HC-V520M のクチコミ掲示板

2013年 2月20日 発売

HC-V520M

Wi-FiやNFCを搭載した光学50倍ズームのビデオカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:226g 撮像素子:MOS 1/5.8型 動画有効画素数:225万画素 HC-V520Mのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HC-V520M の後に発売された製品HC-V520MとHC-V550Mを比較する

HC-V550M
HC-V550MHC-V550MHC-V550MHC-V550M

HC-V550M

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 1月22日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:125分 本体重量:234g 撮像素子:MOS 1/5.8型 動画有効画素数:220万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HC-V520Mの価格比較
  • HC-V520Mのスペック・仕様
  • HC-V520Mの純正オプション
  • HC-V520Mのレビュー
  • HC-V520Mのクチコミ
  • HC-V520Mの画像・動画
  • HC-V520Mのピックアップリスト
  • HC-V520Mのオークション

HC-V520Mパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ピンク] 発売日:2013年 2月20日

  • HC-V520Mの価格比較
  • HC-V520Mのスペック・仕様
  • HC-V520Mの純正オプション
  • HC-V520Mのレビュー
  • HC-V520Mのクチコミ
  • HC-V520Mの画像・動画
  • HC-V520Mのピックアップリスト
  • HC-V520Mのオークション

HC-V520M のクチコミ掲示板

(200件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HC-V520M」のクチコミ掲示板に
HC-V520Mを新規書き込みHC-V520Mをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
26

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Everio GZ-E565と悩んでます。。

2013/09/15 12:17(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V520M

スレ主 みぃいさん
クチコミ投稿数:3件

こどもの運動会用に買おうと思ってますが、なんにも知識がなく、電気屋さんに進められるがまま♪
Everio GZ-E565と、HC-V520Mなんですが〜
来週までに買いたいです。
教えてください☆

書込番号:16588897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/09/15 12:50(1年以上前)

565でいいと思います三脚も必要です予備バッテリーも

書込番号:16589000

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 みぃいさん
クチコミ投稿数:3件

2013/09/15 13:26(1年以上前)

それって、値段が決めてですか?
3年保証付で、GZ-E565が30000円、HCV520Mが30200円だったんです。。
金額も変わらず、機能もあまり変わらないと言われたので>_<

書込番号:16589143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/09/15 15:06(1年以上前)

え、30200円で買えるのですか?これは安い。

どこのお店なんですか?
話題逸らしてすみませんが・・・

書込番号:16589470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/15 18:34(1年以上前)

同価格帯ならHC-V520Mにします。
望遠や手振れ補正など微妙にこちらのほうが勝っています。

私は下取りがありましたので、カメラのキタムラでソニーのHDR-CX390にしました。

それから私は運動会でしたら、三脚より脚立を重宝しています。

書込番号:16590321

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 みぃいさん
クチコミ投稿数:3件

2013/09/18 21:45(1年以上前)

V-520M買いましたッ!
こちらのほうがいいみたいだし、値下げのお得感で決めちゃいました。。
ノジマ電気で、30000円ジャストにして頂きました☆
今週の運動会が楽しみです!
みなさん、ありがとうございました☆

書込番号:16603832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2013/09/23 07:19(1年以上前)

Everio GZ-E565と、HC-V520Mと悩んでいましたがカメラのキタムラでHC-V520Mを下取有で\31800で買いました。下取りはレンズがついてるカメラなら何でもいいとのことで一回家に帰って箪笥に眠ってたフィルムカメラを持っていきました。ヤマダやケーズでは値札は4万円前後だし交渉しても\35000位だしネットでも\34000代まで上がってきてたのでキタムラで交渉もしないで決めました。キタムラの5年保証もプラス5%で入れました。少しだけどTポイントもつきました。GZ-E565はビクターの説明員に量販店で勧められ機能はほとんど変わらないと言われ\35000前後の値札だったけどネットでは\22000位なので店頭で買いたかったけどあまりに価格差がありすぎで店頭で買う気になれませんでした。ヨドバシでネット価格対策で表示価格で予備の標準バッテリーとチャージャーとバックを付けるとビクターの説明員に言われ迷いましたがふらっと寄ったデパートの中に入っているキタムラの値段を見て即決しちゃいました。多分10月になったらまたネットでは値段が下がるとは思いますが再来週運動会なので買いたい時が買い時だし、まあいいかなと。早速試しに使ってみます。同時購入で予備バッテリーとチャージャーとバックのセットVW-ACT190-Kが\12000でしたが品切れだったので入荷待ちです。ネットでは\11000代もありますがTポイント使えば同じだし。初めてのビデオカメラ購入なので満足です。

