
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2013年11月14日 20:18 |
![]() |
9 | 7 | 2013年10月22日 23:29 |
![]() ![]() |
7 | 15 | 2013年10月20日 12:12 |
![]() |
1 | 7 | 2013年9月20日 21:35 |
![]() |
8 | 2 | 2013年9月18日 00:36 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2013年9月17日 07:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


子供が生まれるのでビデオカメラの購入を考えており、候補はHC-V520MとV620Mです。
赤ちゃんの間は室内での撮影が主になると思うのでV620の方が良さそうに思えるのですが実際V520との目に見える差はあるのでしょうか。差がないのであれば少しでも安いV520でいい気もします。
実際に店舗で製品を見た所、V520の方が手に収まった感じは良かったです。
なお、どちらも撮影時間は短いので併せて予備バッテリーは購入する予定です。
どちらにするか決めかねているためアドバイスをお願いします。
0点

お早うございます。
蛍光灯ビッカビカの量販店内での撮影なので暗所性能はわかりませんが、持ち帰り画像を改めて比較してみました。精細感と色乗りの良さでHC-V620Mがかなり優位です。モニターする画面が大きくなればなる程その差は大きく感じるでしょう。但し、HC-V520Mでも動画デジカメのDMC-TZ40より良好に感じます。手振れ補正能力はHC-V620MとHC-V520Mであまり差を感じません。鑑賞するという観点ではHC-V620Mがいいのでしょうが、見るという観点ではHC-V520Mでも十分過ぎる性能かなと思いますよ。
書込番号:16825531
0点

赤ちゃんの撮影であればV620をおすすめします。
V520クラスの製品では、室内での撮影は正直苦しいです。
(かなり画質が悪くなるはずです)
ちなみに、パナは赤ちゃん撮影に向いていないと思いますが
他のメーカーではだめでしょうか。
あと、予備バッテリーはもちろんあった方が良いですが、
実際の撮影時間、運用方法によっては不要な場合もあります。
書込番号:16826372
0点

sumi hobbyさん、なぜかSDさん、
早速の返信ありがとうございます。
画像の綺麗さや室内撮影にはV620の方が良いようですね。少しでも綺麗な動画を残したいのでV520は候補から外そうとおもいます。
なぜかSDさん、
パナは赤ちゃん撮影向きではないとのことですが、お勧めの製品があるようでしたら教えて頂けますでしょうか。
書込番号:16826605
0点

室内照明下という状況はどのカメラでも難しいのですが
パナは発色が独特になる場合があります。
手動で調整した方がよい場面が他社製よりも多いかもしれません。
また、パナは暗いところに弱くノイズが出やすいです。
暗いところ、というのは普通の夜間室内照明下です。
煌々とライトが輝いていてもカメラにとっては暗い状況です。
室内撮りが多くなる赤ちゃん撮影にはちょっと不利です。
万人受けする画質で、なおかつ暗いところにも強いのがソニーです。
ただ、下のクラスだと画質にがっかりするかもしれないので
最低でも中級機のCX/PJ/630をおすすめします。
予算が合えばご検討下さい。
パナの色でもあまり気にならないという方もいますが
一般論では上に書いたような傾向になります。
と、書きつつ、自分のメイン機はパナだったりしますw。
書込番号:16827493
1点

手動調整が必要となると、パナは初心者向きではない気がしてきました。
おすすめはソニーなんですね。CX/PJ/630は価格がだいぶ上がってしまうので難しいですが、検討してみます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:16832022
0点

ソニーだったらすべてオートでO.K.というわけではありませんので、念のため。
上にも書きましたが、どんな機種でも室内での撮影は特に色がおかしくなりがちです。
発色の調整(ホワイトバランスの調整)そのものはパナ、ソニーであれば簡単です。
書込番号:16833897
0点

