
このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2 | 2013年12月12日 13:44 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年11月23日 22:33 |
![]() ![]() |
12 | 9 | 2013年11月18日 00:08 |
![]() |
1 | 12 | 2013年11月14日 23:30 |
![]() |
1 | 7 | 2013年11月14日 20:18 |
![]() |
8 | 10 | 2013年11月5日 09:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こちらの機種で撮影した動画をiPhoneにDLしたいです。
PCに取り込んでからになるのかと思うのですが、ファイルの変換など必要になりますか?
そのままiTunesへドラグして登録出来ますか?
また、他のメーカー、機種などで簡単に取り込みできるものはありますか?
書込番号:16942408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iOS機器ならMP4フォーマットのファイルをiTunes上でビデオファルダにコピーすれば再生できますよ。HC-V520MはiFrameでのMP4でも録画できるようですから、それならダイレクトに再生出来るでしょう。
もしも撮られたフォーマットがAVCHDなら以下のようなフリーソフトを使ってMP4に変換すればOKですね。但し、MP4でも1080p60はiTunesで見事に弾かれ、コピー出来ないのでご注意下さい。
http://jp.any-video-converter.com/any-video-converter-free.php
書込番号:16942999
5点

ありがとうございます
カメラの性能もですが、
スマホ等での再生したく、変換が大変だったり、、あまり詳しくないので、簡単に出来る機種等で検討、しております。
こちらの機種で決まりかなぁ、、
ありがとうございます
書込番号:16947558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



今日、親戚のおばさんが、HC-V520Mを買いました。
今、ケース選びで、悩んでいるようです。
私が持っているCANON HFM51よりだいぶ小さいようなので、
私のケースを薦めることができません。
この製品を買った方は、どんなケースを使っているのでしょう?
安くて使い勝手の良いケースをご存知の方は、教えてください。
よろしくお願いします。
0点

V100Mを使用していますが、
似たようなサイズなので書き込みました。
私の場合量販店に行き、
モックアップを貸してくれたので、
いろいろ試してみました。
純正だと収まりはいいのですが、
他にも入れたいものがあったので、
現場合わせで探しました。
書込番号:16819717
0点



メインは中学の息子のサッカー撮影です。
家では現在iVIS HF S21(光学10倍)を使用していますがズームが足りません。
条件をV520Mの光学50倍とV720MのIA50倍とした場合、サッカー撮影にはどちらの機種がお勧めでしょうか?
また条件を外した場合はどうでしょうか?
よろしくお願いします。
2点

手持ちで撮影した場合、SONYの空間手ブレ補正の効果は絶大です。
パナソニックを選んだ理由があれば教えてください。
パナソニック製品の良い点は、Wi-FiとNFCが標準で付くところでしょう。悪い点は、OPバッテリーなどが高い。
パナと比較してソニー製品の良い点は、手ブレに絶大な効果がある空間手ブレ補正と広角に強いことでしょう。悪い点は、ズームが少ないことです。
コンパクト&低画素&高倍率のV520でも、屋外ではそれなりに綺麗に撮影することができると思います。
しかし、より綺麗に撮りたいならV720を選べばいいと思います。V720のデメリットである重さ&大きさが許容範囲であれば。特に写真撮影では雲泥の差があります。写真はカメラで撮るということであれば、話は別ですが。
ネットで購入するにしても、一度実機に触れてみることを勧めます。
やっとV520も適正価格まで価格が下がったので悩みどころですよね。
書込番号:16841870
2点

>iVIS HF S21(光学10倍)を使用していますがズームが足りません
ひとつ確認ですが
デジタルテレコンは使っていますか?
画質劣化をなるべく抑えつつ
なおかつ焦点距離740mmぐらいになるのですが、
これでも足りませんか。
HFS21は良いカメラですので
740mmで十分ならば買い換えるとかえって画質が悪くなるかもです。
買い換えたとして、
50倍って1400mm以上になる超々望遠の世界なので
静止しているものならいざ知らず、動いているものとなると
お子さんを画面中央で捉えることすら難しくなると思います。
書込番号:16842548
4点