書込番号:16621552

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 値段がやけに変動してますね

2013/09/11 08:29(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V520M

クチコミ投稿数:9件

2万円台に行く時もあれば3万3千円とかも・・・
最近何かあったんでしょうか。
次2万円台になったら買いたいのですが、また来ますかね。

書込番号:16570220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:53件

2013/09/11 14:53(1年以上前)

びっくりですね(>_<)
27470円あたりが買いなんですかね…( ´艸`)

書込番号:16571371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/09/11 18:39(1年以上前)

3万円台では買いたくないですね。

買うとしたら2万7千円以下でしょうね・・・

書込番号:16572061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/09/11 20:11(1年以上前)

過去の例から見てこの先も値段下がって行きますかね?
古いと逆に高かったりしますから・・・

書込番号:16572437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2013/09/12 01:17(1年以上前)

まだ、生産してたら安くなりそうですよね(≧▽≦)
後は、メーカー在庫が多ければ…

書込番号:16573933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shonancomさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/13 12:06(1年以上前)

この時期は運動会とかがあり需要があるので価格も強気なのでしょう。
あるサイトは翌日に一万円も上がっていて驚きましたが。

書込番号:16579619

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2013/09/13 13:04(1年以上前)

なるほど、だから値段上がったんですね。
9月を過ぎればまた下がるのかな?

書込番号:16579814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/09/19 01:45(1年以上前)

どんどん値段上がってるじゃないかあああ
買い時ミスった・・・

次2万円台に来るのはいつのことやら・・・

書込番号:16604851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

録音音質の改善方法は?

2013/09/09 22:45(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V520M

子供のオーケストラ演奏会で始めて使いました。コンサートホールの照明下でも客席後方からきれいな画質を撮ることができとても満足しています。
唯一残念だったのが音質。全体に臨場感に乏しく特に低音(ドラムやチューバなど)は音割れします。
外部マイクを備えれば改善するものでしょうか。
もっともあまり大げさなマイクを用意するまでの意思は無く手ごろで持ち運びに便利なものに限ります。
或いは外部マイクを使用しても機器性能上の限界なのでしょうか。純正ではあまり用意が無いようです。
詳しい方がおいででしたらご推薦の機種名を教えて頂けますようお願いいたします。

書込番号:16564736

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2013/09/09 23:14(1年以上前)

あとで詳しい方からのレスが付くかもしれないので、前座として。

・2〜3万円以上の「音楽録音用」ICレコーダーの併用をおすすめします。
 ※名目上のスペックは無意味で、小型軽量のお気楽モデルは基本的に音楽録音に不向きです。

・ホールのマイク出力を貰えるとよいのですが、今回のようなケースではまず無理でしょう。執拗に勧めてくる回答者いたら注意してください。

・音源から離れるだけ音質は期待できなくなります。マイク位置は数m以内でしょうか? 例えば10m以上離れたらマイク品質による改善効果は乏しくなると思ってください。かといって9mならokなんて簡単な話しではありません。
しかし、撮影位置と録音位置の両立ができない場合が多いので、その意味でもレコーダー位置で調整することになります。

・今回のケースの音割れについて、ビデオカメラ本体で録音するならばマイクの内蔵/外付けを問わず「マイクのアッテネーター」、「録音感度の調整機能」、もしくは「録音レベル調整(手動調整)」のいずれかが可能な機種である必要があります。
この機種はできますか?


ところで、どこまで音質を気にするのですか?
学校行事などでは、多くを望んでも努力にみ会わないことを前提にしておくべきと思います。

書込番号:16564900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21641件Goodアンサー獲得:2913件

2013/09/10 01:47(1年以上前)

オーケストラを
コンサートホールの照明下でも客席後方で撮影して、
音割れするってどうなんでしょう。。

オートゲインコントロール
マイクレベル
の設定はどうなんでしょう(。´・ω・)?


詳しい人ではないですが、いわゆるオーケストラを
ホールの後ろで撮って音割れって経験がないので。。

ドラムセットのすぐ近くとか、軽音系でPAの傍だと
音割れする事はありますけど。。

書込番号:16565418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/09/10 08:01(1年以上前)

別機種

みなさんおはようございます
あれっくすさん
このクラスのものは外部入力もなく音質は低音も高音もなくAVアンプで聞いてみるとすかすかという感じです
画像はそれなりにきれいですが。音楽物は何と行ってもその音楽性です画像は良くても音が歪んでいれば台無しです
両方きれいに残したいのであればカメラを買換えです外部マイク使用可能なもの音声レベルが見えるもの
とても放送のような音質では逆立ちしても取れません
私は2本マイクを使い片方はAGC片方は手動で使っています音割れしても手動のほうは少し絞っていますのでいいほうの音を使いますが。この方法でNGになったことはありません。ちなみに外付けマイクは7万円します
普段はもっと小型の機種で遊びでとっていますが音割れはありません最低でもこのくらいのものはお使いください

