
このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 15 | 2013年3月17日 21:21 |
![]() |
1 | 5 | 2013年2月20日 01:35 |
![]() |
0 | 2 | 2013年2月16日 02:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラに詳しい方教えて下さい。6月に子供が生まれる予定でビデオカメラの購入を検討しています。ビデオカメラや機械に対してうといです。パナソニックの機種が希望です。主に子供を撮影する予定です。予算は5〜6万円以下でお勧めの物はありますか?ちなみにテレビのレコーダーはパナソニックのDMR-BRT220を使用しています。よろしくお願いします。
1点

こんにちは。
今は、各社新製品が出たばかりでまだ値段が高いですし、
レビューも少ないので、もし時間的な余裕があるなら
もう少し購入を待たれたほうが良いかもしれません。
直ちに購入するのであれば、パナソニックなら
昨年モデルのV600M、V700M、X900Mあたりが良いと思います。
書込番号:15830382
0点

ありがとうございます!他の方からの、アドバイスもお待ちしております!
書込番号:15830743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おめでとうございます。
その予算でPanaから選ぶなら、
センサが小さくカメラにとって暗い室内撮影が苦手な520は避け、
傾き補正等がついたV620M(4.9万〜)や、
前モデルのX900M(5.8万〜)やV700/600M(3.6/3.4万〜)が無難でしょうね。
ただ、
Panaに拘らないなら、
SONY PJ/CX590V(4.6/4.3万〜)の方が、
これから生まれるお子さんの撮影には向いていると思います。
(室内撮影に強く、ワイド側のアクティブ手振れ補正が優秀)
700/600/620等は、
お子さんがちびっこサッカーをしたりとかし始めて、
望遠側も重視する頃には重宝すると思いますが、
その頃になって望遠撮影に不満を感じたら追加購入等を検討すればよく、
今は室内撮影を重視すべきだと思います。
BRT220なら、
Panaはもちろん他社AVCHDビデオカメラからの取り込みは問題ありません。
なお、
ビデオカメラはある日突然壊れるものと覚悟して、
延長保証には必ず加入(購入時のみ加入可)し、
BRT220にこまめにバックアップを取るようにして下さい。
書込番号:15831517
2点

ご丁寧にどうもありがとうございます。検討してみます!
書込番号:15831548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに、撮影した動画は、内臓メモリではなく、データ消失が怖いのでSDカードに保存する予定です。 ただ、それだけでは心細いので、他の方法でもバックアップしておきたいです。何かお薦めの簡単な方法はありますか?Blu-rayディスクとかに保存できたりするのでしょうか?素人ですみません、どなたか教えて下さい。
書込番号:15831648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的には、
速度や信頼性の観点でメーカーを選ぶ必要があり、
出し入れで接点の劣化等の恐れがあるSDHCカードよりは、
内蔵メモリに撮影した方が安心だと思います。
内蔵メモリに撮影していると、
本体が故障した時にユーザー側で救出が難しい、
という意見もありますが。
SDHCカードに直接撮影する場合は、
SanDisk等の信頼性の高いメーカー製で、書き込み速度の速い物を選んで下さい。
なお、
SDHCカードは長期保存用には費用の観点でお勧めしません。
バックアップの基本は、
複数か所に分散保存する、ということです。
BRT220内のHDDは危険なので、ブルーレイメディアに焼くのが無難ですが、
使い勝手も考慮して自分に合った運用方法を選択して下さい。
・ブルーレイメディア2枚(1枚は再生用、1枚は保存用)
・ブルーレイメディア1枚+外付HDD(ビデオカメラから直接※、あるいはPCにて)
※Panaビデオカメラは新モデルから直接保存に対応
・外付HDD2台(私はこれ。書き込み中のダウンに備え、UPSをつないでいます)
等。
書込番号:15831766
1点