チャライダーZさん 返信ありがとうございます。
http://www.asahi.com/shopping/column/2013/TKY201306180272.html
この記事を参考にしズーム重視でV520を候補にしましたが
付属のバッテリでは撮影時間が短いことに気付き追加のバッテリも考慮し
上位のV720も候補に入れました。
sonyも含め一度お店で触って見たいと思います。
なぜかSDさん 返信ありがとうございます。
AUTOしか撮影したことがなくマニュアルモードのデジタルテレコンのことは知りませんでした。
教えて頂きありがとうございます。説明書で撮影の仕方も分かりましたので早速試して見ます。
(ズーム倍率のみを考え撮影の難しさなどに考えが回りませんでした)
書込番号:16844184
0点

なぜかSDさんに賛成です。
質問者の検討機種と似たような機種でHFS21などと光学仕様などの比較をして、グラフを挙げたこともありますが、オートでもデジタルズーム域を程々に使えば、廉価な高倍率ズーム機よりも良好な画質が期待できます。
※手持ち撮影ならば、f=700〜800mmぐらいまでが実用限界かと思いますし、望遠域のオートフォーカス性能は、各社各機種毎の違いがあり、常に向上しているわけではなく、数年前の機種に最新機種が負けることも珍しいことではなく、それどころか前機種より退化していることも珍しくありません。
また、もし新たに買っても二束三文で下取りに出さずにHFS21を温存しておくことをお薦めします。
「格」としては現在でも数万円ぐらいの機種との比較になりますし、HFS21と似たような仕様で裏面照射の撮像素子に替えた機種をSONYが新発売すれば、最近の機種で望遠域の画質に不満を持っているユーザーの多くから好評価されるかも?
と思えるぐらいに、家庭用普及機として基本的な仕様が今でもなかなかの位置に有るのがHFS21ですので。
書込番号:16845016 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追伸です。
2年ぐらい前から、光学ズーム域でもセコイ仕様の機種が増えてきました。
「なんちゃって光学望遠」と個人的に呼んでいます(^^;
光学ズーム域で撮像素子の面積を狭くするもので、光学的トリミングですね。
狭くなったぶんだけ画素数も減りますから、望遠時の画質劣化は必至ですし、そもそも望遠域に必要な光学仕様の基本条件があるのですが、廉価な高倍率望遠機種では、ハイビジョン相応の仕様を満たしません。
望遠の本質なところを気にすることなく「デジタルズームはダメらしい」という断片的な知識で品選びをすることがあれば、釣りの餌に食い付くような結果になると思います。
書込番号:16845060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナのV520Mは5軸の光学手ブレ補正がありますから、多分SONYよりいいでしょう?
書込番号:16845141
2点

ありがとう、世界さん 返信ありがとうございます。
手持ち撮影のためHFS21のデジタルテレコンを試したいと思います。
またこれからもHFS21は大切に使っていきたいと思います。
ouissvsさん 返信ありがとうございます。
しばらく現行のHFS21で様子を見たいと思います。
皆さん、アドバイスありがとうございました
書込番号:16846323
0点

今日撮影して来ました。
(約740mm)振れ振れでした。
ズーム撮影は難しいですね
アドバイスありがとうございました。
書込番号:16848844
0点

>louissvsさん
>パナのV520Mは5軸の光学手ブレ補正がありますから、多分SONYよりいいでしょう?
すでに書いてあるとおりです。嘘を書くのはご遠慮願います。
書込番号:16849623
0点



この度、パナソニックの HC-V520M を購入しました。
付属のソフト HD Writer AE 5.0 を使って撮影した動画をパソコンに取り込んだところ、これまで動画を見る時に使っていた Windows Media Player では再生できないことに気がつきました。HD Writer AE 5.0 で再生できるので問題はないのですが、何故なのか知りたくて、ご存知の方お教え願います。
以前使っていたビデオカメラは、キャノンのiVIS HF10(2009年購入)です。今回購入にあたりいろいろ調べたところ、これまで使っていたiVISもAVCHDタイプなので、Windows Media Player では見れないはずだと思うのですが、最初からスンナリ見れていました。何故でしょうか…?
パソコン関係に詳しくないので、その他パソコンの仕様など問題解決に必要な情報がありましたら追記しますのでお伝えください。
よろしくお願いします。
0点

