このページのスレッド一覧(全73スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 11 | 2013年2月28日 06:44 | |
| 2 | 0 | 2013年2月28日 01:12 | |
| 681 | 184 | 2013年2月27日 01:08 | |
| 0 | 0 | 2013年2月26日 12:57 | |
| 23 | 12 | 2013年2月23日 22:26 | |
| 4 | 4 | 2013年2月23日 15:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NWD-W273
水泳をしながらでも聴けるというので、購入をしました。
泳いでまもなく、右側から音が聞こえにくくなり、
泳ぎも集中できなくなりました。
時間が経って右側は聞こえるようになりましたが、左側が聞こえにくくなりましたので、
購入店に持って行きました。
店員に確認をしてもらい、新しいものに交換をしてもらえました。
他の方も同じような症状があるのか気になりましたので、
こちらのクチコミを見させていただきました。
他の方も水泳しながら音楽を聞くために購入された方が多いようですね。
そして、水泳で使用をすると音が聞こえなくなるという意見が大半のようです。
そこで考えました。
再びプールで使用すれば、同じ結果になる確率が高そうなので。
そこで水泳でも使えるように少し手を加えてみました。
1時間で2キロほど泳ぎましたが、快適に泳げましたよ。
スピードを出して泳ぐと、耳に水が入りこむ時があり、音が聞こえにくくなりましたが、水を取ってあげると、問題はありませんでした。
水泳をする方は参考にしてみて下さい。
イヤーピースをはずして下さい。
(ヘッドホン部が水に濡れると音が聞こえなくようです)
ヘッドホン部にサランラップを上からかぶせて下さい。
耳にあうイヤーピースをしっかりとはめて下さい。
イヤーピースからはみ出たサランラップをハサミで切って下さい。
これだけです。
サランラップは破けやすいので注意をして下さい。
サランラップをうまくかぶせないと、音が聞こえにくくなるときがありましたが、
適当にいじっていると聞こえるようになると思います。
私の憶測ですが、ソニーは水泳で使用すれば、音が聞こえにくくなることを発売前から知っていたのではないでしょうか?
だからこそ、ヘッドホン部以外は、あらゆる方向からの水の直接噴射によっても、ウォークマンの本体機能を保ちますと注意書きに書いてあるのでしょう。
水泳をすれば、ヘッドホン部に水が入ります。それにも関わらず、ヘッドホン部は非耐水エリアなのです。
これは、耐水性にするには、特許の関係で特許使用料が高かったからなのか、それとも自社の技術だけで作りたいという考えで作られたものなのかなと感じたからです。
ヘッドホン部に耐水性のシールやカバーをするだけで良いのではと思ったからなのですが…
話がそれましたが、
水泳をして、音が聞こえなくなったという方は、試してみて下さい。
5点
そう、だれがどうやっても改造しない限り
水中でこの製品で音楽は聞けません。
努力に脱帽しましたが。
やはりそれは改造の域だし、欠陥だと思います。
ぜひ、消費者庁への通報をおすすめします。
というのも
耳に対してそれでOKなのか?という感じです
※こんなことを言う私も明日サランラップを使用しますが 笑
書込番号:15813870
2点
監督官庁への通報を推奨します。
未購入の方は絶対に水泳中に使う方は
購入を避けてください、
【景品表示法違反に関する情報提供】
●消費者庁表示対策課(情報管理担当)
〒100-6178 東京都千代田区永田町2-11-1 山王パークタワー
TEL.03-3507-8800
以下の公正取引委員会事務総局地方事務所等においても受け付けております。
●公正取引委員会事務総局 地方事務所等
北海道事務所取引課 〒060-0042 札幌市中央区大通西12丁目 札幌第3合同庁舎 TEL.011-231-6300
東北事務所取引課 〒980-0014 仙台市青葉区本町3-2-23 仙台第2合同庁舎 TEL.022-225-7096
中部事務所取引課 〒460-0001 名古屋市中区三の丸2-5-1 名古屋合同庁舎第2号館 TEL.052-961-9423
近畿中国四国事務所取引課 〒540-0008 大阪市中央区大手前4-1-76 大阪合同庁舎第4号館 TEL.06-6941-2175
中国支所取引課 〒730-0012 広島市中区上八丁堀6-30 広島合同庁舎第4号館 TEL.082-228-1501
四国支所取引課 〒 760-0068 高松市松島町 1-17-33 高松第2地方合同庁舎 TEL.087-834-1441
九州事務所取引課 〒812-0013 福岡市博多区博多駅東2-10-7 福岡第2合同庁舎別館 TEL.092-431-6031
内閣府沖縄総合事務局総務部公正取引室 〒900-0006 那覇市おもろまち2-1-1 那覇第2地方合同庁舎2号館 TEL.098-866-0049
書込番号:15813876
2点
面白い実験ですね。振動板に水が入らなければ音がちゃんとするって事ですね。
ならそれこそSONY何やってるんだ!って感じですが。
肝心の音はどうですか?ラップ有・無しで音に変化はありますか?