書込番号:16565855

ナイスクチコミ!3


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2013/09/10 10:33(1年以上前)

こんにちは。

まずは、取説のp66を参照していただき、音声レベルをマニュアル調整することをおすすめします。
ジュニアオーケストラとはいえ、クラシック系は音量の強弱の範囲が広いですから、打楽器などの一撃は自動調整では対処できないことが多々あります。

ただし、慣れないとどのくらいに調整したらよいか見当がつきませんので、事前にリハーサルなどで調整することをおすすめします。

さもないと、大きすぎてすべてが歪んでいるとか、小さすぎて聞こえないということになります。

蛇足ではありますが、マニュアル調整すると、当然ですが小さな音は小さく、大きな音は大きく録音されます。
自動調整ですと、全体が8割程度の音量レベルに調整されますので、視聴するとマニュアル録音の方が全体的には小さな音に録音される感がありますが、それが本来の姿です。

さて、当該機種は外部マイク端子が装備されていませんので、外部マイクは使用できません。

今後、更にこだわるならば、外部マイクを使用できる機種への変更が必要です。

民生カメラに一般的に使われるマイクは、5千円から4万円程度です。
上を見ればきりがないですが、高価なマイクは端子形状や電源供給が特殊ですので、民生機に使用するのは困難があります。

また、PCMレコーダー音声別取りは、編集のスキルが必要となりますので、覚悟が必要です。

参考になれば。

書込番号:16566217

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2013/09/11 00:34(1年以上前)

短い時間に皆様ありがとうございました。
マイクレベルの設定があったことすら気が付いていませんでした。反省です。

ご指摘の通りクラッシックですので音量・音域の幅が大きく良い録音には相応の設備や知識が必要なのですね。上手く出来るか分かりませんが設定変更で出来る範囲でチャレンジしてみます。
ビデオ本体が3万円程度ですからマイクの予算もあまり多くは考えませんでした。そもそも端子が無いのでは話になりませんね。純正アクセサリーにも無かった理由が分かりました。
ありがとうございました。

書込番号:16569428

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シャープBD-DVDレコーダーとの接続

2013/09/08 20:16(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V520M

先日、HC-V520Mを購入いたしまして、本日試し撮りをしました。子供の撮影で5分程度ですが、大した腕ではありませんが、それなりにとれておりました。(HC-V520Mの液晶で確認済み)

この画像(動画を)家にあるシャープアクオスBD-DVDレコーダーBD-HDW70にUSBで接続し、ダビングしようとしたのですが、アクオスの側でカメラHC-V520Mを認識しません。

このカメラの前にSONYのHDR-SR7というカメラを使っていて、(USB接続ではなかったのです。アナログ接続?)それについては、アクオスは認識しました。

HC-V520MをアクオスのDVDにダビングしたいだけなのですが、何か方法はないでしょうか?
ご経験のある方の知見を賜りたく。よろしくお願いいたします。

書込番号:16560257

ナイスクチコミ!0


返信する
Tamjanさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:7件

2013/09/09 12:38(1年以上前)

シャープの機器もパナのビデオカメラも持ち合わせていないですが、お助けになればと思い出てきました。

パナソニックのホームページでHC-v520Mのマニュアル(Page90とPage103)を見たところ、USB接続やメモリーカードでのデータの送り出しができるようになっていますが、受け側のレコーダーが対応していないのですかねぇ。

取り合えず、このカメラでのアナログ接続の方法としては、(市販されている)四極ミニプラグが必要です。
ビデオカメラ側面のAV端子に(市販されている)四極ミニプラグを使って受け側(シャープBDレコーダー)のアナログ端子に接続するしか方法が無いです。

もっと違う方法があるのかも知れないですが、取り急ぎの解決策ですので悪しからずです。

書込番号:16562594

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/09/09 13:55(1年以上前)

Tamjanさま

ご教示誠にありがとうございました。シャープのサポートに聞いてみたのですが、おっしゃるようにレコーダー側が、カメラ側の仕様に対応していないことが原因のようです。AVCHD Ver2.0という仕様がカメラ側の動画仕様ですが、レコーダー側がそれに対応していないAVCHD Ver1.Xの仕様のため、互換性がないようです。

