
このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2 | 2013年5月27日 00:48 |
![]() |
0 | 1 | 2013年5月15日 22:14 |
![]() |
1 | 5 | 2013年2月20日 01:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


薄暗い場所での撮影にソニーHDR-CX270VかパナソニックV520Mで悩んでます。現在パナソニックV520Mを持っているのですがソニーHDR-CX270Vと比較するとどちらが暗い場所に向いていますか?
書込番号:16179836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CX270Vです。
実効センサーサイズは同等ですので、
メーカー不明(たぶんパナか東芝)の裏面MOSセンサーのV520Mと、
リーディングカンパニーのソニーの裏面CMOSセンサーを搭載しているCX270Mでは
結果はハッキリしてると思いますが。
書込番号:16181837
1点

ただ、その価格帯で暗所性能の高いものを選ぶのは困難ですよ。
今買えるものでは、GZ-V590(570)ぐらいじゃないかね。
本当に満足できるのは、CX630V以上のソニー上位機種とキヤノンG20(10)です。
書込番号:16181854
2点



比較的安価で高倍率のズームにかなり心引かれて迷っています。
iAズームはパナソニックのサイトにあるサンプルの画像ほど綺麗に撮影できるのでしょうか?
テレビ(37インチ)で再生するときは520と620.720で見比べて体感できるほどの差は出るのでしょうか?
もし、620、720のほうが再生時に綺麗で、iAズームも綺麗に録画できるのなら、
少々価格を足して620、どうせ高容量バッテリーを追加で買うのだからはじめから高容量の720と迷っています。
ちなみに今使っている機種は、SONY HDR-SR11でデジタルズームを24倍までに設定して、
SONY製VCL-HG1737Cという1.7倍テレコンを使用して撮影しています。
主な用途は子供の野球、サッカーの試合の撮影や学校行事の撮影に使っています。
0点

現状はテレコンを使用しつつ、デジタル24倍まで併用ですか。
画質の過信は禁物ですが、
私も小学校の運動会などではCX500Vのデジタル24倍までは使用していました。
(さすがにテレコンまでは併用しませんでしたが)
CX500Vのデジタル24倍と、V600MのiA46倍及びデジタル60倍の比較例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14638432/
V600M(及び恐らくその後継の720/620)は望遠側の解像力も高く、
iAズームやデジタルズームは比較的優秀だと思いますが、
野球やサッカーなどの明るい場面での撮影だと、
V520Mのレンズの実力は存じませんが、
光学ズームの範囲内ならV520Mの方が解像力の面では有利な場合もあるかも知れません。
ただ、
体育館等、(カメラにとって)暗い屋内の学校行事撮影も含まれるのであれば、
720/620にしておいた方が無難です。
個人的にはV600Mで息子のちびっこサッカーを撮っていて、
電子水準器及び水平補正機能は欲しいと思いますが、
バッテリは念の為複数個あった方が安心ですし、
充電器があれば片方を使用中に片方を充電、といったこともできますので、
私ならV620M&予備バッテリを選ぶでしょうね。
電子水準器及び水平補正機能が不要なら、V700/600M&予備バッテリが選択肢になりますね。
書込番号:16137340
0点



カタログのP28で画質について解説があり、V620MはフルHDテレビの限界解像度と同等の水平解像度1080TV本を実現とありますが、V520Mは対応してないような言い回しになっています。V520Mの動画有効画素数は225万画素で、1920x1080を満足してそうですが、そう単純ではないということでしょうか?また、その違いは大きいでしょうか?
画質優先でV620Mか軽さ優先でV520Mかを迷ってます。撮影は主に子供の撮影で、室内の蛍光灯下での撮影は綺麗に撮りたいです。
42インチフルHDテレビで見るにあたり、V520Mで十分な画質であれば決まりなのですが。
画質は個人の感性にもよると思いますが、アドバイスよろしくお願いします。
0点

「見た目の画質」については、電器店などで確認されることをお勧めします。
個人の好みや「許容範囲」が支配的になりますので。
ただし、室内撮影〜室内以下の低照度撮影の場合は好みの範囲では済まなかったりします。
電気店内は「夜間の一般家庭室内照度の数倍〜十数倍」の照度
ですので、「室内〜室内以下の低照度撮影」が現行機の中でも劣る機種の場合は、普通に電気店内で使っている範囲では判らないので要注意ですし、「同価格程度なら同じぐらいだろう」という期待は、まだしばらく裏切られることになります。
(普通は新機軸が出てから上位メーカーでは2〜3年で追いつくような「経験則」があると思うのですが、もうそれ以上経っても実現していません)
ところで、
>動画有効画素数は225万画素で、1920x1080を満足してそうですが、そう単純ではないということでしょうか?
画素数だけで決まらず、
・レンズ性能
・単板、三板、三板の画素ずらし
の影響を強く受けます。
また、見た目の「解像感」ならば画像処理回路の影響もありますが、
「解像力の限界」においては、画像処理以前の光学性能が支配的になると思います。
なお、「画素数なりの解像力」を期待するのであれば、廉価機種ほど厳しくなります。
廉価機の殆どは特に画素が小さいので、300本/mm以上が必要になってくるわけですが、この要求仕様は実質的に大変厳しくなりますし、添付画像の拙作チャートは【僅か117万】ドットなのですが、これを細部まで完全解像できる一般向けのビデオカメラは無いに等しいのが実情です。
書込番号:15789964
1点

簡単に説明すると、
フルHDはデータ上の解像度で、実際の解像力(細かさ)はカメラによって異なります。
上位機種のV620Mの方が解像力が優れています。
また、ズームでの画質も同じように解像力があります。
V520Vは下位モデルで、V620Mより劣ります。
解像度1080TV本が出ないという事です。
ですので、予算に余裕があるのならV620Mがよろしいかと思います。
書込番号:15790011
0点

ちなみに、V620Mで解像度1080TV本が出るかというと疑問です。
この解像度をフル出せるとは思えません。
過剰な宣伝だと思いますが、V520Mよりかは優れています。
書込番号:15790024
0点

>ありがとう、世界 さん
早速返信いただきありがとうございます。
確かに自分で見るのが一番ですね!今日から発売だと思うので、電気屋で試してみます。ただ、暗いところでの画質をどう試すかですね。
書込番号:15790159
0点

>昼寝ゴロゴロ さん
返信ありがとうございます。
V620Mの方が画質がいいとは思いますが、素人目で分かるほどの差があるのでしょうか?価格は今のところそれほど差がないようですので、それほど気にしてません。
子供のためには綺麗な画質で残してあげたい一方、妻が使いやすい軽いものにしたいという悩みです。たかがバッテリー一個分くらいですが。
書込番号:15790176
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