補足情報ありがとうございます。
まだ購入まで少し時間があるのでじっくり検討して後悔ない買い物をしたいと思います。
書込番号:16836001
0点



HC-V520Mの購入を考えているのですが、パナソニックビデオ用のリモコン付三脚というのはないんですか。
スポーツ、運動会等で使おうと思っており長時間の撮影で出来れば三脚に取り付け、ズームも綺麗な映像にするためにリモコンを使いたいと考えています。AV端子が付いているようなのでそれに合うものがあるのでしょうか。
スマートフォンで使えるといっても三脚のハンドル部分を右手、スマートフォンを左手で持ってズーム機能対応なんてちょっと大変な気がします。
アドバイスを頂けたら助かります。
1点

液晶を見ながら、ズームするのに、リモコンいりますか。
見ながら、指でやった方が、確実でしょう。
書込番号:16734257
2点

スマートフォンを使いたいなら、スマートフォンホルダーをパン棒に固定するというのは?
ホルダーなら100円ショップにもありますし、失敗しても痛くないです。(笑
でも、スマートフォンは大きいから使いづらいですよね。
書込番号:16734737
1点

こんにちは。
リモコン三脚、あるいは三脚ハンドルに取り付けるリモコンは操作性向上に欠かせないアイテムです。
しかしながら当該機はリモコンを取り付ける端子がありません。
すなわち当該機では本体操作か、スマホで操作する以外すべはないようです。
三脚リモコンがご要望なら、ソニー機かCANON G20の選択が良いでしょう。
書込番号:16734775
1点

やっとリモコン話題が出てきました。リモコンは、絶対に必要機能です。(私は思います)運動会や学芸会での三脚使用での撮影は、リモコン無しでは、思った映像は撮れません。スマホでの操作で十分と言う人は、マッ!そのぐらいの技量の方なんでしょうネ!ついでに、互換バッテリーも早く出してほしいです。
書込番号:16738930
2点

こんにちは。
>>リモコンは、絶対に必要機能です>>
私もそう思いますし、是非欲しい機能です。
運動会・学芸会などのパパ・ママカメラでも少し年期の入ったカメラのオーナーは、リモコン三脚などを使っている方が多いですね。
しかしながら最近に機種は有線リモコンの装着ができない機種が多いですね。
ワイヤレスすら使えない機種も少なくありません。
いちいちスマホというのもどうかと思いますが。
それほど要望がないと言うことでしょうか?
ソニーはその点、よく頑張っていると思いますが、リモコン端子がコロコロ変わるのが玉に瑕です。
書込番号:16739059
1点



ビデオカメラを初めて購入しました。こちらの口コミなどをみて、V520Mにしました。使用感は満足しています。
ただ、パソコンにコピーをしたいのですが、付属のソフトもwindows専用で、取り扱い説明書にも「Macをお使いの場合」という項目はあるのですが、読んでもよくわかりませんでした。結婚式で1日使用して、翌日から、海外旅行に持っていきたいと思っています。ですので、旅行に行く前に、SDカードに保存してあるデータを別に保存しておきたいです。ただ、DVDレコーダーも持っていないのと、パソコンもMacしかありません。
Macへのコピーの仕方を教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
1点

一応 HPに案内されていますね。
http://panasonic.jp/dvc/edit/pc.html
「iFrameモード」非搭載機はiMovie'11以降でお使いいただけます。
* iMovieは1080/60pに対応していないため、1080/60p記録の映像を取り込むことはできません。
との注意書きがありますね。
アップルはコチラへ
http://www.apple.com/jp/support/mac-apps/imovie/
http://support.apple.com/kb/PH2114?viewlocale=ja_JP
http://support.apple.com/kb/PH2114?viewlocale=ja_JP
尚、iMovie’11の最新バージョンは、バージョン9.0.9です。
書込番号:16705189
1点