Windows7から、WMPでも最初からAVCHD(MTS、m2ts)が観れるようになったんじゃないかと思います。
XPとかでも、コーデックを別途インストールすればWMPでも再生可能です。
OSは何ですか?
Win7以前でしたら、Canonの付属ソフトをインストールした際に、コーデックがインストールされ、WMPでも再生できたという可能性があります。パナソニックのカメラに買い替え、付属ソフトを変えた際に、キヤノンのソフトをアンインストールしたために、コーデックもアンインストールされ、WMPで再生出来なくなったとか。
あくまで、可能性を想像してみただけですが。
書込番号:16826860
0点

ぐらんぐらんす〜さん、早速ありがとうございます。
OSはWindows Vista Home Premium SP1です。
(ちなみに、購入したHC-V520Mに付属されていたソフトHD Writer AE5.0の動作環境はWindows Vista SP2ということに購入後気付き心配しましたが、今のところ正常に使えています。関係ない話でスミマセン。)
キャノンの付属ソフトをインストールした際にコーデックがインストールされたかどうかは覚えていなので分かりません…。そこが重要なポイントなのにスミマセン m(_ _)m
それから、キヤノンのソフトやコーデックは今でもパソコンに入っている状態です。
適したコーデックを探してインストールするのが解決策でしょうか。
書込番号:16827724
0点

私の所有機は、古いキヤノンのAVCHD記録機ですが、 HF10と同世代なので付属ソフトは同じですね。
その付属ソフトは、インストール時にコーデックをインストールし、結果、XPのWMPでも再生できるようになったと思います。
まだキヤノンのソフトは入っているんですね。ちなみに、今でもキヤノンのビデオデータは、現在、WMPで再生出来るんでしょうか?WMPで再生出来ないのはPanaのデータだけということであれば、別に理由がありそうですね。
その場合、、HDWriterを使用しないで、直接カメラのなかの.MTSファイル(AVCHD¥BDMV¥STREAMの中だったとおもいますが)をPCにコピーして、WMPで再生できますか?
一応、念のためにお伺いしますが、HDWriterで保存した場合、動画ファイルのm2tsのほかに幾つか同名の管理ファイルが出来ると思いますが、再生を試みたのは、拡張子が.m2tsのファイルですよね。
状況をできるだけ詳しく書いていただければ、どなたかのレスがついて解決の糸口がつかめるかもしれません。
>適したコーデックを探してインストールするのが解決策でしょうか。
既に対応コーデックが入った状態であれば、さらに別のコーデックを入れるのは、あまりよくないですね。
キヤノンのソフトは特に、比較的新しいバージョンのソフトでも、そういう状況では不具合が多数報告されています。
今後キヤノンのソフトを使わないという事で、アンインストールしてしまってから、別のコーデックを入れたほうが良いと思います。コーデックもちゃんとアンインストールしてくれるか、若干不安もありますが。。。
一方で、HDWriterが他の再生ソフト、コーデック類と干渉するという話は、これまでなかったと思いますが、その可能性がないかどうかわかりません。
同じような環境で似た状態を経験した方がいらっしゃればと思いますが、色々試してみて、今後の保存再生ソフト、環境をどうするか検討する必要があるかもしれませんね。
HDWriterでは、キヤノンのデータは再生不可ではありませんか?
これは、蛇足ですが
あくまで個人的な考えですが、自社カメラ、同世代の機種しか使えないような付属ソフトに依存するのはよくないかなと思います。既に2社のカメラデータをお持ちですし。出来るだけ汎用性が高くシンプルなアプリの構成のほうが良いんじゃないかなとも思います。
ちなみにWMPでなくても良いようでしたら、VLCメディアプレーヤーなどは、他のコーデックとの干渉はなかったのではないかと思います。
残念ながら私の仮説は外れてしまったようですので、お力になれなくて申し訳ありません。
書込番号:16828683
1点

あと、1点思い出したんですが、記録モードは何ですか?
1080/60pだと、HF10付属ソフトのコーデックでのWMP再生では、再生できない可能性もありそうですね。
書込番号:16828871
0点

