
このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2013年4月16日 10:09 |
![]() |
1 | 1 | 2013年4月9日 18:30 |
![]() |
3 | 3 | 2013年4月7日 21:24 |
![]() |
3 | 4 | 2013年5月15日 12:42 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年3月23日 08:08 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2013年3月16日 18:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NWD-W273
レビューしました。そのときに1つ書き加えるのを忘れていたことがありますので、ここで追加しておきます。
シャッフルで使うことがほとんどなんですが、前の機種では録音によって音が大きすぎたり、小さすぎたりしてました。音量をいちいち調整するのも面倒なので、そのままにしてましたが、聞いてて楽しくなかったです。
この機種では音量を一定にする機能が自動で付いているのか、そういうことはなくなりました。
ちょうどいい好きな音量で聞けるというのは思った以上に気持ちいいです。
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NWD-W273
ランニングのみで利用しています。
付属しているサポートバンドは使ってません。
装着感はとてもよく、以前イヤホン+携帯inアームバンドで
走っている時は外れそうになるイヤホンをしょっちゅう押さえ直したり
していたのですが、今回のNWD−W273ではそういったことはなく、
ジョギングの初めから終わりまで触ることはありません。
ただ、ランニングの頭の上下に合わせて音が波打ったように聴こえます。
とくに低音域がそう症状が顕著で、どうしたものかと思案中です。
以前の上記の組み合わせで音楽を聴いていた時は、そういった症状は
出ていませんでした。
プレーヤー自体を上下に揺さぶっている形だから音が波打つのでしょうか?
同様の症状が出ている方おられませんか?
0点

今回のモデルはシリコンが耳への密着が良すぎるのか、走った際に地面から足に掛かる振動を耳で拾う感じがしますね。ボンッボンッと耳に響く感じがしますがこれとは違いますか?
前のモデルは少し外れそうな感じで、少し耳への密着が甘かったので気づかなかったです。
私は全く外れそうな感じがしないのが気に入ってるので、気にせず走っていますが。
書込番号:15997171
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NWD-W273
最近のウオークマンはスタミナがだんだん衰えてますが、今後改善の見込みはないのでしょうか?
50時間以上で超コンパクトな製品出してた時のウオークマンのほうが好きだっただけに、液晶画面タイプでも一体型でもスタミナのないウオークマンばっかりで聞き専ユーザには中途半端に感じます。
NW-S706Fみたいにコンパクトでスタミナ抜群の商品はもう出ないのかな?
3点

いつの頃からか音質重視路線に変わりましたね。
iPodのバッテリーが短い時は、スタミナが売りになったのでしょうが、
iPodも多くの人には十分な程度に改善されていきました。
また、音が鳴ればいい実用品としての音楽プレイヤーは携帯・スマホで十分なので、
音質という趣味性の高い部分で差別化しないと厳しいのでしょう。
たぶん路線転換できない状態だと思います。
私も香水瓶型は昔使用していました。
iPodと比較して音質は特に優れてはいなかったと記憶していますが、
モノとしての質感は現行モデルより高かったと思います。
書込番号:15982353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かに音質は微妙だったですけどねw
ウオークマンの原点である高音質&スタミナを両立した名機が出るのを待つしかないようですね。
当面望みはなさそうだけど…。
書込番号:15988310
0点

ヘッドホン板にも書きましたが、8年前のNW-E507を家で発掘しました。
数年ぶりに聴きましたが、端的に言うとiPhoneより音が悪かったです。
もしこのタイプの高音質版があったら欲しいなと思います。
書込番号:15990532
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NWD-W273
購入し、ジムのプールで3週間ほど使用しました。一番初めは装着の方法が悪かったのか、
水が入って聞こえない状態になりましたが、2回目以降にゴーグルのバンドで耳の上面部
を押さえ、本体後ろのゴムバンドできっちり止めると、水など入らず快適に2時間泳げました。但し激しくはターンしないじょうたいでしたが・・・。
1回目の水が入って聞こえない状態になった場合、イヤホンの穴の部分に息を吹きかけ、その後、軽く(軽くです)吸い込むと、すぐに聞けるようになりました。(2回目以降でも不注意ではずすときなどに水が入ってしまった場合、この方法でなおりました。)皆さんの場合はどうなんでしょうか・・・?水抜き等対処法があれば、ご伝授をお願いします。
3点