AV端子を利用してつなげてみようと思います。
今使っているBDレコーダーは結構新しいと思っていたのですが....技術のスピードは速いですね....。

改めてありがとうございました。

書込番号:16562763

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/09/09 14:03(1年以上前)

AVCHD2.0というのは1080/60P記録のことを指します。
なのでV520Mで1080/60i(普通の記録モード)で撮影すれば互換性の問題はありません。

BDレコ、ビデオカメラの取説を確認して、操作に問題がなければ
機器の故障か、ケーブル不良になります。

書込番号:16562781

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Tamjanさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:7件

2013/09/09 23:43(1年以上前)

補足です。

もしも、この書き込みを見られたら試してください。

なぜかSDさんのフォローにあるように、ファイル記録形式が1080/60i規格でなら受け取り可能なようですから、動画記録形式を変換すれば、USB端子を使っての作業が出来ると思われますので試してみればどうでしょうか・・。

◎変換したいファイル(1080/60p)が、HC-V520Mの内蔵メモリーにあるのでしたら、カメラマニュアル95ページに説明があるような作業をした後に、1080/60i動画ファイルの方をレコーダー側に認識再生させてやればコピーが可能かと思われます。
=作業内容=
SDメモリーカードをカメラ本体に挿して、内蔵メモリーにある動画(1080/60Pファイル)を1080/60i記録ファイルに変換してSDメモリーに書き出すことができるとあります。
(逆にファイルがメモリーカード側にあれば、本体メモリーに書き出すこともできるみたいです)

書込番号:16565060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2013/09/10 00:15(1年以上前)

なぜかSDさま、Tamjanさま

ご回答誠にありがとうございます。
一度、記録モードを1080/60iの方に変えてみました。するとUSBでアクオスの側が認識しました。
ですので、取り込み可能となりました。

この際、もう一つ分かったことがあります。このビデオカメラの購入の際、追加SDカードを購入しました。64GBのSDXC。ビデオカメラのメモリとしてはきちんと機能するのですが、アクオスがこれを受け付けないことがわかりました。シャープのサポートもそれについても言及していました。片や、内蔵のメモリやSDHCのSDカードはきちんとアクオス側がUSBで認識しました。従い、SDXCと1080/60pが今回の原因だったみたいです。

記憶媒体の容量を増やす際に、
1、64GBのSDXCを行き、AV端子でアクオスとつなぐというやり方(但し、アクオス上ではそもそもAVCHDとは全く関係ないアナログ規格になるのでしょうか?)

2、最大32GBのSDHCで行き、USBで認識させる(AVCHD1080/60iという規格は維持される?)
という選択肢があるのかなという感じです。
どっちをとるのかは費用対効果で私の奥さん次第という事になると思います。

皆様の知見を賜りまして、非常に助かります。

書込番号:16565198

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Wi-Fiでの画像送信

2013/09/05 15:33(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V520M

クチコミ投稿数:2件

購入を検討中ですが質問です。
Wi-Fi機能も魅力のひとつなのですが、

他のカメラ(一眼カメラやコンデジ)で撮影した画像が入ったSDカードを当機種に入れて、Wi-Fi通信をするといったことは可能なんでしょうか??

あまり詳しくないのですが、やはり「フォーマットしないと使えません」みたいになってうまくいかないのでしょうか?

eye-fiカードを買うほどではないのですが、使えればそれに越したことはないのですが、、

よろしくお願いします。

書込番号:16547835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:25件 HC-V520MのオーナーHC-V520Mの満足度4

2013/09/05 18:20(1年以上前)

安全靴のゲンさん こんにちは

>他のカメラ(一眼カメラやコンデジ)で撮影した画像が入ったSDカードを当機種に入れて、Wi-Fi通信をするといったことは可能なんでしょうか??
 誤解の無いように確認ですが、当機WiーFiで転送できる相手はipadやスマホで、PCにはできませんのでご注意を。 
 取説には、カメラのSDカードを入れて通信するような使い方は書かれて無かったと思いますので、仕様上は出来ないと言う事になりますね。

 少々変でもサポートは相手にしてくれない、と言う事で、所有コンデジFinePix Z2000EXRで試してみました。
(1)FinePixで写真撮影
(2)FinePixのSDカードを抜き、V520Mにセット
(3)V520Mモニターで写真を見る事ができた
(4)WiーFiにてipadから見る事ができた
(5)WiーFiにてipadに写真転送でき、転送された写真もipadで見る事もできた
(*)FinePix Z2000EXRの画素数は16Mですが、(5)の転送でV520M最大画素数7M?に落とされていました。
(*)当確認には関係ありませんが、当コンデジもWi-Fi機能を持っています。

