
このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 0 | 2013年3月5日 11:42 |
![]() |
1 | 5 | 2013年2月20日 01:35 |
![]() |
0 | 2 | 2013年2月16日 02:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この機種にサンディスクのSDカード 128Gを挿したところ、ちゃんと認識してくれましたよ(^-^)
個人的には920がほしかったんですけれど、一番上の解像度でも10時間余り録れるのと、もーすぐ子供が産まれるので妻も扱うことを考えるとこの機種で正解でした(^o^)
書込番号:15851366 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



カタログのP28で画質について解説があり、V620MはフルHDテレビの限界解像度と同等の水平解像度1080TV本を実現とありますが、V520Mは対応してないような言い回しになっています。V520Mの動画有効画素数は225万画素で、1920x1080を満足してそうですが、そう単純ではないということでしょうか?また、その違いは大きいでしょうか?
画質優先でV620Mか軽さ優先でV520Mかを迷ってます。撮影は主に子供の撮影で、室内の蛍光灯下での撮影は綺麗に撮りたいです。
42インチフルHDテレビで見るにあたり、V520Mで十分な画質であれば決まりなのですが。
画質は個人の感性にもよると思いますが、アドバイスよろしくお願いします。
0点

「見た目の画質」については、電器店などで確認されることをお勧めします。
個人の好みや「許容範囲」が支配的になりますので。
ただし、室内撮影〜室内以下の低照度撮影の場合は好みの範囲では済まなかったりします。
電気店内は「夜間の一般家庭室内照度の数倍〜十数倍」の照度
ですので、「室内〜室内以下の低照度撮影」が現行機の中でも劣る機種の場合は、普通に電気店内で使っている範囲では判らないので要注意ですし、「同価格程度なら同じぐらいだろう」という期待は、まだしばらく裏切られることになります。
(普通は新機軸が出てから上位メーカーでは2〜3年で追いつくような「経験則」があると思うのですが、もうそれ以上経っても実現していません)
ところで、
>動画有効画素数は225万画素で、1920x1080を満足してそうですが、そう単純ではないということでしょうか?
画素数だけで決まらず、
・レンズ性能
・単板、三板、三板の画素ずらし
の影響を強く受けます。
また、見た目の「解像感」ならば画像処理回路の影響もありますが、
「解像力の限界」においては、画像処理以前の光学性能が支配的になると思います。
なお、「画素数なりの解像力」を期待するのであれば、廉価機種ほど厳しくなります。
廉価機の殆どは特に画素が小さいので、300本/mm以上が必要になってくるわけですが、この要求仕様は実質的に大変厳しくなりますし、添付画像の拙作チャートは【僅か117万】ドットなのですが、これを細部まで完全解像できる一般向けのビデオカメラは無いに等しいのが実情です。
書込番号:15789964
1点

簡単に説明すると、
フルHDはデータ上の解像度で、実際の解像力(細かさ)はカメラによって異なります。
上位機種のV620Mの方が解像力が優れています。
また、ズームでの画質も同じように解像力があります。
V520Vは下位モデルで、V620Mより劣ります。
解像度1080TV本が出ないという事です。
ですので、予算に余裕があるのならV620Mがよろしいかと思います。
書込番号:15790011
0点

ちなみに、V620Mで解像度1080TV本が出るかというと疑問です。
この解像度をフル出せるとは思えません。
過剰な宣伝だと思いますが、V520Mよりかは優れています。
書込番号:15790024
0点

>ありがとう、世界 さん
早速返信いただきありがとうございます。
確かに自分で見るのが一番ですね!今日から発売だと思うので、電気屋で試してみます。ただ、暗いところでの画質をどう試すかですね。
書込番号:15790159
0点

>昼寝ゴロゴロ さん
返信ありがとうございます。
V620Mの方が画質がいいとは思いますが、素人目で分かるほどの差があるのでしょうか?価格は今のところそれほど差がないようですので、それほど気にしてません。
子供のためには綺麗な画質で残してあげたい一方、妻が使いやすい軽いものにしたいという悩みです。たかがバッテリー一個分くらいですが。
書込番号:15790176
0点



結構前のHDC−HS60からの買い替えを検討中です。
この機種でも光学35倍ありましたが光学50倍はかなり魅力です。
ただ光学からIAズームに切り替わる際にピントが合わない時がある
ので改善に期待です。
後、今は内臓メモリーが主流ですが容量が高画質モードだと全然足りませんね。
HS60は内臓ハードディスクで160GBもあるので子供の成長記録もかなり
撮り貯めが出来ます。(以前の様にHDDも作って欲しい)
発売後のレポートを参考にじっくり検討したいと思います。
0点

HDDはメモリーに比べて故障率も高いし、モーター音もあるし、
何しろ1回の衝撃で全てのデータを失う怖さがあるので、
もし今後搭載されるとしてもSSDになるでしょうね。
あ、内蔵メモリーもある意味SSDみたいなもんか(汗
容量が小さく、交換出来ないだけで。
書込番号:15770703
0点

HDDモーター音、パソコン・レコーダーに限った現象ではないでしょうか・・・
モーター音なんてしませんよ(笑) またそんなに柔でありません!
SDカードは再生機器との相性(容量が大きいと再生出来ない)とか
あるので一度も転送した事はありません。
またメーカー純正のSDカードは高額な為にネットでの安い外国製を使用
すると記録が途絶えたり消去されたりする事があるので要注意。
やはり記録後はこまめにBDレコーダーやライターに転送した方がベスト
ですね!
内臓メモリーがもう少し増えれば良いのですが・・・
書込番号:15770804
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