私も、「ゴーグルのバンドで耳の上面部を押さえ、本体後ろのゴムバンドできっちり止める」とちゃんと泳げました!!ただ、1か月も使用していたのに、今さらジムの方に使用を止めるように言われました…。緊急時の声掛けが聞こえないからって理由で…。マサ56さんのジムは使用可能なんですか?もし、よければ、ジムの名前教えて頂けませんか??
書込番号:16103294
0点

ジムの名前は教えられませんが、私はそのジムのプールで使用したのは、1番はじめだったと思います。3ヶ月目でもう一人使用しておられる方を発見しました。私は禁止になるのがいやだったので使用し始めたころは誰にも言いませんでした。但しもう一人の人は自慢げにスタッフに話してましたが・・・。ちょっと迷惑に感じました。プール以外のランニングマシーンなんかでも使用している人はいました。コードレスなので便利だそうです。話は本題に入りますが、プールでの非常時は音で警告が聞こえなくても必ず警報灯が設置されているのではないかと思います。健康の為、難聴者もプールを使用することがある為だと思うのですが。また緊急時は周りの人も教えてくれると思います。しかしジムのルールがあるのであれば、従うしかないと思います。但し緊急時はプール内にいてもスタッフが水に入ってでも知らせてくれるのではないかと思うのですが、ほとんどの方が耳栓しているわけですし・・・。また相当なボリュームで聞かない限り緊急音は聞こえると思います。
書込番号:16105555
0点

ジムで使用して3−4ヶ月たちますが、特に使用禁止にはなりません。スタッフの方も使用しているのは知っているかと思われます。私はスタッフとは、よくプールサイドでは挨拶したりしますし、いろいろアドバイスしてもいただけます。おそらく管理がしっかりしているスタッフが多いのだと思います。たまにウォークマンの事も聞かれたりします。ジムによってはいろんな対応があろうかと思いますが、ルールには従わなければと思います。但しスタッフにもう1度聞いているのもいいかもしれません・・・。
書込番号:16135376
0点

ありがとうございます。先日、大手のKスポーツジムさんに問い合わせたところ、大音量で聴かないなどの注意点を守れば使用可能だとの回答がありました。「うちの決まりですから」と言われてしまうと何も言えなくなりますが。一度、ちゃんと説明を聞いてみようかと思います。先日も付けていたのですが(耳栓として)、監視員の方たちから、特に何も言われませんでした。きっと、私が1人目で、スタッフの間でも人によって認識が違うのだと思います。ご丁寧に回答頂きありがとうございました☆
書込番号:16135609
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NWD-W273

条件はみたしていますね。
周波数特性:20〜20,000 Hz
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44249280M.w-JP/jp/contents/06/01/01/01.html
検索したら出て来ましたがこれだったら非圧縮音源使うように指示していますがこの機種は対応していませんね。
違ったら無視して下さい。
http://meisou-genki.hustle.ne.jp/archives/2/100/101/000210.html
書込番号:15925929
0点