Macの場合、いくつか方法があります。
以下、AVCHD形式で録画されている場合に関してお書きします。それ以外で記録されている場合は、無視してください。
1.AVCHDに対応したiMovieをお持ちの場合、
もともと、iMovieは、編集ソフトですので、そのまま取り込むと、編集素材として扱われ、編集後のデータとして、
ファイル形式の違う、劣化したデータとして書き出されてしまいます。
アーカイブで保存等という方法で、元のデータそのままの保存ができますので、その方法を探ってみてください。
2.最近のMacのiPhotoでしたら、デジタルカメラからの取り込みと同様にAVCHDの動画ファイルの取り込みも可能です。
ただ、MOV形式の動画になるので、再生がほぼMac(PC)での再生のみになると考えたほうが良く、他に書き出すにはアプリケーションソフトでの変換が必要になってくる可能性が高いと思います。
>DVDレコーダーも持っていないのと、パソコンもMacしかありません。
この機種もそうですが、最近は、もうDVDではなく、BDレコーダーで扱うものばかりです。
これから、どういうふうに、動画を再生したり扱ったりされるお考えでしょうか。
一番無難な方法、これからどうするかわからない場合に、つぶしが利く方法は、SDカードの中に保存してあるデータをまったくそのまま、まるごと普通にデータとしてMacに保存しておく方法です。
新規フォルダを適当に名前を付けて(何年何月何日〜何日までとか)作成し、その中に、SDカードの中身をそっくりコピーしておいてください。
次に保存するときには、同じようにまた新規フォルダを作って、その中にそっくり中身をコピーします。
この中の動画をビデオカメラで再生したいとき、例えばブルーレイレコーダーに持っていきたい時、iMovieに読み込ませたい時なども、SDカードをビデオカメラなどで初期化して(当然中身が全部消えるので注意)から、保存しておいたデータと中身を入れ替えれば大丈夫です。
この方法は、MacもWinも関係ありません。
他のやり方ですと、色々と元データと違ったものになりますので、良くわからない場合、一番確実にデータを保存できる方法です。
参考までに
http://engawa.kakaku.com/userbbs/252/ThreadID=252-430/
書込番号:16705937
4点

私はMacでCanonのビデオカメラを使っています。
ソフトで読み込むか、カードをコピーするかの二種類です。
1) 基本は付属のiMovie。起動してカメラを接続するだけで、読み込み画面が開きます。OKボタンを押すと読み込み開始。撮影時間と同等、またはそれ以上に時間がかかるので、寝る前に。
フル画面で再生や、編集、DVD用に書き出しできます。
iMovieの使い方は、iMovieのサイトのチュートリアル動画をご覧下さい。
DVD作成は別途TOASTが必要。
フリーのBurnでも焼けるらしい。
どうせ買うなら、Premiere Elementsなら、編集からDVD焼きまで一本で完結。ただし、iMovieより難しいので、一月かけて腰を落ち着けて取り組む覚悟で。
その点、iMovieは比較的かんたんです。
2) 内蔵メモリやSDカードを「まるごと」Macにコピーする。カードのアイコンを開いたら、中身「すべて」を新規フォルダにコピーします。
カメラやメモリを外して、iMovieで読み込み画面が出たらコピー成功。(キャンセルして戻る。)
後からiMovieや他の動画編集ソフトにに読み込みできます。
3) 連続してたくさん録画するときは、32GBか16GBのSDカードを余分に買っておき、カードを入れ替えて撮影。後でパソコンに読み込みます。
SDカードをなくすとパニックになるので、保管場所を決めておきましょう(笑)。枚数が増えるとどれがどれかわからなくなるので、適当な所でパソコンに取り込みます。
1)2)の両方をやっておくと安心です。
まずは短い動画でテストしてみて下さい。
書込番号:16706267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さすらいの「M」さん、ぐらんぐらんす〜さん、wyniiさん、
どうもありがとうございます。
急遽、家族からwindowsのpcを借りてきて、試してましたが、取り込み時にエラーで出来なかったのと、やはり自宅にあるのがmacなので、、、
imovieは持っていないので、ダウンロードしてこちらに保存と、SDカードから直接保存したいと思います。
とりあえず、差し込むアダプターを買って試してみます。
助かりました。どうもありがとうございます。
また何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:16707185
0点

