜3秒停止が致命的ならソニーかJVCの機種を選ぶ方が良さそうです。
書込番号:16600224
1点

sumi_hobbyさん
詳しいご回答ありがとうございます。
2〜3秒であれば問題ありませんのでこちらを購入したいと思います。
書込番号:16609339
0点



V720Mを店頭で47800円で購入してきました。
店頭でもこの価格で買えるんですね...
V520M購入予定でしたが、これに予備バッテリーを追加すると価格差がさほどなくなります。
V720Mは付属バッテリーが大容量タイプなので、自分的にはこれ1本で十分です。
携帯性は落ちますが、価格差、画質面、内臓メモリーの比較でこちらの機種を選択しました。
まだ試し撮りはしてませんが、後日評価の書き込みをしたいと思います。
1点

どちらで買われたのですか?詳細情報を教えて
ください。
書込番号:16573276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



夏休みに向けて、この機種を含めてビデオカメラを購入検討しています。今週末にでも…と思っていますが、大手家電屋さんをみてると価格の乱高下が激しくて、昨日まで6万円台だったのに、今日みたら1万円跳ね上がってビックリしてしまいました…こういう事をする目的が知りたいのと、こんなに価格が大幅に乱高下されると、正直いかがなものか…と思ってしまいます。家電は一般的にこういうものなのでしょうか?ちなみにビデオカメラは今月は買い時なのでしょうか?
0点

期間限定のセールをやっていて、それが昨日で終わったとか...じゃないですか
書込番号:16328408
0点

>家電は一般的にこういうものなのでしょうか?
かなり昔からそうじゃないですか^_^;
値段聞きづらい、お寿司屋さんの時価よりはいいんじゃないかな。。
書込番号:16328546
0点

こんにちは。
そーですね、
昨日はスーパーでもやしが一袋20円で、今日は40円だったとしても不思議ではないですね。
値段が2倍なのに。同じことです。
買い時については
今日もやしが食べたっかたら、40円でも買わないと食べられません。
今、ビデオカメラが必要であれば、買わないことには、ビデオを撮って、画像を残すことができません。
すなわち、必要なときが買い時です。
12月頃には、今より安いかも知れませんが、今年の夏は二度と来ません。
書込番号:16328573
0点

量販店では、この金額は、何時まで。と、期間限定セールをします。
慌てて購入した次の日からもっと安くなったり、します。
価格改定しました。は、高くなりましたで、
安くなった時は、安くなりました。と、大々的に表示します。
買い時は、本当に難しいです。
使いたい時に、やむを得ず買う!
此しか、買う行為に理由付け出来ません。
買った後、高くなれば、良かった!と思える、
安くなったら、早く買えた優越感。価値は、自分で決める。
お宝鑑定団は、罪造りです。
絶対に、安く買うなら、新製品が出た後です。
しかし、新製品が出ると、新製品が気になって、なかなか買えません。
予約してでも、購入する人が、社会経済を担っている人です。感謝しましょう!
書込番号:16337346
0点

色々ご回答いただき、ありがとうございました。商品の価格が日々変わるのは理解してるんですが、
今まで購入してきた品物で短期間で価格がこんなに乱高下するのは初めてだったのでビックリしてしまいました。
でも、腹を据えて、ここらで購入を決めたいと思います。さぁて、どこで買おうかな〜♪( ´▽`)
書込番号:16342618
1点




http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005815/SortID=16326395/ImageID=1608480/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005815/SortID=16326395/ImageID=1608492/
上2つがV720M
下2つがTM85
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005815/SortID=16326395/ImageID=1608479/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005815/SortID=16326395/ImageID=1608493/
ですかね。
書込番号:16327377
0点

>昼寝ゴロゴロさんさん
いえ、実は逆なんです(TT)
夜7時ぐらいに撮影、実際の色は青ぽいのですが
見た目はやはり白っぽい方がキレイに感じますよね(TT)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005815/SortID=16326395/ImageID=1608493/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005815/SortID=16326395/ImageID=1608492/
では上の720の方が団地の6の数字や葉っぱが細かく映ってないですか?
書込番号:16327453
0点

っていう事は、全然進化してないんですね。
WBが合ってないだけだと思うけど、こんな状態だと使い難いね。
書込番号:16327539
1点

>昼寝ゴロゴロさんさん
約2年前の機種からの買い替えでしたので、超高画質を期待してましたが
「言われてみれば」程度ですね。家庭用ビデオカメラだと、どの機種を買っても
驚くほどの画質の差はないのでしょうか?高画質機種でお勧めありますか?
スポーツ観戦でビデオカメラ使うので、パナのズームは魅力ではありますが。
書込番号:16327787
0点

