
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2014年1月9日 22:43 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2014年1月9日 00:04 |
![]() |
0 | 3 | 2014年1月5日 21:12 |
![]() |
0 | 3 | 2014年1月3日 07:22 |
![]() |
4 | 5 | 2013年12月26日 21:03 |
![]() |
0 | 1 | 2013年12月24日 09:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


老親のためにダビング保存を検討しています。現在、この機種を購入し、HDMIケーブルでテレビに接続して見ていますが、録画したものをできれば簡単に保存していきたいと思います。高齢者ゆえ、できれば、レコーダー以外の選択を考えています。SDカードスロットルで再生できるテレビでも良いかなと思いますが、構築されていらっしゃるかたからのアドバイスお願いたします。
0点

SDHCカード再生対応のテレビを贈り、
都度SDHCカードを送っては挿入して再生してもらう、ということですか?
高齢者こそブルーレイディスクを渡す方が無難と思います。
書込番号:17035213
0点

こんにちは。
話を整理すると、現在V620を所有しており、その内容を保存したいという趣旨だとは思いますが、保存を誰がするのかがわかりません。
素直に読むと、高齢の親が保存するのでレコーダーは避けたいと読めてしまうのですが。
ではなくて、スレ主様が保存という行為を行い、そのメディアを親に渡すと言うことであるならば、ブルーレイプレーヤー(レコーダーではない)をプレゼントし、画像をブルーレイディスクにコピーして渡すのが良いのではないでしょうか。
SDHCカードではコスト・保存の確実性でディスクに見劣りします。
仮にSDHCカードに画像をコピーして渡したとしても、ブルーレイプレイヤーを扱えない方が、テレビにSDHCカードを挿して、SDHCカード再生を選択して、再生ボタンを押すというのは同程度に困難であると思います。
書込番号:17035336
0点

うちでBRやDVD化したものを、片親はレコーダー経由でテレビ視聴。
もう一方の親には使わなくなったPS3の古いものと
BDリモコンをプレゼントして、親元のテレビに付けてやり
上記のディスクを送って見せています。
初期型PS3なのでメモリーカードがあり、これに保存して送ることも考えましたが
うちも高齢の両親で、そのうえ機械嫌いなもので本体のデカさもですが
特に、カードは小さくて嫌がられました。
でも、BDなら、これまでCDやDVDを利用していたこともあり
そんなに抵抗なく使ってくれましたよ。
ゲームもできるので、近所に住む姪っ子が親身になって使い方を教えてくれてます。
(ゲームするのもお目当てのようですが(汗;
書込番号:17040962
0点

>BRやDVD化したものを…
「BDやDVD化したものを」の誤りでした。
書込番号:17044458
0点

BDでセットして、使いこなせるかどうか検討してみます。
どうしても難しい場合は、また相談させてください。
皆様どうもありがとうございました。
書込番号:17054086
0点



カメラのキタムラで販売価格\40500で、\8000の下取りで、\32500で購入いたしました。楽天セールの辺りから、ずっと下がり気味だったので、迷っていましたが、今週頭くらいから急に値上がりし、びっくりしました。即キタムラで決めました。5年保証も、お安くつけてもらって、現在の最安価格より、更に安かったです。下取り、まだやってますよ〜(≧∇≦)
書込番号:16843936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご購入おめでとうございます。 タイトルの暗号はどう言う意味でしょうか?
書込番号:16844149
1点

ありがとうございます。タイトルはビックリマークを付けたつもりだったのですが、文字化けしてしまったようで、特に深い意味はありません(^^;;、すいませんf^_^;
書込番号:16849222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この情報をもとにカメラのキタムラで同価格にて購入できました。購入後1週間近くで店舗より連絡があり、昨日自分の手元へ。
購入後は一時値段も上がってたみたいです。現在は在庫なしのようで、価格がなくなっています。最安値&在庫切れ前の購入できたのも、ゆうたんだいすきさんの書き込みのおかげです。ありがとうございました(^-^)v
書込番号:16885951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

遅くなりましたが、お役に立ててよかったです^_^
書込番号:17050881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



