
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 7 | 2013年9月19日 01:45 |
![]() |
8 | 2 | 2013年9月18日 00:36 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2013年9月17日 07:14 |
![]() |
12 | 5 | 2013年9月11日 00:34 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2013年9月10日 00:15 |
![]() |
4 | 3 | 2013年9月6日 20:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



びっくりですね(>_<)
27470円あたりが買いなんですかね…( ´艸`)
書込番号:16571371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

過去の例から見てこの先も値段下がって行きますかね?
古いと逆に高かったりしますから・・・
書込番号:16572437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まだ、生産してたら安くなりそうですよね(≧▽≦)
後は、メーカー在庫が多ければ…
書込番号:16573933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この時期は運動会とかがあり需要があるので価格も強気なのでしょう。
あるサイトは翌日に一万円も上がっていて驚きましたが。
書込番号:16579619
1点

なるほど、だから値段上がったんですね。
9月を過ぎればまた下がるのかな?
書込番号:16579814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どんどん値段上がってるじゃないかあああ
買い時ミスった・・・
次2万円台に来るのはいつのことやら・・・
書込番号:16604851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



来月、子どもの運動会があるので、初めてビデオカメラを購入しました。
初のビデオカメラなので画質の違いがよくわかりません。質問させてください。
V520Mで下記の記録モードを切り替えて、録画テストをしてみました。
1080/60p:最大28Mbps/VBR
PH:最大24Mbps/VBR
HA:平均17Mbps/VBR
HG:平均13Mbps/VBR
昼間の室内と、夜間(蛍光灯)の室内で撮り、37型のテレビで再生して確認しましたが、画質の違いが
あまり感じられませんでした。
1080/60pで撮ったものと、HGで撮ったものを比較してみてもはっきりとした違いは感じられません。
室内で撮っているからでしょうか。
そもそもビデオカメラの記録モードの違いはそんなに大差ないものなのでしょうか?
実家のデッキ(2010年製)との互換性を考えると1080/60iの記録モードで録画したほうがいいかなと
思っています。
おすすめの記録モードってありますか?
4点

こんにちは。
低いビットレートでブロックノイズなどの破綻が生じやすいのは、動いているものを撮るとき、あるいはカメラを動かすときです。
室内で静止物を撮るときは、明瞭な差を見つけにくいかもしれません。
運動会などは対象もカメラも動きが激しいと思いますので、できるだけ高いビットレートが良いと思います。
>>実家のデッキ(2010年製)との互換性を考えると1080/60iの記録モードで録画したほうがいいかなと
思っています。>>
その通りだと思います。
PHモードをお勧めします。
書込番号:16598630
4点

丁寧なご回答、どうもありがとうございます。
記録モードは動きで差が出るのですね。
PHモードで録画したいと思います。
書込番号:16600844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



子供の運動会のためビデオカメラを購入しようと思っています。
HC-V520Mは屋内で使用するには、少し不安な口コミを拝見しました。
これから発表会や卒園式、入学式なども控えているため屋内外で、それなりに使用出来る機種を教えて頂けないでしょうか?
価格は5万円程までだと、助かります
よろしくお願い致します。
書込番号:16591060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分もずっと悩みましたよ♪
でも買ってしまえば何でも一緒な気もしますし、いろいろな機種で悩めば悩むほど決まらなくなりますので、自分は思いきってソニーのHDR-CX430Vに決めました。
パナソニックV520もずっと候補にありましたが、最近値上がり(価格コム内で)してたので、逆に値下がりしているソニーからにしました。
少しだけボディサイズは大きくなりますが、CX430Vいいと思いますよ♪特に運動会はズームの撮影が多くなりますし、空間光学補正←が、これは女性でも気に入ると思います、パナソニックV520とズームで比較してみましたが、手振れの仕方が全然違いますよ♪
予算も5万円あれば余裕でいけますから♪
ソニーを薦めてしまいましたが、自分もずっとパナソニックV520にしようか他にしようか悩んだので…予算があるなら少しでも手振れの少ないのを、と思います。
バッテリーの価格はソニーのが安いです。
書込番号:16597678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



子供のオーケストラ演奏会で始めて使いました。コンサートホールの照明下でも客席後方からきれいな画質を撮ることができとても満足しています。
唯一残念だったのが音質。全体に臨場感に乏しく特に低音(ドラムやチューバなど)は音割れします。
外部マイクを備えれば改善するものでしょうか。
もっともあまり大げさなマイクを用意するまでの意思は無く手ごろで持ち運びに便利なものに限ります。
或いは外部マイクを使用しても機器性能上の限界なのでしょうか。純正ではあまり用意が無いようです。
詳しい方がおいででしたらご推薦の機種名を教えて頂けますようお願いいたします。
0点