パナの緑カブリは今もって直っていないという印象を持っていますので
こういうことがあっても不思議ではありませんが、
ホワイトバランスがうまく機能しなかったということですよね。
パナの肩を持つわけではありませんが、
このようになったら液晶モニターでわからないのでしょうか。
わかったのであればホワイトバランスを調整すればいいのでは?
そのためのiA+だと思います。
また、いつもこのような傾向なのでしょうか。それともたまたまこの場面だけ?
実際、お持ちの方の意見はとても貴重だと思いますが、
読み手側としては書いてある内容だけでは何とも判断できかねるという印象です。
>約2年前の機種からの買い替えでしたので、超高画質を期待してましたが
残念ながら、同価格帯の製品であれば劇的な変化がないことが普通です。
もちろん例外もありますが、画質向上を期待するのならば上位機種か、
趣向を変えて他メーカーへの乗り換えも検討されるといいかもしれませんね。
書込番号:16327834
1点

>家庭用ビデオカメラだと、どの機種を買っても驚くほどの画質の差はないのでしょうか?
そんなことないと思います。
同一メーカーだと差が小さいですが、他メーカーの中級機以上は価格相応の高性能だと思います。
特に、ソニー(PJ790V)やキヤノン(G10やG20)は、なかなか良いと思います。
比較画像のように薄暗い時(低照度)は、上記の機種が低照度に強いので安定感はあります。
パナソニックのビデオカメラは、低照度に弱いのが弱点ですね。
夜でも撮影することもあるなら、パナソニック以外のメーカーが良いと思います。
お勧めは、価格と性能のバランスがとれているキヤノンG20、ソニーのPJ790Vも良いんですが、値段が高いので微妙です。
どうしてもパナソニック製品がいいとなると、パナのビデオカメラでは厳しいものがありますね。
パナのビデオカメラは他社よりちょっと劣る感じがします。
パナソニックはビデオカメラよりデジタル一眼の方がお勧めできます。
価格帯が異なるので比較するのはどうかと思いますが、GH3はズバ抜けて高画質です。
20万以下のビデオカメラ・デジカメを含め動画能力ではトップだと思います。
書込番号:16328957
1点

>なぜかSDさん
薄暗い状態の時はこんな感じです。
今度、晴れの時の画質もアップしてみたいと思います。
ホワイトバランスの調整ですか?
IA+で明るさ調整ではないですよね?
説明書もっと読んでホワイトバランス調整勉強しますm(__)m
書込番号:16328994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>昼寝ごろごろさん
GH3のレビュー、口コミ見ましたが、どれも絶賛ですね。
買いたくなってきました(^^;)
ちなみに、ズームは何倍なんでしょうか?
手ブレ補正はいかがなものでしょうか?
それと720mは音声は5,1サラウンドで臨場感たっぷりの音声得られましたが
GH3もなかなかなものでしょうか?
クレクレ君ですみません。
ググれよと思われたらすみませんm(__)m
書込番号:16329041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちなみに、ズームは何倍なんでしょうか?
レンズが交換できるので何倍という表現はできないですかね。
キットレンズでの話だと、
H-HS12035のセットで約3倍ズーム、H-VS014140のセットで10倍ズームです。
ただレンズ交換が出来るので無意味な表現ですが、、、。
http://panasonic.jp/dc/lens/index.html
パナのレンズ一覧ですが焦点距離によって必要なレンズ購入して使うことになります。
マイクロフォーサーズの焦点距離は、35mm換算だと2倍にした値になります。
(例 m4/3 14mm → 35mm換算だと28mm相当)
パナ以外でもマイクロフォーサーズ用のレンズが使えます。
>手ブレ補正はいかがなものでしょうか?
カメラ本体に手ぶれ補正機能はありません。
レンズの方に手ぶれ補正がありますので、選択するレンズによります。
ビデオカメラ専用機に比べれば補正力が劣りますが、上記キットレンズ2種の場合は意外と効きますよ。
歩き撮りなどはきついですが。。。
>それと720mは音声は5,1サラウンドで臨場感たっぷりの音声得られましたが
>GH3もなかなかなものでしょうか?
内蔵マイクはデジタル一眼にしては音が良いです。
音に拘らなければ内蔵マイクで十分です。
ちょっと音に拘るなら外部マイクを使えばいいと思います。
俺は、応用範囲の広いH-VS014140のセットの方を購入しました。
ただ古いレンズだから重いし不調なので失敗したかも。(レンズのみメーカーメンテで入院中)
一応、GH3の参考映像です。
キットレンズが手元にないので、嫁さんのGF3の安っぽいレンズで撮影。
夕方の6時ごろに撮影したものです。
http://www.youtube.com/watch?v=MPeeOij11xo
解像力がイマイチだけど描写力はマズマズ。
設定が多すぎて最初は戸惑うけど、慣れてくると実力がマジ凄いよ。
書込番号:16329371
1点

