
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2013年9月6日 20:36 |
![]() ![]() |
2 | 12 | 2013年7月26日 12:44 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年11月23日 22:33 |
![]() |
4 | 8 | 2013年7月1日 00:34 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2013年6月16日 18:54 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2013年5月12日 11:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



例年通りだと来年の1月中旬に発表で、1月下旬か2月上旬になります。
例年通りなら、ですけどね。
書込番号:16537744
1点

後継機種の購入を狙ってましたが…
この値段は魅力ですねー
でも、ネットで購入するか近所の大型電気店で購入するか迷ってます。
そーしてるとなくなったりして(笑)
書込番号:16545266
1点

昼寝ゴロゴロさん、ご回答有難うございました。
ムービーの型変わりは1年サイクルなんですね、
私はてっきり半年だと思ってました。
コセイとアズさん、私は大型店のネット購入が良いかなと考えてます。
書込番号:16552473
1点



来月 花火を見に行く予定ですが
HC-V520M と キャノン iVIS HF R32
どちらがいいでしょうか?
HC-V520Mは 撮影時間が書いてないので
わかりません。
HF-R32は125分とあります。
0点

撮影時間は下記
HC-V520M
http://panasonic.jp/dvc/v520m/spec.html
HF-R32
http://cweb.canon.jp/ivis/lineup/hfr31r32/spec.html
書込番号:16382154
0点

いなか人さん ありがとうございます。
連続撮影だと2時間位撮影できて
それ以外だと1時間位と言う事は
やはり 予備は必要ですね。
両方とも詳しくわかりました。
ありがとうございました。
書込番号:16385016
0点

初心者です!撮影時間とは、何のことですか?そのカメラに装着しているメモリー(内蔵+カード)容量、電池の容量、撮影モード?等がどう関係するのでしょうか?易しく教えて下さい。
書込番号:16385027
0点

一般的には、バッテリーが満充電から切れるまでの撮影時間だろうね。
メモリーの容量がでかくても、バッテリーが切れる方が早いから。
ACアダプターが使える環境なら、
本体の仕様上の上限時間かメモリーが一杯になるまでかな。
書込番号:16385041
0点

osakaman413さん 訪問ありがとうございます。
ビデオカメラをクリックして
すべてをクリックした時に表示される
撮影時間の事です。
バッテリーに対して 撮影出来る時間だと思います。
いなか人さんが書いてくれた所をクリックすると
より詳しく書いてあります。
書込番号:16385054
0点

その2機種なら、広角に撮れるV520がいいと思います。
…と書いていたら、解決済みになってしまった…。
書込番号:16385058
0点

早速のお返事ありがとうございます。
”本体の仕様上の上限時間”が最大撮影時間と理解していいのでしょうか。
つまり、メモリー容量が2時間以上有り、ACアダプターで撮影しても、本体が2時間以上連続撮影出来ない設計になっていると理解しました。ありがとうございました。
書込番号:16385064
0点

ACアダプターならデジカメじゃなければ2時間以上撮影できると思うけど。
だいたい12時間ぐらいが上限のものが多いですかね。(本体が過熱して停止するなどの要因は除く)
書込番号:16385086
0点

なぜかSDさん ありがとうございます。
V520Mが広角で良いとの事
両方とも 連続では2時間位撮影ができるし
HF R32は画像がキレイだと口コミがあり
V520Mは手ぶれ補正がよくこちらも画像はキレイだとあり
迷っています。
口コミやレビューを見て
家にあるレコーダーはパナソニックのBDなので
相性からしてV520がいいのかなと考えていますが
HF-R32の「買って満足しました」のレビューも気になります。
書込番号:16385440
0点

画質云々の前に、花火が画面に収まるか否かという問題です。
V520Mは28mm、R32は38.5mmという焦点距離で
これは水平角度でいうと約68度と52度になりまったく違います。
イメージしにくいかもしれませんが、
R32はV520の7割ぐらいの広さしか映せないということです。
以前V520と同じぐらいの広さが写る機材で、打ち上げ場所から700mぐらい離れた場所から撮影したことがありましたが
この位置ですとそれでも不足気味でした。
打ち上げ花火は縦に長いので、16:9の縦に短いフルハイビジョン画面はさらに不利になります。
写真ではおさまったのに、ビデオだと入らなかった、なんてことがあります。
もっとも、打ち上げ場所から離れれば関係ない話ですが
わりと近くまでいくのであれば広角の方がおすすめです。
書込番号:16385684
1点

自分が撮影した花火大会は小さめのやつですので
有名な大きい大会になると花火の規模も大きくなるでしょうから
さらに条件は厳しくなると思います。
書込番号:16385931
1点

なぜかSDさん 詳しい説明ありがとうございました。
「V520Mは28mm、R32は38.5mm」
「68度と52度」この意味がわかりました。
EX-H30とF11の両方のカメラで見ると
F11では同じく撮影しようとすると後ろにさがるのがわかりました。
お陰様で本日 V520を買ってきました。
皆様 いろいろ説明頂きまして ありがとうございました。
書込番号:16404928
0点