かなり古くなってしまったビデオカメラを買い替えるために現在選定中なのですが、正直どのメーカーがいいのか迷っています。
第一候補はHC-V620Mですが、その他のメーカーとの比較がなかなかできません。
使用目的は屋内スポーツ(バスケです)の中程度の距離からの撮影です。
ほしい機能は
1手ぶれに強い(手持ち撮影です)
2長時間撮影(連続で1時間強撮影します)
3室内に強い(体育館内での撮影です)
です。ズームやあまり高い画質はいらないです。
パナソニックは撮影素子が違うようですが、これは動くものの撮影に影響しますか?
個人的にSONYは壊れやすい気がしているのですが、実際はどうでしょうか?
以上疑問を並べてしまいましたが、よろしくお願いします。
0点

アイスホッケーのプロの試合(45分)を室内で撮影したことがあります。
照明ギラギラのリンクの二階観客席からだったので
通常の体育館を想定されてましたら参考にならないかもしれません。
その際にはご容赦を。
手ブレについては、試合終盤にカメラの重さで手が震えましたが
その程度では映像には影響しませんでした。
15倍近い望遠だったので、全くとは言いませんが
1080p録画をテレビで再生してもデジカメでぶれた時のような映像は
ありませんでした。
余計なお話になりますが、1時間だと結構腕が疲れますので
三脚があった方がよろしいかと思います(汗;
長時間撮影についてですが、本機に付いてくる標準バッテリー使用で
よろしかったですよね?
標準の物だと45分の試合が録画しきれませんでした。
最後の15分程で交換することになりましたが
休憩時間に予備バッテリーへ交換すれば乗り切れるかと思います。
室内撮影については…購入時にお店で比べたことしかないので
SONY製についてはコメントできません。
購入時のままの設定で、家族イベントを録画した感触ですが
照明が暗めな室内ではノイズが多い気がします。
曖昧でごめんなさい。
書込番号:17036755
0点

予算はV620Mの3万円前後でしょうか。
まず、古い機種からの買い替えなら、
主に解像力と手振れ補正、小型化の点で満足できると思います。
次に手振れ補正は三脚や一脚使用が望ましいですが、
そうはいかない場合は、疲れそうな縦型は却下でしょうね。
更に、望遠不要、室内撮影重視とのことですが、
3万前後の予算となると、
やはりV620Mが無難だと思います。
CX390、IVIS R31等は小ささのメリットくらいしかありません。
JVC V590等は仕様上は有利なはずなのですが、
以前HM990/890をレンタル試用して不満点が多数あり、
無責任に推せませんので比較の候補に入れてみて下さい。
素子の違いによる動き物への影響は、
恐らく現在使用中のCCDからCMOSへの変更により、
ローリングシャッター(長方形が素早く横に動くと平行四辺形に撮れる)現象が発生しますが、
現行ビデオカメラはほぼすべてCMOSだと思いますので諦めるしかありません。
SONYは確かに壊れやすいと思いますが、
ビデオカメラはどのメーカーにしても、突然、5年以内にはほぼ確実に、
故障すると思いますので、
修理して使用するつもりなら、長期保証には必ず加入することを強くお勧めしておきます。
(購入時のみ加入可、後からの加入は不可)
最後に、
現在使用中のビデオカメラがDVテープを使用するタイプかも知れませんが、
買い換えるビデオカメラはAVCHD対応のブルーレイレコーダとセットの運用が無難です。
Wチューナー不要なら、
Pana BRT260やSONY BDZ-E500あたりを選ぶとよいでしょう。
書込番号:17037004
0点

お二方ともありがとうございました。
やはりV620Mにしたいと思います。
今は底値あたりだと思うので急ぎます。
書込番号:17039323
0点




一日中取説を見ながらビデオカメラを触っていたのですが、一番良い設定が分からず初期設定のままです。
主に幼児を撮るのですが良い設定を教えて頂けませんか?
書込番号:17027436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現時点で何が不満か?
ということから手をつけたほうがよい思います。
色が変だったらホワイトバランス調整でちょっとマシになる場合もありますし、
室内以下の照度での撮影でノイズが多いなどは基本性能の問題なので根本的解決方法はありません。
(室内なら照明倍増以上の増強などの対処ができても、夜景撮影では少なくとも照明増強は無意味)
なお、高画質を売り物にしている機種ではないため、努力が報われる範囲は広いないですから、ほどほどにしておくほうがよいかもしれませんね。
書込番号:17027794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございました。
ホワイトバランスですね!分かりました一度やってみます。
書込番号:17028476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