あとで詳しい方からのレスが付くかもしれないので、前座として。
・2〜3万円以上の「音楽録音用」ICレコーダーの併用をおすすめします。
※名目上のスペックは無意味で、小型軽量のお気楽モデルは基本的に音楽録音に不向きです。
・ホールのマイク出力を貰えるとよいのですが、今回のようなケースではまず無理でしょう。執拗に勧めてくる回答者いたら注意してください。
・音源から離れるだけ音質は期待できなくなります。マイク位置は数m以内でしょうか? 例えば10m以上離れたらマイク品質による改善効果は乏しくなると思ってください。かといって9mならokなんて簡単な話しではありません。
しかし、撮影位置と録音位置の両立ができない場合が多いので、その意味でもレコーダー位置で調整することになります。
・今回のケースの音割れについて、ビデオカメラ本体で録音するならばマイクの内蔵/外付けを問わず「マイクのアッテネーター」、「録音感度の調整機能」、もしくは「録音レベル調整(手動調整)」のいずれかが可能な機種である必要があります。
この機種はできますか?
ところで、どこまで音質を気にするのですか?
学校行事などでは、多くを望んでも努力にみ会わないことを前提にしておくべきと思います。
書込番号:16564900 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オーケストラを
コンサートホールの照明下でも客席後方で撮影して、
音割れするってどうなんでしょう。。
オートゲインコントロール
マイクレベル
の設定はどうなんでしょう(。´・ω・)?
詳しい人ではないですが、いわゆるオーケストラを
ホールの後ろで撮って音割れって経験がないので。。
ドラムセットのすぐ近くとか、軽音系でPAの傍だと
音割れする事はありますけど。。
書込番号:16565418
1点

みなさんおはようございます
あれっくすさん
このクラスのものは外部入力もなく音質は低音も高音もなくAVアンプで聞いてみるとすかすかという感じです
画像はそれなりにきれいですが。音楽物は何と行ってもその音楽性です画像は良くても音が歪んでいれば台無しです
両方きれいに残したいのであればカメラを買換えです外部マイク使用可能なもの音声レベルが見えるもの
とても放送のような音質では逆立ちしても取れません
私は2本マイクを使い片方はAGC片方は手動で使っています音割れしても手動のほうは少し絞っていますのでいいほうの音を使いますが。この方法でNGになったことはありません。ちなみに外付けマイクは7万円します
普段はもっと小型の機種で遊びでとっていますが音割れはありません最低でもこのくらいのものはお使いください
書込番号:16565855
3点

こんにちは。
まずは、取説のp66を参照していただき、音声レベルをマニュアル調整することをおすすめします。
ジュニアオーケストラとはいえ、クラシック系は音量の強弱の範囲が広いですから、打楽器などの一撃は自動調整では対処できないことが多々あります。
ただし、慣れないとどのくらいに調整したらよいか見当がつきませんので、事前にリハーサルなどで調整することをおすすめします。
さもないと、大きすぎてすべてが歪んでいるとか、小さすぎて聞こえないということになります。
蛇足ではありますが、マニュアル調整すると、当然ですが小さな音は小さく、大きな音は大きく録音されます。
自動調整ですと、全体が8割程度の音量レベルに調整されますので、視聴するとマニュアル録音の方が全体的には小さな音に録音される感がありますが、それが本来の姿です。
さて、当該機種は外部マイク端子が装備されていませんので、外部マイクは使用できません。
今後、更にこだわるならば、外部マイクを使用できる機種への変更が必要です。
民生カメラに一般的に使われるマイクは、5千円から4万円程度です。
上を見ればきりがないですが、高価なマイクは端子形状や電源供給が特殊ですので、民生機に使用するのは困難があります。
また、PCMレコーダー音声別取りは、編集のスキルが必要となりますので、覚悟が必要です。
参考になれば。
書込番号:16566217
5点

短い時間に皆様ありがとうございました。
マイクレベルの設定があったことすら気が付いていませんでした。反省です。
ご指摘の通りクラッシックですので音量・音域の幅が大きく良い録音には相応の設備や知識が必要なのですね。上手く出来るか分かりませんが設定変更で出来る範囲でチャレンジしてみます。
ビデオ本体が3万円程度ですからマイクの予算もあまり多くは考えませんでした。そもそも端子が無いのでは話になりませんね。純正アクセサリーにも無かった理由が分かりました。
ありがとうございました。
書込番号:16569428
1点



先日、HC-V520Mを購入いたしまして、本日試し撮りをしました。子供の撮影で5分程度ですが、大した腕ではありませんが、それなりにとれておりました。(HC-V520Mの液晶で確認済み)
この画像(動画を)家にあるシャープアクオスBD-DVDレコーダーBD-HDW70にUSBで接続し、ダビングしようとしたのですが、アクオスの側でカメラHC-V520Mを認識しません。
このカメラの前にSONYのHDR-SR7というカメラを使っていて、(USB接続ではなかったのです。アナログ接続?)それについては、アクオスは認識しました。
HC-V520MをアクオスのDVDにダビングしたいだけなのですが、何か方法はないでしょうか?
ご経験のある方の知見を賜りたく。よろしくお願いいたします。
0点

