
このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2013年7月16日 19:29 |
![]() |
0 | 0 | 2013年7月10日 16:56 |
![]() |
3 | 5 | 2013年9月18日 10:11 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年11月23日 22:33 |
![]() |
4 | 8 | 2013年7月1日 00:34 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2013年6月22日 11:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


購入したものです。
ご存知の方が、居られましたら教えてください。
PCとUSBコード接続したと同じように、Wi-FiでPCからビデオに撮影したデータのアクセスは、出来るのでしょうか?
取扱説明書、FAQなどを見てもそれに関しては、出来るとも出来ないとも記載が見当たりません。
というのも、良く使用するために、カメラ側に差したり抜いたりすると面倒なのとコネクターの耐久性が心配です。
Wi-Fi機能をお使いの方で、ご存知でしたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

やまちゃん。さん こんにちは、当方当機を購入して約1ケ月です。
>PCとUSBコード接続したと同じように、Wi-FiでPCからビデオに撮影したデータのアクセスは、出来るのでしょうか?
USBコード接続時と同様の事はできません。可能な事は下記URL記述のみ(取扱説明書108ページにも同様の説明あり)。
http://panasonic.jp/dvc/point/category2-6.html#WIFI
残念ながら動画転送はできません。動画は容量は大きく、WiFiでは転送時間がかかりすぎるとの考えで、WiFi転送機能を搭載しなかったのかなと思います。
なおDlanクライアント機器から、カメラ内動画を視聴できます。間違っているかもしれませんが、Windows7のWMP12から、汎用のDlanクライアント機能を搭載したとの記憶があります。これでPCから視聴は出来るのではと思いますが、当方いまだにWindowsXPのため確認はしていません。
書込番号:16372719
0点



・録画した画像を45インチのTVで見たとき解像度による不満は有るでしょうか?
もちろんグレードが高ければそれなりに良いとは思いますが・・・・
実際に使用している方の感想を聞かせて下さい。
・5軸手振れ補正についてはどのくらい効果が有るのでしょうか?
他メーカーの空間手ぶれ補正との比較についても気になっております。
実際に体感した方、構造に詳しい方教えて下さい。
宜しくお願い致します。
0点



Ustreamの機能を使われた方、いらっしゃいますか?
離れた家族にライブで映像を送る機能が良いと思ったんですが
量販店で確認出来ませんでした。
既にこの機能を使われている方がいたら、使える機能か(簡単に操作できるか?便利か?)、教えて頂けると有り難いです。
2点

こんにちは、昨日届いたばかりなのですが、Ustream試してみました。
1.Ustreamのアカウント作成
2.LUMIX CLUB(PicMate)のアカウント作成
3.PicMate側でUstreamとの連携設定
4.ビデオカメラの自宅無線LANへのWiFi接続設定
5.ビデオカメラでPicMateの接続設定
6.Ustreamでの番組作成(配信URL作成)
を最初に作業すれば、あとはビデオカメラで
1.WiFiボタンを押す
2.Ustreamライブ配信を選ぶ
3.配信モードにする
この3つの作業だけで配信できました。
最初の6つ目までが主にPC使っての作業で、〜の設定がされていません
というメッセージの繰り返しで20分くらいかかってしまいましたが、
上記の作業をするって分かっていれば簡単だと思います。
(マニュアルをちゃんと読まなかった自分が悪いのかもしれませんが・・・)
書込番号:16335462
1点

返事が遅くなって申し訳ございません。
詳細に教えて頂きまして、ありがとうございます。
6つの作業を最初にしておけば、後は簡単に出来そうですね。
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:16349181
0点

はじめまして、こちらの製品で、USTREAM配信をしたいと考えているのですが、
この製品単体で放送をするという形になるのでしょうか?その場合はテロップとかは入れれないですか?
テロップとか挿画像をしたいと考えているんですが、
その場合は、やはり、パソコンと繋げてやるという感じなのですか?
よろしくお願いします。
書込番号:16579792
0点

本体側でのUstream配信機能はON/OFFしかありませんのでテロップ等の表示は単体では残念ながら無理ですね。
書込番号:16600737
0点

バズLYさん
そうなんですね、テロップを入れて放送したかったので、そんな簡単にはいかなさそうですね。
すごく参考になりました。ありがとうございます^^
書込番号:16601754
0点



今日、親戚のおばさんが、HC-V520Mを買いました。
今、ケース選びで、悩んでいるようです。
私が持っているCANON HFM51よりだいぶ小さいようなので、
私のケースを薦めることができません。
この製品を買った方は、どんなケースを使っているのでしょう?
安くて使い勝手の良いケースをご存知の方は、教えてください。
よろしくお願いします。
0点

V100Mを使用していますが、
似たようなサイズなので書き込みました。
私の場合量販店に行き、
モックアップを貸してくれたので、
いろいろ試してみました。
純正だと収まりはいいのですが、
他にも入れたいものがあったので、
現場合わせで探しました。
書込番号:16819717
0点