録画したカメラ内の映像をWi-Fi接続でDLNA対応機器で再生できるとのことで早速試してみました。
が、コマ落ちしたように映像・音声が途切れてとても見れるものではありませんでした。
映像ソースを変えたりして試しましたが、同様の結果でした。
他に何か問題があるのでしょうか?それとも、こんなものなのでしょうか?
ルーターはbuffaloのWZR-600DHP2で、DLNA対応機器はTZ-BDT910P(CATV用STB)です。
カメラとルーター間は約2m弱。電波を遮断されるものはありません。ルーターとTZ-BDT910P間は有線LAN接続です。
何か情報があれば教えて下さい。
2点

11nにやっと対応した頃の古いルーター、プレステ3経由で視聴したことがあります。
無線ルーターとプレステ3は有線接続でこのカメラは無線接続(g回線)になります。
他の無線機器は11n(a回線)なので、カメラ専用に無線を使っている状態ですが
電波状態でたまに切れる以外はアイスホッケーの試合映像でも映像は途切れませんでした。
何かの参考になれば幸いです。
書込番号:16974144
1点

kuni6473さん
早速の回答ありがとうございます。
なるほど、特に問題なく視聴できてましたか・・・。
となると私の環境個別の問題ってことですね。
私も同様に他の機器は11aで接続してます。もしや近隣の電波干渉とかでしょうか。
時間帯変えたりして試しましたが、同じでした。
問題なく使えるという事実が分かっただけでもよかったです。
もう少し色々と試してみます。
書込番号:16976669
0点

のりとしさん、こんにちは。
うちではPS3以外で再生する機会がないので
このパソコンも全く設定もせずに視聴してみましたら
映像は滑らかに出るのですが、途中から音声ドライバが対応していないと出て
視聴できませんでした、検証のお役にたてずに残念です。
うちで視聴しているものは、1080/60p、内蔵メモリー保存。
ルーターと本機の距離は1m弱です。
書込番号:16981468
1点

kuni6473さん
あれから色々試してみて、無線ルーターを昔使ってた(buffaloのWHR-G)という機種に接続し直して試して見ると・・・
映像・音声ともスムーズに閲覧できました。
ということで、ルーターの問題ということが分かりました。
試しに速度測定サイトでチェックしてみたところ、問題のルーターでは速度が出てません・・・
ただ、何故新型のルーターのほうが速度が出ないのかは謎ですが。
ひとまずお知らせでした。
書込番号:16999447
0点

ひとまず視聴環境が整ったのは良かったですが
最新型の機器でうまく動かないのは残念ですね…。
既に手を打たれているかもしれませんが
同じメーカー製同士で比較していることですし
buffaloさんに問い合わせてみると進展があるかもしれませんね。
私もルーター交換の時には注意したいと思います。
書込番号:17001871
0点



ソニーのhdr-cx590とパナソニックのHC-v620どちらを買うか悩んでいます
画質重視で行きたいのですが値段がソニーのほうが上ですが大して変わらないようならパナソ
ニックにしたいと思っています
ビデオカメラは画質が高いから綺麗というわけでもないらしくレンズなど重要らしく正直分かりません
この二つだったらみなさんどちらを買いますか?
0点

画質的に同等だと思います。ただ私は今までソニーオンリーでしたので今回この機種を購入しました。画質的には、昼間での撮影は変わりません。ただiAオートだと色が薄く感じる。少し画質調整本体内で調整が必要!調整すればソニーより色が麗な感じがする。室内・夜景などはやはりソニーが上・パナはノイズが目立つ。あと音声ですがソニーの音質最悪です。私はソニーのCX560Vを使用してましたが、今のソニーの音質は色んな音質機能が働いて機器的濁った・篭った様な感じに聴こえる。パナの音質は、ストレートなクリアーに聴こえます。外部マイクをよく使用しますのでパナはノイズが無く素晴らしい音質です。あとは、YOU TUBEの参考動画で判断するしか無いですね。
もし、参考動画等の動画を視聴したい方、私の動画nisiyan1975で検索して下さい。
参考になれば幸せです。それでは。
書込番号:16993228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