シャープの機器もパナのビデオカメラも持ち合わせていないですが、お助けになればと思い出てきました。
パナソニックのホームページでHC-v520Mのマニュアル(Page90とPage103)を見たところ、USB接続やメモリーカードでのデータの送り出しができるようになっていますが、受け側のレコーダーが対応していないのですかねぇ。
取り合えず、このカメラでのアナログ接続の方法としては、(市販されている)四極ミニプラグが必要です。
ビデオカメラ側面のAV端子に(市販されている)四極ミニプラグを使って受け側(シャープBDレコーダー)のアナログ端子に接続するしか方法が無いです。
もっと違う方法があるのかも知れないですが、取り急ぎの解決策ですので悪しからずです。
書込番号:16562594
0点

Tamjanさま
ご教示誠にありがとうございました。シャープのサポートに聞いてみたのですが、おっしゃるようにレコーダー側が、カメラ側の仕様に対応していないことが原因のようです。AVCHD Ver2.0という仕様がカメラ側の動画仕様ですが、レコーダー側がそれに対応していないAVCHD Ver1.Xの仕様のため、互換性がないようです。
AV端子を利用してつなげてみようと思います。
今使っているBDレコーダーは結構新しいと思っていたのですが....技術のスピードは速いですね....。
改めてありがとうございました。
書込番号:16562763
3点

AVCHD2.0というのは1080/60P記録のことを指します。
なのでV520Mで1080/60i(普通の記録モード)で撮影すれば互換性の問題はありません。
BDレコ、ビデオカメラの取説を確認して、操作に問題がなければ
機器の故障か、ケーブル不良になります。
書込番号:16562781
3点

補足です。
もしも、この書き込みを見られたら試してください。
なぜかSDさんのフォローにあるように、ファイル記録形式が1080/60i規格でなら受け取り可能なようですから、動画記録形式を変換すれば、USB端子を使っての作業が出来ると思われますので試してみればどうでしょうか・・。
◎変換したいファイル(1080/60p)が、HC-V520Mの内蔵メモリーにあるのでしたら、カメラマニュアル95ページに説明があるような作業をした後に、1080/60i動画ファイルの方をレコーダー側に認識再生させてやればコピーが可能かと思われます。
=作業内容=
SDメモリーカードをカメラ本体に挿して、内蔵メモリーにある動画(1080/60Pファイル)を1080/60i記録ファイルに変換してSDメモリーに書き出すことができるとあります。
(逆にファイルがメモリーカード側にあれば、本体メモリーに書き出すこともできるみたいです)
書込番号:16565060
2点

なぜかSDさま、Tamjanさま
ご回答誠にありがとうございます。
一度、記録モードを1080/60iの方に変えてみました。するとUSBでアクオスの側が認識しました。
ですので、取り込み可能となりました。
この際、もう一つ分かったことがあります。このビデオカメラの購入の際、追加SDカードを購入しました。64GBのSDXC。ビデオカメラのメモリとしてはきちんと機能するのですが、アクオスがこれを受け付けないことがわかりました。シャープのサポートもそれについても言及していました。片や、内蔵のメモリやSDHCのSDカードはきちんとアクオス側がUSBで認識しました。従い、SDXCと1080/60pが今回の原因だったみたいです。
記憶媒体の容量を増やす際に、
1、64GBのSDXCを行き、AV端子でアクオスとつなぐというやり方(但し、アクオス上ではそもそもAVCHDとは全く関係ないアナログ規格になるのでしょうか?)
か
2、最大32GBのSDHCで行き、USBで認識させる(AVCHD1080/60iという規格は維持される?)
という選択肢があるのかなという感じです。
どっちをとるのかは費用対効果で私の奥さん次第という事になると思います。
皆様の知見を賜りまして、非常に助かります。
書込番号:16565198
1点




例年通りだと来年の1月中旬に発表で、1月下旬か2月上旬になります。
例年通りなら、ですけどね。
書込番号:16537744
1点

後継機種の購入を狙ってましたが…
この値段は魅力ですねー
でも、ネットで購入するか近所の大型電気店で購入するか迷ってます。
そーしてるとなくなったりして(笑)
書込番号:16545266
1点

昼寝ゴロゴロさん、ご回答有難うございました。
ムービーの型変わりは1年サイクルなんですね、
私はてっきり半年だと思ってました。
コセイとアズさん、私は大型店のネット購入が良いかなと考えてます。
書込番号:16552473
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