あまり比較対象にされない機種同士かもしれませんが、
以下の2機種で迷っています。
GZ-EX370 JVC
http://www3.jvckenwood.com/dvmain/gz-ex370/spec.html
V520M Panasonic
http://panasonic.jp/dvc/v520m/spec.html
やりたいこととしては、どちらも wifi が使えるので、
PC を経由せずに、yotube にアップロードできる点が魅力です。
・GZ-EX370 → アイオーデータ から発売されている外付けBDを接続し、
ビデオカメラから直接BDに焼ける
・V520M → カメラの画質的にはGZ-EX370より上らしい
という事で、迷っております。
(私)我が家にはレコーダーやBDライターが無いので、外付けBDに焼くのは今やマストでは?
(主人)カメラの画質が良い方がいいに決まってる
と、平行線です…。
正直私はカメラの数字を見ても違いがそんなに分からなかったので、単純にGZ-EX370か?とも
思ってしまうのですが・・
子供はまだ1歳で、運動会とか、ズームよりも部屋で映すケースが多いのも気になります。
皆さんならどうされますか?
0点

GZ-E565じゃ駄目なの。
こっちの方が上位機種で手ぶれ補正も優れてるけど。
http://kakaku.com/item/J0000005802/
GZ-EX370と3000円ぐらいしか変わらないけど。
または、型落ちだけどGZ-EX370に比べたら3ランクぐらい上位機種のGZ-V570じゃ駄目なの。
素人が見ても明らかに画質が違うと思うけど。
http://kakaku.com/item/J0000001934/
価格差が1000円ぐらいしか違わないよ。
書込番号:16293731
1点

早速にありがとうございます。
GZ-E565 がランキングで1位だったのですが、こちらはWiFiがついてないですよね。。
それで諦めた感じです。
最近あまりパソコンを立ち上げないので、もう少し気楽にYouTubeへUPしたい経緯があり、断念しました。
確かにパナの方が性能がいいですよね〜。。
でもBDへの書き出しも魅力だしなぁ。。
と、ぐるぐるしております。
書込番号:16293810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
当該機種には詳しくないですが。
ビクター専用のBDライターは2万円程度ですが、I.Oデータの製品もそのような値段かしら。
あと一万も出すと、普通のBDレコーダーが買えます。
というのも、書き出すのは良いのですが、できあがったBDの再生はどうされるのでしょうか?
外付けライターで再生出来るのでしょうか?
ふと疑問に思いました。
書込番号:16294187
0点

ご返信ありがとうございました。
対応内のBRD-U8Sだと\8,980とかで買えてしまうんです。。
そうすると520Mを買う金額で、ビクターの方はBDも買えてしまう事になるのかなぁと。
BDプレーヤーは、PS3があるので辛うじて見れます^^;
でも部屋の中で撮るのがメインだと、EX370だとキツイですかねぇ…。
書込番号:16294501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます!
ビクターGZ-EX370→
40.5〜1992mm(ダイナミックズームOFF時)35mm換算
パナHC-V520M→
28mm〜1400mm(f:35mm判換算)
やはりこの差は結構違いますか。。
書込番号:16297872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やはりこの差は結構違いますか
まったく違います。
広角になればなるほど1mmであってもその差は予想以上になります。
なので28mmと40mmでは全然別物です。
…撮って撮れないことはありませんが…。
また、ビクター機は手ぶれ補正を強力にかけると、もっと狭くなるかもしれません。
この点は、店頭でご自分で確認するか、メーカーに聞くかした方がよいと思います。
ただ、画質はどっちもどっちという気がします…。
また、PC経由でYouTubeに上げるのと、WiFiでスマホ経由でするのと
あまり手間暇は変わらないのでは?
YouTubeは別として、マスターはなるべく高画質で保存しておいた方が良いので
ご予算はそちらへ向けた方がいいのかな、と思いますが
余計なお世話でしたらすみません。
書込番号:16298255
2点

コメントありがとうございました。
返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
結論からお伝えすると、なぜかSDさんのアドバイスが決定打となり、パナのHC-V520Mを今日買って来ました。
実際現地で完全に引いた状態で移し比べて見たのですが、パナの方が全然広く撮れました。やはりこの数値の差は結構違うんですね〜。。
室内で撮る時、パナと同じ広さを撮ろうとすると、ビクターの方だと自分が物理的に下がらなければいけない感じです^^;
そして、パナの方でもIOSのアプリから、YouTubeにアップできました。(他にもpicasaや、FBやmixi等、主要なSNSにはUPできます)
ただしその時はAVCHD形式で撮した動画を、カメラ本体でMPEG4へ変換(コピーになります)をしてからになりますが、そんなに手間ではなかったです。
スマホに一度DLしなくてはならないと面倒ですが、DLする事なくUPできました。
ベクターの方は5分以上の動画は分割されてしまいますが、パナの方は20分以上で分割対象のようです。
ただちょっと残念なのは、YouTubeにUPする時、タイトルが自動でファイル名になってしまうことですかね。。公開設定も変えられません。
まぁ、そこは別の方法で後から変えればいいとは思います。
バックアップについても、BDが1万位内で買えるので、今まで撮りためてた写真のバックアップも兼ねて、別途PC用に買いたいと思います。
私みたいに、「PC立ち上げるの面倒だけど、子供の動画や写真は、定期的にじぃじやばぁばに(ネット経由で)見せないといけない」なんてお母さん方に朗報な機種ですよー、と思いました^_^
参考になれば幸いです。
コメント下さった皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:16314496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