MPC-BEで再生できるんじゃないかな。
フリーソフトだし動作が軽いからこれで良いと思うよ。
YahooやGoogleでMPC-BEでと検索すれば分かると思います。
書込番号:16829115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぐらんぐらんす〜さん、いろいろありがとうございます。一つ一つ確認してみました。
>まだキヤノンのソフトは入っているんですね。ちなみに、今でもキヤノンのビデオデータは、現在、WMPで再生出来るんでしょうか?WMPで再生出来ないのはPanaのデータだけということであれば、別に理由がありそうですね。
キャノンのソフトもデータもパソコンに入っていて、今まで通りWMPで再生出来ています。
パナのデータはWMPで再生できず、キャノンのデータはHDWriterで再生出来ずといった状況です。
それから、撮影モードは1080/60iです。PH、HA、HG、HEの4段階ありますが、すべてのモードで撮影してWMPでの再生を試みていますが、どれもダメです。
1080/60pはブルーレイレコーダーが対応していないので、撮影する予定はないです。
>その場合、、HDWriterを使用しないで、直接カメラのなかの.MTSファイル(AVCHD¥BDMV¥STREAMの中だったとおもいますが)をPCにコピーして、WMPで再生できますか?
再生出来ませんでした。
「ファイルを再生できません。プレーヤーがそのファイルの種類をサポートしていないか、そのファイルの圧縮に使用したコーデックをサポートしていない可能性があります。」と出て、Webヘルプを見ると添付画像ような説明画面になりました。
>一応、念のためにお伺いしますが、HDWriterで保存した場合、動画ファイルのm2tsのほかに幾つか同名の管理ファイルが出来ると思いますが、再生を試みたのは、拡張子が.m2tsのファイルですよね。
はい、そうです。
>あくまで個人的な考えですが、自社カメラ、同世代の機種しか使えないような付属ソフトに依存するのはよくないかなと思います。既に2社のカメラデータをお持ちですし。出来るだけ汎用性が高くシンプルなアプリの構成のほうが良いんじゃないかなとも思います。
本当にその通りだと思います!
今はビデオカメラで撮影した動画はパソコン経由で外付けハードディスクに保存し、ブルーレイレコーダーにも取り込みブルーレイで保存するという二本立てで行っていますが、長い目で見てカメラやパソコン、ブルーレイレコーダーの買い替えは必ず行うので出来るだけ汎用性を高くするのが必須だと思っています。が、なにせ素人なのでどうするのが最良なのか頭を抱えて悩んでいます(苦笑)
まずは返信いたしまして、この後VLCメディアプレーヤーを試みてみることにします。
書込番号:16830096
0点

昼寝ゴロゴロさん、ありがとうございます。
フリーソフトで動作が軽いのは助かります。
以前何かのソフトをダウンロードしようとしたら、実は怪しいものでちょっと怖い思いをしたのですが、おすすめのものなら安心です。
MPC-BE、試してみます。
書込番号:16830118
0点

スレ主さんの書き込みからすると、Panaの、少なくとも最近のAVCHD動画ファイルは、HF10付属ソフトのコーデックでは再生不可のようですね。
HF10の付属ソフトをインストールすると、DivXがインストールされ、WMPでAVCHDを再生する際にも、このコーデックが使用されたように思います。WMPでAVCHDを再生する際に左下にDivXのロゴが表示されていたような記憶がありますが
いかがでしょうか?もしかしたら何か参考になるかもしれませんので、お書きしておきます。
別のコーデックパックを入れると、干渉してキヤノンのソフトで不具合が出るのは、先に書いたとおりですので、キヤノンのソフトを継続して使用するかどうか含め、使用ソフトの構成を検討したほうが良さそうですね。
書込番号:16831808
0点