通常例えば自宅の部屋のコンポのスピーカーにビニールを被せると
1.聞こえる音が小さくなる(ビニールによる遮断の為)
2.ビリビリ音がする(空気の振動がビニールに伝わる為)
もしも特に音に問題が無いとすればスレ主さんの仰ってる通り耳の中の水さえ
邪魔しなければスピーカー内部への浸水が無いので音は聞ける事になりますよね。
自分も1度試してみます。
書込番号:15815121
1点
試してみましたが、水の中につける以前にあきらめました。
なぜなら、あんな薄いラップ一枚あるだけで、隣の部屋で鳴っているような音になってしまうからです。あんな音では音楽を聴いている意味がないように思います。
ほかのかたがたの感想を待ちます。
書込番号:15815358
1点
ラップをうまくかぶせてあげると、音はラップなしとあまり変わりがないように感じました。
ラップがうまくかぶさっていないと、PAL1848さんが感じたような状態になると思います。
私も最初は、音がくぐもった感じ、音が小さいと感じがしましたが、
イヤーピースを回してみたり、ラップを新しいものに変えて付け直したりしたら、音が良くなりました。
私は音の質の良さは分かりませんが、音楽を楽しみながら泳げましたよ。
書込番号:15817011
3点
南部鉄鬼さん
貴重な意見ありがとうございます。
>私も最初は、音がくぐもった感じ、音が小さいと感じがしましたが、
>イヤーピースを回してみたり、ラップを新しいものに変えて付け直したりしたら、音が良くなりました。
不器用で申し訳ありません。
頑張ってみましたが、残念ながら良く(綺麗)に聞こえる環境を作り出すことはできませんでした。
ラップを装着したのが判別できなくなるような状態を作り出せれば一番良いのですが、ラップをピンピンに張るとか逆にゆるめるとか、休館日で試せませんが泳ぐと音が良い方向に変わってくるとか何かこつなどあれば教えていただけないでしょうか。
もしくは「サランラップ」ではなく「NEW クレラップ」を使用したのが駄目だったのでしょうかね。
試してみると仰っていた、NF2013さん、BE FREEさん、結果はいかがでしたでしょうか?
できればインプレッションを是非お願いいたします。
書込番号:15817909
0点
今日は泳ぎましたが未装着でした!!
基本的に毎日泳いでいますので、
ちょっとお時間くださいね!
書込番号:15818230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やっと消費者庁から連絡がありました
さらに、情報提供が欲しいということで
フォームをご案内頂きました
こちらから申告が可能になります。
既に本件は調査に入っており
この商品に不具合があり、水泳中に使えないことは、周知されています。
困ってらっしゃる方はこちらから情報提供を
お願いいたします。
アディダスのキャンペーンや
ホームページのこの部分で騙されたとか
具体的な情報が欲しいということです!
https://form.caa.go.jp/shohisha/opinion-0029.php
書込番号:15820521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
栗見井 麻美さん
すいません、ラップはNEW クレラップを使っていました。
良い方法だと思ったのですが…
私の耳には、聞くに堪えられないほどひどい音質ではなかったと思います。
なかったはずなんです。(過去形です)
実は現在、
電源が入りません。
充電もできません。
1回しかプールで使っていないのに。
昨日、音を確認しようとしたら、壊れてました。
書込番号:15822667
0点
南部鉄鬼さん
いえいえ、こちらが不器用なだけです。
一度の使用で電源が入らないのは本当に大変ですね。
実はこちらも一度故障して交換してもらっています。
大音量で鳴り響き音量調整ができないという症状でした。
購入したところに相談されたらいかがでしょうか。
悪いようにはならないと思います。
書込番号:15822930
0点
消費者庁にご連絡を壊れたという事実含め。
書込番号:15828033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NWD-W273
他の方もレポートしていますが水泳中に使用して10分から20分で右耳が聞こえなくなる事象が発生します。
水泳中に使えるというのは誇大広告であり、詐欺的だだと思います。
私は、即刻、交換していただきましたが、交換品も同じように症状が出続けています。
アメリカだと集団訴訟になるレベルの粗悪品です。
ソニーからの返答もあまりにバカにした内容で
20回ふり、数時間おいてみろとか、リセットボタン押してくれという内容ですが
10分聞くごとに、そんなことやってられません。
皆さんは、どうされるおつもりですか?
改善品は出るのでしょうか?
次のロットが出た時点で、我々は交換対応していただけるのでしょうか?