にょりにょりさん
該当機をもっていないので一般論ですが
panaの動画ですが動画製品は平均輝度が高く、緑や黄色が強く
色に対する正確性が??という事を感じています。ただ緑や黄色が
強いと天気の悪い時の屋外で肉眼に比べ木々の色が鮮やかに見え
好ましい時が多いと思います。多分 panaはそれを狙った故意の
演色だと思います
panaのミラーレス機の動画は逆で平均輝度が低く 明暗の差が
はっきりした絵になるようです。フィルムのような絵から抜けられ
ません。私が使っている古いモデルはどう調整しても平均輝度の
高い明るい絵になりませんしここのGH3の多くのサンプルを見ても
同じです。調整しても明るく出来ません。
調整してもハイキーな絵にならないのは調整幅という視点で性能には
疑問を感じます。
panaのコンパクトデジカメやネオ一眼の方は調整でかなり明るく
出来るようでビデオカメラで撮ったような明るく出来るように
思います。
設計者のまるっきり逆の意思を感じます。
それから余計な事を書けばエントリークラスの製品の色はcanon製
のものがかなり自然なものを感じます R30の中古を購入しましたが
色だけは満足してます。昨日またM31の中古を頼みました。
色の出方だけは家庭用単板機の上位機に近い物を感じます。見た目
です。
にょりにょりさんのお気に入りの絵が出る製品を今後入手される
事を願っています。
書込番号:16330946
1点

>昼寝ゴロゴロさん
>W_Melon_2さん
返事遅くなり申し訳ありませんでした。
色々と検討した結果、スポーツを撮影することが多くズームを頻繁に使う事が多いので
一眼レフ系の手で回すズームはちと辛いかと感じ、結局、さっきほどHDR-PJ790Vをクレジット24回払い
で購入しました^^; パナの2台のカメラは高校野球の長時間撮影の為に置いておくつもりです。
また3台の比較画像もしくは動画をUPするかもしれませんので、その時はよろしくお願いします。
書込番号:16333383
2点

> W_Melon_2さん
同じパナソニックでも上記の写真を見てもらえばわかりますが
TM-85は緑が強くでてなく、自然な色って感じしませんか?
書込番号:16336772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私にはどっちがどっちの画像というよりどちらも黄と緑が強いと思います。
あと色は ホワイトバランスによって決まる色とホワイトバランスが
合っていてもその製品自体の持つ色の傾向の二つがあると思います。
はっきりしませんがホワイトバランスはかなり違うものを感じますが、
緑が強いのは同じように感じます。あくまで見かけですが。
どちらもpana色だと思います。
それからこういうサンプルの時にホワイトバランスはどうしているか
書いていただけると嬉しいのですが。
ソニーのPJ790と緑色の出方が違うと思いますので是非比べて下さい
書込番号:16336970
1点

>W_Melon_2さん
この撮影時は両方のカメラ共にIAモード
全自動です(^^;)
なのでホワイトバランスは触っていません。
両カメラ共にまったく同じ条件で撮影しました。
書込番号:16337245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

にょりにょりさん
>この撮影時は両方のカメラ共にIAモード
>全自動です(^^;)
すると全自動ですからフルオートのホワイトバランスが
合っているかあっていないかの問題はあると思います。
ホワイトバランスですが 私が持っているX900Mだと
フルオート プリセットが5種類、白セットと全部で
7種類です。全部同じものを撮って違う結果になると思います
正しいのは理屈から言えば白セットだけですから
フルオートなんて理屈からいえばあり得ない仕組みですし
大概 完全に色相を合わせない事が普通です。デジ一などの
合わせない度合いはビデオカメラより合わせない傾向が
強いと思います。
それからホワイトバランスが合っていても演色性に
問題が有って合わないときもあると思います。特に
単板の場合この傾向が強いと思います。これはテレビ画面
を撮ると昔は酷いものが多かったのですが今はかなりよく
なってきましたがまだ性能差かはっきり判ります
是非テレビ画面を撮ってみて下さい。白セットでホワイト
バランスを合わせても色がおかしいのは演色性が悪い
という事になります。あるいはホワイトバランスの追従力が
弱い物もあります。
しかしV720MがTM85より2年も後の製品ですけど進歩はないのかと
思います。あるいはホワイトバランスは合っているがコストダウン
の為に色が不正確なのか持っていない私には全くわかりません
是非 ご自分でいろいろなケースで比べて傾向を掴んで
対応するしかないと思います。晴天時、曇り、雨などの
環境でどうなるか傾向を掴むしかないと思います。
持っていない私はあくまで大ざっぱなpanaの傾向だけの
話題しか書けません。
なんとなく明るく 緑色が強いのは20年近く同じだと思います
評価は自然の風景よりこんなチャートの方が良いと思います
http://www.nationalphoto.co.jp/2F/cms_chart.htm
とりとめの無いことばかりで申し訳ありません。
書込番号:16337786
1点

