-
SONY
- イヤホン・ヘッドホン > SONY
- カナル型イヤホン > SONY
-
XBA
- イヤホン・ヘッドホン > XBA
- カナル型イヤホン > XBA
XBA-C10
バランスド・ア―マチュア型ドライバーを搭載したカナル型ヘッドホン

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 2 | 2014年6月4日 10:04 |
![]() |
0 | 0 | 2014年2月14日 22:47 |
![]() |
121 | 46 | 2013年3月3日 15:44 |
![]() |
38 | 10 | 2013年2月22日 17:33 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-C10
C10はF特がかまぼこ形なので、ボーカルが強調されたり、中・高域のあばれ(?)が目立つのではと感じました。
そこで、iPod Touch 5th にアドオンしたデンオン・グライコソフトで修正したところ、一変して迫力と繊細感が増したので参考になれば嬉しいです。iPhoneやiPadも同様のソフトが入ると思いますが、32Hz付近のレベルは多少異なるかもしれないので、好みで合わせるといいでしょう。
松田聖子の声が好きでその録音特性に合わせて調整していますが、ノラジョーンズや西村由紀江(ピアノ)などもこれで聴いています。
そのグライコ調整例3パターンは写真のとおりですが、イヤーピースがしっかり密閉していれば低域は締まってしっかり雄大に聞こえ、高域はきらびやかで繊細感がずっと増し、中域のきつさを感じ無くなります。
調整の注意点は、C10が不足する低域と高域を持ち上げたあと、全体を数dB下げて、ソフトのイコライザ演算が上位レベルで飽和しないようにすることです。特に、低域を持ち上げるほど、全体を下げるとよいでしょう。次に、2KHz付近は、ひとの耳には気持ちよく聞こえない周波数なので、少しだけ(1dB以内?)下げてやります。また、100Hz付近も耳に重たく負担するところなので、上げない方が無難です。4KHz以上は、繊細感、きらびやか、美しさ、楽器の分離などを感じさせる帯域であり、ここが不足するC10では思い切って持ち上げると良いでしょう。
低域32Hzはアーティストによって録音レベルが大きく異なるので、個別に変えるほうが良いでしょう。例えば、シェネルの曲は32〜60Hz当たりの録音レベルが強烈なので、あまり上げないほうがよいかもしれません。
グライコでF特触るのは、本物でないとか、邪道という意見も判りますが、グライコで調整して心地良く聴くのも音楽や音を愛することに変わりないと思います。コンピュータによるグライコは位相ずれも少ないということもどこかで読みました。
他方、
(1)ステージやスタジオでは楽器の選択から、シンセサイザの音色・F特・レベルなどを調整し、個々の楽器が栄えるようにします。
(2)録音エンジニアはマスターから声や個々の楽器レベルとF特を細かく調整し、聴きやすいようとか、アーティストの好みの味付けにしてCD用にまとめます。
(3)イヤホンの開発行程でも、F特はいろいろな要素を組み合わせて意図的に造られます。振動板の材質・厚み・形状、ケースや支持材、音道と必要にいよっては途中のフィルタ特性など、多種多様な組み合わせで音質が構成されます。
グライコでF特を調整する以前に、既に多くの調整された経路を経てソースに録音されています。
リスナーは、グライコで好みのF特に戻したり、または加えたりして気持ちよく聴くのが音楽だと思います。
今のグラフィックイコライザは10点以上でも自由に細かく調整でき、イヤホン個別のF特を強力に補正できそうです。
このC10は、BA型のため振動板の素性が良く音の粒が綺麗なので、F特さえ補正すれば別物に変身できそうなので、所感を交えて、コスパの優れたC10を存分に楽しんで欲しいと思います。
3点