とにもかっくにもまた、販売店と相談が必要で厄介な買い物をしたなぁと
心底、困ってます。
これから買う人は
誇大広告であり
水泳を行う時は10分しか両耳で聞けないけど
それでもよければ購入してくださいとしか言いようがないです。
オススメしません。
18点
私個人の仮説ですが、両側が聞こえなくなるという事が無いことから
構造上の理由というより
バッテリーの電圧に問題があるのではと感じています。
仮説ですが、設計上の問題で電圧が不均衡なのでは?とか感じます。
そのまた仮説ですが、スイミング時、フリー(クロール)の時の息継ぎが、ほとんどの人が
右で行っており、右の部分に水がかかりやすく、浸水していくという仮説を立てています。
家に帰ってきて充電すると十二分に復活することがあり、これまたイラっときます。
なんなんだ、この商品。。。いずれにしろ、設計が悪いことには変わりありません。
書込番号:15790468
6点
水泳のときにこれを付けるとかありますが、そもそもクロールまでサポートしているのでしょうか。
常識の範囲内?ならば平泳ぎ程度だと思いますが。
書込番号:15790500
2点
私は左側で息継ぎします。
昨日届いたのでまだ試してませんが、
泳いだらレポートしますね。
書込番号:15790530 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クロールまでサポートというか、
ジムや公共プールでの遊泳の場合は、フリー(クロール)で泳がれる方が多いです。
逆に、水圧という意味では、一度、頭が上下するので、
平泳ぎのほうが、このウォークマンには負荷が大きいです。
商品として
水泳にて使用すると集中してもっと泳げる!などと
広告展開をしているわけですから、
使用して10分で音が聞こえないは、訴訟なり、消費者賞の指導が適切です。
消費者が泣き寝入りする必要は
無い時代だと思います。
書込番号:15790555
10点
ちなみにこの商品の広告展開は、
バタフライで遊泳して、この商品にて音楽を楽しむ動画がアップされていますが
あのような使い方をした場合、おそらく10分間両耳で音を聞くことは不可能かと思います。
書込番号:15790559
8点
>水泳のときにこれを付けるとかありますが、そもそもクロールまでサポートしているのでしょうか。
>常識の範囲内?ならば平泳ぎ程度だと思いますが。
SONYがそう言ってるならともかく、さすがにこれは難癖つけてるようにしか見えないですよ。
水上スキーしてたとかなら兎も角、泳ぎ方の指定とかありえないでしょ。
書込番号:15790602
17点
あの広告から、平泳ぎ限定、クロール不可などを想定せよというのは、常識の範囲には無いよ。
まあ、いかにも、ソニーらしいが。
書込番号:15790753
9点
して欲しいなら、自分で役所に働きかけなよ。
こんな所で話題にしても、当該部署に伝わる可能性は低いでしょ。
書込番号:15790770 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>そもそもクロールまでサポートしているのでしょうか。
常識の範囲内?ならば平泳ぎ程度だと思いますが。
ぶわははははっははははっ!
泳ぎ方を指定する商品ですか?
久しぶりに腹の底から大笑いできる書き込みですね!
ありがとうございました!?
書込番号:15790965
11点
*1 水深2mまでのプールの中でのスイミングでご使用いただけます。使用施設のルールに従ってご使用ください
*2 JIS 防水保護等級 IPX8(浸水に対する保護等級):当社試験条件において、水深2mに30分沈めた状態で製品に故障がないことを確認済みです。JIS 防水保護等級 IPX5(噴流に対する保護等級):内径6.3mmのノズルを用いて、約3mの距離から約12.5L/分の水を3分以上注水する条件で、あらゆる方向からの水の直接噴流によっても“ウォークマン”の本体機能を保ちます。
この部分を読むと微妙ですね。
商品紹介用のものはあくまでもイメージ?で実際の使用環境はかなり限られる可能性があります。
ソニーが酷使してテストするということはあまり聞かないので、欠陥というより、ソニー仕様ではないかなと思ったりします。
もともと商品の耐久性に対する意識は低い会社だと思いますので。
同様の事象でトラブルを起こす人、また、これから購入する方の参考にはなると思うので確かに有意義ですが、水泳の機能はおまけの機能?でそれを完全に保障されるわけではないかもしれません。
あとはソニーの対応次第ですね。
まあ、もともと水泳に使うというのも細い需要でしょうから、次回の製品に反映してもらうように要望するしかないかなと思います。
失敗は成功の元?
遊びの発想はいいですが、それを製品化すると中途半端なのがいただけませんね。
失敗作だとしてもそれを許容できる時代ではないのでなかなか作る方も大変でしょうね。
製品のコンセプトとしては非常に面白いと思います。
そして、製品自体も魅力的だと思います。
しかしずいぶん安価に手に入れられるようになっていますね。
昔では考えられないくらい安い。
書込番号:15790995
4点
>失敗は成功の元?
