
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2014年11月27日 18:22 |
![]() |
4 | 5 | 2014年3月9日 12:10 |
![]() |
8 | 1 | 2013年11月4日 15:55 |
![]() |
8 | 0 | 2013年3月5日 11:42 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


サンプルとかテスト動画のつもりで作ったわけではありませんが、色々なシーンで撮影できたのでこのセンサーサイズの実力を見るのに丁度よいかと思いスレ建てました。
編集ソフトで画質調整などはほとんどしていません。
私のようにアート系ではなくドキュメンタリー系の場合はエントリークラスでも遊べます。
https://www.youtube.com/watch?v=V621ikKFRJk&feature=youtu.be
価格を考えれば十分楽しめますが、このクラスを買うと上がほしくりますよ ^^;
まぁでも、カメラを変えても作品自体のクオリティが上がるわけではありません・・・
2点

拝見しました。やはり狭小画素の影響は如実に出てますが
携帯性の良さと引き替えですから。
>まぁでも、カメラを変えても作品自体のクオリティが上がるわけではありません・・・
クオリティー以前に暗い所が映らないのはどうしようも無いと思います。
たまたま今朝こんなのを見つけました
http://getnews.jp/archives/698996
画質より撮った事自体が重要だと思います。それならいつも携帯している製品
という事になります。
でも私が使っているR30もそうですが普段は撮影していると苦痛です。
小さくて性能の良い製品は基本的にありませんから・・・・・・・
書込番号:18162434
1点

W_Melon_2さん
コメントをありがとうございます。
リンク先の動画、めちゃめちゃ緊張感が伝わってきますね。
客室乗務員が一番慌てているようなw
このカメラでビデオの楽しさを知ることができましたが、新しい機種(G20の予定)を買ってしまうとV520Mの使い道が難しくなります。
携帯性の良さという部分も微妙なんですよね。
下見とか散歩のお供ならコンデジの方がいいです。
この価格ならDSC-RX100が買えますから携帯性も動画の画質も上ですしね・・・・
このクラスのビデオカメラはセカンドマシンとしては使いにくい存在ですよね。
スマホやコンデジで動画の楽しさを知ったら、一気にミドルクラス以上を手にした方がよさそうです。
書込番号:18165499
0点

しばらく利用してないけど、最近では旅客機の離着陸時でも撮影して大丈夫なんですね
書込番号:18212537
0点

雪洞さん
●国土交通省が定める告示の改正に伴い、電子機器の使用制限が緩和されました。
・電波を発しない状態の電子機器(機内モードへの設定含む)は、離陸・着陸時を含め常時ご使用になれます。
・着陸後の滑走が終了し、客室乗務員からのアナウンス後は、すべての電子機器がご使用になれます。
http://www.ana.co.jp/dom/checkin/rules/inflight.html
書込番号:18213122
0点



某ヤマダ電機にて、この商品を購入しようとしましたら、五年保証とか話が店員さん主導で家内が迷ってしまいまして、「更に他店より絶対安い」、「インターネット価格にも対応」との張り紙がベタベタ…。
ネット価格見ていただきましても、自信満々の31000円弱、「ネット価格は時と場合によるのです。」とキッパリおっしゃいまして、即、困っていた家内が、サービスカウンターへ連れて行かれていたので、その店員さんにネット価格を見せてお断りしました。
さすがに、その誇大広告、店員さんの強引さに他店へ行きますとカメラのキタムラさん、なんと普通に27800円…。
店員さんも親切丁寧、説明、保証関係も丁重に説明していただき大変よい、気持ちの良い買い物ができました。
批判めいたことを書きましたが、ヤマダさんもう少し、我々、買い手、庶民のことも考えていただきたいです。
私の周りの皆さんも正直、ヤマダさんは対応や値段が曖昧といって薦める方々が大変少ないですが今日、その噂どおりの対応で残念でした。
キタムラさん本当に親切丁寧な対応、そして気持ちよい買い物が出来ましたことに家族一同、感謝しております。
書込番号:17116813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご購入おめでとうございます。
ヤマダ電機ではイマイチな
店員にあたってしまいましたね。
私もヤマダでイマイチな店員にあたりました
ヤマダWebの価格にすらできないとか言われましたよ。
結局面倒なのでお前からは買わん
ってな感じで撤退して
違う店員に聞いたらアッサリOKでした。
ヤマダ電機も安いときには
安いのですがアタリ&ハズレがあるんですよね。
キタムラの方が店員にムラが少なくて
好きですね。
書込番号:17117587
1点

ご購入おめでとうございます。やはり、事前の調査が重要ですね。
書込番号:17118818
1点

ヤマダ電機に修理の見積を頼んだ所
修理すれば無料ですが
しない場合料金が発生します。とのこと
また、某所ですが、すでに1店舗あるのに
コジマ電気が出来ると、隣に新店舗をオープンしたり
そんなこんなで、私は利用してません
書込番号:17133671
1点

>ヤマダ電機に修理の見積を頼んだ所
修理すれば無料ですが
しない場合料金が発生します
それはどこでも同じですよ
3150円だったり1575円だったり
見積もり手数料はかかります。
分解して修理部分確認するのにメーカーや修理担当の
人件費かかりますからね
そこで腹立てるのはお門違いです
書込番号:17282819
0点