オススメのソフト、試してみました。
まず、ぐらんぐらんす〜さんのVLCメディアプレーヤーですが、どの撮影モードの動画もギクシャクとした動きで鑑賞出来るレベルでは再生できませんでした。
それから、WMPでAVCHDを再生する際に左下にDivXのロゴが表示される件ですが、見る限りではそのような表示はなかったです。私の見るところが悪いのかな…。
そして、次に昼寝ゴロゴロさんのオススメのMPC-BEは、ほぼスムーズに再生できました♪キャノンの動画も問題なく見ることができました。
ただ、動画を再生しようとすると、添付画像の表示が出てきます。書かれている通りDirectXエンドユーザーランタイムをダウンロードしてもこの表示が出続けています。でも、OKボタンを押して表示を消すと、動画は問題なく見れるといった状況です。私のダウンロードの仕方が間違っているのでしょうか。そもそも何のためにDirectXエンドユーザーランタイムのダウンロードを求められているのでしょうか?
ちなみに、ダウンロードはこの2つを試しました。
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=34429
http://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?displaylang=en&id=8109
書込番号:16833082
0点

DirectXをインストールすれば問題ないはずなんだけど。。。
それでは、MPC-hcの方を使ってみたらいかがでしょうか。
こちらの方がほんの少しだけ軽いです。
中身はMPC-BEとほぼ同じです。
MPC-hcならDirectXを要求されなかったと思います。
書込番号:16833107
0点

>それから、WMPでAVCHDを再生する際に左下にDivXのロゴが表示される件ですが、見る限りではそのような表示はなかったです。私の見るところが悪いのかな…。
そうですか。それでは、付属ソフトをインストールしただけの状態では出ないのかもしれません。DivXも色々いじっているうちに出るようになったのかもしれませんね。
VLCは重かったみたいですね。
書込番号:16833196
0点

昼寝ゴロゴロさん、MPC-HCで問題なく見ることが出来ました〜。
しかもMPC-BEより良好&快適です。
ありがとうございました!
ぐらんぐらんす〜さんも本当に色々ありがとうございました。
気分的に問題が完全に解決した!スッキリ!といった感じではないのですが、
ぐらんぐらんす〜さんから頂いたトータル的なアドバイス内容を検討しつつ、
今後のデータ管理頑張ります。
書込番号:16837075
0点



子供が生まれるのでビデオカメラの購入を考えており、候補はHC-V520MとV620Mです。
赤ちゃんの間は室内での撮影が主になると思うのでV620の方が良さそうに思えるのですが実際V520との目に見える差はあるのでしょうか。差がないのであれば少しでも安いV520でいい気もします。
実際に店舗で製品を見た所、V520の方が手に収まった感じは良かったです。
なお、どちらも撮影時間は短いので併せて予備バッテリーは購入する予定です。
どちらにするか決めかねているためアドバイスをお願いします。
0点

お早うございます。
蛍光灯ビッカビカの量販店内での撮影なので暗所性能はわかりませんが、持ち帰り画像を改めて比較してみました。精細感と色乗りの良さでHC-V620Mがかなり優位です。モニターする画面が大きくなればなる程その差は大きく感じるでしょう。但し、HC-V520Mでも動画デジカメのDMC-TZ40より良好に感じます。手振れ補正能力はHC-V620MとHC-V520Mであまり差を感じません。鑑賞するという観点ではHC-V620Mがいいのでしょうが、見るという観点ではHC-V520Mでも十分過ぎる性能かなと思いますよ。
書込番号:16825531
0点

赤ちゃんの撮影であればV620をおすすめします。
V520クラスの製品では、室内での撮影は正直苦しいです。
(かなり画質が悪くなるはずです)
ちなみに、パナは赤ちゃん撮影に向いていないと思いますが
他のメーカーではだめでしょうか。
あと、予備バッテリーはもちろんあった方が良いですが、
実際の撮影時間、運用方法によっては不要な場合もあります。
書込番号:16826372
0点

sumi hobbyさん、なぜかSDさん、
早速の返信ありがとうございます。
画像の綺麗さや室内撮影にはV620の方が良いようですね。少しでも綺麗な動画を残したいのでV520は候補から外そうとおもいます。
なぜかSDさん、
パナは赤ちゃん撮影向きではないとのことですが、お勧めの製品があるようでしたら教えて頂けますでしょうか。
書込番号:16826605
0点