==>
普通の会社ならね、失敗やユーザクレームは次の商品開発に活かせる逆に有益な事例にもなる。
だけど、ソニーの場合は、失敗から学ばないんだよね。
ウォークマンでも、数年前、やはりヘッドセット一体型でスポーツに最適と売りだしたのが、ジョギングで汗かいたら簡単にやられるというトラブルが沢山報告されてたね。
ここまで来たら確信犯じゃないの? ユーザがトラブルのはわかってる。だけど、そのまま売ってる。
別にウォークマンに限った話ではない。PCも相当ひどいが...
書込番号:15791100
7点
泳いでいる間に、単にイヤーピースの中に水が侵入しているだけでは?
2chでも同様の話題が出てますが、エアーで吹き飛ばすか、イヤーピースを外してティッシュで拭くなどすると治るようですよ。
書込番号:15791357 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
使用していないのですが,ちょっと気になりましたので。
エンガジェットさんのおっしゃるように,電気的・機構的な不具合ではなく,単なる物理的状況の
可能性(水がイヤーパッドや耳穴に浸入する)を排除してから議論すべきな気がします。
製品を着用したあとに右耳を何かでカバーして実験してみてはいかがでしょうか。
まあ,水が入るのだとしても,イヤーパッドにもう一工夫欲しいところではありますが。
書込番号:15791401
6点
スレタイの
>消費者庁より、ソニーに注意喚起を行ってもらえないでしょうか?
だけど、これは人任せにせずに自分でやるべきですね。
地元の消費者センター、国民生活センターなどに相談してみましょう。
ただし、ソニーの場合は、仮にセンターから通知がいったとしても 怪我とか火事とか大事にならない限り動きは鈍いでしょう。
有名なリチウム電池の発火事件の時ですら、ものすごく鈍かったからね。
本当に この会社は、顧客の不便とか迷惑とか 商品を購入して逆に不幸になるユーザもいること、何とも思ってないんだろうか?
今でも完全独立カンパニー制? 他部門の非は自分には関係ないとか。
今に始まったことでもなし、ここ40年位、ずっとそうだ。 とても不思議だ。
最初に買ったソニーのカセットコーダ マガジンマチックが1年で8回壊れたのを思い出すな。
最後には、街の電気屋も一緒にソニーの担当者に
”きちんとこわれんようになおせ!”
と怒ってくれたなぁ....子供の僕は泣きそうだったが...
ネットの時代になり情報共有ができるようになって、ソニー製品で運が悪いのは僕だけでないことが判明した。
書込番号:15791691
8点
NF2013さん
まず、はじめに。私は法律の素人です。以下は素人考えに過ぎませんので、あらかじめご了承ください。
水の中で実質使えないのが「事実」であれば、不当景品類及び不当表示法(以下、景表法)の第4条1項(以下、優良誤認)に該当する可能性があります。
参考:消費者庁のページ
景表法
http://www.caa.go.jp/representation/pdf/090901premiums_1.pdf
景表法の目的
http://www.caa.go.jp/representation/pdf/090927premiums_3.pdf
以下、水の中で使えないのが「事実」だと仮定した場合、とりうる手段を考えてみました。
(私は水の中で使ったことがないので、それが事実かどうかわかりません)
最終的には民事訴訟になりますが、それでは原告側の時間的・金銭的負担が大きすぎます。そこで消費者がとりうる手段としては、やはり消費者庁に申し出ることになるかと思います。ところが、ここに落とし穴があります。消費者庁は出先機関たる国民生活センター(各都道府県に数か所)に窓口を設けており、この窓口でしか受け付けをしません。しかも、メールは不可(電話か郵送のみ)。
さらにいえば、国民生活センターは、お役所仕事の典型です。とにかく門前払いをすることに必死です。電話連絡だけだと、こんなことをたぶん言われておしまいです(経験済み)。
「それはただのクレームじゃないんですか。いちいちそういったことをすべて対応していたら、手が回らないんですよ。私たちも税金で動いてますので」「それは自己責任でしょう」。
結局、エスカレーション(消費者庁に言ってもらえない)されず、そこで止まります。電話だけだと舐められてしまいます。
私が素人なりに考えうる、実効性があり、かつ、ラクな手段は、以下の3本柱です。基本は「言いつけちゃうぞ」ってことです。
◆素人なりに考えた手段
1. SONYに文書を送付する。
内容「こんな不具合があり、景表法の優良誤認に該当する可能性がある。消費者庁にもマスコミにも連絡済みだからよろしく」
2.国民生活センターに文書を送付する。
内容「こんな不具合があり、景表法の優良誤認に該当する可能性がある。同様の連絡はマスコミにもソニーにも連絡済み。消費者庁がたらい回しにせず、ちゃんと動くかどうか、マスコミに報道してもらうつもりだからよろしく」
3.マスコミに文書を送付する。
内容「こんな不具合があり、景表法の優良誤認に該当する可能性がある。ソニーにも国民生活センターにも連絡済。国民生活センターの上位機関である消費者庁が設立の理念に沿った活動をしているか否か、報道の価値があると思うので、よろしく」
◆この方法論のメリット・デメリット
〇お互いをけん制させることができる。(ソニーはお役所が怖い。お役所はマスコミが怖い)
〇民事訴訟よりはラク
×とはいっても、メンドくさい。
×本当に効果があるかは疑問。
〇といっても、あるていど気持ちはスッキリするかも。
なお、文書内での不具合の内容は、なるべく感情を排して、客観的かつ論理的に明示したほうがよいと思われます。
事実
「SONYのこのページには、こう書いてある。こんな動画が載ってる
(動画内を切り取った写真数枚を添付すると、わかりやすいかも)。
でも、実際使ってみると、こうだ。交換されても同じ事象だった。
ソニーのサポートセンターに電話しても、こういう対応だった。」
法律
「景表法にこんな文面がある(優良誤認)」
結論
「優良誤認に該当する可能性がある」
みたいな感じで…
以上、素人考えで申し訳ありませんでした。
書込番号:15791869
4点
>国民生活センターは、お役所仕事の典型です。とにかく門前払いをすることに必死です。
==>
数年前、クレカ悪用事件で相談した時は実に親切に初期対応方法を教えてくれましたよ。
まず、銀行を止めろとか、警察にすぐに電話して、電話相談したという証拠を残せとか...