とても分かりやすく説明して頂き感謝しております。ありがとうございます。ちなみに外付けHDDはどの様に使用する物なのでしょうか?パソコンがないと使えませんか?いちおう、パソコンは東芝のdynabookのB351/121Cを持っていますが、使いこなせてません。初歩的な質問で申し訳ありません…
書込番号:15831971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

外付HDDの使い方はこちらを参考に。
http://panasonic.jp/dvc/point/category3-3.html#USB
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX590V/feature_5.html
お店でパンフレットをもらってきた方がいいかも知れません。
PCは、
PanaやSONYの付属ソフトは使いやすい方だと思いますが、
よくわからないなら、
BRT220によるブルーレイ化と、上記直接外付HDDへの保存、
の二本立てか、
ブルーレイ2枚焼きをお勧めしておきます。
書込番号:15832026
1点

本当にご親切にありがとうございました!検討してみます。ありがとうございます。
書込番号:15832155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん、横から失礼します。
グライテルさん、
センサの小さい520は暗室が苦手とのことですが、620との違いはどのくらい出るものなのでしょうか?スペックを見ると最低照度はどちらも1ルクスと書かれていますが、これはあまり参考にならないのでしょうか?
520か620で、画質と軽さを天秤にかけて悩んでいるので、何かアドバイスいただけるとありがたいです。
書込番号:15832564
0点

Panasonic限定で5〜6万円なら
X900M(去年の上位機種が型落ちで値下がり)
V620M
でしょうね。もっと安いのがよければ520ではなく、
700や600の売り尽くしを狙ったほうがよいです。
子供を撮影するならバッテリーは
付属している小型のもの(1時間弱?)だけで間に合うでしょう。
V720Mだけなぜか中型が付属してくるのですがまだ高いですね。
書込番号:15833887
0点

ぅさじぃ☆さん、
差は店頭で暗所比較用BOXなどを利用して御自分の目で確かめて頂き、
(カメラスルーではなく、録画し再生したものを比較させてもらって下さい)
大きさや価格とのバランス感覚で選んで頂くしかないのですが、
最低被写体照度はあまり参考になりません。
Pana機はX900M等の上位機種ですら室内撮影は苦手ですので、
室内撮影を想定しているのであれば、
V620Mなどでも望遠重視でない限りは厳しく、520は避けた方が無難です。
参考までに、
520のセンサの有効面積は620の6割程度しかなく、
搭載しているレンズの性能にもよりますが、
暗い場面だけでなく、明るい場面でも解像力などに差が出ると思います。
書込番号:15834175
1点

グライテルさん、
丁寧にご説明いただきありがとうございます。
暗いところでの撮影に弱いのは残念ですが、パナファンなので、900までの上位機種も含めてもう一度検討しようと思います。
お邪魔しました〜
書込番号:15834394
0点



カタログのP28で画質について解説があり、V620MはフルHDテレビの限界解像度と同等の水平解像度1080TV本を実現とありますが、V520Mは対応してないような言い回しになっています。V520Mの動画有効画素数は225万画素で、1920x1080を満足してそうですが、そう単純ではないということでしょうか?また、その違いは大きいでしょうか?
画質優先でV620Mか軽さ優先でV520Mかを迷ってます。撮影は主に子供の撮影で、室内の蛍光灯下での撮影は綺麗に撮りたいです。
42インチフルHDテレビで見るにあたり、V520Mで十分な画質であれば決まりなのですが。
画質は個人の感性にもよると思いますが、アドバイスよろしくお願いします。
0点