ヤマダの場合、手数料という名目で
(ここの意味考えて下さい)
一律でしたよ
というよりも、
ヤマダも最初は無料でしたが
見積りを請求するようになったので
書き込みました
見積りの段階では、よほどのことが無い限り
メーカーは分解はしません
これは純粋にヤマダの手数料でしょう
なのでコジマで見てもらい
高かったので修理はしませんでした
もちろん、無料!
根拠もなくこんなことは書きません
お門違いではないでしょう
書込番号:17282918
0点



皆さんの意見を参考にさせていただき、木曜夜に購入、
金曜に充電、土曜の運動会で使用しました。
これから買う方の参考になればと思い、運動会での
使い勝手をメモしておきますね。
<撮影条件>
運動会、自分の子がでるシーンのみ撮影。
(全部で動画40分、写真70枚程度)
ちなみに撮影したのは下記8項目。
はじめの体操、100m走、騎馬戦、大玉送り、応援合戦、
組体操、終わりの体操、結果発表。
<電池>
カタログには2時間(実質1時間)、とあります。
店員さんによると、固定連続での撮影で2時間、ズーム操作や電源オン
オフを繰り返すような実際の使用条件で1時間、という意味だそうです。
充電完了し、運動会開始時の残量表示は1時間55分。
しかし、運動会終了時(動画合計40分、写真70枚)の電池残り表示は
「10分」でした。
撮影に使わないときも設定確認のため電源入れたりしていたので、
そういうことをしなければもうちょっとは余ったかもですが、ほぼ
仕様どおりと感じました。
ただ、冬場の撮影や、今後電池がヘタってきたらやはり予備電池が
あると安心だと思います。
<動画>
比較のため、最高画質の60pと、PHモードで撮影してみました。
違いは、TVで見たところわかりません。どちらも十分キレイです。
機材の設定よりも、自分の腕のほうが問題だと痛感しました。(笑)
ただ、いままで使ってたキヤノンHV10(DVテープ機だけど結構
きれいに撮れる)と比較すると、動画が平面的な気がしました。
(同じシーンを撮影して比較したわけではないので気のせいかもしれません)
<静止画>
デジカメと比較すると、平面的な気がします。
携帯電話のカメラ機能で撮った感じ。ズームを効かせすぎてる
のかもしれません。しかし、この強力な光学ズームのおかげで、
併用している EOSKissX3(250mm望遠)では不足するような距離
でも、顔をアップ写せるのは便利です。
画質はEOSより劣りますが、家庭で見るスナップ写真と割り切って
しまえば必要十分です。
<動画撮りながらの静止画撮影>
動画撮影中にフォトボタンを押すと静止画が記録されます。
上記の「静止画」よりも画素数などは落ちるらしいのですが、
見た感じではそれほど画質が落ちてるとは思いません。
なお、静止画はもちろんEOSで撮影した方がキレイです。
が、そもそも、一人でビデオ回して同時に写真は撮れない
でしょう。画質はそこそこですが見れないほど悪くはな
いです。本来撮れなかった瞬間が撮れる、という点では
便利ですよ。
<動画からの写真切り出し>
上記の静止画と見た目で同じくらいの解像度で切り出せる場合と、
あきらかに荒くなってしまうものがあります。
ちなみに、60p、PHの動画からそれぞれ切り出してみましたが、
どっちから切り出したほうがキレイ、ということはないように
思いました。
撮影した動画の状況(激しい動きとか、背景の色とか)に
左右されるのかもしれません。
<使い勝手>
とにかく小さくて軽い。手のひらにすっぽりおさまるので
操作しやすいです。
店頭ではこの1モデル上のV620も安くて(なんと1000円の差)
かなり迷ったのですが、V620は(カタログ上の性能は良いの
ですが)手の収まりが悪く、ズームレバーに指が届き難かっ
たのです。これは慣れの範囲かもしれませんが、このV520の
手のひらに完全に収まる感覚が気に入りました。
細かい性能差よりも、このサイズならドコにでも気軽に持ち出し、
片手でサッと撮影できそう、というのがポイントでした。
<まとめ:買う前と買ってからの感想>
買う前は画素数だとか、ちょっとした性能差・機能差を気にしてま
したが、実際の使用現場ではそんなことよりも、そもそも自分の子が
見つけられない、とか、自分の撮影技術の未熟さによる映像の見にくさ、
さらには撮影中に前の人が立ち上がってウチの子が写らかったとか、
100m走のゴールで構えてたのに他の子とかぶってうちの子が映らない
とか、とにかくいろんなことがおこります。
しかも、こう言ってはナンですが、そこまで神経を使って撮影した
ビデオを鑑賞する機会って、実はそう多くないのでは?という気も
しています。
(ウチでは撮影しただけで結局見ないことばかり。)
V520Mに文句はないのですが、それなら日本メーカーで1.5万円
くらい売り出している機種でも良かったのかな、と、今では思って
います。
あくまで個人的な印象ですが、何かの参考になれば。
8点

先程ヤマダ電機で購入しました。
画像が平面的なのはCMOSサイズが小さいせいかもしれませんね。
でもおやじコムさんに同意。クリエーターではないんですから手に馴染むのがいいのだとおもいます。
書込番号:16794013
0点



この機種にサンディスクのSDカード 128Gを挿したところ、ちゃんと認識してくれましたよ(^-^)
個人的には920がほしかったんですけれど、一番上の解像度でも10時間余り録れるのと、もーすぐ子供が産まれるので妻も扱うことを考えるとこの機種で正解でした(^o^)
書込番号:15851366 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