それから NortonのAntiVirusの延長キーを期限の3月前に購入したら、
1. 1ヶ月有効のキーが送られてきたが、そのキーは有効期限の1月前にならないと使えない。
2. 購入キーが使える3ヶ月後には、購入キーの期限は切れてる
3. Symantecは、3ヶ月後にキーを再発行するから問題は全くないと説明。
という驚くべき事実に納得いかなくて相談した時も親身だった。
担当者に依存するのかな?
書込番号:15791938
5点
クアドトリチケールさん
たいへん有益な情報提供ありがとうございます。
一例だけで一般化しちゃいけないな、と反省しました。
>>担当者に依存するのかな?
たぶんそうだと思います。地域差かもしれません。
私の場合、超田舎の国民生活センターに話をしました。
クアドトリチケールさんが相談なさった国民生活センターは、都会ですか?
書込番号:15791961
3点
>都会ですか
==>
人口30万人の典型的地方都市です。
そういえば、ソニーのサポート担当の方がはるかにお役所的で杓子行儀だったです。
実に色々勉強させられました。
書込番号:15791995
4点
クアドトリチケールさん
ご回答ありがとうございます。
>>人口30万人の典型的地方都市です。
私の住む市は人口6万みたいなので、それにくらべればかなり都会ですね。うらやましいです。
>>そういえば、ソニーのサポート担当の方がはるかにお役所的で杓子行儀だったです。
たしかに昔に比べると、お役所の対応は非常に丁重になりました。
しかし、だからこそ、国民生活センターの態度が
横柄かつ高圧的だったことを、いまでもはっきりと覚えています。
たまたま当たった担当者が悪かっただけなのかしら。
書込番号:15792052
2点
NF2013さん
またもや失礼します。
「民事訴訟」と「消費者庁への申し立て」の長短です。
まあ、ここまでの情報は不要でしょうが、ご参考までに。
◆民事訴訟
○裁判所が裁くので、最終的な拘束力がある(上訴は可能だが)。
×原告側に立証責任があり、現実的でない。
×時間的、経済的、精神的負担が大きい。
◆消費者庁への申し立て
×取り上げてくれるかどうかは、消費者庁の裁量しだい。
○取り上げてくれさえすれば、行政が勝手にやってくれるから、ラク。
(たとえば、消費者庁長官は、ソニーに資料の提出を求めることができる
提出がない場合、不当表示とみなされる。(景表法第4条第2項 ))
×最終的な法的拘束力はない。(消費者庁は司法府ではなく行政府だから)
◆参考1:景品表示法第4条第2項
http://www.caa.go.jp/representation/keihyo/yuryo.html
内閣総理大臣は,事業者がした表示が前項(第4条第1項)第1号に該当するか否かを判断するため必要があると認めるときは,当該表示をした事業者に対し,期間を定めて,当該表示の裏付けとなる合理的な根拠を示す資料の提出を求めることができる。この場合において,当該事業者が当該資料を提出しないときは,第6条の規定の適用については,当該表示は同号に該当する表示とみなす。
※第4条第2項の権限は、政令により消費者庁長官に委任されている。
◆参考2:景表法違反に対する措置
http://www.caa.go.jp/representation/keihyo/ihanqa.html
景品表示法違反行為を行った場合はどうなるのでしょうか?