私もイコライザよく使うので、凄く共感しますね!
PCやスマホではイコライザ使うのが良いと思っています。
高額なDACを使ってPCの音が良く成ったと言う人ほどイコライザを使って欲しいと思います。
DACの音の良さはDA変換の時のアナログの音質の違いでしかありません!
イコライザを使って音を変えている様なものです。(PCは殆どの物が24bit/192kHzのDACが付いています)
私は良くクチコミに書いていますが、PCやスマホではイコライザを使わない手はないですね!
PCやスマホのアナログは完璧では無いのでイコライザを使わずに音が良く無いと言っている人は是非使って欲しい!
PC楽しむおやじさんの様に、イコライザの良さを皆さんに知って欲しいですね!
書込番号:17586407
3点

AVノスタルジーさん、ありがとうございます。
多くのひとが知っていることを長々書いてしまったような感じですが、
「低域を持ち上げたら音が割れる」とおっしゃった方もあり、もしやという気持ちもあって口コミしました。
1960年代からのいろんなソースを聴いていると、
録音様式は、その時代のリスナーの機材や層を意識し反映しているなあと感じます。
ビートルズ時代は左右から別々な楽器が聞こえるような録音で始まり、
今は音の良いヘッドフォンで聴いても楽器やエコーが包み込むように気持ちよく聞こえるような録音になっていたりです。ソースにまとめるとき、イコライザからエコーまで楽器単位で味付けできるようになり、なんでも可能になっていますね。
携帯プレーヤーでも、曲単位で個別にイコライザ補正した特性を記憶してくれるソフトがあれば、おもしろいかなと思いましすが、既にあって使い方をしらないだけでしょうか。
書込番号:17590763
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-C10
XBA-C10を
2680円 - 10%ポイント = 2412円
で購入しました。
ちなみに
新宿 西口 Bicでは
3000円 - 10%ポイント
でした。
PS-Vita用に使っていたヘッドホンが壊れてしまったので購入しました。
値段の割には、音が突き抜ける爽快感?があります。
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-C10
基本的拡がり方は,XBA-10とは逆のタイプ,ソニー初のBA機,XBA-1と同じ,ボーカルイメージが高い遠いポジションへ来るタイプ。
勿論,此方は音場ポジションが頭内に入り込む感覚が高く,頭内残像率が高い。
其れから,音の傾向としては,XBA-10因りも大人しい目な出方ですかね。
4点

君は,鳴るモノの極性反転遊びをした方が佳いな。
極性反転遊びをしたら,幾らかは,ヘッドホン&イヤホンの二つの音場も覚えて知る事が出来るだろう。
書込番号:15777154
4点

>スレの始めの方で,得意気に高い遠い音に対して語ったが,てきとうな解釈な故に指摘をされて,単に,君がブチ切れたのだろう。
>チャンとヘッドホン&イヤホンの音場を理解して居ないのが悪い。
>単に,理解せずに過去を摘まみ喰いして居るからだょ。
難癖付けた方が逆ギレしないでね。
てきとうって、そりゃ、他人が、世界で一つの君の固有解釈に何もかも100%合うことを言ったりしたら、そんなことするのは読心能力でもある超能力者だけだよ。
で自分を神か何かと勘違いして、自分の感覚に少しでも合わない感想を見た瞬間何でもかんでも、スグてきとうとか間違い扱いするのは、何時もの悪い癖ですね。
そんなことしたって他人の感想は変わらないのですよ。
空間の低いの高いの、どっちが頭内残像率が低くて立体感が出やすいか、どっちが頭内残像率が高くて立体感が出にくいか、
キミ自身もわかり切ったことなのに、意地を張りたいが為に頭内残像率が高くても立体感(頭外に捌ける)が出るだとか、しょうもない日本語矛盾の難癖を付けたのはどこのどなたでしたかな。
頭内残像率が高いということは頭外には捌ける率が低いということ、即ち立体感は、頭内残像率が低いのより確実に出にくいということなのですよ。
立体感が出ると言うなら其れは頭内残像率は低い。
中途半端な立体感を立体感とか無理に言うから、ポタで造った不完全バージョン大地に根付きを、恰も大地に根付いただなんて言ってしまうのだろう。
てきとうにね。
書込番号:15777338
3点

>君は,鳴るモノの極性反転遊びをした方が佳いな。
>極性反転遊びをしたら,幾らかは,ヘッドホン&イヤホンの二つの音場も覚えて知る事が出来るだろう。
そんな遊びをしなくて良いのですよ。
はじめから、601ではなく701をチョイスした方が、立体感は出しやすいのだから。
頭内残像率が高いのを無理に少しでも頭外に出そうとして苦しい主張をするより、最初から残像率を低いベースからスタートするのが合理的なのですよ。
でないと、大地に根付いたような音は出ませんからね。
書込番号:15777405
1点

XBA-C10を買った私が通りますよ
試聴してクオリティが高いから買ったクチです
D氏が言う立体的なこと、言いたいことは判りますが、ミニチュア的なことだね
平面的な薄っぺらな音とは明らかに違いますから
左右が広がらない前後も奥行きがないから脳内率は高い
でも、平面的じゃないFTX90みたいに間延びもしない
だから団子状態で脳内に残りやすいが変に間延びしないからクオリティは悪くない
ポタアン派に対してDAP直派は強い味方的なイヤホンだね
air君は一回試聴してから結論出すべきだね
書込番号:15777419
3点

だめだこりゃ・・・
[15777405]
てんで噛み合ってない会話にある意味感動すら覚えた。
書込番号:15777617
5点

air君は,ほんと判ってないな〜。
薄っぺらで平板な出方はしないから,当機を叩きはしないが,まりも氏が言ってる傾向DAKARAな。
書込番号:15777621
4点

SR-71B用のマイクロコネクタ四極仕様へプチ改造。
且つ,ショートケーブル化と,頭内残像率を小さくさせる極性反転仕様も併せて試み。
で,基本的拡がり方は,XBA-10と同じタイプへ変更。
書込番号:15779027
1点

プラグ側を入れ替えてドライバの極性反転を試み,双方の音場ポジション違いを掴む遊びをして視たら佳いのに。
ボーカルイメージのポジション,上下方向の高低差が結構出て来るからね〜。
当機の出方としては,「∩」のイメージ。
一方,極性反転をさせての出方としては,「_」のイメージ。
書込番号:15779443
1点

フルバランスにすると音のゆらぎも小さくなり、脳内残像率も小さくなる どうでしょう?
書込番号:15781432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どらチャンで氏
(頭内残像が高くとも,立体的な音は出すからね。
出さないのが,第三の音と称して,ダメと言う鳴るモノ達。)
出ましたね、第三の音が。
次は第四の音、第五の音、と続き大晦日には第九でしょうか?
第三の音とは立体方位座標で左前方迎角72度、いわゆる斜め上あたりから聴こえて来る音ですか?
書込番号:15782024
8点

>フルバランスにすると音のゆらぎも小さくなり、脳内残像率も 小さくなる
どうでしょう?
オリジナルのままでも,定位は佳くなりますから,頭内残像率が高目の範囲でも小さくはなりますね。
しかし,元々,真横からの前方押し出しは高くないので,小さくなっても高い方ですょ。
で,基本的拡がり方を低い近いタイプにした現状を,他の鳴るモノと比べるとすれば,小生の中では,SHUREの215になってしまいます。
書込番号:15782176
1点

どらさん、相変わらずですな^^;
心地良い定位が、低いほうが良いとか、高いところで鳴るからダメって言うのは…
その人の脳がどの位置で音を感知し、分析してるかでも違うけどね。
性格でも高いところで鳴る方が良いと言う方もある。
第3の音?
L+R以外の音が聞こえる?
宜保愛子さんの世界ですか?
おおこわ^^;
そりゃ篭った音が好きって人は、居ないと思うけどね^^
結局は、皆さんそこ位までしか解らないんじゃないかな?
携帯をどっちの耳で聞くかってのと同じで、皆が皆同じではないはず。
再生機器でも左右されますよね。
書込番号:15805539
5点

僕はソニーのXBAシリーズを全て値段と照らし合わせながら視聴しましたが、個人的には好きな鳴り方で全然アリ。ここのクチコミもよく見ていましたが。しかし最近話がダイブずれてきましたね・・・・・
どうしてこうなった
書込番号:15815714
1点

>個人的には好きな鳴り方で全然アリ。
基本的拡がり方が高い遠いタイプの鳴るモノは,小生も使って居ますから。
ただ,薦めの順番は低いだけで,薄っぺらで平板な傾向じゃないからね。
因みに,イヤホンは,KOSSのCC_01をよく使いますょ。
リスナさんに因っては,好き嫌いは強い傾向ですがね。
書込番号:15816877
6点

俺は近くて低い音も好きな方かなぁ。これが嫌いだったらHD700でなくHD800を選んでいたでしょうし。これが好きか嫌いかはどんな音楽のジャンルが一番好きか。に集約されそうな気がするよ。基本どんなジャンルでも聴くけど、やっぱり一番好きなジャンルっていうのはあると思うしね。
書込番号:15823700 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

またやってんのか(笑)
心地よい音ならboseが良いぞ!
ワイヤレススピーカーも小さい割によく鳴るしな
Boseは音質が良くない分、BGMには最適だよ
書込番号:15834041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>またやってんのか(笑)
SR-71B用の四極仕様+極性反転させての,オリジナルの頭内残像率は小さくなって居るから,引用の逆でしょう。
其れに,基本的拡がり方が高い遠いオリジナルの出音のままでは,同じ基本的拡がり方を採るKOSSのCC_01因りも頭内残像率が強くて,音場が後頭部寄りへ凹んだ感覚が強いのも引用とは逆でしょう。
で,高音側前方へ起ち悪く,他の音と比べて遅れた感覚の出方では,オリジナルのままでの使用頻度は低いか。
書込番号:15835401
1点

たまには、真面目にレビューでもしてみましょうかね^^
長文、申し訳ありません。
電気屋に用事があったので、散歩がてらモニターしてきました。
ソース流しっぱなしでしたので、結構エージングは進んでいました。
機材はスマホKYL21+POWER AMP(アンロック済)&SONY BTレシーバー/DRC-BT30Pでございます。
NICK DRAKEのFIVE LEAVES LEFTを選択しました。WAVです。
確かに、この機種はこういう繊細な、少ない楽器での再生が似合っています。
ギターの弦をはじく音、耳の傍で感じるようなとは言い過ぎですが、決してダメな音ではない。
NICK DRAKEの決して張らない歌声が、優しく響きます。でも、少し明るく聞こえます。
こんな前向きなNICKだったら、もっと長生きだったかもな?何て思いながら。
誰ぞが念仏のように唱える”頭内残像率”としてよく使われていますが…
そんな”精度の悪いパノラミック・ポテンショメーター”を使ったような左右差なんか、全くありません。
当たり前です、アナログ機ではないのでチャンセパに大幅な狂いが出た時点で出荷出来ないですから。まあ、時代的にアナログ録音ですから、DDD録音での感想とは若干の差異はありますけどね^^
STINGのIf on a Winter's Nightを聴いてみました。
このアルバムでは、篭った音がするヘッドホンでは妙な湿度が出てしまって、これをイメージしたであろう”北欧の乾燥しきった冬”と言うよりも、”ベタ雪の雪だるま”みたいになるんですが…
からりとした音質を保っていると思います。
ウッドベースの震えも、重苦しくないのが特徴です。
爺さんになったスティングの歌声も、少し明るい。
この機種は明るい音質である、ということに尽きるかと思います。
で、最終的に短時間ですが思ったことは、やはりドライブ側で全く左右されるな、と言うことです。
ソースは同じ物ですが、スマホ直結とレシーバー経由では、音が全く異なる。
しかも、ソニーのレシーバーを経由したほうが、やけに音がいい。
製品を製造するのに、他社製品でのモニターもあるかもしれませんが…
結局最後の音決めは、自社製品で行うでしょう。
4極改造も、余りメーカーとしてはいい気持ちがしないでしょうね。
そもそも、不正改造です。PL法の適応対象外ですね。
誰もが知りもしないメーカー製品を使って、”電波宇宙語でどや顔”するのも良いですが、
皆さんが望んでいるのは”そこいらの電気屋でも入手可能な製品による情報”ではないでしょうか?
書込番号:15843424
9点