「見た目の画質」については、電器店などで確認されることをお勧めします。
個人の好みや「許容範囲」が支配的になりますので。
ただし、室内撮影〜室内以下の低照度撮影の場合は好みの範囲では済まなかったりします。
電気店内は「夜間の一般家庭室内照度の数倍〜十数倍」の照度
ですので、「室内〜室内以下の低照度撮影」が現行機の中でも劣る機種の場合は、普通に電気店内で使っている範囲では判らないので要注意ですし、「同価格程度なら同じぐらいだろう」という期待は、まだしばらく裏切られることになります。
(普通は新機軸が出てから上位メーカーでは2〜3年で追いつくような「経験則」があると思うのですが、もうそれ以上経っても実現していません)
ところで、
>動画有効画素数は225万画素で、1920x1080を満足してそうですが、そう単純ではないということでしょうか?
画素数だけで決まらず、
・レンズ性能
・単板、三板、三板の画素ずらし
の影響を強く受けます。
また、見た目の「解像感」ならば画像処理回路の影響もありますが、
「解像力の限界」においては、画像処理以前の光学性能が支配的になると思います。
なお、「画素数なりの解像力」を期待するのであれば、廉価機種ほど厳しくなります。
廉価機の殆どは特に画素が小さいので、300本/mm以上が必要になってくるわけですが、この要求仕様は実質的に大変厳しくなりますし、添付画像の拙作チャートは【僅か117万】ドットなのですが、これを細部まで完全解像できる一般向けのビデオカメラは無いに等しいのが実情です。
書込番号:15789964
1点

簡単に説明すると、
フルHDはデータ上の解像度で、実際の解像力(細かさ)はカメラによって異なります。
上位機種のV620Mの方が解像力が優れています。
また、ズームでの画質も同じように解像力があります。
V520Vは下位モデルで、V620Mより劣ります。
解像度1080TV本が出ないという事です。
ですので、予算に余裕があるのならV620Mがよろしいかと思います。
書込番号:15790011
0点

ちなみに、V620Mで解像度1080TV本が出るかというと疑問です。
この解像度をフル出せるとは思えません。
過剰な宣伝だと思いますが、V520Mよりかは優れています。
書込番号:15790024
0点

>ありがとう、世界 さん
早速返信いただきありがとうございます。
確かに自分で見るのが一番ですね!今日から発売だと思うので、電気屋で試してみます。ただ、暗いところでの画質をどう試すかですね。
書込番号:15790159
0点

>昼寝ゴロゴロ さん
返信ありがとうございます。
V620Mの方が画質がいいとは思いますが、素人目で分かるほどの差があるのでしょうか?価格は今のところそれほど差がないようですので、それほど気にしてません。
子供のためには綺麗な画質で残してあげたい一方、妻が使いやすい軽いものにしたいという悩みです。たかがバッテリー一個分くらいですが。
書込番号:15790176
0点



結構前のHDC−HS60からの買い替えを検討中です。
この機種でも光学35倍ありましたが光学50倍はかなり魅力です。
ただ光学からIAズームに切り替わる際にピントが合わない時がある
ので改善に期待です。
後、今は内臓メモリーが主流ですが容量が高画質モードだと全然足りませんね。
HS60は内臓ハードディスクで160GBもあるので子供の成長記録もかなり
撮り貯めが出来ます。(以前の様にHDDも作って欲しい)
発売後のレポートを参考にじっくり検討したいと思います。
0点

HDDはメモリーに比べて故障率も高いし、モーター音もあるし、
何しろ1回の衝撃で全てのデータを失う怖さがあるので、
もし今後搭載されるとしてもSSDになるでしょうね。
あ、内蔵メモリーもある意味SSDみたいなもんか(汗
容量が小さく、交換出来ないだけで。
書込番号:15770703
0点

HDDモーター音、パソコン・レコーダーに限った現象ではないでしょうか・・・
モーター音なんてしませんよ(笑) またそんなに柔でありません!
SDカードは再生機器との相性(容量が大きいと再生出来ない)とか
あるので一度も転送した事はありません。
またメーカー純正のSDカードは高額な為にネットでの安い外国製を使用
すると記録が途絶えたり消去されたりする事があるので要注意。
やはり記録後はこまめにBDレコーダーやライターに転送した方がベスト
ですね!
内臓メモリーがもう少し増えれば良いのですが・・・
書込番号:15770804
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