○景品表示法に違反する行為に対しては,措置命令などの措置が採られます。
景品表示法に違反する不当な表示や,過大な景品類の提供が行われている疑いがある場合,消費者庁は,関連資料の収集,事業者への事情聴取などの調査を実施します。調査の結果,違反行為が認められた場合は,消費者庁は,当該行為を行っている事業者に対し,不当表示により一般消費者に与えた誤認の排除,再発防止策の実施,今後同様の違反行為を行わないことなどを命ずる「措置命令」を行います。
また,違反の事実が認められない場合であっても,違反のおそれのある行為がみられた場合は指導の措置が採られます。
書込番号:15792232
1点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NWD-W273
私は@ライブCDやAリミックスCDを好んでよく聴いています。
そこで@やAをATRACに落として通常のWALKMANで聴く際はギャップレス再生が可能ですが、前モデル(NWD‐W263)では一瞬だけですがトラック毎で途切れていました。
今回のモデルでギャップレス再生に対応しているかどうかご存じの方いらっしゃいましたらご一報いただけませんでしょうか?
ネットで調べてみたのですがまだアップされていなかったので…。
もし行き違いでしたら申し訳ないのですが宜しくお願いします。
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NWD-W273
口コミにも書きましたが、スイミングで使っていると右耳ユニットからの音が極端に小さくなるという現象が発生します。
ユニットが乾けば元の音量に戻ります。しかし、これではスイミングにも使用できるという、うたい文句からちょっとずれるかなと思います。
近々購入した家電量販店と交換もしくは修理の話をしようと考えていますが、交渉の際の材料にさせていただきたく、
他にも同じ現象がでた方が多くいらっしゃるのか、固有の不具合なのか知りたく質問させていただきます。
同じような現象が出ている方いらしゃいますでしょうか。
サポートセンターに電話しても、聞いたことがありませんと言われそうなので。
町中のジムの25mプールで使っています。
蓋など無いのでユニット内に水はしないはずで、使用環境は間違えてないと思います。
ジムの支配人からは、これを見ても注意されなかったので使い続けたいです。
0点
恐らく片方だけちょっと隙間が出来て浸水しているのではないでしょうか?
水が耳とイヤープラグの間に入ると音が聞こえなくなってしまいます。
密着するように工夫してみるのはいかがでしょう?
書込番号:15772908
![]()
3点
自分も昨日商品が届いて早速、スイミングクラブで試しましたが感覚的には両方全く聞こえずでした。ボリュームMAXでも遠くで聞こえる程度でした。途中止まってキャップえ覆ってみたりしましたが基本的には直らず、外側からポンポン叩いてみたら少し聞こえが良くなってみたりしましたが音楽を聞くと言うレベルではまったく使い物にならない状態でした。
W263と違いイヤホン部も防水になっているようなので、いかに水を耳の中に進入させないかが大切なような気がします。イヤホン内のスピーカーと耳の間に空気がある状態をいかに保てるかが問題かなと思い、今日はイヤーピースの大きさを変えて再チャレンジしようと思っています。
恐らくスレ主さんのW273は故障では無く、右耳に水が浸入して音の伝道を妨げたのだと思います。交換請求をしてもきっと改善しないのでは?と思いますが結果をご報告頂ければこちらも対応の参考にしたいと思います。
書込番号:15773611
![]()
4点
「じょにん」さん、素早い回答ありがとうございます。
「BE FREE」さん、貴重な情報ありがとうございます。
本日家電量販店に内容を話して、購入3日目と日も浅いので新品と交換してもらいました。
その後音楽を入れてプールで一泳ぎしてきましたが、残念ながら結果は変わりませんでした。
水の浸入を意識していたのか20分くらいは持ったのですが、その後まるで電池が無くなるかの如く、右側のユニットから音が出なくなりました。
もしやと思いカタログの写真のようなふうに水に瞬間漬けて見たところ、左のユニットからも音が本当に遠くで鳴っているような感じで「BE FREE」さんと同じような状況になりました。
お二人の仰った通り、右側の耳穴の形とイヤーピースの相性が悪いため水が浸入して悪さをしているようです。
注意書きには「音が聞こえにくくなる」とは書いていますが、聞こえなくなるほどのものになるとは思ってもみませんでした。
「音楽をスイミング中にも聴ける」から「音が明瞭に聞こえるかは保証の限りでは無いがスイミング中に水に漬けても壊れない」と解釈を変えておいた方が良さそうです。
今後はどうすれば音楽を聴ける時間が長くなるのか、イヤーピースの交換や、耳への取付方などをいろいろトライしてみます。SONYがオプションで水が耳に浸入しにくいイヤーキャップ風のピースを発売してくれれば良いですね。
皆々様の暖かい対応本当にありがとうございました。
尚、余談ですがヘッドホン部が非耐水エリアと記入してあることについて、家電量販店の担当者からSONYの営業経由で聞いてもらいました。IPX5/8の認証を取ったのはユニット部だけで、ヘッドホン部はIPX5/8では無いため非耐水エリアと記入したそうです。耐水では無いが水が少しくらいかかっても大丈夫との話でしたが、あくまでも防水仕様のユニットに、非耐水のヘッドホンが付いていると考えてくださいとの事でした・・・・。
それでいてスイミングで使用できると記載もしているのでちょっと矛盾を感じています。
また、この3日で数人の監視員と話をしましたが、こちらからウォークマンと言うまで大きなイヤーキャップとしか思わず、こんなウォークマンがあるんだ!とみな驚いていました。知らない人から見たらこんなもんなんですね。
書込番号:15775629
4点
悲しいです。わたくしも水泳中に右が聴こえなくなり、ほどなくバッテリーがダウンしました。1時間程度でバッテリーが切れたようです。帰宅後、再充電して聴いてみたものの、改善は見られませんでした。サポートに電話してみましたが、左右の音量が異なるような仕様はないとのことで、購入した量販店に持ち込んだところ、新品との交換となりました。これで安心と思いきや、自宅に戻り、新たなW273に音楽ファイルを入れたところ、今度はのっけから右しか聞こえないという状況です。この1年間、ランニング中の汗等でいろいろなものがだめになり、今度こそと思ったのですが、がっかりです。再度交換か、返品か悩んでいます。
書込番号:15778947
1点
解決済みに追記して申し訳ありません。
報告させていただきます。
本日、ビックカメラにて悩んだ末にダメ元で「Compiy」社のイヤーチップ 「T200」のラージサイズを購入してきました。
閉館間近のジムに滑り込み、W273に装着して泳いでみたところ、20分しか泳げませんでしたが音は出続けていました。昨日はこれ位の時間で音が出なくなりましたので、第一関門はクリアしたようです。耳から外した時チップ側面が濡れていたのと、耳穴内に冷たさを感じたので、やはり水の浸入を100%防ぐ事はできなさそうですが30分、1時間とどこまで音が出続けるか今後もトライしてみます。
気になった点はノーマルのチップに比べて高さがあるため、ユニットが浮き気味になり安定しません。耳穴に挿入したチップ部でユニット本体を支える状態になるので、長時間使用すると水の抵抗が全てここに集中し耳穴がいたくなりそうです。
またウレタンが密着するので、音楽を停止しても周辺の音がほとんど聞こえなくなります。プールサイド移動時には使用せず外された方が良いと思われます。
「きなおHM」さんへ
心中お察しいたします。交換品にも不具合があるとのこと、せっかく購入されたのですから納得される解決方法が見つかりますように。
こちらのW273は夕方に音が出なくなったところ、翌朝でも駄目でその日の夕方やっと正常に音が出たという具合です。悲しいことですが自然乾燥で水が乾くまでにまる一日かかったことになります。
書込番号:15779969
2点
すみません。
×「Compiy」→○「Comply」
「コンプライ」です。
横文字の記載は本当に苦手です・・・。
書込番号:15780075
0点
自分のイヤーキャップの大きさを変えて再チャレンジしました。結果から良いますと個人的な感想としては○でした。
ただ、自分は長くスポーツクラブのサウナでウダウダおしゃべりしてからプールへ向かいます。その時点で当然、何度もシャワーを浴びてますし耳の中も汗をかいています。なのでハンドタオルを持ち込み、まずは耳の周り・中を良く拭いてからイヤホンほ耳に差し泳いでみました。
すると今回はとりあえず普通に音が聞こえます。ただ何度かターンの時に少し音が遠くなったり戻ったりがありました。(クイックターンではなく普通のタッチターン)15分を過ぎたぐらいから右が聞こえにくくなりましたが20分で1,000メートル泳いで終了、個人的にはこんなもんかな?という感想です。
水中ですから水のチャプチャプ音も聞こえますし、元々良い音を楽しむ環境では無いですよね。まずは30分水に浸かっていても故障無く使用出来る事、水の浸入さえ防げれば音は聞こえる事で良しと思っています。
1つ残念なのはスレ主さんも書かれてますが水抜けが悪く、1度浸入すると元の状態に戻りにくい事です。ですのでプール以外(ジムやお風呂など水中に入れない時)ではW273より前のモデルのW263の方がヘッドホン開口部を布で拭いて何回か振ったらたいがい元に戻るので使いやすいです。
書込番号:15782065
3点
発売初日に購入、プールで試したら同じく右耳の音がしなくなり翌日お店に初期不良の疑いで交換、そしてまたプールへ。全く同じことが起こり、ガックリ。家に戻って今もかけて書いてますが右側の音は小さいまま。どう考えてもソニーはこれをかけて百メートルも泳がなかったのでは?と思ってしまいます。店の在庫の黒は私が使い切ったので交換するとしたら白かブルー。または黒の入荷を待つか。次のロットから改善されることを期待して黒を待つと言うのもありかもなと思ってます。まず、大手量販店なら即座に交換に応じると思います。右の音が小さいのは仕様ですとは誰も言えないでしょうからね。久々ソニーを買ったのにホントにザンネンです。マレーシアまで担当者はすぐ飛んで改善して欲しい。またはメイドインジャパンか、、。
書込番号:15785579 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私も同じ事象で困っています。右が全く聞こえない現象が起きます
ソニーにメールしたら20回振ってから数時間おいてくれという返信が来ました
個人的にはふざけんなですよね。
私も初期不良ということで
交換しましたが同じ事象が起きて、最悪です。
正直、水泳で購入予定の方には、そういうものですよ!という注意喚起をしたいと思います。
イメージとは全然違いますよ。
書込番号:15790430
1点
ソニーにはリコールを希望します。
また水泳中に使えるという誇大広告を即刻辞めて頂きたいと思います。
本当に使い物になりません。
私は泳いで10分で右が聞こえなくなります。
一番気にかかるのが、悩んでいる全員が右がなぜ聞こえなくなるのか?です。
商品に欠陥があるとしか思えません。
書込番号:15790438
0点
「BE FREE」さん、貴重な体験記ありがとうございます。
イヤーキャップをMからLにしたところ、右ユニットは30分以上水に耐えてくれました。
ただ少々大きいようで、水の圧力で耳から外れてしまう事が数回ありました。音が出続けたのは幸い左側だったことでスピーカーユニットに水が付いても大丈夫だったのでしょうか?