 両機とも、SD内フォルダー名が同じで、ファイルもjpgフォーマットのため出来たのだと思います。他のカメラでも可能かはもちろん不明です。

>使えればそれに越したことはないのですが、、
との事ですので、用途に合うかどうかも不明ですが「可能性はゼロでは無いが微妙」程度のご認識が良いかも。



書込番号:16548292

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2013/09/06 00:28(1年以上前)

回答ありがとうございます。

「使える可能性はある」のですね。いろいろ制約はありそうですが、外出先で使えたら幅が広がるかなと思ったので、、参考になりました。

ありがとうございます。

書込番号:16549885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:25件 HC-V520MのオーナーHC-V520Mの満足度4

2013/09/06 10:31(1年以上前)

解決済みですが、お詫びして、一部訂正です。
<誤>(*)FinePix Z2000EXRの画素数は16Mですが、(5)の転送でV520M最大画素数7M?に落とされていました。
<正>(*)FinePix Z2000EXRの画素数は16Mです、(5)の転送でも画素数は同じですが、ファイルサイズは落とされていました。

 少々気になり先ほど、V520Mからipadに転送したファイルをPCに再転送して確認しました。具体的には下記です。
FinePixオリジナル 画素数:4608x3456  ファイルサイズ: 5,855,517
ipad転送後     画素数:4608x3456  ファイルサイズ: 4,132,032
 サイズダウンしている事から、画質等オリジナルとは多少異なると思います。詳細不明ですが、見た目には違いはわかりませんでした。

 ipad上でファイルサイズが小さくなっていた事から、画素数が落ちていると早トチリしてしまいました。申し訳ありません。

書込番号:16550823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

リモコン操作について

2013/09/03 15:50(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V520M

クチコミ投稿数:479件

リモート操作について購入して実機があるにもかかわらずよく分からないので端的に教えて頂けますか。

室内ではwifi環境があるので、スマホ側の操作にてリモート操作が使えています。
と言う事は屋外ではwifiが届かないのでリモート操作は出来ないのでしょうか?
スマホがNFC対応なら、wifi圏外の屋外でもNFC接続?にて、スマホと本機が離れ過ぎていなければ
使用可という解釈で良いのでしょうか。

もう一点、見守りという機能があるのですが、これもwifi接続での事なのですか?
であれば、外出先ではスマホは家のwifiを拾わないので、携帯で言う所の3Gのような回線でないと家に置いて
ある本機とは接続できないと思うのですが。
この見守りというのはどういう方法で画像を見る事ができるのでしょうか?
お手数ですが教えて下さい。
基本、NFC対応スマホに替えなければ、自宅内のリモート操作以外は何も使えないのでしょうか?

書込番号:16540280

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:25件 HC-V520MのオーナーHC-V520Mの満足度4

2013/09/03 18:59(1年以上前)

まさりょお!さん こんにちは

>と言う事は屋外ではwifiが届かないのでリモート操作は出来ないのでしょうか?
使えるはずです。IOS(ipad)で使っています。 
・室内では「V520M ー(wifi)ー ルーター ー(wifi)− スマホ」の接続です。取説113ページ無線アクセスポイントと接続。
・屋外では「V520M ー(wifi) ー スマホ」の接続です。V520Mがアクセスポイントになるイメージです。118ページの直接接続。 当然操作可能距離は、V520M と スマホ間がwifiで届く範囲です。

>もう一点、見守りという機能があるのですが、これもwifi接続での事なのですか?
 当方この機能は未経験で、取説からの理解範囲でのお答えです。
・「V520M ー(wifi)ー ルーター ー(外部ネット)− (3G) − スマホ」の接続です。基本的には、V520Mをサーバーとしてスマホに接続するイメージです。取説130ページ。

 なお、取説でNFC対応の言葉が出てきますが、NFC機能はV520Mとスマホの連携設定の操作を簡単にするために使用しているようです。NFC非対応機の記述部分に従い。手動設定すれば良いと思います。

 上記お概要イメージにて、取説を再度読まれてはいかがでしょうか。

書込番号:16540810

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:479件

2013/09/03 22:55(1年以上前)

いなか人さん、大変ご丁寧にありがとうございます。
ほんとに、おっしゃる通り取説にてきちんと確認すれば良いのですが
なにぶん最近の機器に疎いもので。。
とにかくNFC非対応でも利用価値はありそうな事がわかっただけでも
安心しましたので、これから熟読して使いこなせるようにしたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:16541814

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HC-V520M」のクチコミ掲示板に
HC-V520Mを新規書き込みHC-V520Mをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HC-V520M
パナソニック

HC-V520M

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 2月20日

HC-V520Mをお気に入り製品に追加する <610

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング