-
SONY
- イヤホン・ヘッドホン > SONY
- カナル型イヤホン > SONY
-
XBA
- イヤホン・ヘッドホン > XBA
- カナル型イヤホン > XBA
XBA-C10
バランスド・ア―マチュア型ドライバーを搭載したカナル型ヘッドホン

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 0 | 2016年12月17日 10:38 |
![]() |
8 | 0 | 2015年9月5日 12:27 |
![]() |
17 | 3 | 2014年12月2日 19:42 |
![]() |
1 | 1 | 2014年1月5日 11:14 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-C10
耳のフィット感が今までの使ったもののなかで一番いいと感じました。うるさいところでは耳栓代わりになるし重宝しています。
かなり長く使っていますが強度もよく接触不良のような音のとぎれなどないです。コードは長いのでからまるのはしかたないかと。
音に関してはあまり詳しくないのですが安っぽくなく迫力あると感じます。今回2本目を使用中です。
6点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-C10
デザイン・外観
私の所有しているプレーヤーと同じグリーンを購入。塗装部分は光沢があり指紋も付きにくく値段の割に高級感があります。
ボディがコンパクトなので、装着した見た目も耳からはみ出さずにスマートでおしゃれ。コードは細いけどしなやかで、コードスライダーも装備しているので収納時に絡まりにくく、タッチノイズも少ないので外での移動時にも使いやすいです。
フィット感
前述の通りボディが大変コンパクトに作られており、「デルタ形状フィッティングアシスト機構」と呼ばれる三角形の出っ張りが耳の「耳甲介」というくぼみに、すっぽりとはまるしくみになっていて安定感があります。長時間つけていても違和感がありません。
試聴環境
ソニーWM-A16に直挿し 音楽ソースはオーディオチェック各種と女性ボーカルCDをiTunesからMP3エンコード(ビットレート320kbps)にて取り込みしたものと、moraからダウンロードしたAACとハイレゾ音源を使用。
共通設定としてイコライザーはフラット、DSEE HXはオフにしています。
高音の音質
中音域から高音域にかけて緩やかに減衰していて、ピアノの右手方向の打鍵音がやや丸くシンバルを叩いたときの音が弱め。シンセサイザーも控えめですが左右に音がよく広がり、奥行き方向は浅めですが価格を考えると十分な広さを確保しています。
低音の音質
こちらも高音同様、緩やかに減衰していますが中低音から中音域の量がしっかり確保されているので、どのジャンルを聴いても音楽が安定しています。
総評
このイヤホンの最大の特徴は装着感の良さも相まって ”聴き疲れせず、長時間音楽を聴いていられる”ということです。楽器が増えたときに混濁気味になったりと空間のクリアさは劣ると思いますが、低音から高音にかけて変な癖がなく、ゆったりとした低音とまろやかな高音がアナログ盤をきいているような安心感があります。音空間の広さも一昔前のイヤホンと比較しても段違いに広く、基準は十分クリアしていると思われます。
この価格で音楽ジャンルも選ばずオールマイティに聴けることに、びっくりしました。
8点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-C10
二回目の試聴で、良いことを確信して購入しました。
3000円未満のイヤホンの音ではないです。
1、2万円出しても、これよりひどい機種はたくさんあります(ぁ
※低価格帯の製品は正直詳しくないので、他にも優れた製品はあると思います。
良い点
カラバリがある。
装着感が良好。
安い。
遮音性もまずまず。
フラットな周波数特性(聴感上は。計測していません)
まずまずの解像度と、まとまりのある出音。
悪い点
若干タッチノイズを感じる。シュア掛けすれば問題無し。
音量上げると、破綻する。
低音が大好きという人には物足りないかも。
個人的には小音量派なのと、タイトな低音が好きなので問題無いです。
気軽に外で使いたい。
ウォークマンやiPod付属のイヤホンから買い替えたい。
という人には特にオススメします(^_^)v
7点

ナコさん、こんにちわ!!
私もこれは持っています!(白)
確かにこれ、遮音性はいいですね。XB30EXなど何種類か持っていますが、これは抜群です。
低音は確かに大人しいですね。低音大好きな人ですが、これはこれでアリです。
書込番号:18230355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

焼きそばさん。
お久しぶりー
お、オソロですね。
いろいろシングルBA聴きましたが、低価格帯で、価格を考えるとめっちゃ良かったです^ ^
因みに比較試聴
@ソニーXBA100:悪くなかったですけど、高域にピークがあるようで、ちょっと気になり…
AテクニカIM01:これも悪くなかったけど、C10とタイシテカワラナイ(ぁ
BER-4P:ほっとする音だけど、4S使ってたし、いかんせん、高い。
CクリプシュX10:これまた装着感悪くないし、音もまずまず。でもちょっと高いなぁ…
FADは個人的にはごにょごにょなイメージがあり、試聴もしていません。
最終的には赤い色で決めました(ぁ
過去のBA使用機の中でも、結構勝負出来そうな(言い過ぎた)
パルテール、SE535LTD、W4R、ER-4S(流石にこれはアタマ一つ抜けてます)
書込番号:18230503
4点

ナコさん、こんばんわ!
確かに、XBA-C10は値段の割にはいい音を鳴らしてくれますね^^
コードがちょっとしょぼいのが惜しまれるところではありますが、下手なものよりはいい音を鳴らしてくれますね。
因みにホワイトを選んだ理由はスタイリッシュだからですw
ブラックは既にいくらかあるからパス、レッドはウォークマン以外で色が合わないからパス、グリーンは買ったところで売り切れだったからパス(あればホワイトとグリーンで迷っていた)です。
書込番号:18230891
4点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-C10
ヤマダ店舗でこの機種と、MDR-XB30EXを購入。
両方の機種でスマホを使いクリス・ハートを聞き比べてみると、同じ様な値段でしたが結構音質が違うもんですね。
ヘッドフォンにはド素人の私でもXBA-C10 は中高音がハッキリとして、ボーカルが前面に出てくる様な感じでシャカシャカ感?はあるけど結構好みの音質でした。
MDR-XB30EXはパッケージにも書いてあるようにXBA-C10に比べ、低音がしっかり出ており全体的に落ち着いた音でシャカシャカ感もなくマイルドな音で、これも悪くないなーと思いました。(長時間聞くなら、こっちかな?)
耳へのフィット感や密着感は、断然XBA-C10の方が高くて外れにくそうです。
△形状のフィッティングアシスト機構が耳に良い感じにハマります。
今回は値段とデザイン優先で、エントリーモデルを家族用と自分用に買いましたが、メーカーが同じでも音質が全然違いますね。(機種が違うので当たり前か)
1点

適当に下調べもせず買ったので、今更ながら両機を調べるとそもそも駆動方式が違っていましたね。
XBA-C10は、バランスド・アーマチュア型(BA型)
MDR-XB30EXは、ダイナミック型(D型)
価格コムの選び方ガイドの説明を見ると、自分が感じた音質の違いに納得です。
書込番号:17037285
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