大変早いご回答ありがとうございました!
助かりました!!
書込番号:15926381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NWD-W273
音楽ファイルを転送のため、手持ちのこれまでのウォークマンでは
SONYのBDZ-V9から転送してきましたが、このNWD-W273では
転送できないと店員から伺ったためパソコンからX-アプリを使って
転送をしようとしたのですがCDでの転送(読み込みが)できません。
X-アプリでは認識できないため?
そこで、Windows Media Player を使い、CDからの読み込みまでは
できたのですが、PCから本製品への転送ができません。
Windows Media Player 11は昔のバージョン
詳しくは、以下のファイルの
http://ctlg.panasonic.co.jp/sanyo/products/icr/support/qa/dmp/link/wmp11_dmp.html
”3. デジタルミュージックプレーヤーをパソコンに接続する。
本機のUSB保護カバーをあけて、パソコンのUSBポートに接続します。
接続後、[ 同期 ] 画面に接続した機器の情報が表示されることを確認してください”
で、接続機器の表示がされません。
手順が悪いのか、あるいは、Media Player がわるいのか、どなたかご存知でしたら
ご教授いただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
2点

こちらはご覧になりましたか?
http://www.sony.jp/support/walkman/forward/wmp.html
基本的にはX-アプリで管理するのがベストだと思いますが、不可能(?)なら上記のサイト
の通りにしてみてはいかがでしょうか?(Windowsmediaplayerからの転送方法)
当方もX-アプリで機器(ウォークマンAシリーズ)が認識されず(Windowsでは認識している)
あれこれ探ったらWindowsのデバイスマネージャーからウォークマンのドライバを削除、再起動
再認識を行ったらX-アプリで認識されました。
という事もあったのでそちらの疑いもありますね。
書込番号:15878768
2点

あ、もう少し詳しく説明します(ドライバの件)
まず、ウォークマンをPCと接続します。
X-アプリ上の「機器へ転送」(左側のボタン)を押します。
右側に「機器メディアを接続してください」と出ていたらそこでX-アプリは終了してください。
次にコントロールパネル(スタート→コントロールパネル)を開きます。
コントロールパネルが「カテゴリ」表示の場合「ハードウェアとサウンド」を開きます。
その中の項目の「デバイスとプリンター」にある「デバイスマネージャ」を開きます。
表示方法が「大きい(もしくは小さい)アイコン」の場合はその中にある「デバイスマネージャー」を開きます。
「デバイスマネージャー」を開くとハードウェアの一覧が出ます。
その項目の中の「ディスクドライヴ」に「ウォークマン」があると思いますのでダブルクリックで開いてください。
さらに「ウォークマンのプロパティ」と言うウインドウが開くと思うのでそのタブの「ドライバー」をクリックして開いてください。
開くとドライバーの詳細などのボタンがありますので「削除」を押します。
(警告が出ますが削除してください)
で、もう一つ「デバイスマネージャー」の中の「ユニバーサルシリアルバスコントローラー」を開くとその中に「大容量なんとかデバイス」と言うものが発見出来ると思います。
それもダブルクリックして「プロパティ」を開き「削除」で削除します。
(ディスクドライヴにはHDDもふくまれていますので「間違っても」「削除」しないように。)
上記の2つが削除できたら、PCからウォークマンを外してPCを再起動してください。
(外し忘れないように)
再起動したら、ウォークマンをUSBで接続します。
これでデバイスドライバが再インストールされるはずなのでしばらく待ちます。
ドライバの準備が完了しました。というメッセージを確認したら
X-アプリを起動して「機器へ転送」ボタンを押してください。
右側にウォークマンの型番と共に内容が表示されれば転送可能な状態です。
それで直らない場合は修理に出すなどしないとイケないかもしれません。
書込番号:15880472
3点

この機種はxアプリの使用で一部対応していないようなので、PCにファイルを作ってからフォルダーごとコピーすれば利用出来ますよ。
面倒ですがダイレクト取込ではなくファイル作成後に転送すれば普通に使用できますよ。
試して下さい。
書込番号:15888764
0点

kitune0823さん、9832312eさん
遅くなりましたが、早速の回答ありがとうございます。
週末になり、コメントいただいた手順を試してみました。
kitune0823さんより教えていただいたデバイスドライバーの
更新手順を行い、X-アプリでの転送ができました。
書込番号:15899575
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