そうそう!
レビューですので、良い事ばかりは勿論書きません。
この機種で決定的にダメなのは、ハウジングのサポート部位です。
あのイヤーサポート、何でプラスチックで作ったんだろうか?
角が皮膚に刺さって感じます!
長時間だと、間違いなく痛いですね。
書込番号:15843501
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-C10
第一スレもらい!
デザインも独特で、価格もMDR-XB30EXに近いですね。
グリーンの感じが好きですね。
ただ音質はどうなんだろう。ソニーらしくないという音を聞くけどさ…。
でもよく見ていたらなんかXBシリーズにも使えそうなデザインですね…。
この価格帯で発売するということがオーバーな感じも若干…。
2点

3500円は音にこだわるクラスとしては、最低限度の値段です。
本当に良い音が得られるなら、この値段なら格安の部類です。
どの程度のものを中学生が使ったことがあるかわかりませんが、サンプリング用や
スタジオ用のものは最低2-3万はします。
自分の経済観念で、「高すぎる」「安すぎる」といっても、これは所詮安い部類の
ものに過ぎません。
岡山の片田舎にはないでしょうけれども、ダイヤコーンなどのハイエンド音響機器
やBOSEの音響ショールームでお聞きになってみることをお勧めします。
最低限、大阪か東京まででなければ無理でしょうけれどwww
書込番号:15664295
14点

その先へさん。
カメラでは真面目な回答をしているのに…
ここでは話にならないレベルの回答…
カメラカテが良くても、ここで態度が悪ければベスト電器のような対応のひどすぎる店員と同じ。
書込番号:15664640
3点

AQUAstageさん
これ面白そうですね〜。装着感にこだわった造り。どうかな?
ちなみに下名も買うならグリーンが良いかな〜。デザインも良いですね。
ちなみに音質はBA×1ユニットなのでXBA-10と似たり寄ったりかな?
だとしたらこちらの方が安い分お得ですねぇ。。
書込番号:15730510
1点

ガングリフォンさん。
さっそくいい音と言われたのでしょうか・・・
貴方のレビューを見てMDR-XB30EXの購入を遅らせとけばよかったと…
でもMDR-XB30EXのようなパンチのある重低音も好きです。
その先へさん。
スレ主さんがあなたの戯言のせいで一部スレでがっかりされていますよ。
変なでケンカさせることはよしてください。ここは価格コムの提示版なのでこういった愚痴を語りたいならば2ちゃんねるにいって語ってください。
こんな恐縮発言をしていると周りから嫌われたり、袋叩きに遭いますよ。
書込番号:15754973
3点

あれれ???
スレ主さんとMUSIC HOURさんは同じ人(岡山の中学生)なのになんでそんなコメントをスレ主さん(MUSIC HOURさん)は書かれているのですか?
書込番号:15765055
5点

まあAQUAは捨てIDなので現在のIDがこれです。
ちなみに知恵袋も3回IDを変えて運用しています。
書込番号:15765433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MUSICHOUR(スレ主)さん、そう言う事じゃないんですよ
「スレ主さんが・・・」っていかにも他人みたいな書き方されてあるので気になったんです
書込番号:15765524
8点

あの〜一応、岡山でも試聴出来るんすけど…
書込番号:15799230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

B.CRUSADERSさん
どこの店ですか?
書込番号:15800990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