やはり純正Lサイズはちょっと大きいようなので、購入した「コンプライ」の「T200」を使うことにします。「TX200」の耳垢対応の膜が水浸入にも効果があるか試してみたくちょっと興味があります。
「爆睡寝太郎」さん、「NF2013」さん、投稿ありがとうございます。
他の方の投稿を見ていても、スイミング中に右側ユニットからだけ音が聞こえなくなるケースが圧倒的に多いようですね。
本当に「何故右側ユニットだけに不具合が発生するの?」という気持ちで一杯です。
初期不良交換やサポートセンターへの連絡で、SONYもこの事態を認識して後日対応してくれるものと信じています。その日まで水が浸入しないように、あれこれ工夫をしながらだましだまし使い続けていこうと考えています。
しかしリコール対応では無く、W28*シリーズの発表で不具合対応という結果になりそうで怖いのですが・・・・。
書込番号:15798881
1点
http://www.sony.jp/walkman/special/adidas_w270/
現在水泳で使うという用途において
ソニーとアディダスが共同でキャンペーンを行っておりますが
月曜日に、アディダス社に、製品の欠陥がある事、そして、それらについて
熟知しているかどうかを、確認いたします。
アディダスジャパンに問い合わせをいたしまして
迅速に回答頂くことにいたします、
書込番号:15807868
1点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NWD-W273
ジム用に期待して購入、量販店でモックを装着して装着感は確認したので油断してましたが、購入後普通に歩いているだけで片耳がポロリと抜けてしまいます。
抜けないようにがっちりはめると、今度は30分ほどで耳穴がかなり痛くなってきます、恐らくイヤーピースの根本のプラスチックの部分が当たって痛くなってると思うのですが…
普段使い用のイヤホンもカナル型なので、大丈夫だと思ってたのですが、通常使用でこんなに耳が痛くなるものなのでしょうか?付け方が悪いのか…とりあえず固い部分にイヤホンスポンジでもはめてみて様子見してみます。運動用なので二時間は持ってもらわないと困るので(^_^;)
書込番号:15775404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホンは人によって合う合わないは変わってきますので難しい所です。
コンプライを購入して試すのもありかなと思います。
イヤーピースよりははめやすいと思うので。
私には付属のものがピッタリでした。
書込番号:15775483
![]()
2点
解答有難うございます、そうですよね、向き不向きはありますよね…ただこちらのレビューや2ちゃんを見てみても耳が痛くなるなんて書き込みが見られないのでやはり自分の付け方が悪いのかもしれませんね。
普段用のER-4sの三段キノコが使えるか試しにはめてみましたが、斜めに挿す関係からかうまくハマりませんでした(ションボリ)
コンプライのイヤーピース含め色々試してみます。
書込番号:15785919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も同じ状況でしたのでMONSTER MH-IEのSサイズを試しました。
3段フランジはちょっと長いので、耳の穴に入れるのにコツが要りますが、上手く入れば完璧に耳の穴に吸い付きます。
最初にLサイズで試して、耳の圧迫感が強すぎた為、Sサイズにしました。
Sサイズでも奥まで入れると圧迫感が有るので、わざわざちょっと緩めにしています。
昨日1時間半ランニングしましたが、全く外れる気配も有りませんでした。
参考になれば幸いです。
書込番号:15792478
![]()
1点
体験レポ有難うございます、早速取り寄せて使ってみましたが、段違いに外れなくなりましたね!
ただ自分の耳だとSサイズでは少し緩く低音が逃げてしまうのでMも改めて買ってみようかと思います、とても参考になりました♪
書込番号:15805841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)