AWBの判定によりますけど、2年経ってるんだから精度アップしてくれよっていうのが本音なんでしょうね。
夕暮れ時でも安心してオートで撮れるぐらい進化してほしい、という消費者の意見ですかね。
書込番号:16339943
1点

HDR-PJ790VとV720Mの動画比較です。
HDR-PJ790Vはやはりキレイですね。クッキリハッキリ、ぱっと見が良いですよね。
一方、パナの方は緑かかりで少しボヤけた感じありますが
HDR-PJ790Vの音質、手振れ補正とプロジェクター機能や、その他に痒いところまで手が届くって所は
素晴らしいですね。付加価値を考えたらHDR-PJ790Vと値段通り50000円ぐらいの差はあると思います。
ただ画質だけを比べたら値段ほどの差はないように思いました。
軽い、画質も値段もそこそこ となると女性が使うにはv720mかなぁと思います。
男のこだわりなら、やはりHDR-PJ790Vと感じます。
書込番号:16345216
1点

すみません。↑ファイル名同じになってました。左の動画がHDR-PJ790Vです^^;;
書込番号:16345433
0点



この製品の購入を検討していますが、延長保証には入ったほうがようのでしょうか?
まったくの素人なもので、延長保証(5年)の内容がよくわからなくて。
例えば、ケイズ電機のような込のものやビックカメラやヨドバシのようなポイントで入れるものとネット販売で加入できるものは、保障内容が違うのでしょうか?
今はソニーのハンディーカムを使用していますが、2年足らずで故障し、修理してまた同じ個所が故障し、メーカーの対応も酷くて散々な思いをしました。ソニー製品は懲りたので・・・。
まとまりのない質問ですが、延長保証には入っても何万もの修理代を請求されるということもあるのでしょうか?
0点

> 保障内容が違うのでしょうか?
まあ、違うでしょうね。
書込番号:16297098
1点

こんにちは
保証は店により異なります
なので保証内容をよく確認してから入るのが良いです
また、入った方が良いかどうかは、個人個人の考え方です
ちなみに
ヨドバシの保証は1度使うとそれで終わりですから2年目に使った場合は以後の保証は受けられません。
ビックカメラは保証回数が無制限とかなりお得ですから、ヨドバシの保証に入るくらいならビックカメラの保証に入ります。
ヨドバシカメラ5年保証
http://www.yodobashi.com/ec/support/afterservice/guarantee/
ビックカメラ5年保証
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/information/service/guarantee.jsp
>延長保証には入っても何万もの修理代を請求されるということもあるのでしょうか?
延長保証の保証内容によりますが、1度使うと保証額の上限が目減りしていくタイプのものもあります。
たいていは購入金額を上限として使った分だけ保証額が目減りしていき、差額は自己負担になったりするものもあります。
なので、その店の保証規定をよく読まないと駄目ということです
書込番号:16297108
2点

こんにちは。
延長保証(5年)の内容は店によって違いますので確認されて選ばれたほうがいいですよ。
書込番号:16297150
1点

自然故障だけのものと自然故障+物損(落としたり壊したり)も対象のものの
二種類
年々保証上限金額が低減していくものと購入金額までがずっと続くものの
二種類
補償の適応が一度だけのものと期間中何度でもの二種類
先日日産の5年経過した車のダッシュボードが通常使用の熱で変形したので
申し出たら写真を撮ってから無料で交換してくれました。
ソニーのHC1,HC3のように液晶のフレキシブルケーブルがほとんど欠陥製品
もあってそんな場合、ソニーと戦う元気の無い一般人は長期保証しかないと
思います。私もHC3で使わせていただきました。
ここで質問される事も大事ですが各社の保証内容は異なりますから時間を
掛けて自分で調べるしかないと思います。
書込番号:16297154
1点

皆さま、本当にありがとうございました。
自分でも、いろいろ勉強しました。
参考になりました。
書込番号:16313078
1点



1080/60iで撮影編集したものは視聴できましたが1080/60pで撮影したものが再生できませんエラーコード 80029945がでます。PS3のシステムアップデートは最新にしています。付属の書き込みソフトで画質優先でBDに焼きました。
編集したパソコンで観ると再生できてるのでBDへの編集(コピー)はうまくいってると思います。何か解決方法あればご教示お願いします。根本的に無理なのでしょうか?
PS3版にて質問したところ、ビデオ側でした方がよいと教えていただいたのでこちらで再度質問させていただきます。よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