MacにiMovieついてませんか?
ドックの中にある金色の星型アイコンです。
MacにはiMovieがあるから、Mac用ソフトがないのです。
書込番号:16707793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

wyniiさん、ありました。
デスクトップのしたの方に。。。ありがとうございます。
あとで、試してみます。
いまは、そのままpcに保存する方法をやっています。が、直接SDを差し込んでいるんですが、iphotoが自動的に起動してしまったので、終了して、
カードのアイコンをクリックすると、「DCIM」と「PRIVATE」の2つのファイル?があり、
新規フォルダにこれらをドラッグするだけでコピーできるのでしょうか??
両方とも、開こうとしたのですが、「操作を完了できませんでした」とエラーになってしまいました。
書込番号:16711853
0点

>カードのアイコンをクリックすると、「DCIM」と「PRIVATE」の2つのファイル?があり、
解りやすくと思って、カードの中身まるごととお書きしましたが、ここで疑問に思われたのでしたら、お書きしますが、
DCIMフォルダは、写真のファイルが入っていて、PRIVATEフォルダは、動画関係のファイルが入っています。
ですので、PRIVATEフォルダだけを保存すれば良いです。逆にSDカードに戻すときには、PRIVATEフォルダを差し替えれば良いです。
>新規フォルダにこれらをドラッグするだけでコピーできるのでしょうか??
ただの、ごく普通のデータのコピーですから、出来て当たり前です。
コピーできなければ、何かがおかしい状態です。
>iphotoが自動的に起動してしまったので、終了して、
自動的にiPhotoが起動しないようにするには、
http://www.itea30.jp/2013/01/how-not-to-automatically-start-iphoto.html
>両方とも、開こうとしたのですが、「操作を完了できませんでした」とエラーになってしまいました。
ちょっと、経験がないのと、私は今はMacを使っていないのでこの状況はわかりません。iPhotoが悪さをしているんでしょうかね?
書込番号:16713723
0点

ぐらんぐらんす〜さん、ありがとうございます。
何度ためしても、動画フィルを開くことができないため、別の方法を考えたいと思います。
とりあえず、IMOVIEにはコピーすることができました。
どうも、ありがとうございました。
書込番号:16719849
0点


Mac付属のQuickTimePlayerで、PRIVATEファイルを開き(ふつうにダブルクリックでQuickTime
が起動してくると思いますが。。。)、movファイルに書き出せば、汎用性が高くなるかと。
書込番号:16724051
0点

自分は慎重派なので、ディスクユーティリティからSDカードのイメージデータを作ってます。
ひとかたまりになるので散逸しません。いつでもマウントして読み込み可能です。
それを別のハードディスクドライブに保存しておき、
そのあとカード内のデータをコマンドキー押しながら移動させてますね。
Macというだけではよく分からないのでOSとiMovieのバージョンが分かると良いです。
書込番号:16724182
0点

スレ主さんは、フォルダとファイルの表現が曖昧なので、
>何度ためしても、動画フィルを開くことができないため、別の方法を考えたいと思います。
は、相変わらず、PRIVATEフォルダが開けないという事だと思ったんですが、
動画ファイルが再生できないという意味だったのでしょうか?
http://support.apple.com/kb/HT5409?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
こちらを見ると、Mountain LionではQuickTime Player でAVCHDが扱えるようですが、それ以前のOSではどうでしょうか?
>両方とも、開こうとしたのですが、「操作を完了できませんでした」とエラーになってしまいました。
>とりあえず、IMOVIEにはコピーすることができました。
このあたりも、実際どんな状況か気になるところではありますが、
まずは、十字介在さんのおっしゃるように、
>Macというだけではよく分からないのでOSとiMovieのバージョンが分かると良いです。
というところからだとは思いますが。。。
とりあえず、スレ主さんのほうでもMacについてこれから色々お調べになるとして、
当面、SDカードを追加購入して、旅行に備える。
Macでのビデオ編集を考えないのであれば、テレビで再生して見ることを考えて、何かと便利なBDレコーダーを購入して、BDに保存する。
辺りも選択肢に入れたほうが良いかもしれません。
書込番号:16725306
0点