今日、親戚のおばさんが、HC-V520Mを買いました。
今、ケース選びで、悩んでいるようです。
私が持っているCANON HFM51よりだいぶ小さいようなので、
私のケースを薦めることができません。
この製品を買った方は、どんなケースを使っているのでしょう?
安くて使い勝手の良いケースをご存知の方は、教えてください。
よろしくお願いします。
0点

V100Mを使用していますが、
似たようなサイズなので書き込みました。
私の場合量販店に行き、
モックアップを貸してくれたので、
いろいろ試してみました。
純正だと収まりはいいのですが、
他にも入れたいものがあったので、
現場合わせで探しました。
書込番号:16819717
0点



あまり比較対象にされない機種同士かもしれませんが、
以下の2機種で迷っています。
GZ-EX370 JVC
http://www3.jvckenwood.com/dvmain/gz-ex370/spec.html
V520M Panasonic
http://panasonic.jp/dvc/v520m/spec.html
やりたいこととしては、どちらも wifi が使えるので、
PC を経由せずに、yotube にアップロードできる点が魅力です。
・GZ-EX370 → アイオーデータ から発売されている外付けBDを接続し、
ビデオカメラから直接BDに焼ける
・V520M → カメラの画質的にはGZ-EX370より上らしい
という事で、迷っております。
(私)我が家にはレコーダーやBDライターが無いので、外付けBDに焼くのは今やマストでは?
(主人)カメラの画質が良い方がいいに決まってる
と、平行線です…。
正直私はカメラの数字を見ても違いがそんなに分からなかったので、単純にGZ-EX370か?とも
思ってしまうのですが・・
子供はまだ1歳で、運動会とか、ズームよりも部屋で映すケースが多いのも気になります。
皆さんならどうされますか?
0点

GZ-E565じゃ駄目なの。
こっちの方が上位機種で手ぶれ補正も優れてるけど。
http://kakaku.com/item/J0000005802/
GZ-EX370と3000円ぐらいしか変わらないけど。
または、型落ちだけどGZ-EX370に比べたら3ランクぐらい上位機種のGZ-V570じゃ駄目なの。
素人が見ても明らかに画質が違うと思うけど。
http://kakaku.com/item/J0000001934/
価格差が1000円ぐらいしか違わないよ。
書込番号:16293731
1点

早速にありがとうございます。
GZ-E565 がランキングで1位だったのですが、こちらはWiFiがついてないですよね。。
それで諦めた感じです。
最近あまりパソコンを立ち上げないので、もう少し気楽にYouTubeへUPしたい経緯があり、断念しました。
確かにパナの方が性能がいいですよね〜。。
でもBDへの書き出しも魅力だしなぁ。。
と、ぐるぐるしております。
書込番号:16293810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
当該機種には詳しくないですが。
ビクター専用のBDライターは2万円程度ですが、I.Oデータの製品もそのような値段かしら。
あと一万も出すと、普通のBDレコーダーが買えます。
というのも、書き出すのは良いのですが、できあがったBDの再生はどうされるのでしょうか?
外付けライターで再生出来るのでしょうか?
ふと疑問に思いました。
書込番号:16294187
0点

ご返信ありがとうございました。
対応内のBRD-U8Sだと\8,980とかで買えてしまうんです。。
そうすると520Mを買う金額で、ビクターの方はBDも買えてしまう事になるのかなぁと。
BDプレーヤーは、PS3があるので辛うじて見れます^^;
でも部屋の中で撮るのがメインだと、EX370だとキツイですかねぇ…。
書込番号:16294501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます!
ビクターGZ-EX370→
40.5〜1992mm(ダイナミックズームOFF時)35mm換算
パナHC-V520M→
28mm〜1400mm(f:35mm判換算)
やはりこの差は結構違いますか。。
書込番号:16297872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やはりこの差は結構違いますか
まったく違います。
広角になればなるほど1mmであってもその差は予想以上になります。
なので28mmと40mmでは全然別物です。
…撮って撮れないことはありませんが…。
また、ビクター機は手ぶれ補正を強力にかけると、もっと狭くなるかもしれません。
この点は、店頭でご自分で確認するか、メーカーに聞くかした方がよいと思います。
ただ、画質はどっちもどっちという気がします…。
また、PC経由でYouTubeに上げるのと、WiFiでスマホ経由でするのと
あまり手間暇は変わらないのでは?
YouTubeは別として、マスターはなるべく高画質で保存しておいた方が良いので
ご予算はそちらへ向けた方がいいのかな、と思いますが
余計なお世話でしたらすみません。
書込番号:16298255
2点