室内照明下という状況はどのカメラでも難しいのですが
パナは発色が独特になる場合があります。
手動で調整した方がよい場面が他社製よりも多いかもしれません。
また、パナは暗いところに弱くノイズが出やすいです。
暗いところ、というのは普通の夜間室内照明下です。
煌々とライトが輝いていてもカメラにとっては暗い状況です。
室内撮りが多くなる赤ちゃん撮影にはちょっと不利です。
万人受けする画質で、なおかつ暗いところにも強いのがソニーです。
ただ、下のクラスだと画質にがっかりするかもしれないので
最低でも中級機のCX/PJ/630をおすすめします。
予算が合えばご検討下さい。
パナの色でもあまり気にならないという方もいますが
一般論では上に書いたような傾向になります。
と、書きつつ、自分のメイン機はパナだったりしますw。
書込番号:16827493
1点

手動調整が必要となると、パナは初心者向きではない気がしてきました。
おすすめはソニーなんですね。CX/PJ/630は価格がだいぶ上がってしまうので難しいですが、検討してみます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:16832022
0点

ソニーだったらすべてオートでO.K.というわけではありませんので、念のため。
上にも書きましたが、どんな機種でも室内での撮影は特に色がおかしくなりがちです。
発色の調整(ホワイトバランスの調整)そのものはパナ、ソニーであれば簡単です。
書込番号:16833897
0点

補足情報ありがとうございます。
まだ購入まで少し時間があるのでじっくり検討して後悔ない買い物をしたいと思います。
書込番号:16836001
0点



僕も日本製の物が好きです。
ZS30[TZ40」は日本製、だから買った。
WX300/HX50Vは中国製、だから買わなかった。
書込番号:16543148
1点

でも、フラッグシップのGH3が中国製なんだよね。。。
(ビデオカメラじゃないけど)
書込番号:16543156
2点

こんにちは。
日本メーカーの中国製ならそれほど気にもなりません。
一眼レフエントリー機なんか、かなり前から、ベトナム製とか、マレーシア製とかでしたよ。
BDプレーヤーなんかも、ほとんど中国製。
ただ、中国メーカー・中国製・販売元も聞いたことないは覚悟が必要です。
以前、格安で買った中国メーカー・中国製のDVDプレーヤーは見ることはできますが、リージョンの概念がなく、フリーリージョンでした。
AMAZONで買った、アメリカ向けDVDが視聴できました。もちろん、メニューは英語と中国語、電圧は110Vくらい対応です。
法的問題を除けば、メリットではありますが、かなり黒に近いですね。
そのプレーヤは程なくお釈迦になりました。
書込番号:16543393
1点

皆さんの返信ありがとうございます。
ただ、私はHC-V520Mを買いたいですので、HC-V520Mが日本製かが知りたいです。
書込番号:16543481
1点

こんにちは
ジャパネットに、[HC-V520M-A [ダークネイビー]] がありますが、
その商品スペックには、[生産国 マレーシア] と記載されています。
たぶん、直で商品ページは開かないと思いますので、
下記ホームページの、[キーワードで商品を探す] に、「HC-V520M」と記入し、
[商品を検索]で出てきますので、[HC-V520M-A]を押されますと商品ページが表示されます。
そこの、商品スペックに記載されています。
http://www.japanet.co.jp/shopping/
一応ご参考まで
書込番号:16544211
2点

いまほど、ヨドバシカメラ新潟店の展示機を
見たところ、電池取り付け位置の本体銘板
には、日本製と記載されていました。
書込番号:16589499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SONYノートと同じ、本体銘板だけは日本製、他は中国製、そうかも知れません?
書込番号:16686421
0点

パナソニックに直接電話して聞かれてはいかがでしょうか?
書込番号:16796588
0点

生産国を聞いてもいまいちピンとこないが、生産工場を聞くと、
あーこれ買ったお金があの地域の人たちの給料になるのかあ
という感覚があるので応援しようという気にもなる。
(個人の感想です)
書込番号:16796638
0点

この頃 あの国製という製品を見ると あの国へ社命で行かされて
いろいろな意味で犠牲になっている日本人がいるのだと思うように
なりました。
http://guide.tenki.jp/guide/particulate_matter/
あの国で日本メーカーが製品を作るともっと赤くなるかも。
もう駐在員の家族が続々と帰国中だそうです。
以前は日本人は簡単に半年間いられるビザが容易に出ましたが
今は15日滞在以上のビザは現地の知り合いが招聘状を書いて
くれないと出ません。(非業務)
書込番号:16797310
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