おはようございます。
ぐらんぐらんす〜さんのコメントにもあります通り、
Mountain Lion(OS.10.8.x)ではQuickTime Player でAVCHDが扱えます。
なお、PRIVATEはMac上にコピー(デスクトップ上などにドラッグ&ドロップ)すると、
フォルダではなく、AVCHDコンテンツファイルとして扱われますが、それをダブルクリックしますと、
添付画像1にあるような Open Clip というのが開き、コンテンツファイル上の各ムービーファイルが
選択できるようになります。
そのムービーファイルをダブルクリックすると、QuickTime Playerが起動し、
QuickTime Playerのメニュータグから、書き出すを選ぶと、拡張子movファイルなどに変換して
保存できます。(添付画像2)
ぜひ、一度トライしてみてくださいませ。
書込番号:16730239
1点

Digic信者になりそう_χさん
>フォルダではなく、AVCHDコンテンツファイルとして扱われますが
なるほど、これは、ファイルなのかフォルダなのか判りませんね(^^;;
iPhotoのライブラリが、同じような表示になって、どこに元データが保存させているかわからないという
書き込みがネットに上がっていましたが、コンテキストメニューから選択してフォルダの中身が開ける
とかありましたが、同じような感じなんですかね?
http://inforati.jp/apple/mac-tips-techniques/multimedia-hints/where-is-original-picture-data-of-mac-iphoto-app.html
>PRIVATEはMac上にコピー(デスクトップ上などにドラッグ&ドロップ)すると
という事ですが、スレ主さんがお書きのように、SDカードの中をファインダーで見たときには
DCIM含め、普通のフォルダで表示されるのでしょうか?
あと、これは、後学のためによろしければ。
QuickTimePlayerでの再生は、以前のバージョンではデインターレースが効かなくてコーミングノイズ(横縞の櫛状のノイズ)が酷くて見れたものではなかったと思うんですが、今のバージョンでは解消されたのでしょうか。
書込番号:16730756
0点

すみません、あと
スレ主さんのお書きの現象
>両方とも、開こうとしたのですが、「操作を完了できませんでした」とエラーになってしまいました。
これは、Mountain Lionでは、普通に起こる現象なんでしょうか?
スレ主さんのOSのバージョンは判りませんが、もし、Mountain Lionであれば
AVCHDの再生方法だけでなく、Digic信者になりそう_χさん が実際になさっているAVCHDの保存方法、可能と認識なさっている方法などをお教えいただくと、参考になるかと思います。
もし、よろしければ。
書込番号:16730799
0点



パナソニックHC-V520Mの動画保管先として外付けHDDを検討してます。
バッファローHD-LB1.0TU2があるのでUSBで接続してみましたが、フォーマットも出来ないので認識されていないようです。
気になる点としては、ビデオカメラの口はUSBミニ、ハードディスクの口はUSBーbのため、ハードディスクに付属していたケーブルを使用しUSBーaをUSBミニに変換するコネクタを購入し接続しています。
ハード的接続はできているので、コネクタの不具合なのかと思っています。
一方でハードディスクの相性なども関係あるようでそこの部分もあるのかなと思ったりもしてます。(一応メーカの推奨する環境には合致していると思ってます)
コネクタが上海問屋という所で買ったdncーpc0uafーu5mという形式ですが、安かったのでもしかしたら不具合品 ?なのかなと。
ミニとbのケーブルを買って見て試そうかとも思うのですが元々ハードディスクがダメなら諦めようと思います。
ハードディスクはSONYのテレビに接続していて使用は問題無かったです。
1点

ビデオカメラ側に差し込む方はミニAにしないとだめです。
DNC-PC0-UAF-U5Mは、ミニBタイプ オスですね。
書込番号:16598919
0点

変換ケーブルは例えばこんなものです。
http://www.iodata.jp/product/accessory/cable/usb-ma10/
(USB-miniA(オス)⇔USB-A(メス))
他に安いものがあったと思うのですが忘れてしまいました。
書込番号:16598933
0点

なぜかsdさん
ありがとうございます。
ミニに二種類あるとは思っていませんでした、、、
しかも差し込めてしまうんですね、、、
見比べて見てもどこが違うか解りませんでした、、、
ビデオカメラに付属したケーブルと、コネクタ見比べました。
イマイチUSBのまとめサイトのようなところ見つけられ無いんですよね。
ケーブルを買えば大丈夫でしょうかね、、、
やってみるしかないですかね。
書込番号:16598969
0点