コメントありがとうございました。
返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
結論からお伝えすると、なぜかSDさんのアドバイスが決定打となり、パナのHC-V520Mを今日買って来ました。
実際現地で完全に引いた状態で移し比べて見たのですが、パナの方が全然広く撮れました。やはりこの数値の差は結構違うんですね〜。。
室内で撮る時、パナと同じ広さを撮ろうとすると、ビクターの方だと自分が物理的に下がらなければいけない感じです^^;
そして、パナの方でもIOSのアプリから、YouTubeにアップできました。(他にもpicasaや、FBやmixi等、主要なSNSにはUPできます)
ただしその時はAVCHD形式で撮した動画を、カメラ本体でMPEG4へ変換(コピーになります)をしてからになりますが、そんなに手間ではなかったです。
スマホに一度DLしなくてはならないと面倒ですが、DLする事なくUPできました。
ベクターの方は5分以上の動画は分割されてしまいますが、パナの方は20分以上で分割対象のようです。
ただちょっと残念なのは、YouTubeにUPする時、タイトルが自動でファイル名になってしまうことですかね。。公開設定も変えられません。
まぁ、そこは別の方法で後から変えればいいとは思います。
バックアップについても、BDが1万位内で買えるので、今まで撮りためてた写真のバックアップも兼ねて、別途PC用に買いたいと思います。
私みたいに、「PC立ち上げるの面倒だけど、子供の動画や写真は、定期的にじぃじやばぁばに(ネット経由で)見せないといけない」なんてお母さん方に朗報な機種ですよー、と思いました^_^
参考になれば幸いです。
コメント下さった皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:16314496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



はじめてのビデオカメラの購入です
旅行の時に利用したいと思い購入を検討しています
画素数や光学ズームなどの倍率の違いなどは
分かったのですが
HC-V300Mの軽さと値段にも惹かれています
がモデルも一年前になるので
5000円ほどの違いでしたらv-520の方がいいでしょうか?
書込番号:16260837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

30g重たくなったけど、HC-V520Mの優勝!!!ということで。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005817_J0000001943
書込番号:16260922
0点



現在、520か600を購入しようと思っているのですが、どちらが良いか迷っています。
600の情報が少なく画素数が多く昨年モデルぐらいしかわかっていません。
520のズームと傾き補正で評価できると思うのですが以前の質問で600を進める方が多く正直迷っております。
撮影は子供の日常と運動会等のイベント撮影が主になります。
どうか比較してどちらが良いか教えて下さい宜しくお願い致します。
書込番号:16104189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

600を勧める方が多い理由は520よりも上位機種だからだと思います。
520は一番廉価な機種グループに属する機種ですので画質はそれなりになると思われます。
ズームは確かにすごいですが、本当にそんなに超望遠が必要なのか、
超望遠で撮った画像はどうなってしまうのか、
600で十分ではないのかをお考えになった方がよいかと思います。
傾き補正は、まぁ、あってもなくてもどっちでもいいかなという代物です。
ただ、もしかすると普通に撮影する時の手ぶれ補正が改良されているかもしれませんので店頭でお確かめ下さい。
その他、520の優位点はWiFi対応とか、外付けHDD対応とかの方が大きいような気がします。
書込番号:16106299
0点

画素で考えるなら、フルハイビジョンのTVでも200万画素までしか表現できないので、520M位の画素があれば大丈夫です。そういう意味で行くと520Mは画素が200万画素に満たないビデオカメラからすると1ランク上であると僕は思います。
(まあそれでも600Mのがさらに上位機種ではありますが…。)
僕も子供が小学校にあがり、広い場所での録画が増えたのでいままでビデオカメラを選ぶ上で、必要十分な能力を揃えた機種、
・動画有効200万画素・劣化しないと言われる光学ズームが出来るだけ大きなもの(これは画素の多い機種の方が技術的に高倍率に出来ないそうです。)・光学手振れ補正がついたもの・広角にもできるだけ強く・内臓32G以上・付属バッテリーも1時間半以上持つ、あと価格もできるだけ安くと言ったところで希望を満たすのは520Mかなと思いました。
書込番号:16120533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

cima♪chanさん、
日常撮りもするならV600Mの方が無難です。
理由は下記の通りです。
ただ、
V600Mが3.9万〜で、V620Mは4.3万〜なので、
V600Mを使っていて電子水準器や水平補正機能がほしいと思う私なら、
V620Mを選ぶと思います。
(多画素化の弊害が気になりますが、私は室内用は一眼GH2を使っていますので)
DukeAsimoさん、
実際の解像力はコストの関係上、レンズの性能で決まっているのが現実で、
ドットチャートのテストにおいては100万画素程度です。
V600M等は望遠側の解像力も高く、
(カメラにとって)暗い室内撮影能力が許容範囲であれば、
望遠重視の方にとっては良いモデルだと思います。
V520Mのセンサ有効面積はV600Mの6割程度で室内撮影などはより厳しく、
低価格モデルですからレンズにもそれ程コストがかかっているとは思えませんので、
実際の解像力にも期待できません。
実際の映像を見て満足できるなら、
小型で低価格のモデルを使うのもいいですが、
スペックだけで判断するのは避けることをお勧めします。
書込番号:16121351
0点

SDさんありがとうございます(*^^*)
なるほど新機能と改良された機能の確認がいるみたいですね(^^)v
書込番号:16124631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Dukeさんありがとうございます(*^^*)
自分の撮影条件にあわせて選ぶ方法もありますね♪
参考になります(^^)d
書込番号:16124650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グライテルさんありがとうございます(*^^*)
室内撮りも確かにすると思います。
600と520が実物で比較できないのでかなかむ難しいので判断は難しいですがかんがえようと思います(^^)v
書込番号:16124673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