USBはホスト側がA,クライアント側がBということになっています。
なのでビデオカメラとHDDをつなぐ場合は、ホストはビデオカメラになるわけです。
取説にも(P.97)ミニA側をつなぐように記載があります。
一方、PC等とビデオカメラをつなぐとPC等側がホストになりますので
ビデオカメラはB側をつなぐことになります。
これはカメラの付属ケーブルが該当します。
ビデオカメラのUSB端子はミニABという、どちらでもつなげるものになっているはずです。
書込番号:16599062
0点

なぜかsdさん
なるほど。
pcの代わりがビデオカメラということですね。勉強になりました。
ノーマルのUSBではそんな事は意識していなかったので、形が合えばいい位にしか思っていませんでした。
書込番号:16599079
0点

理屈は上に書いたとおりですが
ビデオカメラ側のUSB不具合、などということもあり得ますので
問題切り分けのために(ケーブルに起因することではないことをはっきりさせるために)
有名メーカーの変換ケーブルを購入した方が良いかもしれませんね。
書込番号:16599155
0点



来月、子どもの運動会があるので、初めてビデオカメラを購入しました。
初のビデオカメラなので画質の違いがよくわかりません。質問させてください。
V520Mで下記の記録モードを切り替えて、録画テストをしてみました。
1080/60p:最大28Mbps/VBR
PH:最大24Mbps/VBR
HA:平均17Mbps/VBR
HG:平均13Mbps/VBR
昼間の室内と、夜間(蛍光灯)の室内で撮り、37型のテレビで再生して確認しましたが、画質の違いが
あまり感じられませんでした。
1080/60pで撮ったものと、HGで撮ったものを比較してみてもはっきりとした違いは感じられません。
室内で撮っているからでしょうか。
そもそもビデオカメラの記録モードの違いはそんなに大差ないものなのでしょうか?
実家のデッキ(2010年製)との互換性を考えると1080/60iの記録モードで録画したほうがいいかなと
思っています。
おすすめの記録モードってありますか?
4点

こんにちは。
低いビットレートでブロックノイズなどの破綻が生じやすいのは、動いているものを撮るとき、あるいはカメラを動かすときです。
室内で静止物を撮るときは、明瞭な差を見つけにくいかもしれません。
運動会などは対象もカメラも動きが激しいと思いますので、できるだけ高いビットレートが良いと思います。
>>実家のデッキ(2010年製)との互換性を考えると1080/60iの記録モードで録画したほうがいいかなと
思っています。>>
その通りだと思います。
PHモードをお勧めします。
書込番号:16598630
4点

丁寧なご回答、どうもありがとうございます。
記録モードは動きで差が出るのですね。
PHモードで録画したいと思います。
書込番号:16600844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



子供の運動会のためビデオカメラを購入しようと思っています。
HC-V520Mは屋内で使用するには、少し不安な口コミを拝見しました。
これから発表会や卒園式、入学式なども控えているため屋内外で、それなりに使用出来る機種を教えて頂けないでしょうか?
価格は5万円程までだと、助かります
よろしくお願い致します。
書込番号:16591060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分もずっと悩みましたよ♪
でも買ってしまえば何でも一緒な気もしますし、いろいろな機種で悩めば悩むほど決まらなくなりますので、自分は思いきってソニーのHDR-CX430Vに決めました。
パナソニックV520もずっと候補にありましたが、最近値上がり(価格コム内で)してたので、逆に値下がりしているソニーからにしました。
少しだけボディサイズは大きくなりますが、CX430Vいいと思いますよ♪特に運動会はズームの撮影が多くなりますし、空間光学補正←が、これは女性でも気に入ると思います、パナソニックV520とズームで比較してみましたが、手振れの仕方が全然違いますよ♪
予算も5万円あれば余裕でいけますから♪
ソニーを薦めてしまいましたが、自分もずっとパナソニックV520にしようか他にしようか悩んだので…予算があるなら少しでも手振れの少ないのを、と思います。
バッテリーの価格はソニーのが安いです。
書込番号:16597678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



